はじめまして、ひろと申します。
13坪の土地を親族から譲りうける事になったのですが、家を建て直すか、リフォームするか迷ってます。
知り合いの一級建築士から伺った話では、13坪の土地に対して、建てられる家は60%(建蔽率)という事でした。容積率は調査してみないとわからないとのことでした。
13坪の土地に対して、60%になりますと、おおよそ7.8坪です。
7.8坪でも家建てる事はかのうでしょうか?希望のまどりは4LDKです。(駐車場なし)
昔建った家ということで現在の法律だと建蔽率オーバーです。それを利用して、全面リフォームも進められていますが、3階だては厳しい(=部屋増やせない)と言うことで迷ってます。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答お願い致します。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2009-05-30 18:05:00
13坪の土地で広い家は建ちますか?
No.2 |
by 入居済み住民さん 2009-05-30 18:50:00
投稿する
削除依頼
可能かどうかで言えば、建てるだけなら可能だと思います。
ただ、もう少しひろさんの情報を書いた方が他の方のレスが付きやすいと思いますよ。 13坪の土地の形や間口は何mで奥行きが何mです、と言った感じで。 その広さの土地だとおそらく1階がビルトインガレージになりそうですよね? そうなると、3階建てでも4LDKは無理そうですね。 他に駐車場を確保出来るならいけると思うんですけどね。 最初に言ったように建てるだけでひろさんの希望通りにはなりそうに無いかも。 ん~ もし、ひろさんがどうしてもそこの土地を離れたくないのなら仕方ありませんが、私ならそこの土地を売って他に土地を探し、もう少し余裕がある家作りを考えるかもしれません。 |
|
---|---|---|
No.3 |
普通に考えれば2階建てでは不可能。
必然的に3階建て以上に建て替えとなりますが、 これは用途地域や容積率によって高さ、斜線等の制限があるので、 そういう条件がわからないとどうしようもない。 「狭小住宅」などで検索し、あるいは、その知り合いの建築士に相談する などして、もう少しご自分で勉強された方が良い。 その狭さで本当に自分が望む間取りが可能かどうかぐらいわかると思うのだが・・・ |
|
No.4 |
入居済み住民さん>
レスありがとうございます。 >可能かどうかで言えば、建てるだけなら可能だと思います。 >ただ、もう少しひろさんの情報を書いた方が他の方のレスが付きやすいと思いますよ。 >13坪の土地の形や間口は何mで奥行きが何mです、と言った感じで。 了解です。面積を調べてみます。 車はおければという程度で、必ずではないので駐車場無も視野に入れます。 土地は離れたくないというわけでもないので、ほかの土地も探してみます。 ご親切にありがとうございました。 ------------------------------------------------ 契約済みさんさん> レスありがとうございます。 情報不足でもうしわけありません。 確かに建てられる条件がわからなければ、先が見えないですね・・・ 狭小住宅 を調べさせて頂きました。 いろいろ出てきますね! 参考にしてみます。 ご親切にありがとうございました。 |
|
No.5 |
狭小住宅に住むことに楽しさを見つけられなければ、止めたほうがいいです。
立て直すなら、狭小住宅が得意な建築士を見つけましょう。 4LDKにこだわるなら、その土地を売ったほうがいいです。 狭小住宅を否定するわけではないです。 狭小住宅ならではの建て方、住み方を受け入れるなら。 |
|
No.6 |
>おおよそ7.8坪です。
だいたい1階部分15畳で考えると ・玄関&ホールで2畳 ・バス、洗面所それぞれ2畳 ・トイレ1畳 ・階段1.5畳 これだけで8.5畳 のこり6.5畳でDKとなります 階段下をトイレにしたり洗面所・バスを1.5畳にしたりするとLDKがもう少し広くなったり、ちょっとした収納は作れたりして・・・ 2階を2部屋にして何とか2DKを確保って感じでしょうか 4LDKは厳しいですね |
|
No.7 |
建売の折り込み広告の間取り図などを見ると、大体のボリューム感を掴めると思います。
|
|
No.8 |
13坪の土地では広い家は難しいけど設計次第で面白いかも?設計してみたら?
|
|
No.9 |
何をもって『広い家』とするかですね。
例えば1階の面積が30坪あったとしても、5坪ずつ仕切られていては広い家とは言えないし、 15坪だったとしても、仕切りの無い広い空間なら違ってきますよね。 家族間のプライバシー等、最低限仕切らないといけない部分は出てくると思いますが、 間取り次第では良い家造りが出来るかもしれませんね。 |
|
No.10 |
実際に8坪の土地に建っている家を見に行ったことがあります。
一階は駐車場とお風呂とトイレと1部屋です。 二階はLDでプラス1部屋。 三階は3部屋でした。 大阪市内では珍しくありません。 マッチ箱みたいな家がたくさんあります。 5LDKでした。 Lと言っても10畳あるかないかですが。 他の部屋は4畳半ばかりでした。 出来るかどうかで言えば可能です…。 でも、正直住み心地は…。 見せていただきましたが買おうとは思いませんでした。 |
|
No.11 |
3階建てが厳しくても、地下室は可能なんだろ?
駐車場をどこか別のところに借りれば、なんだかイケそうな気がする~。 |
|
No.12 |
スレ主現れないですね。
|
|
No.13 |
釣りですから・・・
|
|
No.14 |
半地下3階建てがイケるなら、かっこいい家が出来そう。
|
|
No.15 |
だから、スレ主現れてからレスしなよ。
|
|
No.16 |
13坪ならTV番組のビフォアーなんとかでも、もうネタにならないな。5坪くらいなら番組としても釣りとしても成り立っとおもうよ。
|
|
No.17 |
ビフォアー
|
|
No.18 |
匠に頼んでみたのかな?
|
|
No.19 |
駐車場はどうするの?
僕は前の家は15坪で60%でしたが遺跡が出る地域だったので地下はあきらめました |
|
No.20 |
そんだけの土地に家を建てること考えるんだから田舎ではないでしょ
ちょっと都会くらいだったら近隣で駐車場借りる、目黒とかだったら車必要ない。 |
|
No.21 |
狭小住宅は工夫次第で色々な可能性がありますよ!
個人的には大好きで応援したくなります。 私は200坪の土地に狭小住宅の間取りの面白さを取り入れた家を建てました。 |
|
No.22 |
↑
なんだそれ おれ200坪の家だけど 全く思わないわ 200坪の固定資産税いくら? それ教えて |
|
No.23 |
補足
正確には200坪の家は間違い 200坪の土地に60坪の延べ床 |
|
No.24 |
うちの固定資産税は58万
消費税早く上がれ |
|
No.25 |
ほう
うちは48万 どんな狭少住宅か内訳教えて欲しい 昔20坪の土地に建坪率60%の容積率150の75平米の中古に6人家族で住んでいたか限界は良く知っている 立て直ししても100平米だ 狭少住宅の具体的な工夫を教えてくれ |
|
No.26 |
>25
うちは狭小じゃないよ |
|
No.27 |
200坪の土地に狭少の工夫を教えてください
|
|
No.28 |
それって200坪あるが傾斜地で使い物になるのは20坪とかでなくて?
土地広いのにわざわざ狭小建てる意味がわかんない |
|
No.29 |
でも固定資産が50万円越えているから地方でフラットの土地でしょう
|
|
No.30 |
60坪で12LDKです♪
みたいな家なら、明らかに狭小住宅の概念が生きてると思われる。 |
|
No.31 |
土地は広めですし自由度は高かったですが、間取りの勉強にと狭小住宅本を見てみたらドハマりしました。
図書館でそれ関係の本を読みあさり、目線の抜け、空間を区切らないなどの考えを取り入れたのです。 家に住む家族1人に対し8坪で十分という考えも取り入れました。ですからウチは4人で32坪4LDKの平屋ですが過不足無くまとまっていると思います。 スレ主さん宅の場合は、3階建てとして3人家族なら十分広さを感じることの出来る家になると思います。 ちなみに固定資産税は来年からですが数万円の予定。 |
|
No.32 |
↑ いいね。
|
|
No.33 |
平屋で32坪有れば、狭小住宅とはどう考えても言わないだろ
3階建て10坪×3で30坪なら狭小住宅の部類に入るだろうが |
|
No.34 |
32坪近所の建て売りがそんなもんだ
狭小とは思わない |
|
No.35 |
キノコみたいな家にして、空中で広げたらええねん
|
|
No.36 |
↑
建蔽率の意味を知らない馬鹿がいるww |
|
No.37 |
地下があるだろ
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
32坪の内14坪はLDKで、あとの寝室やら収納は狭小の間取りを参考にしたんです。洗面、風呂なんか3イン1ですし…
自分スレ違いみたいですがすみません。 でも狭小住宅が好きなんです。 |
|
No.40 |
↑ いいね。
32坪が40坪ぐらいに感じる間取りって事でしょ 解かってますよ。 |
|
No.41 |
出でよスレ主
|
|
No.42 |
↑なんかただならぬパワーを感じる(笑)
|