積水のシャーウッドで注文 住宅を考えています
35坪くらいでいくら位考えればいいかな?
木造で考えて積水と桧家で迷ってます
[スレ作成日時]2008-07-14 22:53:00
注文住宅のオンライン相談
積水ハウスシャーウッド
726:
匿名
[2011-04-04 12:21:18]
|
||
727:
匿名
[2011-04-04 18:33:36]
725積水ハウスどうですか?
|
||
728:
匿名さん
[2011-04-04 19:18:40]
ベルバーンっていいですよね・・ 憧れます。
|
||
729:
ご近所さん
[2011-04-04 22:58:49]
ベルバーンが、そんなにいいか?? 中身の構造材も、カス材のWWじゃね・・・。
|
||
730:
契約済み
[2011-04-05 05:12:05]
ベルバーンのどこがそんなに良くないのか、参考に詳しく教えていただけませんか?
身の回りにはベルバーン、とってもいいと言うひとばかりなので新鮮な意見です。 |
||
731:
匿名
[2011-04-05 05:21:37]
せっかくタイルなのに目地補修が必要なところが引っ掛かるかな~
|
||
732:
匿名
[2011-04-05 07:58:53]
ホワイトウッドって204とか206材でしょw
そんな安っぽい構造材ってカス材だよね まぁ湿気ない構造であれば桧と比較してもデメリット無いんだけどね それよりも桧のカス材を使って国産桧だから安心だってうたってる工務店にも注意したほうがいいよね 国産杉も曲げが弱いからカス材かな ヒバとか栗はどうよ?www |
||
733:
契約済みさん
[2011-04-05 08:06:54]
|
||
734:
匿名
[2011-04-05 09:45:37]
積水ハウス検討中です。否定的?なコメントが気になってます。実際住んでみると大した事ないんですか?かなり快適な生活が出来ると期待してるんですが…
|
||
735:
契約済みさん
[2011-04-05 10:05:26]
ここに書き込まれるという事は鉄骨ではなく、シャーウッドを検討されているのですよね?
シャーウッド検討中を前提として、「否定的?なコメント」が大した事がないかについて聞きたい、という内容でいいですか? 「自分にとっては大した事はないというか、まったく否定的に思っていない」というのが自分の答えです。しかし、自分の物質的、金銭的な価値観は734さんとは多少なりとも異なると思うので、その点を加味してください。 「否定的?なコメント」についてもっとピンポイントで具体的な質問を行い、それに対する回答がなされなければ734さんの心配は解消されないと思います。 |
||
|
||
736:
匿名
[2011-04-05 12:17:19]
734
どこでも多かれ少なかれ心配要素ありますよね 積水ハウスは比較的少ないのではないでしょうか? |
||
737:
住まいに詳しい人
[2011-04-05 12:42:34]
未だに自社構造をわかってない設計がいてアホすwww
リモコン位置指定してるくせにその場所には柱立ってるしwww |
||
738:
匿名
[2011-04-05 20:29:08]
建築士なんて資格としても低レベルだからな
特に二級w |
||
739:
匿名
[2011-04-05 20:54:58]
1級建築士はかなり難しいケド資格より設計はセンスだよ。
それが見抜けたら設計変えてもらった方がいい。 |
||
740:
匿名さん
[2011-04-06 16:10:31]
大卒のガキにパソコンでサラサラと図面かかれてもなーw
さて、震災で資材が不足しているがこの流通が元に戻れば一末や七末のような鬼の工程が始まると思うといやw 毎年思うが、ああいう現場を客は見てないのか? 突貫ですよ!施主さんw |
||
741:
匿名さん
[2011-04-06 17:21:09]
一末、七末とは、積水ハウスの決算時期に間に合わせるために通常4ヶ月かけるべき工事を3ヶ月で完成させて
施主様に引渡しを受けて頂き、実績を残していくという企業寄りの考え方です。 5月、11月に着工する方は2月、8月に引渡しを受ける旨の約束を交わしておかないと工事がスムーズに進んだので1月、7月に引渡し出来ますよ。家賃も無駄にならずに済みますねなんて言って結局1月末、7月末に引渡しをもって来ます。 現場監督も営業も工期が短いのはお客様の為にならないと承知してますが、会社がそれを許しません。 そういうことです。サラリーマンは会社にたてつくことは出来ませんから。 施主である方がかしこく引渡し日を決めて行かねばなりません。 今回の震災で少なからず工期に影響は出ますよ。契約前の方は営業の大丈夫です!に簡単に乗らず せめて書面に、年内に引渡しが出来ない場合はなにかしらのペナルティーを約束させておかないと 口約束では駄目です。 |
||
742:
契約済みさん
[2011-04-08 14:31:19]
あのう、
11月着工で2月引き渡し 5月着工で8月引き渡し はシャーウッドの普通の工期だと思うのですが。。。 我が家は11月でも5月でもありませんが、上記のような工期でしたよ。営業さんは、「シャーウッドの標準工期はOO日(<忘れた、3ヶ月弱、鉄骨より10日くらい長い)であり、特に問題がない限り決まっていてこの通りすすみます」と言っていました。実際その通りに進みました。 打ち合わせも特に急がされるような事はありません。我が家は契約後、着工まで約6ヶ月も打ち合わせしていました。仕事が忙しいのと、ゆっくり各部分を決めていたのでこんなにかかってしまいましたが、特に「早くきめてくれ〜」というプレッシャーはなく「いくら時間がかかっても構いませんよ〜」という雰囲気でした。 契約後に豹変する営業さんの話も多々ありますが、この辺はさすが、と感じたところです。 決算期などの期限に間に合わすより、我が家の都合に合わせてくれている雰囲気が伝わってきていました。 |
||
743:
匿名
[2011-04-08 19:22:31]
うちは3カ月ちょっとでした。木工事は隣接に家がなかったので、夜8・9時くらい迄やって
引越予定日に間に合わせてくれました。でも現場はいつも片付けてあって綺麗でした。 たまたま暇でタイミングが良かったのか展示場のモデルハウスをいつもやってる工務店の チームを担当にしていただきました。 |
||
744:
契約済み
[2011-04-08 20:52:10]
三ヶ月以上かかることもあるんですね。
うちは予定工期きっちりでした。細かな工程予定表通り進みました。外構入れると三ヶ月ちょっとになりますが。 |
||
745:
匿名
[2011-04-08 23:10:02]
ただいま建築中です。
3月半ばから基礎工事、4月はじめから棟上げで、今は窓ガラスも入ってました。 引き渡し予定は6月下旬です。 この土日に建設見学会をするから、との事。 資材不足はどうなのか分かりませんが、サクサクすすんでます。 っていうか、こんな時に、住まいの参観日って…なんか不謹慎な気が… |
||
746:
購入検討中さん
[2011-04-08 23:50:11]
確かに、3.11の震災直後の週末に全国一斉住まいの参観日を実施しましたね。
当方は阪神地区ですが、さすがに閉口しましたね。企業としての倫理観はどうなんでしょう。 |
||
747:
匿名
[2011-04-09 07:39:04]
いつまでも不謹慎とか言っててどーするの?被災地の方々もがんばってるんだから他の日本のみんなもがんばらなきゃいけない時じゃないの?
景気が悪くなったままじゃ復興も遅れるんだから自粛ムードはもう終わりでこれから日本のがんばる力を見せる時じゃないですか? |
||
748:
契約済み
[2011-04-09 09:40:42]
ぼーんと予算だして
ぼぽぽぽーんと豪華なシャーウッドたてましょ。 |
||
749:
匿名
[2011-04-09 12:39:44]
どこが豪華なの?笑
|
||
750:
契約済み
[2011-04-09 15:05:20]
あんたには一生お目に掛かる機会はありません。住む世界が違います。爆笑
|
||
751:
匿名さん
[2011-04-09 15:13:20]
>どこが豪華なの?笑
同感。 一つでもいいから、 優れた建材を言ってみて欲しいな。 まさかHMのブランド名だけとは言わないよね?(笑) |
||
752:
匿名
[2011-04-09 15:33:24]
お前の思う優れた建材ってなんだよw
|
||
753:
契約済みさん
[2011-04-09 16:15:34]
749と751は同一人物だな。
|
||
754:
匿名さん
[2011-04-11 17:37:11]
とりあえずですね、部材不足なんですよ。
内壁、玄関ドア、ユニットバス、断熱などなど。 3週間も止まってる現場もあるし、ユニットバスだけ入ってない現場も多々あり。 予定通り木完するとも思えんが。 シャーでも数件、玄関ドアがなかったし。 |
||
755:
匿名
[2011-04-11 18:24:17]
また地震ありましたからね…
|
||
756:
匿名
[2011-04-11 18:59:32]
>>754
玄関ドアがない・って、、上棟したらすぐ付けますよね(養生カバーして)普通 外壁や窓や屋根やらは仕上がっていて、ドアだけついてないんですか? それとも、柱だけ組上がっていて剥き出しのまま放置ですか?悲惨だなぁ、、 |
||
757:
匿名
[2011-04-12 07:04:51]
玄関つけないで内部工事するの不用心ですね
うちも最初にドアが付いて施主も勝手に入れなくなりました |
||
758:
匿名さん
[2011-04-12 13:02:26]
営業利益最低3割確保、監督はほとんど下請け任せで業者に追加工事支払いなし、
外構施工は積水→子会社→エクステリア会社→下請け会社→職人と4重構造のピンハネ体質、 超安価施工で下請け泣かせ。ビラ配り、営業も業者強制。上役高給取りの見下し体質は東京 電力と変わりなし。要はぼったくりです。 |
||
759:
契約済みさん
[2011-04-12 13:26:00]
別にぼったくりとは思わない。
4重構造だからこそよりしっかりとした管理が望めます。最下下請けに直接頼めば安いのは当然ですが、管理は施主がしなければなりません。階層構造により厳重な管理が敷かれています。 これをぼったくり呼ばわりする人はそもそもの予算が少ない人ではないでしょうか。 最も厄介な人為的ミスを防ぐには、チェックの上にチェックするしかありません。これをより厳重に行ってもらえるので、当然の価格上昇と自分はとらえています。お陰で良い家が出来上がりました。 下請けに直接頼む価格と積水価格には確かに開きがありますが、自分にとってその価格差は自分の預金、年収からすると対した差ではありません。 |
||
760:
匿名
[2011-04-12 15:10:20]
おめでたいお客様が多いですな~
|
||
761:
契約済み
[2011-04-12 16:41:51]
残念だが経済力の差としか思えない。
子供のころ、コンビニが高く感じていたがいまは便利だから少々高くても買う。これは収入のお陰。 おめでたいというやつは、自分の経済力のなさをさらけ出しているようなもの。恥かしくないのか? まあ子供時代、勉強もせず楽しんだツケだな。 |
||
762:
匿名
[2011-04-12 17:46:49]
子供の頃から勉強ばかりで家の相談が出来る友達がいなかったんだね(笑)だから名前だけで積水ハウスを選んだんだ。なる程納得。
|
||
763:
匿名
[2011-04-12 18:00:54]
子供の頃に頑張って勉強していれば、将来積水で芯まで冷える家が建てられるそうだよ。
|
||
764:
契約済み
[2011-04-12 18:11:27]
762、763
は勉強もろくにせず大人になったんだなあ。理解力がまるで成長していない。 かわいそうに。 シャーウッド、ザグラヴィスだが 真まで冷えないぞ。 762、あんた施主? |
||
765:
匿名さん
[2011-04-12 18:12:47]
同感(笑)子供の頃の勉強役にたってないやん…
|
||
766:
匿名さん
[2011-04-12 18:16:34]
↑763に同感ね。
|
||
767:
匿名さん
[2011-04-12 18:47:29]
積水は微妙。
三井や住友のように名前で買えるでなし、かといって性能が褒められるでなし。 結局工業化製品の安定と会社の大きさの信頼なんだろう。 その割にはちと高いな、同じ1億かけるならシャーウッドより名前と実績で勝ってる住林。 個人的にはね。 |
||
768:
匿名
[2011-04-12 19:01:27]
小ベンツって感じ。
|
||
769:
767
[2011-04-12 19:08:35]
あ、積水でも鉄骨はいいと思うよ。
大手鉄骨HMの中では、積水が一番外観デザイン優れてる、展示場ではね。 シャーウッドが微妙って言ってるだけだよ。 |
||
770:
匿名
[2011-04-12 19:10:56]
シャーウッドでもI地域仕様で建てればまぁまぁだよ
|
||
771:
匿名さん
[2011-04-12 19:56:12]
所詮「シャーウッド」ってブランドの奥様ご機嫌なファッションなんだな ・と思う。
全く同じ物でもドンキで買うのと、阪急で買うのと違うらしい… 男にはわからん世界があるんだな〜、まぁ永く付き合うのは嫁さんで、 機嫌良く暮らしてるんなら、男は黙って仕事に勤しむべきなんだね、、 e戸建ての存在意義に反しますが 現実はそんな感じです 。 |
||
772:
匿名
[2011-04-12 22:17:50]
ブランドと言ってもプレハブ住宅のブランドであって、住宅のブランドではないからね。
|
||
773:
契約済みさん
[2011-04-13 10:54:45]
シャーウッドダメダメムードですね。
みなさん、かなり目利きですね。 |
||
774:
匿名
[2011-04-13 11:21:18]
実績見るだけで一目瞭然なんだけどね。恐らく積水を否定してる自分に酔ってるだけ(笑)
|
||
775:
契約済みさん
[2011-04-13 11:37:00]
そうなんですよね。
ダメダメムードですが、あの実績はなんだろう、と思うのです。 しかも我が家のシャーウッドは全く非がない素晴らしい出来です。もちろん寒くもありません。 我が家だけ特別なのか、と思ってしまうくらいここはダメダメムードですね。 みなさん、かなりの選球眼をお持ちのようで。。。 住林も購入はコンタクトを取っていましたが、結局、営業さんの質からシャーウッドを選びました。建物の雰囲気がそれほど変わるようにも思えません。どちらも予算を掛ければその分良くなると思います。 ただ、営業さんの質が、あまりに、、、当たりを引いただけかもしれませんが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
誤爆www