株式会社サンウッドの東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンウッド西麻布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 西麻布
  6. 4丁目
  7. サンウッド西麻布ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-20 22:38:56
 

周辺環境など、ご存じの方お願いします。


所在地:港区西麻布4丁目175番11他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅 徒歩11分
   東京メトロ日比谷線「六本木」駅 徒歩15分
   東京メトロ銀座線「表参道」駅 徒歩15分
   東京メトロ千代田線「表参道」駅 徒歩15分
   東京メトロ半蔵門線「表参道」駅 徒歩15分
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地下1階地上7階
総戸数:41戸
竣工時期:2012年11月中旬
引渡時期:2012年12月中旬

公式URL:http://sunwood.jp/nishiazabu/
売主:株式会社サンウッド
施工会社:飛島建設株式会社 首都圏建築支店
管理会社:未定

【竣工・引渡時期に誤りがあったため追加修正しました。管理担当 2011.11.24】

[スレ作成日時]2011-09-08 22:55:00

現在の物件
サンウッド西麻布
サンウッド西麻布
 
所在地:東京都港区西麻布4丁目175番11他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分
総戸数: 41戸

サンウッド西麻布ってどうですか?

127: 匿名さん 
[2013-03-03 16:32:21]
現地をみてないのかなぁ

埋立地や郊外の町並みがスッキリしていて高級という人もいるのかもしれませんが
128: 物件比較中さん 
[2013-03-03 19:08:44]
広尾駅から歩いて広尾ガーデンヒルズなどと比べると、
やっぱり高級感のない、狭い路地の小規模のマンションって感じは否めませんね。

かたや築数十年経っても買いたい人がいる人気のビンテージマンションと、
新築で売れ残ってるこちらのマンション。

それが消費者がだした答えでしょう。
129: 購入検討中さん 
[2013-03-04 00:20:50]
広尾ガーデンヒルズと比較してもコンセプトが違うでしょう。

小規模マンションも悪くはない気はするのですが。
130: 買い換え検討中 
[2013-03-04 07:44:47]
大地震が来たとき、
地震そのもので死ぬよりもその後で火災で死ぬ事の方が多いと伺いました。

この物件のように、
一軒家などあると火災がおきやすく、
狭い路地だと消防車が入って来づらい。

マンションそのものも大事ですが、
どこに建っているかも大事だと思いますよ。
131: 匿名さん 
[2013-03-04 22:34:26]
高級マンションとはいえないけど、高級住宅街ではある気がする
132: 購入検討中さん 
[2013-03-05 00:06:53]
南側、正面玄関側は狭い路地ではないと思います。
地盤は良さそうなエリアだと思いますがどうでしょう?
133: 物件比較中さん 
[2013-03-05 15:11:10]
> No.130 by 買い換え検討中 2013-03-04 07:44:47
> この物件のように、
> 一軒家などあると火災がおきやすく、
> 狭い路地だと消防車が入って来づらい。

一軒家って…
そこまで怖がったら、砂漠の真ん中にでも建てない限りどこにも住めないのでは?
ストリートビュー見た感じでは南北二つの道路を突っ切った区画だし、道路幅も十分でしょう。
むしろ、これ以上広かったら交通量が増えすぎて住宅地として相応しくなくなっちゃういそう。

ガーデンヒルズの坂を上がっていった先なので高台だし立地は良い方かと
欲を言えば総戸数41戸と規模が小さいのでコンシェルジェが付かないことかな。
134: 物件比較中さん 
[2013-03-05 15:55:53]
ここは何より駅から遠いのがネックですね。

中古だと徒歩9分と11分だと1割以上価格が違ってくるって聞きました。
永住する人は気にならないかも知れませんが。
135: 買い換え検討中 
[2013-03-05 18:32:28]
今は消防車が通れても、
震災時は建物が倒壊したりして通れなくなるんですよ

別に砂漠じゃなくても都内で大通りに面してる所なら大丈夫でしょう。
火災になりやすい木造建築も少ないでしょうし。
136: 購入検討中さん 
[2013-03-06 00:05:07]
周囲の建物は低層ですし余程派手に壊れない限り消防車くらい通れるように思いますよ、
ここは大通りのマンションは落ち着かないという人が選ぶ物件ですよね。

それと、コンシェルジュって必要ない、あるいは、ないほうが良い思う人もいると思うし、
コストパフォーマンスには疑問と感じる人も多いのでは?
137: 物件比較中さん 
[2013-03-12 19:13:44]
東京・神楽坂の住宅街で火事、延焼中

やっぱり住宅街は地震じゃなくても火事が怖いですね
138: 物件比較中さん 
[2013-03-18 12:12:58]
マンション内にモデルルームがオープンしたので行ってきました。他デべの物件、結構見たのですがここ仕様がかなりいいです。リビングに天カセ、寝室に霧ケ峰エアコン、ディスポーザー付でこの価格はお値打ち感あると感じました。
139: 匿名さん 
[2013-03-18 13:56:10]
じゃあ、こんなとこに書き込みなんかしてないで、とっとと買いなよ
140: 匿名さん 
[2013-03-18 16:25:15]
どの部屋がモデルルームなの?残りが多すぎて解からんから教えて(笑)。
142: 匿名さん 
[2013-03-18 17:32:34]
森ビル所有とはなんだ。嘘の書き込みこそ撤回しろ。株主に森の名前なんかどこにもないじゃないか。
144: 匿名さん 
[2013-03-18 17:46:40]
サンウッドのこだわりは、廊下に居室が接しない間取り、だよね
145: 匿名さん 
[2013-03-18 17:48:06]
嘘の書き込みは取り締まり対象。この会社のIRも知らんのか。
148: 購入検討中さん 
[2013-03-18 23:09:44]
近所に住んでますが、地方出身者を馬鹿にする人や、礼儀のない発言をする人に、このようないい物件を買って欲しくはない(近所に来てほしくない)ですね。個人的には、地方出身者でこの立地に目をつけるというのは、なかなかツウかな、と、思います。
149: 匿名さん 
[2013-03-19 17:21:38]
No.141 No.143 No.146 と同じに思ってこのマンション購入した人も多いじゃないかな。2月までは筆頭株主だったからね。木を見て森を見ず。
150: 購入検討中さん 
[2013-03-20 02:59:29]
森佳子氏が取締役を務める森ビル株式会社とは、互いに港区を中心とする都心部を事業基盤とすることから、引き続き事業用地の情報交換及び共同事業による住宅開発等ビジネスパートナーとして事業上の取引関係を継続してまいります。

(平成25年2月21日開示資料より)
151: 匿名さん 
[2013-03-20 03:09:33]
森ビルの100%子会社かと思っていました。ショックです。
152: 購入検討中さん 
[2013-03-20 08:35:14]
森ビルが株主ではなくなったからといって、そんなに気になるものですか

153: 匿名さん 
[2013-03-20 09:13:40]
株主が変われば経営方針も変わる。
不安要素ではある。
154: 匿名さん 
[2013-03-20 09:13:53]
希望エリア外なので検討はしてないですが、高木町交差点付近でこの価格なら結構お買い得な建物なのでは?サンウッドは建物をまじめに作るから良いと思います。森一族は株を持ち続けるし気にしなくてよいでしょう。
155: 匿名さん 
[2013-03-20 09:16:10]
>149
うまいね。
156: 匿名さん 
[2013-03-21 13:47:40]
>>130さん
そういうエリアは確かにありますが、ここよりさらに住宅が密集している市街地だと思います。
東京都内で言えば墨田区、品川区、荒川区、北区など。。。
参考になるか解りませんが、住宅密集市街地の区域図へのリンクをはっておきますね。
http://www.mlit.go.jp/common/000226570.pdf
157: 匿名さん 
[2013-03-22 13:57:23]
>110さん
えっ、本当なんですか?
お隣さんにして見れば、災難でしたね…それは工事がストップしても仕方がない事だと思います。
何はともあれ、無事竣工に至り安堵しております。
販売状況も残り5戸となり、現地モデルルームもオープンしましたね。
158: 匿名さん 
[2013-03-22 17:37:54]
販売状況も残り5戸って多くない?全部で41戸しかないのに10%超だぜ。これじゃ現地即売会だ。既に購入した方は管理組合の心配してんじゃないの。
159: 物件比較中さん 
[2013-03-22 21:16:33]
価格表って無いんですかね?

これくらいの残戸だったらHPにアップした方が良いと思うのですが
160: 匿名さん 
[2013-03-23 16:26:30]
ここのデベはよく言えばあまり積極的に営業してきませんよ。

他のデベは施行後の売れ残りがあった場合は、
メールやDMで教えてくれる所が多いですけどね。
161: 物件比較中さん 
[2013-03-25 13:26:22]
完成したということなので美容院の帰りに現地を見てきました。

表参道からは20分以上掛かりました。
通勤などで毎日使うのは難しそうです。

現地は車1両通れるくらいの路地で、
道路に面したマンションのエントランス部分はとても幅が狭く感じました。

敷地面積が1000平米あるのでもう少し大きいエントランスを想像してましたが、
幅は狭くうなぎの寝床のような奥行きがある感じでした。
これはちょっとがっかり。
実物は完成予想CGより白の面積が多く感じましたね。
個人的にはCGの茶色っぽい方が高級感があった気がします。

広尾駅へはかなり急な下り坂でした。
仕事帰りこの急な坂を毎日のぼると思うと大変かなと思います。

やはり色々考えるより現地を見に行くのが一番ですね。
162: 匿名さん 
[2013-03-27 21:41:27]
車2台は十分通れます。狭いのは正面玄関と反対側です。
163: 匿名さん 
[2013-03-29 23:33:13]
竣工してみると、なかなか良いですね。まもなく完売?
164: 匿名さん 
[2013-03-30 01:22:30]
161
現地を見たとは思えない??
165: 匿名さん 
[2013-03-30 02:45:26]
>161
>広尾駅へはかなり急な下り坂でした。


事実はこれ。急かどうかの判断は各自でされたし。

事実はこれ。急かどうかの判断は各自でされ...
166: 匿名さん 
[2013-03-30 03:00:24]
坂が急なのはそこよりもっと手前の外苑西通りに行った所じゃない。
あそこは急。

広尾ガーデンヒルズを見て通ると、
余計にコンパクトマンションって感じ。

サウンウッドが手を引いたと言われている、
ザ・パークハウス 西麻布の方が広尾駅6分で坂もない。

サンウッドって投資目的で買う人が多いんでしょ
167: 匿名さん 
[2013-03-30 03:31:12]
>>165
オープンレジデンシア広尾三丁目計画の画像じゃん笑

http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_shibuya/nc_67707530/?fmn=f

オープンレジデンシア広尾はファミリータイプの部屋で
こことは競合しないだろうけど、
駅から遠いからオープンレジデンシアの方が戦略は正しいんじゃない。

サンウッド西麻布はそもそも土地がシングル向きの形
168: 匿名さん 
[2013-03-31 07:52:16]
>165

この区間に関しては比較的ゆるやかだと思いますよ、歩いていて「まだあるんだあ・・」というような心配には及ばないと思います。

私はこういう風景も好きで、平坦と違って立体的に見えるのがなんとも綺麗だなって思います。
似たような道を通った経験上、このゆるい傾斜だと歩きは別に楽で自転車のほうがきついですよね(汗)
169: 匿名さん 
[2013-03-31 10:47:59]
この道、夜に一人で歩いてると、ふと怖くなりますね。個人的には。
木陰から、変なひとが飛び出て来たりしないかなと。

あと、三菱の西麻布の前にある神社の前を通るのも、夜に一人で歩いてると、
色々な人の邪悪な念と良い念が交錯してる場所のようで。。。 
170: 物件比較中さん 
[2013-04-01 02:02:20]
日曜だったので現地を見てきました。
コースは広尾から現地経由して表参道へ抜けてみました。

広尾からだとガーデンヒルズを通るので落ち着いた感じで住宅地に相応しく好印象でした。
夜の一人歩きが怖い人や坂道が嫌いな人は表参道から骨董通りを抜ければ平坦だし安心でしょう。

マスターズハウスの時にも No.169さんみたいな人がいたけど結局完売しましたよね。
神社は何処か気づかなかったけど、近所に建っているだけでアウトなんでしょうかね。
大通りに面していれば「騒音や排気ガスで窓をあけられない」って言う人がいるし、逆にに面してないと消防車の心配をする人もいる。
住宅地だと一軒家から火事を心配する人がいるし、商業地に近いと治安を心配する人もいる。
人それぞれなんだろうけど、いろんな人の意見を聞いてると買えるとこ無くなっちゃいますね。
171: 匿名さん 
[2013-04-01 09:37:31]
10年位前に、白金台駅徒歩1分の住友商事が販売した物件が理想。
目黒通り沿いですが、南側の部屋だと静かで、緑やレインボーブリッジの眺望。
目黒駅もお散歩がてら徒歩圏内。
どの駅から帰っても、夜に怖い思いせず。
172: 匿名さん 
[2013-04-01 11:16:22]
目黒通り沿いは、反対側でも結構煩いよ。空気悪いし。
173: 匿名さん 
[2013-04-01 11:30:17]
CLASSY白金台シティハウスですね。

南側は、ここが通り沿いなのを忘れるほど静かだし、タワーでなくとも、すごい抜け感、それも緑ビュー等は都心で希少では。
あと松岡美術館近く、白金台5丁目あたりの物件かなー。
174: 匿名さん 
[2013-04-01 19:25:37]
>目黒通り沿いは、反対側でも結構煩いよ。空気悪いし。

>CLASSY白金台シティハウスですね。
>南側は、ここが通り沿いなのを忘れるほど静かだし、


真偽はどちらのでしょうね。

http://goo.gl/maps/YYzVwをみると、反対側だと、
大通りから20m程度離れているみたいですね。

20m離れると、大通り沿いの音は消えるのかな?

でも、緑ビュー素敵ですね。健康被害を甘受しても、
自分も住みたいかも。


http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/15537/17506/1708612
幹線道路から50メートル以内に住んでいる人は肺がんや胃がんになるリスクが高いことが、千葉県がんセンター研究局疫学研究部の三上春夫部長らの調査で分かった。男性の肺がんで1.76倍、男女の胃がんで1.68倍、それぞれ発生率が高くなっているという

175: 匿名 
[2013-04-02 19:43:24]
空気がきれいな場所とは言えないけど、都心だったらある程度仕方ないのかも。
バルコニーだって小さめだし、なるべく排気ガス入れないように
工夫すれば部屋は、快適かなって思いますがどうですか?
176: 周辺住民さん 
[2013-04-05 21:25:05]
5年ほど前の住宅図には当時S武の堤兄弟の家が記されていました。アパレルのOワードの樫山さんの家はまだあります。時計のS社の服部さんの家はマンション工事中。まあ、財界人が住んでいた場所ですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる