積水のシャーウッドで注文 住宅を考えています
35坪くらいでいくら位考えればいいかな?
木造で考えて積水と桧家で迷ってます
[スレ作成日時]2008-07-14 22:53:00
注文住宅のオンライン相談
積水ハウスシャーウッド
124:
サラリーマンさん
[2008-11-15 13:18:00]
シャーウッドって材質が米栂なんですよね。
|
||
125:
匿名さん
[2008-11-15 13:38:00]
ん〜でも例えばキッチンなんて普通、合成樹脂(化学物質)のカタマリだろ?
人大とか喜んで選んじゃう人、多くない? |
||
126:
ビギナーさん
[2008-11-15 14:02:00]
くつろぐ場所ぐらい、
化学物質はない方がいい。 |
||
127:
匿名さん
[2008-11-15 14:26:00]
ウチは接着剤の臭いを避けて
宝のホーローキッチンにした |
||
128:
匿名さん
[2008-11-15 14:52:00]
それでリビングの床材は接着剤多量の合板にした?
|
||
129:
127
[2008-11-15 15:19:00]
ベニヤ・合板は一切使わない。
|
||
130:
匿名さん
[2008-11-15 17:53:00]
でも家具、電化製品、自動車等には樹脂使いまくりだよね?
|
||
131:
匿名さん
[2008-11-15 18:14:00]
せめて寝る場所と、奥さんが専業主婦なら一日で一番多くいる場所くらいは、
細心の注意を払わないと、シックハウスになるかもよ! じつわ、ダイオキシンが科学物質過敏症の原因物質だとか何とか書いた本が・・・ |
||
132:
127
[2008-11-15 20:32:00]
>でも家具、電化製品、自動車等には樹脂使いまくりだよね?
>130さん それがいったい何か? 樹脂?使いまくり? 可塑剤のことですか? そこまで言うのであれば合板よりもはるかに危険であるソースを出してからでないと。 もちろん出せるのですよね。 |
||
133:
サラリーマンさん
[2008-11-15 21:13:00]
自動車と家具は揮発性有機化合物を放散することがあるみたいだね。
電化製品についてはあまり聞かないけど。 130さんは家の問題ばかり指摘されて苦し紛れに言ってるだけだと思う。 もしかして住宅業界の人なのかな。 ドイツでは家は第3の皮膚なんて呼ばれて安全性を高める努力をしてるようだし 実際、家に長くいる乳幼児や奥さんの健康のことを考えれば極力危険なものは換気などの2次的な対策より最初から遠ざけるべきではないかな? 積水は早くから健康に配慮した建材にいち早く切り替えてるし、ケミレスタウンプロジェクトに参加協賛する等積極的に対応していますね。 業界トップ企業として中小に負けない取り組みをさらに進めていくことを期待したいですね。 |
||
|
||
134:
匿名はん
[2008-11-15 21:50:00]
人それぞれでよいのでは〜?
アレルギーの治療に減感作療法というのがあるけど、 これはアレルゲンを少しずつ摂取することでアレルギーを逆に抑えるものです。 多少はアレルギーのあるところにいた方がよいのかなぁとも思います。 また、アレルゲンの摂取が少なかった人が突然多量のアレルゲンに触れると強烈なアレルギーを発症することもあります。 子供がアレルゲンの少ない自宅にいて、友達の家に遊びに行ったら多量のアレルゲンがあった。一般的な普通の家で暮らしていたら何でもなかったかもしれないが、綺麗なところに住んでいたからアレルギーが出たなんてことも考えられる。 アトピーの原因は良くわかっていないけど、過保護な子供に出やすいという調査結果もある。 綺麗な環境は身体を過保護な状態にしているともいえる? 結局、どんなにお金をかけてもアレルギーを起こす人はいるし、ものすごいアレルゲンの中で生活していてもならない人はならない。 まぁ、お金をかけることで満足できるならそれでよいのではないでしょうか? やらないで、アレルギー出たら後悔しますからねぇ。 |
||
135:
住まいに詳しい人
[2008-11-15 22:03:00]
新建材のこわいところって、アレルギーだけじゃない。
うそものの木でできた家には住みたくないね。 |
||
136:
匿名さん
[2008-11-15 22:07:00]
納得できる家を建ててください
|
||
137:
匿名さん
[2008-11-17 02:39:00]
ほんとうにシャーウッドは化学物質に敏感な人にも安全なんですか?
|
||
138:
ビギナーさん
[2008-11-17 07:30:00]
>>133さん
シャーウッドは全て集成材らしいですが、 他の大手のフォースター建材とは、 違うと言いたいのですね。 積水ハウスの集成材に使用している接着剤は、 ニカワ成分ですか? そんなことはないですよね。 嘘はいけません。 大手が目指すもの。 それは顧客の健康よりも、 株主にいかに配当するかということなんです。 |
||
139:
住まいに詳しい人
[2008-11-17 12:18:00]
|
||
140:
匿名さん
[2008-11-17 13:19:00]
>>138
世の中集成材に使用されている接着剤のアレルギーの人とニカワアレルギーの人、どっちが多いんだろうね。 |
||
141:
購入経験者さん
[2008-11-17 13:52:00]
だから〜
アレルギーなんて、新建材使用における問題点のほんのひとつでしかないでしょう。 髪染めなんて例に出さなくても、フツウに着てる服からだって有害物質はでている。 有害物質の有無なんか議論しても無駄。 現在の生活で、有害物質に縁なく生活なんてできない。 家は有害物質放出量でよしあしが決まるんじゃない。 どうしてこうも大手HM関係者は、必死こいて昔からの日本建築に対抗しようと くだらないことばかり書き込むかな〜 本当に住宅についての知識がある人で、大手HMで建てる人はいない!! どうしようもない周知の事実ですよね。 |
||
142:
匿名さん
[2008-11-17 15:42:00]
>>141
>アレルギーなんて、新建材使用における問題点のほんのひとつでしかないでしょう >家は有害物質放出量でよしあしが決まるんじゃない そりゃそうだ。 >昔からの日本建築に対抗しようと 昔から? 昔とは土地・気候・法律・交通・経済・建材流通など全ての環境が違うんだから、同じものを追い求めるのはロマンに過ぎないと思うんだがね。 新しいものを否定する姿勢もどうかと。 >本当に住宅についての知識がある人で、大手HMで建てる人はいない!! 傲慢な珍説だね。 本当に住宅についての知識がある人なんてこの世にいない、というユーモアなんだろうが。 |
||
143:
正直者
[2008-11-17 15:44:00]
>140
世の中集成材に使用されている接着剤のアレルギーの人とニカワアレルギーの人、どっちが多いんだろうね。 ニカワがアレルゲン? ニカワ=にかわ=煮皮=ゼラチンです。 http://www.yasukagaku.co.jp/index/gelatin.html#1 石油系化学合成接着剤と安全性を比較? どういうこと?意味わからん。 ちなみに私は、HMアレルギーです。 |
||
144:
匿名さん
[2008-11-17 17:06:00]
免疫抗体反応を知ってるのかね?
ゼラチンということはタンパク質だよ。 タンパク質がアレルゲンたりえない理由は何だね? |
||
145:
購入経験者さん
[2008-11-17 18:17:00]
|
||
146:
周辺住民さん
[2008-11-17 18:35:00]
自分の好き勝手できる家なら、工務店、設計事務所でたのみましょう。
保証、アフター、耐震性重視なら大手メーカーでしょう。 価値観でどちらを優先するか、それのみです。 |
||
147:
ビギナーさん
[2008-11-17 19:08:00]
耐震性重視=大手、というのは一概に言えません。
耐震性を重視してますよ、と実験結果を用いてPRしているだけです。 だいたい、家それぞれのつくりによって耐震性なんかは大きく差が出ますから、 あの実験結果だって参考にならないです。 信じてはいけません。 |
||
148:
入居予定さん
[2008-11-17 19:35:00]
>>146さん
大手は保証、アフターがないように化学物質に頼って家を建てているんでしょう? ほとんどあるわけ無いじゃない。 耐震性能? 大手だと施工している下請がレベルが高いと思ってる? なにか勘違いしてるね。 |
||
149:
入居済み住民さん
[2008-11-17 22:00:00]
大手の耐震施工レベル最高だの
家電製品が化学物質まみれだの 挙句の果てはニカワアレルギー? 一生懸命さは買うけれど 極端な話ばかりにぼろが出まくり 賢明な読者に静かに叩かれてる 楽しいですね ここ |
||
150:
saku
[2008-11-17 23:12:00]
まぁ、所詮年収3000万以下や、8000万程度の家をキャッシュで払えないような人たちが建てる家なんて、本当の良い家では無いから評価する価値もなく・・・自己満足の世界やからお互いに批判なんかし合ってても、俺から見ればガキの戯言ですけど。
要するにレベルが低いってこと。 カローラ作るのに素材がどーだの、本物がどーだの言ってるレベルですよ。 自分が納得して好きな家に住むのが一番健康にいいよ(精神衛生上も)。 ただし1億クラス以上の家を建てようとするとHM以外だと限界がある。 |
||
151:
e戸建てファンさん
[2008-11-17 23:21:00]
わ〜!
あほな成金やろ〜が出てきた!! |
||
152:
saku
[2008-11-17 23:42:00]
そんなこと言ってるから成金にすらなれないんですよ。
**みたい。 お互いの意見を認め合い、建設的な議論ができないんですかね〜。 |
||
153:
サラリーマンさん
[2008-11-18 00:00:00]
>ただし1億クラス以上の家を建てようとするとHM以外だと限界がある。
成金も何も間違いなく世間を何も知らない人間の台詞だよこれは。 本物の建築にわずかでも触れていたらこういう言は出てこないはずだが。 本当の貴人はHMなどで本邸を建てたりはしない。 |
||
154:
ビギナーさん
[2008-11-18 06:24:00]
いくらお金をかけても、
化学物質に囲まれていては、 幸せには暮らせませんよ。 |
||
155:
匿名さん
[2008-11-18 07:26:00]
いくら自然素材に囲まれていても、お金がなければ幸せには暮らせませんよ。
|
||
156:
匿名さん
[2008-11-18 07:29:00]
>本当の貴人はHMなどで本邸を建てたりはしない。
1:たかがサラリーマンが発言しても説得力のない台詞。 2:逆にHMで建てない人が貴人(奇人?)というわけでもない。 3:この発言自体が本当である証拠がない。 以上より意味のないレスと認定されました。 身分をわきまえろ、ってことだな。 |
||
157:
匿名さん
[2008-11-18 07:43:00]
アホらしい!
金のある無しなんて言い合っても 見苦しいだけ! |
||
158:
ビギナーさん
[2008-11-18 07:59:00]
そう、金持ちになっても、
化学物質に囲まれていては、 幸せには暮らせません。 |
||
159:
匿名さん
[2008-11-18 08:13:00]
そう、自然素材に囲まれて生活できても、お金持ちになれなければ幸せには暮らせません。
|
||
160:
匿名さん
[2008-11-18 08:18:00]
やっぱり・・・。シャーウッドって
化学物質すごそうですね。 ここまで過敏に反応するとは。 |
||
161:
ビギナーさん
[2008-11-18 09:19:00]
化学物質はどこも似たり寄ったりでしょ。
特別シャーウッドがすごいって分けじゃないと思うけど。 その辺の安物物件と同様の建材使ってるのに、お高いってのがわからんね。 WWの集成材に高額出すのはおかしい。 シロアリにえさやってるようなもの。 シロアリくるからものすごい量の薬使ってしろありこないようにしている。 よくそんなものに大金はたくね。 それから、そもそもこのスレは金持ちがどんな家建てるかを語り合うスレじゃない。 建設的に意見を、という以前の問題だよ。 限られた予算をどう有効に活用するか、建設的な意見交換するとこじゃない? |
||
162:
入居済み住民さん
[2008-11-18 12:53:00]
えっ?
積水ハウスの建材ってホワイトウッドなの? じゃあ、防腐剤や防蟻剤に漬け込んでいるの? 健康にすごく悪いんだよね。 集成材の接着剤が危険と思っていたけど、 あわわわ。 |
||
163:
匿名さん
[2008-11-18 19:31:00]
本当の富者が自慢し庶民を卑下したりする必要がいったいどこにあるかね。
本物は金の厳しさを知る人が多いしむしろ自己の無教養を恥じるのが常。 真の貴族とはそういうものでしょう。 泡銭にまみれた贋者はそれなりの人生を送るだけでしょう。 信用がなければ紙幣もただの紙切れでしかない。 自己の境遇に感謝し可能な限り幸福であろうと常に努力する人が本当の富者です。 |
||
164:
ビギナーさん
[2008-11-18 23:13:00]
何言っているか分からないけど、健康に悪いと言うことはわかる。
何となくしか分からないけど、そんなの堂々と売るなよな。ちゃんと健康に悪いことは説明してから売れ! |
||
165:
物件比較中さん
[2008-11-19 12:45:00]
シャーウッドの建材は本当に
体に悪いものが含まれているのでしょうか? 輸入材の防カビ剤も全てに塗布されていないようだし、 合板床の接着剤にしても体に悪くないニカワ成分もあるみたいですすし。 どうなんでしょうか? |
||
166:
匿名さん
[2008-11-20 21:47:00]
ニカワは使わないよね?
|
||
167:
匿名さん
[2008-11-20 23:04:00]
ウチは使ったよ!
|
||
168:
匿名さん
[2008-11-21 06:27:00]
シャーウッドの接着剤にニカワ成分は使いませんよね。そこまでして客の健康を守ろうなんて考えないでしょう。利益重視ですから。
|
||
169:
167
[2008-11-22 12:47:00]
膠の価格は何万も違うわけではないが施工性がすごく悪いからだめでしょう。
そのままだと50℃でぼろぼろに固まってしまうので使いこなせる職人はあまりいない。 |
||
170:
匿名さん
[2008-11-22 15:10:00]
健康に悪い材料を使ってでも、
利益重視の考えは当たり前。 一部上場企業は株主の為にある。 別に法律に触れる材料を使っているわけでもないし。 |
||
171:
サラリーマンさん
[2008-11-22 22:19:00]
住人が病死しない程度の安全性の確認された建材で問題はない
適法範囲で毒物が確認されても住人が訴訟を起こすことはない |
||
172:
匿名さん
[2008-11-23 17:44:00]
訴訟を起こして、勝つ可能性はあります。
石綿は当時法律で禁止されていなかったけど、 危険性は当時から分かっていた。 薬害肝炎も薬害エイズもそうだ。 みんな裁判で勝っている。 フォースターの建材は、 人体に影響がある建材がほとんど ということは今でも分かっている。 |
||
173:
匿名はん
[2008-11-24 08:39:00]
勝訴する可能性はあっても訴訟費用に耐えられる消費者はいません。
そして勝つには因果関係が立証されなければならない。アスベストや薬害とは違います。 もし訴えるなら家具・家電・自動車全ての接着剤使用産業を相手にしなければおかしい。 ケミレスタウンプロジェクトに参画した目的は何かご存知でしょうか。 どの程度の化学物質に住民が耐えられるかを正確に測定しデータ化する事が主なる目的です。 それはシックハウス患者の家族の人体を用いた実験によって成果を測定するものです。 http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj744.html http://allabout.co.jp/gs/housetrend/closeup/CU20080205A/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報