注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスシャーウッド」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスシャーウッド
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-30 10:27:36
 

積水のシャーウッドで注文 住宅を考えています
35坪くらいでいくら位考えればいいかな?

木造で考えて積水と桧家で迷ってます

[スレ作成日時]2008-07-14 22:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

積水ハウスシャーウッド

84: 匿名さん 
[2008-11-06 13:23:00]
>化学物質は国産無垢材より新建材の方が少ないの?
化学物質の定義に基づけば同じ量。
85: もしかして 
[2008-11-06 17:04:00]
もしかして、同じフォースターとか言うの?笑える。
86: ビギナーさん 
[2008-11-07 06:39:00]
積水ハウスで国産無垢材を使用して建てた方いらっしゃいますか?
87: 匿名さん 
[2008-11-07 11:26:00]
化学物質とは原子・分子および分子の集合体や高分子重合体のようなものの総称。
つまり無垢材も集成材も化学物質だけからできている。
88: 匿名さん 
[2008-11-07 12:12:00]
虚論。
89: 住まいに詳しい人 
[2008-11-07 12:18:00]
78さんのお父さんは、大手で建てたらいいものが建つ!と根拠なく信じ込んでる日本人の象徴だな。
どうしてこうも日本人は、大して調べる努力もせず、大手なら安心、と信じ込むんだろうか。

単純すぎる。
90: サラリーマンさん 
[2008-11-07 12:42:00]
>>89さん
お答えします。
ただ、勝ち馬に乗りたがっているだけなんですよ。
根拠もなしに。
携帯ならド○モ、野球ならジャ○アン○という人と
同じように、ただ負けそうもない所を応援しておけ
ば安心といった思考回路なんです。
世の中そんな人ばかりです。
91: ビギナーさん 
[2008-11-07 12:50:00]
化学物質が悪いのではなく、人体に悪影響のある物質
がダメだっていうことだよね。

ところで、積水ハウスの建材って床材も含めて人体に
悪影響の物使っているの?
92: 申込予定さん 
[2008-11-07 13:10:00]
>>91さん

新建材を使いまくる建て方は、人体に悪影響は必ずあります。
でも運が良けりゃ健康被害でないし、運が悪けりゃ住めなくなる。

程度と運の問題です。

幹線道路沿いに住む人みんなに健康被害が出るわけじゃないけど
空気の良いところに暮らす人と比べたら出る確率は格段に高い。

それと同じことです。

しっかり調べたほうがいい。
93: ビギナーさん 
[2008-11-07 13:38:00]
>>92さんは
ご存知ないですか?
ここも含めて大手HMの建材の
人体への影響は。
94: 設計事務所契約済さん 
[2008-11-07 15:19:00]
シックハウスの患者さんが言っていましたが、スミリンの家でさえ、住めないそうです。
95: ビギナーさん 
[2008-11-07 18:12:00]
そりゃそうですよ。床材見れば分かるでしょ。
合板か輸入材でしょ。これらは身体に悪いものを結構使っているらしいですからね。
また、シックハウスの人は無添加住宅にしとけば問題ないらしいですね。
96: 設計事務所契約済さん 
[2008-11-07 19:31:00]
無添加住宅って、すごく雑な仕上げだけどね…
だからこの値段みたいな…
97: ビギナーさん 
[2008-11-07 20:15:00]
関西ですよね。安いんですか?
98: 匿名はん 
[2008-11-08 09:13:00]
無添加住宅?
ただの宗教だろ。
大体漆喰なんて健康にいいわけねーだろ。
今の小学校でグランドのライン引きに石灰使わないの、なんでか知ってるか?
毒だからだよ。
で、どの面下げて石灰混ぜ混ぜの漆喰が健康的とかほざくのかね?

無垢材にはもともとかなりの化学物質が含まれている。
ヒバのヒノキチオールなんかは有名だな。
化学物質過敏症の人間は、それでもアウトだろう。
天然物は安全、という盲目的な信仰はやめたがいい。

無論新建材を積極的に使えという意味じゃないから念の為。
99: 匿名です 
[2008-11-08 12:51:00]
石灰そのまま使うか**!
無垢材が有毒なんて、適材適所に使わんでや!
無機質で装飾も家電も家具も無い家に住めや!
100: 匿名はん 
[2008-11-08 13:26:00]
>>99
石灰はそのままではないと?
そう主張するなら、自然素材ってカテゴリーはおかしくないか?
新建材と言わないと。

それから無垢材が有毒とは言ってない。
化学物質が含まれており、それがダメな人にはダメだと言ってるだけだ。
自分はそれほど気にならないから(24時間換気はしてるが)、普通の生活してるよ。
101: 匿名です 
[2008-11-08 15:02:00]
自然界にある科学反応を利用するか、人工的に科学反応を起こすかの違い…
102: 入居済み住民さん 
[2008-11-08 22:58:00]
漆喰は悪くないと思いますよ。
ただ最近はひび割れ防止の目的で合成樹脂が数%程度混合されているものがありますから「漆喰」と名の付くものが完全に無害だとは言いませんが、ビニールクロスよりはましでしょう。
103: 住まいに詳しい人さん 
[2008-11-10 07:09:00]
しっくいに化学物質が含まれているのは稀だけど確認した方が無難かな。また、化学物質過敏症は花粉症のように許容量を越えると発症するから、今大丈夫だからといって安心は出来ないです。天然無垢材の成分であるヒノキチオールによって、化学物質過敏症になる人はまずいないから心配はいらない。そんなので発症するなら昔から沢山の患者さんがいたことになるでしょう。
104: ちなみに 
[2008-11-10 09:28:00]
ヒノキチオールはひばの精油成分で
ヒノキオールがひのきの精油成分です。
ひばはごくまれにアレルギー反応を起こす場合があります。

ひのきはあまり聞いた事はありません。
105: 住まいに詳しい人 
[2008-11-10 10:42:00]
ひのきのアレルギーもまれにいらっしゃいますよ。

そんなことより。。
新建材による人体への悪影響は、アレルギーを起こす人にだけ悪影響なのではありませんよ。

原因がはっきり?特定できているのがアレルギー起こした人、ってだけです。

有害物質に囲まれて、有害物質がどんどん浮遊する環境に、大金払う感覚が私にはわかりません。

そういった悪い面には無頓着&希望的観測で考え、ブランド性や仕様のグレードの高などにばかり目を向ける人が多すぎます。

大金払うのに本当に大切な家作りの根本を知ろうともせず、間取りや見栄えにしか興味ない施主が多いですね。
106: 住まいに詳しい人 
[2008-11-10 16:01:00]
今のお客は自分で色々考えたくないから、無難な大手HMで建てるんですよね。

そんな何も知らない人が、自分の家が最高だって言ってるんだから、

失笑するしかないです。

もうちょっと勉強してから発言してください。
107: 匿名はん 
[2008-11-14 08:08:00]
>>105さんの
「悪い面には無頓着&希望的観測で考え、ブランド性や仕様のグレードの高などにばかり目を向ける人が多すぎます。大切な家作りの根本を知ろうともせず、間取りや見栄えにしか興味ない施主が多いですね。」
はまさにその通りですね。
108: 匿名さん 
[2008-11-14 10:50:00]
「悪い面には無頓着&希望的観測で考え、自然素材や木材のグレードの高などにばかり目を向ける人が多すぎます。大切な家作りの根本を知ろうともせず、無垢材や漆喰にしか興味ない施主が多いですね。」
109: 住まいに詳しい人 
[2008-11-14 11:06:00]
>>108

本当にそうだったらいいのにね。

そんな施主ばかりだったら、日本の住宅事情はすこぶる良くなるのになぁ〜
110: 匿名さん 
[2008-11-14 11:57:00]
>>109さん
依頼先の工務店が潰れて大騒ぎする施主、床鳴りや壁剥がれでのクレーマー、耐震性や温湿居住性よりも自然素材であることを優先する盲目的信仰者が増えるだけですよ。
その結果、ブームになったからといって大量に得られるわけでもない、質のいい無垢材は高嶺の花となり、庶民には手に入らないでしょうね。
111: ビギナーさん 
[2008-11-14 12:06:00]
盲目的**=大手HM**
112: ビギナーさん 
[2008-11-14 20:16:00]
構造材が集成材でも、その化学物質は体から遠いところにあるから許せるとして、床材が合板という集成材の一種なのは。
常に体に触れるところに化学物質は気持ちが悪いよ。
113: 入居済み住民さん 
[2008-11-14 21:24:00]
食べ物や飲み物に入っている化学物質は気にしないで、住宅のことばかり気にするのは何ででしょう。薬だってスティーブンス・ジョンソン症候群がある。
健康住宅がいいと言っている人が髪染めてたらお笑いですよね。
ヘアカラーは発ガン性だし、呼吸不全、臓器不全も起こすし、昔、騒がれた環境ホルモンでもあるから、成長不全なども起こす。生理がこない子もいるし、二十歳で閉経した人もいるしね、子供の髪染めてたら最悪だね。
現代人は化学物質の中でしか生きられないんだから、アレルギー出たら対策すれば良いのでは。
アレルギーの原因は至る所にある、家の中だけ気にしてても、しょうがないでしょう。
114: 匿名さん 
[2008-11-14 21:29:00]
家は対策出来るのだから、対策出来る物までわざわざしないのは、病気になりたいのですか?
115: ビギナーさん2 
[2008-11-14 23:20:00]
>>114さん
良いこと言うね〜

髪染めと家を一緒に考えられてもね。
116: 申込予定さん 
[2008-11-14 23:51:00]
髪染めも対策出来ますけど・・・
117: 入居予定さん 
[2008-11-15 01:02:00]
髪染めも住宅もアレルギーという問題では同じでしょ。
症状が無ければ対策しなくても良かったことになります。
それでも対策をするでしょう。住宅には・・・・。
なぜ髪染めにはしないのですか?
対策費は髪染めの方が圧倒的に安いでしょうね。
でも、やらない。症状が出ないからでしょ。
住宅に対して一般的な対策をするのは当然です。
でも、それ以上の対策を住宅に求める人が髪染めをするなら
**じゃないのと思う。食品などに対しても同じことです。
色々なことに対して使える費用は、人それぞれですが、
一番費用が掛かるであろう住宅への対策だけ騒ぐのはどうなんでしょうね。
住宅からの健康被害が一番重傷だというのならわかりますが、そうとは限りませんからね。
お金のある方はたくさんお金使って対策してください。
やっても健康被害が出てしまう人はいますけどね。
118: 匿名さん 
[2008-11-15 02:45:00]
ニヒリズムだね
119: 匿名さん 
[2008-11-15 08:35:00]
住宅には24時間換気という対策が採られているしな。
実際には躯体の構造材よりも、気密ライン内にある家具や内装のほうに効果があるんだろうが。
オレは家の集成材が原因で化学物質過敏症になるなんて、ゼロとは言わないがまずありえない話だと思うね。
120: 住まいに詳しい人 
[2008-11-15 11:06:00]
まずありえないって、たくさんいてますやん。

あなたが知らんだけ。
121: 匿名さん 
[2008-11-15 12:03:00]
>まずありえないって、たくさんいてますやん
ソースを示してから言え。
122: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 12:16:00]
構造用の集成材は直接触れる場所が比較的少ないから影響はあっても少ない。
問題は内装用の集成材。
123: ビギナーさん 
[2008-11-15 13:11:00]
>>115さん
113さんは、髪を染める人は
健康のことなんて
考えないといいたいのですよ。
化学物質含有の合板や
劇薬防カビ剤塗布の輸入材を
喜んで選ぶ人と同じだと言いたいのでしょう。
124: サラリーマンさん 
[2008-11-15 13:18:00]
シャーウッドって材質が米栂なんですよね。
125: 匿名さん 
[2008-11-15 13:38:00]
ん〜でも例えばキッチンなんて普通、合成樹脂(化学物質)のカタマリだろ?
人大とか喜んで選んじゃう人、多くない?
126: ビギナーさん 
[2008-11-15 14:02:00]
くつろぐ場所ぐらい、
化学物質はない方がいい。
127: 匿名さん 
[2008-11-15 14:26:00]
ウチは接着剤の臭いを避けて
宝のホーローキッチンにした
128: 匿名さん 
[2008-11-15 14:52:00]
それでリビングの床材は接着剤多量の合板にした?
129: 127 
[2008-11-15 15:19:00]
ベニヤ・合板は一切使わない。
130: 匿名さん 
[2008-11-15 17:53:00]
でも家具、電化製品、自動車等には樹脂使いまくりだよね?
131: 匿名さん 
[2008-11-15 18:14:00]
せめて寝る場所と、奥さんが専業主婦なら一日で一番多くいる場所くらいは、
細心の注意を払わないと、シックハウスになるかもよ!
じつわ、ダイオキシンが科学物質過敏症の原因物質だとか何とか書いた本が・・・
132: 127 
[2008-11-15 20:32:00]
>でも家具、電化製品、自動車等には樹脂使いまくりだよね?
>130さん
それがいったい何か?
樹脂?使いまくり?
可塑剤のことですか?
そこまで言うのであれば合板よりもはるかに危険であるソースを出してからでないと。

もちろん出せるのですよね。
133: サラリーマンさん 
[2008-11-15 21:13:00]
自動車と家具は揮発性有機化合物を放散することがあるみたいだね。
電化製品についてはあまり聞かないけど。
130さんは家の問題ばかり指摘されて苦し紛れに言ってるだけだと思う。
もしかして住宅業界の人なのかな。

ドイツでは家は第3の皮膚なんて呼ばれて安全性を高める努力をしてるようだし
実際、家に長くいる乳幼児や奥さんの健康のことを考えれば極力危険なものは換気などの2次的な対策より最初から遠ざけるべきではないかな?

積水は早くから健康に配慮した建材にいち早く切り替えてるし、ケミレスタウンプロジェクトに参加協賛する等積極的に対応していますね。
業界トップ企業として中小に負けない取り組みをさらに進めていくことを期待したいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる