前スレが1000を超えましたので、その2を作りました。
引き続き情報をお待ちしております。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27546/
[スレ作成日時]2011-09-07 12:56:08
岡田建設のパシフィックホーム その2
726:
匿名さん
[2014-04-27 11:22:03]
|
752:
入居済み住民さん
[2014-10-08 20:22:50]
岡田建設の家を買った。
住んだ感想。 うーん、可もなく不可もなくといった感じです。 |
753:
騙された購入者
[2014-11-08 21:37:55]
最近はやらせ書き込みが無いから。本当に騙された。
|
754:
匿名さん
[2014-11-25 22:55:52]
標準装備の良さがアピールポイントのようですが
どの程度ついているのでしょうね。 他社だとタオルハンガーがついていない、とか カーテンレールや網戸もない場合があるようですけれど こちらはどのようになっているのでしょうか。 |
755:
怪文21面相
[2015-01-04 07:49:23]
屋上バルコニーは数年経過すると必ず雨漏りします。
経験豊富な大工が言いますので間違いありません! |
756:
ビギナーさん
[2015-01-27 22:29:53]
最近は好感触。
|
757:
ビギナーさん
[2015-01-27 22:31:47]
ここに頼らずに、すごく頑張ってるよね。前は嘘つき投稿オンリーだったけど、今は、すごくプライド持って売り込んでるのが、素晴らしい。
|
762:
ご近所さん
[2015-03-30 07:36:31]
完成した家を見に行くのはあたりませですが
家が建つ前や建ててる最中のことはわかりませんよね? 売る側はいいことしか言いません。 近所の人達に聞いてみると意外な真実が聞けるかも? あえて何処とはいいません、すでに契約されてる家ですがそこ大雨が降ると陸の孤島になりますよ。 |
763:
匿名さん
[2015-04-08 16:13:15]
建売住宅だと、自分が契約する前は見に行くことってないですものね。
見学会などがあると別ですけれども、 基本的にはなかなかない機会ですものね。 あとは買おうと思っている地域の様々な天候、 様々な時間帯に実際に行くことが出来ると良いですよね。 地域の事がよくわかると思います。 |
764:
匿名さん
[2015-04-10 07:08:27]
親に言われてたこと。
近くに川がある土地は買ってはいけない。 海抜が低い土地は買ってはいけない。 崖の上または下の土地は買ってはいけない。 切土は良いけど盛土の土地は買ってはいけない。 工場地帯の土地は買ってはいけない。 できれば袋小路にある土地が良い。 便利さを優先してはいけない。 |
|
765:
匿名さん
[2015-04-10 07:15:30]
あと、
仕事を引退して老後のことも考えなさい。 |
766:
匿名さん
[2015-05-01 07:33:50]
どなたかパシフィックホームさんに騙されたというか話が違ったって方いますか?
|
767:
匿名さん
[2015-05-14 10:30:27]
標準装備はけっこう充実しているんじゃないかと思います。
建売でここまで着いているのなら、といいますか。 公式サイトに掲載されています。 気になったのが、キッチンの所の説明で 全然違うもの(食洗機や水栓)にガラストップコンロという説明がつけられていたこと。 これって大丈夫なのか?食洗機は付いているんですよね?なんて思ってしまいました。 多分付いていると思われますが。。 |
768:
物件比較中さん [男性 40代]
[2015-05-18 13:46:54]
こちら春日井市民ですが、岡田建設パシフィックホームさんて
「えぇっ!?!こんな場所にに家を建てるのっ??!!」 ってイメージがあります。 あくまで私のイメージです。 |
769:
現役社員
[2015-06-06 14:01:40]
販売会、営業車の中でサボり。
常務の悪口言うなよ~。係長K。 |
770:
匿名さん
[2015-07-16 17:20:22]
>>757
は? |
771:
匿名さん [男性 30代]
[2015-08-01 06:56:48]
>>764
あと、鉄塔の近くというか高圧電線の下には住んではダメ。 高圧電線は強烈な電磁波が常時出ているらしく成長過程の小さな子供に悪影響を与えるって聞いたことがある。 確か欧米では高圧電線の近くは住居建設禁止じゃなかったっけ? |
772:
匿名さん
[2015-08-07 07:24:24]
日本て昔から大丈夫大丈夫!
なんて言っといて数十年経ってからやっぱり害がありますって発表しますから 「アスベスト」も然り。 |
773:
現役社員
[2015-08-09 07:26:32]
ドイツでは、高圧電線の下は全て電力会社の土地で家は建てれないようになっています。
岡田建設は、一切関係なく安い土地ならどこでも買い漁ってきますよ。 そして、最低ランクギリギリの安い建材で家を建て、屋上バルコニーは数年で雨漏りします! 追伸 販売会視察に来る会長を毛嫌いするなよ、係長K |
774:
匿名さん
[2015-08-11 07:01:57]
一般的に高圧送電線や変電所の近くは工場地帯になってるはず
民家なんて建てますか?? |
775:
匿名さん
[2015-08-11 07:17:47]
高圧送電線鉄塔付近の住民に「ガン、白血病」が多いことは世界の調査研究で明らかです。
科学技術庁も99年より3ヶ年計画で「送電線と小児白血病の因果関係」を調査する 国内初の疫学調査を開始しました。 調査結果は、0.4μT(4ミリガウス)で小児白血病のうち急性白血病が4.73倍、 急性白血病と骨髄性白血病が6歳未満で3.35倍、8歳未満で7.25倍、10歳未満で 4.32倍となりました。更に脳腫瘍の発症については10.6倍もの衝撃的な数値が報告された。 |
家購入は、安くなったとしても今時点で不安要素とか気になる点が多い場合は
辞めたほうがいいと思います。それは家購入はいくら値下げしたとしても
住環境が悪ければ何かと後悔する原因になります。
ただ値下げすることにより気になる点も我慢できるという考えなら
逆に購入しないことで後悔することも多いです。まずは多くの
物件と比較してみることをおすすめします。