積水ハウスシャーウッド
No.2 |
by 匿名さん 2008-07-14 22:56:00
削除依頼
間違えた・・・
ここではなく注文住宅で聞のよね・・・ |
|
---|---|---|
No.3 |
by 入居済み住民さん 2008-08-06 00:20:00
|
|
No.4 |
by バーバママ 2008-08-17 00:45:00
パーソナルオーダーメイドで建てました。
内装を凝れば凝るほどお金が掛かりますが、 他のメーカーさんより、管理体制がしっかりしているのでいいのでは? 我が家は48坪ほどで、4千万台でした。 |
|
No.5 |
by 購入経験者さん 2008-08-20 01:49:00
私は、約7年前に建てました。最初のうちは何も問題はありませんでした。
数年後 基礎にひびが見つかり、無料で補修 (薬剤の注入) その他 もう基礎関係のトラブルはたくさん 結局ね 基礎の業者は 下請け 責任は 積水 無料だけど これって 気分悪いでしょ どのメーカーもそうだと言われました。 契約書以外に念書を取り交わして 万が一に備えてくださいね たしかに物件的にbestだと思って住んでいますよ。 あわてずしっかりご検討を。 |
|
No.6 |
by 物件比較中さん 2008-08-20 22:38:00
シャーウッド・・・
HP見せてもらったが。。。。 地震で揺れたら根元からもげそうな基礎との結合方法。グラスウールを現場施工。 木軸+パネルのなんちゃって工法で筋かいなし。 これって積水で建てる意味ってどこいらへんにあるのか教えて? これならタマホームあたりで同等以上でさらにお安く建てられると思います。 |
|
No.7 |
by 匿名さん 2008-08-21 09:52:00
>>06
積水HPによるとシャーウッドの壁倍率は5.5。 5.0以上だということは「詳細な構造計算」がなされた認定工法であるから、少なくとも構造の信頼性においては、普通の木造軸組みでパネルを貼った筋交いレス(壁倍率は2.5)のタマホーム並みということはありえない。 壁工法ないし近似の建て方だとホールダウンのイメージが純粋な軸組みと異なるから、見た目ヤバク感じられるかもしれないね。 それにしても耐震性ならタマホームも必要条件は満たしているはずだし、所詮安物の材木を使った家に違いないから、シャーウッドに高い金払う値打ちがあるのかと真顔で問われるとう〜ん・・・。 まあ積水のブランドと保証があってはじめて価値が現れる家じゃね? 自分は金があってもシャーウッドじゃ建てないな。 |
|
No.8 |
by 契約済みさん 2008-08-21 09:54:00
うちはシャーウッドです。30坪でオール電化、エコキュート込みで2000万(税抜)
という感じです。セキスイハイムと検討したのですが積水ハウスのほうがかなり安かったです。 |
|
No.9 |
by 住まいに詳しい人 2008-08-27 23:45:00
基本的に筋交いよりパネルを全面に張った方が耐震性が高いです。
たとえダブル筋交いを設けたとしてもです。 ただ、性能が高い分パネルの方が値段が高いです。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2008-08-28 09:06:00
>基本的に筋交いよりパネルを全面に張った方が耐震性が高いです。
一概にそうとも限らんな。 どこにどんな種類のパネル、ないし筋交いかによる。 |
|
No.12 |
by 申込予定さん 2008-10-10 09:37:00
ネタですか??
|
|
No.13 |
by 入居済み住民さん 2008-10-10 16:16:00
ネタじゃないよ〜
我が家の場合、パネルと筋交い両方入ってる マジです |
|
No.14 |
by ご近所さん 2008-10-10 16:36:00
13
笑ったw |
|
No.15 |
by 入居済み住民さん 2008-10-10 23:05:00
>13
私も久しぶりに笑わせてもらいました(^_^) |
|
No.16 |
by 入居済み住民さん 2008-10-13 07:41:00
13ですよ〜
ネタじゃないのに(T.T) 無理矢理頼んでやって貰ったのではなくて、工務店側からの提案 普通、パネルは柱の外側に貼るけど(こちらの方が強度が出る) 外壁の関係で内側に貼ってある。利点は、外に面している壁全体に ビスが効くことくらい。 |
|
No.17 |
by 勉強中 2008-10-13 20:42:00
ここの木材は輸入材使ってますか?
|
|
No.18 |
by 匿名さん 2008-10-13 23:18:00
|
|
No.19 |
by 物件比較中さん 2008-10-15 08:08:00
シャーウッドって木造ですよね。国産木材でしょうか?
|
|
No.20 |
by 匿名さん 2008-10-15 08:21:00
↑それを聞いてどうするのですか?外材でしたらどうするのですか?まさか釣り
|
|
No.21 |
by 入居予定さん 2008-10-15 13:41:00
中国産ですか?
メタミドホスとかメラミンとか大丈夫でしょうか? |
|
No.22 |
by 契約済さん 2008-10-15 19:36:00
シャーウッドは、ホワイトウット集成材じゃなかった?
悪評高いホワイトウット集成材ですが、最安の材使って高過ぎ… |
|
No.23 |
by 匿名さん 2008-10-15 19:36:00
積水でわざわざ木造建てる意味ってあるのか?
実際建てた奴の意見が聞きたい |
|
No.24 |
by 物件比較中さん 2008-10-17 20:21:00
結局輸入木材なんでしょうか?釣りって何?どんな材料を使っているか知りたいです。どこの国の木材なのか、何て言う種類なのかも。集成材なのかも含めて。
|
|
No.25 |
by 匿名さん 2008-10-17 20:44:00
24
うぜえ。 聞いたところで積水じゃ建てられないんだから答える意味なし。 どうせ無垢とかいって訳分からないショボ工務店で欠陥住宅でも建てたんだろう |
|
No.26 |
by 物件比較中さん 2008-10-17 21:19:00
積水じゃ建てられないってどういう意味?
|
|
No.27 |
by 無垢? 2008-10-17 21:30:00
25さん、どうせ無垢とかいってということは、全て集成材?別に集成材が悪いわけじゃないでしょ。S林業では同じ値段で無垢材と集成材を選べるって言ってたよ。無垢材はどうしても乾燥により曲がるけど、集成材は曲がらないって。ただ、集成材って接着材使ってるから、それが人体に影響ないのか知りたい。いつも営業に聞きたいんだけど、なんか悪い気がして。
|
|
No.28 |
by 匿名さん 2008-10-17 23:12:00
昔よりも安全な接着剤を使用しているから、耐久性に疑問なんだよね集成材・・・
湿気に弱い接着剤に湿気に弱いホワイトウッドの集成材のシャーウッドってどうかなぁ・・・ 集成材が狂いが無い訳で無く、狂いが少ないだけ・・・しかも湿気に弱い接着材で張り合わせているから、もう、木造にする意味無いのとちゃうかな? 梁もドリフトピンで接合してあると思うから、集成でも痩せがある事からどうなるか・・・ |
|
No.29 |
by 契約済みさん 2008-10-18 11:49:00
>積水じゃ建てられないってどういう意味?
財布も寒けりゃオツムも寒いみたいだね。 君んち、積水で建てられるほどお金持ってないでしょ? マジで聞きたいんなら展示場で直接聞けば良いし、行く暇も無いなら電話で聞く事だってできる。 要するにからかい・・・しかも僻みがまざったからかいなんだよ。この絡み方からして。 頭の弱い奴の行動はすぐバレるからもういいよ君、来なくて。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2008-10-18 12:17:00
べつにねずみハウスになんか今更誰も興味ないんですけど。
積水もねずみ裁判以降地に落ちたね。 役員さんも誰も自社では建てないで優良工務店を探して無垢無垢してるって言う話は今更なのかレベルで超有名な話題だし。 金があるならよそへ行きます。 これ常識。 もはやひとりよがりもここまで来ると驚愕を超えて賞賛に値する。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2008-10-18 12:44:00
積水のシャーウッドの木材はWWだけでは有りませんよ!流通次第で変わる時が有ります、詳しい事は積水に行って聞いて見て下さい。だけど、かなりお高いですよ(笑)
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2008-10-18 12:49:00
集成材は接着剤のせいで無垢材のような自然素材と異なり簡単に焼却処分ができない。
「解体」時に産業廃棄物扱いとなるため高額の費用を請求される可能性がある。 そのことをメーカーは絶対に説明しない。 しかしその費用を全額負担するのは私たち自身だ。 その事を今から覚悟しておいた方が良いと思う。 |
|
No.34 |
by サラリーマンさん 2008-10-18 12:53:00
HMで無垢を使いたいと言うと「出来ます」って言うんだけど、結局坪100万を軽く超えるらしいよ。
|
|
No.35 |
by 匿名さん 2008-10-18 13:14:00
100%国産無垢材を使用するHMはいくらでもありますよ。坪60万円くらいで。
|
|
No.36 |
by 住まいに詳しい人 2008-10-18 15:59:00
強度で言えば
高い無垢>集成材>ク ソ 無垢 だろ。 |
|
No.37 |
by 住まいに詳しい人 2008-10-18 16:16:00
さらに耐久性で言うならば
高い無垢>高い集成材>ク ソ 無垢>ク ソ 集成材 だ。 ただし高い材料の中身は素人には判別は難しいだろうな。 ま、50年程度地域で実績のある業者から選べば悪徳業者にかからないと思うよ。 |
|
No.38 |
by 匿名さん 2008-10-18 16:54:00
>>33
>集成材は接着剤のせいで無垢材のような自然素材と異なり簡単に焼却処分ができない。 >「解体」時に産業廃棄物扱いとなるため高額の費用を請求される可能性がある。 無垢材だって「解体」時に出たら産廃扱いなんだが。 知ってるくせに集成材だけが悪いみたいに言うなよ。 |
|
No.39 |
by 匿名さん 2008-10-18 17:18:00
その無垢材を使って集成材を作るから大丈夫だよ(笑)
|
|
No.40 |
by 入居済み住民さん 2008-10-18 19:32:00
|
|
No.41 |
by 30 2008-10-19 08:42:00
|
|
No.42 |
by 購入検討中さん 2008-10-19 22:32:00
積水のSHAWOODで、幅120mmぐらいの床材ってあるんですか?
カタログには、75mmとか、90mmしか、掲載されていません。 幅が太い床材が、良いなって思っています。 |
|
No.43 |
by 購入検討中さん 2008-10-19 22:56:00
積水のSHAWOODで、幅120mmぐらいの床材ってあるんですか?
カタログには、75mmとか、90mmしか、掲載されていません。 幅が太い床材が、良いなって思っています。 |
|
No.44 |
by 匿名さん 2008-10-20 08:01:00
積水に有るかは知りませんけど、普通に有りますよ、営業に聞いてみれば良いのでは?モチロン無垢床材ですよね?
|
|
No.45 |
by 入居済み住民さん 2008-10-21 00:25:00
>私は26さんではありません。
否定するところあたりやはり図星だったようだな。だからばれるんだよ。パーの行動は。 >そんなにねずみ裁判が耳に心地よいか。 ???ねずみ裁判てなんだ?鼠先輩のことか? |
|
No.46 |
by デベにお勤めさん 2008-10-21 00:27:00
>私は26さんではありません。
こんな時間経ってからわざわざ否定するなんて・・・ 過去レスわざわざ追ってそして悔しさあまりに否定か・・・。 まあ本人だろうな。 |
|
No.47 |
by 30 2008-10-21 00:32:00
>45
おい!お前、ちょっと今鏡を見に行って来い。 おもしろい動物がいるぞw おー、ねずみ裁判、か。 何だ本当に知らないのか? 調べ方わかるか? そこら辺の小学生に聞いてみろ。 で、ここにキチンと報告するんだぞ!わかったか! |
|
No.48 |
by 匿名さん 2008-10-21 07:18:00
|
|
No.49 |
by 匿名さん 2008-10-21 17:37:00
床材の材質は何でしょうか?まさか集成材ってことはないですよね?モデルハウスにいったら、異常に硬い木なんで集成材?って思ったんですど、木目があるんで、これなんだろうなと思いまして。
|
|
No.50 |
by 匿名さん 2008-10-21 18:08:00
>>49
普通に複層フローリングなんじゃないの。 |
|
No.51 |
by 物件比較中さん 2008-10-22 11:14:00
複層フローリングって集成材?無垢材?
|
|
No.52 |
by ご近所さん 2008-10-23 01:33:00
2軒となりでシャーウッドを建築中、よく見るとラミナーはレッドウッドでなく、
柱梁全てWW、ローコストとまったく同じ。 大変高価な坪単価からすると、米松のラミナー位は使ってあげて欲しいもんです。 |
|
No.53 |
by 匿名さん 2008-10-23 01:43:00
WWは粘りのない樹種で釘は打っても抜けてしまう。
まともな大工なら使わないと聞く。 |
|
No.54 |
by 購入検討中さん 2008-10-23 10:54:00
>>44
ありがとうございます。 とりあえず、聞いてみます。カタログに掲載されていなかったので・・・。 積水のホームページとかにありますか? とにかく、厚めの無垢材の床をひきたいと思っています。 でないと、将来、そってきたりすると困るので。 それでも、割れたりするんでしょうけど・・・。 多少は、味という事で我慢します。 |
|
No.55 |
by ビギナーさん 2008-10-23 13:00:00
あの硬い床材は複層フローリングっていうそうだけど、
あれは接着剤で固めたもの?どういう物なの? |
|
No.56 |
by 契約済なん 2008-10-23 14:59:00
そうです!うわ皮数mmだけ木であと合板です。
もっと安いのが、木の模様プリントしたシールを合板に貼ってあるやつ。 |
|
No.57 |
by 匿名さん 2008-10-23 16:40:00
|
|
No.58 |
by ビギナーさん 2008-10-23 18:34:00
|
|
No.59 |
by ビギナーさん 2008-10-24 08:09:00
シャーウッドってすべて集成材なの?
S林の掲示板とこでシャーウッドは継手が金具だから 集成材でないとだめだって書いてあったけど。 |
|
No.60 |
by 匿名さん 2008-10-27 22:52:00
クーラーの隠蔽配管の工事料金はいくらでしたか?
|
|
No.61 |
by ビギナーさん 2008-10-28 07:58:00
東北の展示場でシャーウッド見ましたが、デザインはピカイチ
でした。なんでも東京の人が設計したみたいでした。 そこにいた営業にいろいろと使用している建材について、健康 への問題点を聞いてみたんですが、若いせいかちょっと良く分 からないので調べておきますっていうだけでした。そのくらい 答えられるようにしとけよって感じ。 |
|
No.62 |
by 物件比較中さん 2008-10-30 08:02:00
集成材使用して木造というのはちょっとおかしいような気がします。
集成木造住宅なら分かりますが。 |
|
No.63 |
by 匿名さん 2008-10-30 09:29:00
そんなに集成材に恨みがあんならローコスト無垢木造住宅建てれば良いじゃん。
今さら無垢なんて技術のないローコスト工務店の得意技なんだからさ(大爆笑 |
|
No.64 |
by 契約済さん 2008-10-30 13:56:00
あの…技術が無いから集成材なんだけどね…
|
|
No.65 |
by 匿名さん 2008-10-30 14:30:00
高気密高断熱の、あるいは高度耐震の技術がないという意味じゃないかな。
総無垢で耐震強度高くするためには、よほど太い材を使わないと。 |
|
No.66 |
by ビギナーさん 2008-11-03 10:23:00
集成材の接着剤の耐久年数って何年?問題ないの?無垢材は何百年ありますよ。
|
|
No.67 |
by 匿名さん 2008-11-03 12:31:00
HMに無垢材を質問しても詳しいことは何も知らないよ。
ここで質問する意味があまりないのでは? |
|
No.68 |
by 玄人さん 2008-11-04 09:14:00
確かに、閲覧者の99%がHMだからね。集成材や強制乾燥の無垢材の宣伝ばかりだものね。
余り知られていないのが、強制乾燥による内部ひび割れ。詳しくは自分で調べてね。 |
|
No.69 |
by 匿名さん 2008-11-04 11:42:00
>無垢材は何百年ありますよ。
いい無垢材で手入れが良ければね。 そんな木材は一般住宅に回らないけどな。 年若のKD材に耐久性を求めちゃダメだよ。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2008-11-04 12:31:00
木を見る目のある専門家連れて
現地に樹齢70年以上の芯持ち材を指定して買い付け行けば良いじゃん! |
|
No.71 |
by 匿名さん 2008-11-04 12:32:00
もちろん自然乾燥でね〜
|
|
No.72 |
by ビギナーさん 2008-11-05 09:04:00
シャーウッドは強制乾燥なんですか?
って、わざわざ聞くこともないですね。 利益優先なんだから。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2008-11-05 09:33:00
|
|
No.74 |
by 購入経験者さん 2008-11-05 10:01:00
|
|
No.75 |
by 70&71 2008-11-05 15:01:00
**高い事も無いけどね…
分離発注ならね… |
|
No.76 |
by 70&71 2008-11-05 15:05:00
あ!地域差は、かなり大きいよ!
自然素材住宅なら三重県安い! |
|
No.77 |
by 上に続く 2008-11-05 16:07:00
ローコスト2回も建てたら軽く自然素材住宅超えるから…
関東方面は、知らんけど… |
|
No.78 |
by ごお 2008-11-05 21:19:00
うちの父親はローコストで3回建てたけど結局納得がいかず、今回62歳にして初のHM(シャーウッド)です。
今度こそはと意気込んでますよ。 |
|
No.79 |
by 匿名さん 2008-11-05 23:21:00
ローコストながら何で3回も建てる金あって、ローコスト?
しかもシャーウッドって・・・また、納得出来ない感強し・・・ |
|
No.80 |
by 近所をよく知る人 2008-11-05 23:30:00
ローコストで3回て規模にもよるだろが
7・8千万かかってるよな。 宮大工雇えるぞい。 |
|
No.81 |
by 購入経験者さん 2008-11-06 08:37:00
|
|
No.82 |
by 匿名さん 2008-11-06 08:58:00
自然素材に囲まれてるから快適なんてのは錯覚に過ぎないから、自分はそんなもんに金払う気にはなれないな。
自然素材にだって普通に有害物質含まれてるし、その割合が新建材より少ないなんてデータもないだろう? |
|
No.83 |
by サラリーマンさん 2008-11-06 13:13:00
|
|
No.84 |
by 匿名さん 2008-11-06 13:23:00
>化学物質は国産無垢材より新建材の方が少ないの?
化学物質の定義に基づけば同じ量。 |
|
No.85 |
by もしかして 2008-11-06 17:04:00
もしかして、同じフォースターとか言うの?笑える。
|
|
No.86 |
by ビギナーさん 2008-11-07 06:39:00
積水ハウスで国産無垢材を使用して建てた方いらっしゃいますか?
|
|
No.87 |
by 匿名さん 2008-11-07 11:26:00
化学物質とは原子・分子および分子の集合体や高分子重合体のようなものの総称。
つまり無垢材も集成材も化学物質だけからできている。 |
|
No.88 |
by 匿名さん 2008-11-07 12:12:00
虚論。
|
|
No.89 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-07 12:18:00
78さんのお父さんは、大手で建てたらいいものが建つ!と根拠なく信じ込んでる日本人の象徴だな。
どうしてこうも日本人は、大して調べる努力もせず、大手なら安心、と信じ込むんだろうか。 単純すぎる。 |
|
No.90 |
by サラリーマンさん 2008-11-07 12:42:00
>>89さん
お答えします。 ただ、勝ち馬に乗りたがっているだけなんですよ。 根拠もなしに。 携帯ならド○モ、野球ならジャ○アン○という人と 同じように、ただ負けそうもない所を応援しておけ ば安心といった思考回路なんです。 世の中そんな人ばかりです。 |
|
No.91 |
by ビギナーさん 2008-11-07 12:50:00
化学物質が悪いのではなく、人体に悪影響のある物質
がダメだっていうことだよね。 ところで、積水ハウスの建材って床材も含めて人体に 悪影響の物使っているの? |
|
No.92 |
by 申込予定さん 2008-11-07 13:10:00
>>91さん
新建材を使いまくる建て方は、人体に悪影響は必ずあります。 でも運が良けりゃ健康被害でないし、運が悪けりゃ住めなくなる。 程度と運の問題です。 幹線道路沿いに住む人みんなに健康被害が出るわけじゃないけど 空気の良いところに暮らす人と比べたら出る確率は格段に高い。 それと同じことです。 しっかり調べたほうがいい。 |
|
No.93 |
by ビギナーさん 2008-11-07 13:38:00
|
|
No.94 |
by 設計事務所契約済さん 2008-11-07 15:19:00
シックハウスの患者さんが言っていましたが、スミリンの家でさえ、住めないそうです。
|
|
No.95 |
by ビギナーさん 2008-11-07 18:12:00
そりゃそうですよ。床材見れば分かるでしょ。
合板か輸入材でしょ。これらは身体に悪いものを結構使っているらしいですからね。 また、シックハウスの人は無添加住宅にしとけば問題ないらしいですね。 |
|
No.96 |
by 設計事務所契約済さん 2008-11-07 19:31:00
無添加住宅って、すごく雑な仕上げだけどね…
だからこの値段みたいな… |
|
No.97 |
by ビギナーさん 2008-11-07 20:15:00
関西ですよね。安いんですか?
|
|
No.98 |
by 匿名はん 2008-11-08 09:13:00
無添加住宅?
ただの宗教だろ。 大体漆喰なんて健康にいいわけねーだろ。 今の小学校でグランドのライン引きに石灰使わないの、なんでか知ってるか? 毒だからだよ。 で、どの面下げて石灰混ぜ混ぜの漆喰が健康的とかほざくのかね? 無垢材にはもともとかなりの化学物質が含まれている。 ヒバのヒノキチオールなんかは有名だな。 化学物質過敏症の人間は、それでもアウトだろう。 天然物は安全、という盲目的な信仰はやめたがいい。 無論新建材を積極的に使えという意味じゃないから念の為。 |
|
No.99 |
by 匿名です 2008-11-08 12:51:00
石灰そのまま使うか**!
無垢材が有毒なんて、適材適所に使わんでや! 無機質で装飾も家電も家具も無い家に住めや! |
|
No.100 |
by 匿名はん 2008-11-08 13:26:00
>>99
石灰はそのままではないと? そう主張するなら、自然素材ってカテゴリーはおかしくないか? 新建材と言わないと。 それから無垢材が有毒とは言ってない。 化学物質が含まれており、それがダメな人にはダメだと言ってるだけだ。 自分はそれほど気にならないから(24時間換気はしてるが)、普通の生活してるよ。 |
|
No.101 |
by 匿名です 2008-11-08 15:02:00
自然界にある科学反応を利用するか、人工的に科学反応を起こすかの違い…
|
|
No.102 |
by 入居済み住民さん 2008-11-08 22:58:00
漆喰は悪くないと思いますよ。
ただ最近はひび割れ防止の目的で合成樹脂が数%程度混合されているものがありますから「漆喰」と名の付くものが完全に無害だとは言いませんが、ビニールクロスよりはましでしょう。 |
|
No.103 |
by 住まいに詳しい人さん 2008-11-10 07:09:00
しっくいに化学物質が含まれているのは稀だけど確認した方が無難かな。また、化学物質過敏症は花粉症のように許容量を越えると発症するから、今大丈夫だからといって安心は出来ないです。天然無垢材の成分であるヒノキチオールによって、化学物質過敏症になる人はまずいないから心配はいらない。そんなので発症するなら昔から沢山の患者さんがいたことになるでしょう。
|
|
No.104 |
by ちなみに 2008-11-10 09:28:00
ヒノキチオールはひばの精油成分で
ヒノキオールがひのきの精油成分です。 ひばはごくまれにアレルギー反応を起こす場合があります。 ひのきはあまり聞いた事はありません。 |
|
No.105 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-10 10:42:00
ひのきのアレルギーもまれにいらっしゃいますよ。
そんなことより。。 新建材による人体への悪影響は、アレルギーを起こす人にだけ悪影響なのではありませんよ。 原因がはっきり?特定できているのがアレルギー起こした人、ってだけです。 有害物質に囲まれて、有害物質がどんどん浮遊する環境に、大金払う感覚が私にはわかりません。 そういった悪い面には無頓着&希望的観測で考え、ブランド性や仕様のグレードの高などにばかり目を向ける人が多すぎます。 大金払うのに本当に大切な家作りの根本を知ろうともせず、間取りや見栄えにしか興味ない施主が多いですね。 |
|
No.106 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-10 16:01:00
今のお客は自分で色々考えたくないから、無難な大手HMで建てるんですよね。
そんな何も知らない人が、自分の家が最高だって言ってるんだから、 失笑するしかないです。 もうちょっと勉強してから発言してください。 |
|
No.107 |
by 匿名はん 2008-11-14 08:08:00
>>105さんの
「悪い面には無頓着&希望的観測で考え、ブランド性や仕様のグレードの高などにばかり目を向ける人が多すぎます。大切な家作りの根本を知ろうともせず、間取りや見栄えにしか興味ない施主が多いですね。」 はまさにその通りですね。 |
|
No.108 |
by 匿名さん 2008-11-14 10:50:00
「悪い面には無頓着&希望的観測で考え、自然素材や木材のグレードの高などにばかり目を向ける人が多すぎます。大切な家作りの根本を知ろうともせず、無垢材や漆喰にしか興味ない施主が多いですね。」
|
|
No.109 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-14 11:06:00
|
|
No.110 |
by 匿名さん 2008-11-14 11:57:00
>>109さん
依頼先の工務店が潰れて大騒ぎする施主、床鳴りや壁剥がれでのクレーマー、耐震性や温湿居住性よりも自然素材であることを優先する盲目的信仰者が増えるだけですよ。 その結果、ブームになったからといって大量に得られるわけでもない、質のいい無垢材は高嶺の花となり、庶民には手に入らないでしょうね。 |
|
No.111 |
by ビギナーさん 2008-11-14 12:06:00
盲目的**=大手HM**
|
|
No.112 |
by ビギナーさん 2008-11-14 20:16:00
構造材が集成材でも、その化学物質は体から遠いところにあるから許せるとして、床材が合板という集成材の一種なのは。
常に体に触れるところに化学物質は気持ちが悪いよ。 |
|
No.113 |
by 入居済み住民さん 2008-11-14 21:24:00
食べ物や飲み物に入っている化学物質は気にしないで、住宅のことばかり気にするのは何ででしょう。薬だってスティーブンス・ジョンソン症候群がある。
健康住宅がいいと言っている人が髪染めてたらお笑いですよね。 ヘアカラーは発ガン性だし、呼吸不全、臓器不全も起こすし、昔、騒がれた環境ホルモンでもあるから、成長不全なども起こす。生理がこない子もいるし、二十歳で閉経した人もいるしね、子供の髪染めてたら最悪だね。 現代人は化学物質の中でしか生きられないんだから、アレルギー出たら対策すれば良いのでは。 アレルギーの原因は至る所にある、家の中だけ気にしてても、しょうがないでしょう。 |
|
No.114 |
by 匿名さん 2008-11-14 21:29:00
家は対策出来るのだから、対策出来る物までわざわざしないのは、病気になりたいのですか?
|
|
No.115 |
by ビギナーさん2 2008-11-14 23:20:00
|
|
No.116 |
by 申込予定さん 2008-11-14 23:51:00
髪染めも対策出来ますけど・・・
|
|
No.117 |
by 入居予定さん 2008-11-15 01:02:00
髪染めも住宅もアレルギーという問題では同じでしょ。
症状が無ければ対策しなくても良かったことになります。 それでも対策をするでしょう。住宅には・・・・。 なぜ髪染めにはしないのですか? 対策費は髪染めの方が圧倒的に安いでしょうね。 でも、やらない。症状が出ないからでしょ。 住宅に対して一般的な対策をするのは当然です。 でも、それ以上の対策を住宅に求める人が髪染めをするなら **じゃないのと思う。食品などに対しても同じことです。 色々なことに対して使える費用は、人それぞれですが、 一番費用が掛かるであろう住宅への対策だけ騒ぐのはどうなんでしょうね。 住宅からの健康被害が一番重傷だというのならわかりますが、そうとは限りませんからね。 お金のある方はたくさんお金使って対策してください。 やっても健康被害が出てしまう人はいますけどね。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2008-11-15 02:45:00
ニヒリズムだね
|
|
No.119 |
by 匿名さん 2008-11-15 08:35:00
住宅には24時間換気という対策が採られているしな。
実際には躯体の構造材よりも、気密ライン内にある家具や内装のほうに効果があるんだろうが。 オレは家の集成材が原因で化学物質過敏症になるなんて、ゼロとは言わないがまずありえない話だと思うね。 |
|
No.120 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-15 11:06:00
まずありえないって、たくさんいてますやん。
あなたが知らんだけ。 |
|
No.121 |
by 匿名さん 2008-11-15 12:03:00
>まずありえないって、たくさんいてますやん
ソースを示してから言え。 |
|
No.122 |
by 入居済み住民さん 2008-11-15 12:16:00
構造用の集成材は直接触れる場所が比較的少ないから影響はあっても少ない。
問題は内装用の集成材。 |
|
No.123 |
by ビギナーさん 2008-11-15 13:11:00
|
|
No.124 |
by サラリーマンさん 2008-11-15 13:18:00
シャーウッドって材質が米栂なんですよね。
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2008-11-15 13:38:00
ん〜でも例えばキッチンなんて普通、合成樹脂(化学物質)のカタマリだろ?
人大とか喜んで選んじゃう人、多くない? |
|
No.126 |
by ビギナーさん 2008-11-15 14:02:00
くつろぐ場所ぐらい、
化学物質はない方がいい。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2008-11-15 14:26:00
ウチは接着剤の臭いを避けて
宝のホーローキッチンにした |
|
No.128 |
by 匿名さん 2008-11-15 14:52:00
それでリビングの床材は接着剤多量の合板にした?
|
|
No.129 |
by 127 2008-11-15 15:19:00
ベニヤ・合板は一切使わない。
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2008-11-15 17:53:00
でも家具、電化製品、自動車等には樹脂使いまくりだよね?
|
|
No.131 |
by 匿名さん 2008-11-15 18:14:00
せめて寝る場所と、奥さんが専業主婦なら一日で一番多くいる場所くらいは、
細心の注意を払わないと、シックハウスになるかもよ! じつわ、ダイオキシンが科学物質過敏症の原因物質だとか何とか書いた本が・・・ |
|
No.132 |
by 127 2008-11-15 20:32:00
>でも家具、電化製品、自動車等には樹脂使いまくりだよね?
>130さん それがいったい何か? 樹脂?使いまくり? 可塑剤のことですか? そこまで言うのであれば合板よりもはるかに危険であるソースを出してからでないと。 もちろん出せるのですよね。 |
|
No.133 |
by サラリーマンさん 2008-11-15 21:13:00
自動車と家具は揮発性有機化合物を放散することがあるみたいだね。
電化製品についてはあまり聞かないけど。 130さんは家の問題ばかり指摘されて苦し紛れに言ってるだけだと思う。 もしかして住宅業界の人なのかな。 ドイツでは家は第3の皮膚なんて呼ばれて安全性を高める努力をしてるようだし 実際、家に長くいる乳幼児や奥さんの健康のことを考えれば極力危険なものは換気などの2次的な対策より最初から遠ざけるべきではないかな? 積水は早くから健康に配慮した建材にいち早く切り替えてるし、ケミレスタウンプロジェクトに参加協賛する等積極的に対応していますね。 業界トップ企業として中小に負けない取り組みをさらに進めていくことを期待したいですね。 |
|
No.134 |
by 匿名はん 2008-11-15 21:50:00
人それぞれでよいのでは〜?
アレルギーの治療に減感作療法というのがあるけど、 これはアレルゲンを少しずつ摂取することでアレルギーを逆に抑えるものです。 多少はアレルギーのあるところにいた方がよいのかなぁとも思います。 また、アレルゲンの摂取が少なかった人が突然多量のアレルゲンに触れると強烈なアレルギーを発症することもあります。 子供がアレルゲンの少ない自宅にいて、友達の家に遊びに行ったら多量のアレルゲンがあった。一般的な普通の家で暮らしていたら何でもなかったかもしれないが、綺麗なところに住んでいたからアレルギーが出たなんてことも考えられる。 アトピーの原因は良くわかっていないけど、過保護な子供に出やすいという調査結果もある。 綺麗な環境は身体を過保護な状態にしているともいえる? 結局、どんなにお金をかけてもアレルギーを起こす人はいるし、ものすごいアレルゲンの中で生活していてもならない人はならない。 まぁ、お金をかけることで満足できるならそれでよいのではないでしょうか? やらないで、アレルギー出たら後悔しますからねぇ。 |
|
No.135 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-15 22:03:00
新建材のこわいところって、アレルギーだけじゃない。
うそものの木でできた家には住みたくないね。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2008-11-15 22:07:00
納得できる家を建ててください
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2008-11-17 02:39:00
ほんとうにシャーウッドは化学物質に敏感な人にも安全なんですか?
|
|
No.138 |
by ビギナーさん 2008-11-17 07:30:00
>>133さん
シャーウッドは全て集成材らしいですが、 他の大手のフォースター建材とは、 違うと言いたいのですね。 積水ハウスの集成材に使用している接着剤は、 ニカワ成分ですか? そんなことはないですよね。 嘘はいけません。 大手が目指すもの。 それは顧客の健康よりも、 株主にいかに配当するかということなんです。 |
|
No.139 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-17 12:18:00
|
|
No.140 |
by 匿名さん 2008-11-17 13:19:00
>>138
世の中集成材に使用されている接着剤のアレルギーの人とニカワアレルギーの人、どっちが多いんだろうね。 |
|
No.141 |
by 購入経験者さん 2008-11-17 13:52:00
だから〜
アレルギーなんて、新建材使用における問題点のほんのひとつでしかないでしょう。 髪染めなんて例に出さなくても、フツウに着てる服からだって有害物質はでている。 有害物質の有無なんか議論しても無駄。 現在の生活で、有害物質に縁なく生活なんてできない。 家は有害物質放出量でよしあしが決まるんじゃない。 どうしてこうも大手HM関係者は、必死こいて昔からの日本建築に対抗しようと くだらないことばかり書き込むかな〜 本当に住宅についての知識がある人で、大手HMで建てる人はいない!! どうしようもない周知の事実ですよね。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2008-11-17 15:42:00
>>141
>アレルギーなんて、新建材使用における問題点のほんのひとつでしかないでしょう >家は有害物質放出量でよしあしが決まるんじゃない そりゃそうだ。 >昔からの日本建築に対抗しようと 昔から? 昔とは土地・気候・法律・交通・経済・建材流通など全ての環境が違うんだから、同じものを追い求めるのはロマンに過ぎないと思うんだがね。 新しいものを否定する姿勢もどうかと。 >本当に住宅についての知識がある人で、大手HMで建てる人はいない!! 傲慢な珍説だね。 本当に住宅についての知識がある人なんてこの世にいない、というユーモアなんだろうが。 |
|
No.143 |
by 正直者 2008-11-17 15:44:00
>140
世の中集成材に使用されている接着剤のアレルギーの人とニカワアレルギーの人、どっちが多いんだろうね。 ニカワがアレルゲン? ニカワ=にかわ=煮皮=ゼラチンです。 http://www.yasukagaku.co.jp/index/gelatin.html#1 石油系化学合成接着剤と安全性を比較? どういうこと?意味わからん。 ちなみに私は、HMアレルギーです。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2008-11-17 17:06:00
免疫抗体反応を知ってるのかね?
ゼラチンということはタンパク質だよ。 タンパク質がアレルゲンたりえない理由は何だね? |
|
No.145 |
by 購入経験者さん 2008-11-17 18:17:00
|
|
No.146 |
by 周辺住民さん 2008-11-17 18:35:00
自分の好き勝手できる家なら、工務店、設計事務所でたのみましょう。
保証、アフター、耐震性重視なら大手メーカーでしょう。 価値観でどちらを優先するか、それのみです。 |
|
No.147 |
by ビギナーさん 2008-11-17 19:08:00
耐震性重視=大手、というのは一概に言えません。
耐震性を重視してますよ、と実験結果を用いてPRしているだけです。 だいたい、家それぞれのつくりによって耐震性なんかは大きく差が出ますから、 あの実験結果だって参考にならないです。 信じてはいけません。 |
|
No.148 |
by 入居予定さん 2008-11-17 19:35:00
>>146さん
大手は保証、アフターがないように化学物質に頼って家を建てているんでしょう? ほとんどあるわけ無いじゃない。 耐震性能? 大手だと施工している下請がレベルが高いと思ってる? なにか勘違いしてるね。 |
|
No.149 |
by 入居済み住民さん 2008-11-17 22:00:00
大手の耐震施工レベル最高だの
家電製品が化学物質まみれだの 挙句の果てはニカワアレルギー? 一生懸命さは買うけれど 極端な話ばかりにぼろが出まくり 賢明な読者に静かに叩かれてる 楽しいですね ここ |
|
No.150 |
by saku 2008-11-17 23:12:00
まぁ、所詮年収3000万以下や、8000万程度の家をキャッシュで払えないような人たちが建てる家なんて、本当の良い家では無いから評価する価値もなく・・・自己満足の世界やからお互いに批判なんかし合ってても、俺から見ればガキの戯言ですけど。
要するにレベルが低いってこと。 カローラ作るのに素材がどーだの、本物がどーだの言ってるレベルですよ。 自分が納得して好きな家に住むのが一番健康にいいよ(精神衛生上も)。 ただし1億クラス以上の家を建てようとするとHM以外だと限界がある。 |
|
No.151 |
by e戸建てファンさん 2008-11-17 23:21:00
わ〜!
あほな成金やろ〜が出てきた!! |
|
No.152 |
by saku 2008-11-17 23:42:00
そんなこと言ってるから成金にすらなれないんですよ。
**みたい。 お互いの意見を認め合い、建設的な議論ができないんですかね〜。 |
|
No.153 |
by サラリーマンさん 2008-11-18 00:00:00
>ただし1億クラス以上の家を建てようとするとHM以外だと限界がある。
成金も何も間違いなく世間を何も知らない人間の台詞だよこれは。 本物の建築にわずかでも触れていたらこういう言は出てこないはずだが。 本当の貴人はHMなどで本邸を建てたりはしない。 |
|
No.154 |
by ビギナーさん 2008-11-18 06:24:00
いくらお金をかけても、
化学物質に囲まれていては、 幸せには暮らせませんよ。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2008-11-18 07:26:00
いくら自然素材に囲まれていても、お金がなければ幸せには暮らせませんよ。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2008-11-18 07:29:00
>本当の貴人はHMなどで本邸を建てたりはしない。
1:たかがサラリーマンが発言しても説得力のない台詞。 2:逆にHMで建てない人が貴人(奇人?)というわけでもない。 3:この発言自体が本当である証拠がない。 以上より意味のないレスと認定されました。 身分をわきまえろ、ってことだな。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2008-11-18 07:43:00
アホらしい!
金のある無しなんて言い合っても 見苦しいだけ! |
|
No.158 |
by ビギナーさん 2008-11-18 07:59:00
そう、金持ちになっても、
化学物質に囲まれていては、 幸せには暮らせません。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2008-11-18 08:13:00
そう、自然素材に囲まれて生活できても、お金持ちになれなければ幸せには暮らせません。
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2008-11-18 08:18:00
やっぱり・・・。シャーウッドって
化学物質すごそうですね。 ここまで過敏に反応するとは。 |
|
No.161 |
by ビギナーさん 2008-11-18 09:19:00
化学物質はどこも似たり寄ったりでしょ。
特別シャーウッドがすごいって分けじゃないと思うけど。 その辺の安物物件と同様の建材使ってるのに、お高いってのがわからんね。 WWの集成材に高額出すのはおかしい。 シロアリにえさやってるようなもの。 シロアリくるからものすごい量の薬使ってしろありこないようにしている。 よくそんなものに大金はたくね。 それから、そもそもこのスレは金持ちがどんな家建てるかを語り合うスレじゃない。 建設的に意見を、という以前の問題だよ。 限られた予算をどう有効に活用するか、建設的な意見交換するとこじゃない? |
|
No.162 |
by 入居済み住民さん 2008-11-18 12:53:00
えっ?
積水ハウスの建材ってホワイトウッドなの? じゃあ、防腐剤や防蟻剤に漬け込んでいるの? 健康にすごく悪いんだよね。 集成材の接着剤が危険と思っていたけど、 あわわわ。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2008-11-18 19:31:00
本当の富者が自慢し庶民を卑下したりする必要がいったいどこにあるかね。
本物は金の厳しさを知る人が多いしむしろ自己の無教養を恥じるのが常。 真の貴族とはそういうものでしょう。 泡銭にまみれた贋者はそれなりの人生を送るだけでしょう。 信用がなければ紙幣もただの紙切れでしかない。 自己の境遇に感謝し可能な限り幸福であろうと常に努力する人が本当の富者です。 |
|
No.164 |
by ビギナーさん 2008-11-18 23:13:00
何言っているか分からないけど、健康に悪いと言うことはわかる。
何となくしか分からないけど、そんなの堂々と売るなよな。ちゃんと健康に悪いことは説明してから売れ! |
|
No.165 |
by 物件比較中さん 2008-11-19 12:45:00
シャーウッドの建材は本当に
体に悪いものが含まれているのでしょうか? 輸入材の防カビ剤も全てに塗布されていないようだし、 合板床の接着剤にしても体に悪くないニカワ成分もあるみたいですすし。 どうなんでしょうか? |
|
No.166 |
by 匿名さん 2008-11-20 21:47:00
ニカワは使わないよね?
|
|
No.167 |
by 匿名さん 2008-11-20 23:04:00
ウチは使ったよ!
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2008-11-21 06:27:00
シャーウッドの接着剤にニカワ成分は使いませんよね。そこまでして客の健康を守ろうなんて考えないでしょう。利益重視ですから。
|
|
No.169 |
by 167 2008-11-22 12:47:00
膠の価格は何万も違うわけではないが施工性がすごく悪いからだめでしょう。
そのままだと50℃でぼろぼろに固まってしまうので使いこなせる職人はあまりいない。 |
|
No.170 |
by 匿名さん 2008-11-22 15:10:00
健康に悪い材料を使ってでも、
利益重視の考えは当たり前。 一部上場企業は株主の為にある。 別に法律に触れる材料を使っているわけでもないし。 |
|
No.171 |
by サラリーマンさん 2008-11-22 22:19:00
住人が病死しない程度の安全性の確認された建材で問題はない
適法範囲で毒物が確認されても住人が訴訟を起こすことはない |
|
No.172 |
by 匿名さん 2008-11-23 17:44:00
訴訟を起こして、勝つ可能性はあります。
石綿は当時法律で禁止されていなかったけど、 危険性は当時から分かっていた。 薬害肝炎も薬害エイズもそうだ。 みんな裁判で勝っている。 フォースターの建材は、 人体に影響がある建材がほとんど ということは今でも分かっている。 |
|
No.173 |
by 匿名はん 2008-11-24 08:39:00
勝訴する可能性はあっても訴訟費用に耐えられる消費者はいません。
そして勝つには因果関係が立証されなければならない。アスベストや薬害とは違います。 もし訴えるなら家具・家電・自動車全ての接着剤使用産業を相手にしなければおかしい。 ケミレスタウンプロジェクトに参画した目的は何かご存知でしょうか。 どの程度の化学物質に住民が耐えられるかを正確に測定しデータ化する事が主なる目的です。 それはシックハウス患者の家族の人体を用いた実験によって成果を測定するものです。 http://www.sekisuihouse.co.jp/company/newsobj744.html http://allabout.co.jp/gs/housetrend/closeup/CU20080205A/ |
|
No.174 |
by 匿名さん 2008-11-25 12:53:00
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2008-11-25 23:52:00
>174さん
それは聞く相手が違うと思いますよ。 |
|
No.176 |
by 匿名さん 2008-11-26 08:16:00
実験で健康に配慮した住宅を研究しても、
実際に不健康住宅を作っているんだから、 意味ないし、 国民をあざむく道具にしているように感じます。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2008-11-28 12:38:00
反論がないみたいですね〜。
あげます。 |
|
No.178 |
by ビギナーさん 2008-11-28 12:55:00
>>176さん
ここは不健康な家を作ってるのですか? |
|
No.179 |
by いつか買いたいさん 2008-11-28 14:53:00
ビニールの壁に囲まれて、接着剤や薬品だらけの建材に囲まれて、健康な家っていえますか?
見た目とブランドにだまされるのは、いかにも日本人らしいですが。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2008-11-28 15:08:00
昔の自然素材だけでできていた家に住んでた頃より、現代人が長生きなのは事実。
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2008-11-28 15:53:00
物事妄想じゃなくて事実が全てだよ。
で、実際シャーウッドのせいで健康被害が出てる人は何人いるわけ? |
|
No.182 |
by 入居済み住民さん 2008-11-29 02:16:00
たとえば身近な食品に置き換えて考えてみるとわかりやすいですよ。
するとこういう風になる... 「物事妄想じゃなくて事実が全てだよ。 で、実際アメリカ産牛肉のせいで狂牛病になった人は何人いるわけ?」 ... どうですか? 「そんなの証明できるわけないでしょ。同じ牛肉ばかり食べてるわけでは無いんだから」 と、すぐにこう思いますよね。 そのときにもし、 「アメリカ産牛肉のせいで狂牛病になったというのは単なる妄想に過ぎない」と言われたら、みなさんはどう思います? 「まてよ。それはちょっとおかしいぞ」と、 そう思うのが一般的なのではないでしょうか。 わたしたちは複合汚染の時代に生きています。潜在化状態というものを知っておくことが大切です。 何か新しい工業化技術が普及してもその欠陥が暴露されるのには実はとても長い時間がかかります。 水俣病しかり。 血液製剤しかり。 アスベストしかり。 有機リン系農薬(防蟻剤)しかり。 石油化学合成の揮発性有機化合物しかり。 シックハウス症候群のいわば予備軍を含む患者は何と全国で20%にものぼると言われています。 多くは様様な症状に悩まされながら自身がシックハウス症候群の患者であるとの自覚がなく原因もわからないまま生活しています。 これらがわが身に降りかかる時は「疑わしきはこれを避けよ!」というのが基本原則です。 もちろん常識を超えて回避しようとすれば街の空気すら吸えない事になります。 ですからそれぞれの状況に応じて可能な限り汚染物質から回避するように心がける事が重要です。 |
|
No.183 |
by ビギナーさん 2008-11-29 08:13:00
そのとおり!
集成材、防腐剤、防蟻剤、壁紙の接着剤、輸入材等は、 出来るだけ使わない方が良いでしょう。 後で家族に健康被害が出ても、 自分のせいになりますよ。 HMは法律に違反した建材を使っているわけじゃないんですから。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2008-11-29 08:44:00
>>182さん
ああ、今更狂牛病を持ち出してくるとは実にタイムリー(嗤) そう、あなたのやってることは「狂牛病の危険があるから、米国産牛肉を食べないようにしよう」と声高に言ってるのと同じです。 米国産牛肉には狂牛病以上に深刻な問題が持ち上がっていますが、それは本題から外れますのでさておき、現在では狂牛病に関する危険部位は取り除かれ、普通に輸入されてますよね? 消費者もそれを食してます。 あなたの好き嫌いでそれを食べようが食べまいがが自由ですが、自分の偏った考えを人に押し付けようとするのは良くないんじゃないですか? 集成材その他だって同じです。 国が規格を定めて流通しています。 そりゃ危険はゼロではないかもしれない。 あなたがそれを避けて使用しないのはかまいませんが、危険との因果関係もはっきりしない、データも提示しないのに、不安だけを多くの人が目にする場で吹聴するのは賢いとは思えないですよ。 で、シャーウッドに住んでる人が自然素材住宅に住んでいる人より不健康だというソースでもありますかね(嗤) |
|
No.185 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-29 12:39:00
そうそう。自己責任で建ててるんだから、放置しておいてくれ。
アンタに、そこまで言われる筋合いは無い。 嫌なら建てないよ。 具合悪くなったら、自分が悪かったと思うだけ。 ということで、アンチの皆さんご苦労様。 もう来なくて結構ですからw |
|
No.186 |
by 匿名さん 2008-11-29 13:06:00
>>184さん
集成材に使われている接着剤、 合板フローリングにも接着剤、 輸入材には防カビ剤、 そのた防腐剤や防蟻剤、 全て健康を害することは証明されています。 インターネットでいくらでも証明されています。 ただ、発症しても、 家具のせいかもしれないし、 化学繊維の服のせいかもしれない。 どれが原因なんて特定出来ないのが現状です。 だから、身体に悪いものを使わないで済むのなら、 使わないに越したことは無いでしょう。 危険な家具等はその場所だけですが、 壁紙の接着剤や床材は、 住人の回り全てにあるのですから。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2008-11-29 14:06:00
>>184さん
>で、シャーウッドに住んでる人が自然素材住宅に住んでいる人より不健康だというソースでもありますかね(嗤) まったくその通りですね。 シャーウッドに住んでる人が万一建てた後でシックハウスになろうがどうなろうが余計なお世話ですね。 すべて自己責任で建てた施主の責任ですからメーカーには一切責任は存在すらありませんものね。 まして因果関係を法廷で立証することなど絶対不可能ですからねー。 アンチの連中にとうてい勝ち目はありません。泣き寝入りすればいいんです。 哀れな連中を見ていると嗤いがどうにも止まりませんなー。 くっくっくっくっくっくっ |
|
No.188 |
by 匿名さん 2008-11-29 14:23:00
>>186
そんなこと聞いてるんじゃないよ。 集成材使用と不使用で、住人の健康度に有意差が出るのかってこと。 例えばあなたが毎日食べてるであろう白米、あれはカドミウムが含まれてるから(多量に含まれてると撥ねられるが)有毒なのだが、ごく微量だから健康被害なんて出ないだろ? それと同じで、いくら有毒であっても有意差が出ないくらいだったら無害と変らない。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2008-11-29 15:56:00
盗人・犯罪人の論理。
人を1人殺しても2人殺しても差はないと言う思想。 「カドミウム米が問題ない」と言い切るあたり、相当の確信犯です。 カドミウムが米に日常的に入っているのだから集成材は問題ないのだと、とんでもない事を言っているのです。 こういう思想があらゆる社会問題の元凶なのだ。 |
|
No.190 |
by 匿名さん 2008-11-29 16:58:00
>>189
>盗人・犯罪人の論理 ?いまいち意図がわからんが、ひょっとしてあなたは森羅万象が善・悪に分かたれているという精神世界の住人か? カドミウムのような重金属は体に悪いから、食品に含まれるなんてとんでもない!とか考えてないか? 日本の米が白くてうまいのはカドミウムが微量に含まれてるからだよ。 ただこれは基準値を超えた明らかに有毒な、いわゆるカドミウム米とは違う。 カドミウムはうまさには欠かせない1因子なのだが、量が多いと害の方が多くなる、程度問題ってことだ。 薬でもそうだろ?化学物質に違いないし、量が多ければたとえビタミン剤でも有毒だが、大抵はうまく付き合って益にしている。 物事は総合的なメリットデメリットを参照すべきで、一面のみを誇張しては本質を捕まえることはできない。 集成・無垢の問題だって同じだ。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2008-11-29 17:07:00
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2008-11-29 17:13:00
>>190さん
集成材や壁紙の接着剤、 輸入材に含まれる防カビ剤、 集成材に塗布する防腐剤や防蟻剤、 これらは有害であり、 決して無ければならない物ではありません。 しっくいや国産無垢材にすれば、 そんな有害な物は使わなくても良い。 薬は無ければならない物。 比べる例えが違う。 ただし、健康より見た目を選ぶ人は、 気にする必要はないですね。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2008-11-29 17:23:00
>>190さん
日本の米が白くてうまいのはカドミウムが微量に含まれてるからだよ。 ただこれは基準値を超えた明らかに有毒な、いわゆるカドミウム米とは違う。 カドミウムはうまさには欠かせない1因子なのだが、量が多いと害の方が多くなる、程度問題ってことだ。 嘘出鱈目でなければ、世紀の発見ですね。聞いたことが無い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%8... イタイイタイ病の元凶=重金属カドミウムが「うまさに欠かせない1因子」ですと??? この珍説の根拠はどこにあるのでしょうか? |
|
No.194 |
by 匿名さん 2008-11-29 17:46:00
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2008-11-29 17:55:00
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2008-11-29 18:11:00
カドミウムが自然界の土壌に含まれてるのも知らないんだろ。
こいつらの無垢の柱にも含まれてるのも知らないんだろうな。 |
|
No.197 |
by 匿名さん 2008-11-29 21:52:00
カドミウムは必須元素ではない。http://www.aluminum-hc.gr.jp/p_6/chiba/chiba_main01.html
カドミウムは土壌汚染防止法による有害物質に指定され、玄米に含まれる量が1ppm以上およびその恐れがある地域は、土壌汚染対策地域に指定することができる。 http://www.kitasato-u.ac.jp/daigaku/noui/newsletter/noui_no33.html 調べてみたところで法律で禁止されている有毒元素カドミウムに有用性など何もない。 さて。 >>190 重金属カドミウムが「うまさに欠かせない1因子」とする理由はなんでしょうか? 答えられないのなら、いったいなぜカドミウムの問題など持ち出すのですか? >>193 >カドミウムは必須元素に含まれると考えられているがな。 調べてもどこにもその根拠は見あたりませんが、どこにあるかお答え願えますか? |
|
No.198 |
by e戸建てファンさん 2008-11-29 21:59:00
まあまあ、皆さんそんなに興奮しないでいきましょうよ。
スレさんの、積水のシャーウッドか檜家で悩んでいるとのこと。 簡単にいえば、積水の建物は大工さんが建てる家ではない、ということ。 檜家は、大工さんが建てる家っていうこと。 集成材は背もなければ腹もない。つまり、木の癖がない。長年修行をした大工さんでなくても 扱える材料であるということです。 無垢の木は、長年修行し、木の癖を見る力がなければ、扱えない材料です。例えば、柱材は地面に生えていた状態と同じように立てます。それを逆さにすることを、逆さ柱と言って、縁起の悪いことであり、ベテランの大工さんなら、そんな扱いはしないです。 集成材と違って、誰でも扱えるものではない、ということです。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2008-11-29 22:21:00
もう答えに窮して
逃げ出すのね?腑抜けさん♪ 敵前逃亡は銃殺刑だぞうw で、ここまでの流れをまとめてみました。 結論。 ①集成は有毒重金属カドミウムと同じく危険だがすごく儲かる材料なのでHMは手放せない。 ②集成は本物の木を一度も触った事の無い人間がどんなにデタラメに扱っても家が建てられる。 ③集成で立てる人はカドミウムが微量入っていた米に「うまさ」を感じる事さえ出来る。 以上。 |
|
No.200 |
by 住まいに詳しい人 2008-11-29 22:42:00
199すばらしい!
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報