注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスシャーウッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスシャーウッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-30 10:27:36
 

積水のシャーウッドで注文 住宅を考えています
35坪くらいでいくら位考えればいいかな?

木造で考えて積水と桧家で迷ってます

[スレ作成日時]2008-07-14 22:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

積水ハウスシャーウッド

881: 匿名 
[2011-05-01 16:07:40]
シャーウッドがダメって言いたいだけだよ
882: 匿名さん 
[2011-05-01 16:56:47]
でも、過去スレ見ると去年から檜の構造材も使っていますよね?
WWの話ばかりって、古すぎませんか。情報が。
883: 匿名 
[2011-05-01 19:11:43]
標準はホワイトウッドだからな

なんで桧が好きなの?桧好きならシャーウッドなんか止めて住友林業とかが良いのでは?きずれパネルとかステキですよ
884: 匿名さん 
[2011-05-01 19:44:50]
シャーウッドは檜の集成材があるのですか?
オプションのアップグレードとして選べるのでしょうか?
坪単価は何万アップでしょうか?
885: 匿名 
[2011-05-02 07:21:39]
選べるけど高いって言われたよ

坪5万円UPくらい見とけばいいんじゃない?
886: 匿名さん 
[2011-05-02 12:14:52]
>>883
クロスパネルはヒノキじゃなくてスギだろ。
887: 匿名さん 
[2011-05-02 12:57:22]
地震があるとベルバーンはバリバリに割れるのですか?
888: 住まいに詳しい人 
[2011-05-02 13:41:09]
われないでしょう。
889: 匿名さん 
[2011-05-02 13:43:34]
>885
アップしませんよ。
憶測はダメですよ。
890: 匿名さん 
[2011-05-03 22:33:22]
>889
特別な商品ではなく、標準で選択可能ということ?
891: 匿名 
[2011-05-04 08:15:10]
同じ値段なら桧えらぶよ
892: 匿名 
[2011-05-04 15:41:48]
積水のHPに出てますか?
設計時に言ったもんだけの○トクプランですか?
893: 匿名 
[2011-05-04 22:10:23]
パネル工法では太い釘使うから割れやすいヒノキを避けるものだけど、シャーウッドは大丈夫なのか?
894: 契約済みさん 
[2011-05-12 15:17:01]
すみません、月曜日から今日まで大雨が降っている地域です。

柱を建て始めましたが、ビッチョビチョに濡れています。
梁の柱にも雨のスジ?が出来ています。
基礎のコンクリも水溜りだらけです。

大工さんに聞いても『乾かせば大丈夫』しか言われません。
でもあきらかに動揺しています(苦笑)

心配で監督さんにちょっとうるさく言ったら、現場の大工さんたちが
冷たい対応です。

こうなったら作業を止めるよりも屋根を早く上げましょう
他の建設現場もこんな状況でも建てています
積水ハウスのシャーウッドの木材は大丈夫です

ばっかりで、心配です。
本当に大丈夫なのでしょうか?
895: 匿名 
[2011-05-12 15:38:30]
少しなら大丈夫ですよ。
896: 匿名 
[2011-05-12 15:39:41]
ダメでも絶対に期間内なら保証してくれます。
897: 入居済み住民さん 
[2011-05-12 16:44:04]
896さんの通りだと思います。
ダメなら施行し直しです。
積水のチェックは厳しいです。
傷物の部材等もどんどん返品、仕入れ直ししてくれます。
ゆったり構えていきましょう。
898: 契約済みさん 
[2011-05-12 17:16:02]
894です

レスありがとうございました。

それでは、現場監督さんと棟梁他大工さんを信じて
じっと見守ることにします!

あまりにも酷い水浸しで
一生に1度きりの高い買い物なので
ちょっとパニック状態になってしまいました。

すみません、ありがとうございました。
899: 匿名 
[2011-05-12 17:32:06]
一度しっかり乾燥した木材は吸水しにくいみたいですよ。

基礎は水がたくさんあった方がコンクリートに良い環境ですから建て方が終るまでに乾く位で丁度良いです。
900: 匿名さん 
[2011-05-12 22:06:39]
>>899 へぇそうなんですか〜、でも施主的には屋根もつかずに雨ざらしは嫌な感じですよね。
うちは監督さんから期間の天気を考慮して基礎打ちや上棟はいつからいつにかけてやります、
っていう施工予定の説明がありましたが、、
901: 入居予定さん 
[2011-05-16 00:29:33]
>900 うちもそうでしたが、途中から現場監督からは全く連絡がこなくなって、棟梁に聞いてました。
とうか、積水ハウスの現場監督っていっても、部材の納品日の確認だけで、現場は見てないのかもしれないです。積和不動産(下請け?)の現場監督もいるようですし・・・。他の現場がどうかはわかりませんが・・・。
902: 匿名さん 
[2011-05-16 09:22:51]
どこのHMでもそうなのかもですが、うちも監督さんっていつ来てるんだろうか?・て感じでした。
>>901さん 積和不動産→積和建設ですよね、、ただ積和建設の上着を着せられた
さらに下請けの業者さんの気がするのは私だけでしょうか?
903: 建築中 
[2011-05-16 11:31:48]
うちの現場監督さん(積水ハウス社員)はよく現場で鉢合わせしますよ。
そして数回に一度は日時を合わせて、現場の進行状況の説明をしてくれます。

資材の雨濡れの話はうちも聞きました。
一度しっかり乾燥した木材は、水分を吸い上げるための細胞が機能しなくなるんでしたっけ。
904: 入居済み住民さん 
[2011-05-16 11:34:01]
シャーウッド住人です。
積和建設の下にもさらに請負がいます。
それぞれの段階で責任者がいます。
そこで各段階で何度も細かいチェックが入り、破損部などは即新品交換されます。ここでは請負が多いのを嫌う人がほとんどですが、自分は細かく何重にもチェックされることをメリットに感じています。
905: 匿名 
[2011-05-16 11:51:31]
基礎屋
水道屋
ガス屋
建て方
電気屋
内装屋
クロス屋
etc

工務店だって同じだよ
906: 入居済み住民さん 
[2011-05-23 14:57:08]
シャーウッドに住んでますが、とても快適ですよ。購入時に他のメーカーと比較する時間がなかったのですが、結果として正解でした。総ベルバーンにしております。1年ぐらいたちますが、特に問題ありません。アフターもよいです。確かに少々高いのが気になりましたが、アフター代金と思えば特に問題なしです。何時つぶれるか分からないような工務店にしなくてよかったと、このサイトをみて実感しました。
907: 匿名 
[2011-05-23 16:35:06]
>906
積水といえばアフターがチャランポランなことで有名なんですよ。
908: 匿名 
[2011-05-23 19:24:01]
在日営業が逆ギレするHMとしても有名ですね。
909: 匿名さん 
[2011-05-23 19:28:17]
>907
例えば?何が?
910: 匿名 
[2011-05-23 20:17:45]
907ではないですが、担当カスタマーさんにもよるんでは?それはどこのHMでも同じかも・・
うちの場合、来ればあれこれ一生懸命やってくれますが、それまでの放置が長いですね、
必ず2、3日中にはご連絡します〜、と言ってかかってきたためしなし。です。
いくら担当エリアが多いとは言え、進捗状況くらい電話一本できるでしょう、と呆れる程です
施主ブログやなんかで、即対応してくれますよ!なんて書いてるのみると羨ましく思いますです。
911: 入居済み住民さん 
[2011-05-24 07:54:44]
そんなに差があるんですかあ。
うちの担当者はとても親切ですよ。
すぐ対応してもらえますし。
912: 匿名 
[2011-05-24 20:19:14]
うちも親切丁寧一生懸命なんですが、単に対応が遅い(こんな時期だからではなく前から・)
別にモンスター施主と思われなくないので、気長には待っように心がけてるんですがねぇ
施主によってランク付けされてたりして・・ここは特Aだから翌日対応とか
Bは一週間以内、C以下は催促あるまで置いとくとか・
913: 入居予定さん 
[2011-05-25 23:04:33]
外壁をベルバーンにしてます。ほぼ完成したので、外壁を見に行ってきたのですが・・・目地の右と左で、ズレてるのが、目視でも明らかなんですが、他のところはどうなんでしょうか?ベルバーンの溝っていうか左右のラインが目地を境に、ガクッって段差があるのですが・・・・たしかに、陶板だから仕方ないのかもしれないのですが、重みでズレたのかなって感じなのです。1㎝~0.5㎜くらい下にズレてるのですが・・どうなんでしょうか?
914: 匿名さん 
[2011-05-26 04:48:04]
ありえません。
なぜそうなったか問い合わせるべきです。
915: 匿名 
[2011-05-26 07:24:27]
っていうかやり直してもらった方が良いのでは?
916: 匿名さん 
[2011-05-26 08:45:40]
普通はやり直してもらえます。
917: 入居予定さん 
[2011-05-27 00:30:02]
>914さん、915さん、916さん
 ありがとうございます。ちょっと相談してみます。建物の角の部分とそのすぐ横の目地を挟んで横の部分が1cm~0.5㎜くらいズレてるので・・・・ぱっと見て容易に確認できるってどうのかなと疑問には思ってましたけど・・・たぶん「陶板なので、すべてが均一というわけではないので・・・・」で終わりそうですが、聞いてみます。ありがとうございます。
918: 匿名 
[2011-05-27 08:08:13]
それをぴったり合わせちゃうのがナンバーワンメーカー積水ハウスの技術じゃないですか
だから契約したんですよ




って言ってみれば
919: 914 
[2011-05-27 08:26:25]
>917
たぶん、
「陶板なので、すべてが均一というわけではないので・・・・」という逃げの答えではないと予想します。
少なくとも我が家の担当者はそんな事は言わないと思います。
我が家の担当者もシャーウッド施主で、気持ちをよく分かってくれます。
施主として気持ちよく思わない部分は一緒に「問題あり」と認識してくれて、善処してくれます。
920: youkou 
[2011-05-29 14:26:22]
http://www.youkou.net/ie/bell.html
我が家のベルバーンの工事ですが、1センチ位ずれるなんて考えられないですね。
今回の東日本大震災で、当地方は震度6強を記録しましたが、大きな被害はありませんでした。
近くでは、建てたばかりの家で損傷が凄いところもあります。
安いだけのメーカーを選ばなくてよかったとあらためて思いました。
921: 入居予定さん 
[2011-06-01 00:46:24]
>914~920さんへ
 アドバイス、ありがとうございます・・・。が、結果は・・・・期待した返事ではなかったです。
「陶板なので、すべてが均一というわけではないので・・・・」でした。営業・現場監督ともにです。「とりあえず目線の高さのズレ部分を、調整してみる」っていう回答でした。どうやって調整するのか聞かなかったですけど・・・。目地を中心に右の陶板と左の陶板で5㎜以上はズレてるようです。目地の状態からみると、目地を入れた後にズレたような感じで・・・・・。原因を聞いても「陶板なので、すべてが均一というわけではないので・・・・」だけみたいです・・・。
922: 匿名 
[2011-06-01 07:14:17]
目地を入れた後にずれたらまずいですよ

高い外壁なんだから、ずれてないやつ持ってこいと言って、納得出来るまでやった方が良いですよ。

監督と施工も立ち会った方がいいです。
923: youkou 
[2011-06-01 09:08:32]
焼き物なので色のバラつきはありますが、サイズは均一なので貼り方でのバラつきは完全な作業ミスです。
下から順に貼っていくので、そこだけの修復はできません。
面倒くさがっていると思いますが、絶対に妥協はダメですよ。
私のところでは、一番下のベルバーンと水切り?の隙間が不均一なのを直させました。
朝晩チェックしていましたので、変なところはすぐに発見しましたから・・・。
ここだけの話(^_^;
私はホームページで作業の進捗状況をあえて公開したのは、トラブル回避のためです。
当時は監督も、携帯メールで細かく確認や報告をしてくれました。
設計士も、CADの画像ファイル等を送ってくれました。
後で聞いたら、ホームページはかなり意識していたようです。
アクセスログを見ると積水関係だけでも相当見に来ていました。
クレーマーを進めているわけではありませんが、無料ブログで公開するなんて言うのもいいかもね。
924: 匿名さん 
[2011-06-01 09:32:59]
923さんの通りだと思います。
ホームページは別として、
陶板の焼きムラによる色のムラはありますが、大きさにムラはありません。
一枚一枚大きさが違いますか?
同じだと思います。残念ですが、全てが均一ではない、という答えは今回、的外れ解答です。企業としてこういう体質は如何なものかと思います。
自分もシャーウッド施主ですが、がっかりしました。
もし自分だったら、担当者がそういう回答しかできないなら、本店のお客様相談センターに相談すると思います。
925: 匿名さん 
[2011-06-01 21:44:15]
大手らしくない工務店並みの言い訳
積水で建てる価値なしだな
926: 入居予定さん 
[2011-06-02 01:05:31]
>922~925さんへ
 みなさん、ありがとうございます。もう一度言ってみます。今日も現場に行ってみました。高い位置は
真横から見れない(足場は撤去済)なので、はっきりとは断言できないですが、ズレてるのは目線の高さ
だけではないようです。もうすぐ、施主検査がありますが・・・引っ越しの予定日も決まってるのに、こんなことになるとは・・・・。
 923さんのお勧めのように、ブログやホームページで公開できればいいのですが・・・今からは時間的に
無理がありますし・・・。924さんの言われる、「本店のお客様相談センター」への相談も考えてみようかと思います。皆さんが言われるように、妥協はしないようにしますが・・・・営業は若手ではないんですよね・・・・・・。うまく言いくるめられそうですが、頑張ってみます。ありがとうございます!!
 もし他にも良い対応策などがあれば教えてください。よろしくお願いします。
927: 924 
[2011-06-02 07:29:41]
我が家(シャーウッド)建築中も、不具合があればすぐに新品と交換または追加工事していました(もちろん無償)。
シャーウッドのクオリティを保つためであり、それは当たり前と思っていました。

今回、担当する末端の人々の中だけで、ベルバーンのズレの対処を検討しているような気がします。
言っても聞き入れられない場合、カスタマーズセンターに連絡すると、違う経路(支店長経由などで命令が下る)で対応方法が検討されるようので、良いのではと思いますよ。
企業自体は、こういった不具合にきちんと対応しようとする姿勢はあると思うので(我が家の場合の実感からだけですが)、試してみてください。
928: 匿名 
[2011-06-02 07:29:57]
やっぱり一生に一度の買い物なので納得いく建物にしてください。

ベルバーンがどんな構造で壁に引っかかってるのか理解して、施工不良が原因では無いのか確認してください。

一番下の底辺がきちんと通っているのか?

あと、他の現場やモデルハウスのベルバーンも目地がずれているのか確認してはいかがですか?

張る人を替えてもらいたいですよね。
929: 入居済み住民さん 
[2011-06-03 14:48:13]
積水で7年前に家を建てました。
今回の震災で配管ずれ、小さいけどヒビができました。
修理費をきいたらまた多額のお金を提示されました。
地震きても大丈夫って言われてたのに・・
積水にそれを言ったら「地震なんてどうしようもない。他社でも同じですよ」
と冷たくあしらわれました。
納得できずに他者で見積もってもらったら積水の半分の料金でした。
積水は建物も人もカスカスです。
広告とブランドに騙され親の言うままにここにして今後悔してます。
積水が受注多いっていうのも実は社員や下請けにかなり強引な紹介をさせているからだそうです。
もっと色々調べればよかったです
930: 匿名 
[2011-06-03 15:13:24]
あなたシャーウッド施主ですか?
同じ内容の文章を多数のスレに書き込んで。
うちはシャーウッド建てるとき、地震が来ても大丈夫なんて言われていません。
だいたい大丈夫なんて言葉は一番あやしい。
完全に舐められましたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる