広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「分譲マンションを購入して40年、50年後、どうなりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 分譲マンションを購入して40年、50年後、どうなりますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-03 22:40:50
 削除依頼 投稿する

分譲マンションの購入を考えています。
もちろん、年をとっても住むつもりですし住宅ローンも返済していく事になると思います。
購入の仕方は個人差があると思いますが、50年後には確実に私達夫婦はこの世には生きていないと思います・・・
マンションは残っているかもわかりません・・・
分譲マンション、築何十年にもなるマンションでも子供に何かを残す事は可能なのでしょうか?
本当に無知で文章力もなく情けないのですが、良い、ご意見を頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2011-09-06 22:51:58

 
注文住宅のオンライン相談

分譲マンションを購入して40年、50年後、どうなりますか?

No.1  
by 匿名さん 2011-09-06 23:52:48
40年50年後を考えてマンション購入する人っているんですかね?
その頃って建て替えを考える時期ですよね。

マンションは立地が全てと言いますが、40年50年後にその土地が価値ある土地ならばいいけど、
過疎ってたら、融資も受けられない負の遺産となるでしょう。

住宅のストックはすでに過剰です。
相当いい立地であれば、リノベーション物件としての価値はあるのでしょうが・・・

そもそも、日本ではヨーロッパとは違い、街並みを壊さないように古い建物をそのまま残し、内装だけ最新の設備にするような文化がありません。

高温多湿のこの国では、石造りの家がつくれないのです。
結果、木と紙の家で、何百年と住み続けられる家がなく、各世代がそれぞれに家を建ててしまう。
もったいない話ですね。

そして、結局不動産価格はよほどの便利な場所以外は、資産として持つ意味ナシの、負の遺産になるのです。
成熟国家としてもっと不動産の価値を高めて頂きたいですね。

No.2  
by 入居済み住民さん 2011-09-07 01:00:07
いま自分が親から相続するとして、築40年のマンションと築40年の戸建
ではどちらがよいですか。
築40年のマンションに、月2万円の管理費等を払って住みますか。
それとも戸建を建て替えて、2500万のローンを払いますか。

それが将来、子どもに起こることです。
No.3  
by 匿名さん 2011-09-07 07:20:09
>>1

石造りができないのは地震が多いからです。

>>2

築40年の一戸建てだと建て替えなければなりませんが、マンションなら月々2万円で住み続けられる。
賃貸物件でも10万円前後かかるので貯蓄の無い子どもの負担は軽いと思います。

我がマンションは100年は持つらしいのでありがたいです。
No.4  
by 匿名さん 2011-09-07 23:50:21
100年持つって・・・?どんなマンション??
最新のマンションならそんな物件もあるでしょうが、バブル以降のマンションなんてシャブコン使って
せいぜい30年から持って40年ですよ。

20年経ってない西区田方の中古物件の価格知ってますか?
石造りの家が建てられないのは地震のせいと言ってますが、何故、地震のせいなのかわかりません。
木造がこの国にとって良い理由があるなら教えてください。

少なくとも、一戸建ての場合、土地だけは残ります。
築40年のマンションを建て替えると言っても、全ての区分所有者を納得させるのは、非常に困難じゃないですか・・・?

それと、マンションといえども内装や設備を40年~50年そのままってことはないでしょう?
それでも、マンションの方がいいとおっしゃるなら、その根拠を示してください。


No.5  
by 匿名 2011-09-08 06:48:21
遺す前提だとやっぱり土地ですが

高齢になったら
不便な場所の一軒家より
便利な場所のマンションかな?
No.6  
by 匿名 2011-09-08 15:39:09
西区田方の中古マンションはなんであんなに安いんですか?
No.7  
by 匿名さん 2011-09-08 21:19:27
>>4
安マンションじゃなければ100年は持ちますよ。

>>6
西区田方は何市ですか?
安いからには訳がある。一言で申しますと需要と供給のバランスが安値に傾いたことかな。
立地が悪いか、管理が悪いか、住民に難があるか、つくりが悪いか・・・
No.8  
by 匿名さん 2011-09-08 22:09:51
確かに建物は100年持つだろうね。
No.9  
by 匿名 2011-09-08 22:51:55
>>7さん
広島市です。
西広島バイパスから五日市インターに向かって上る途中です。
そんなに悪い場所には思えないけど、買い物するところ無さそうだからファミリーには暮らしにくいんですかね?
No.10  
by 匿名さん 2011-09-09 00:14:14
50年後…物件次第ですが、まともな修繕が出来てて、立地に恵まれていれば自分の子供に相続させて賃貸にさせる方法もありますよ。当てにならん部分もあるが…

No.13  
by 匿名さん 2011-09-10 00:10:26
7さん
100年持つと言っておられますが、よほど管理と修繕が行き届いたマンションなんでしょうね?
通常、鉄筋コンクリートの建物の寿命は40~60年と言われています。

11さん
田方のような不便なマンションに893が住むとは常識的には考えられません。

ここらのマンションの価値の下落が激しいのは、何と言っても立地ですよ!
駅には遠いし、まわりにスーパーもない、おまけに険しい坂・・・
良い所をさがすのが難しい・・・


No.14  
by 匿名さん 2011-09-14 10:35:24
人口が減少し地方都市は駅周辺に集約されて行くって話をよく聞きます。

子育て世代が戸建てを求めて郊外へと出て行き、子育てが終わり自宅のローンを払い終えたら
又、利便性の良い中心部へと戻って来る。
都心回帰現象が地方でも起きてくると・・・。

広島駅周辺も再開発計画が動き始めましたし・・・。
No.15  
by 匿名 2011-09-15 00:15:36
だから郊外のマンションは下落しているのです。
再開発するにしても、主要駅近辺は土地の価格が下がりません。

一方坂の上にあるマンションで、公共交通機関の駅が遠かったり、バス亭しかない様な場所では価格の下落が激しいのは、先の西区田方だけではなく、広島市西区の高級住宅街と言われている井口台も同様です。

40年~50年後の資産価値といっても、確固とした答えなんてありません。
今良いとされる場所でも、何十年といった単位で先々もいいとは限りません。

東広島市に高美が丘という住宅地があるのはご存じですか?
もともと何もない所でしたが、広島市の郊外の団地として一時期脚光を浴びました。

ほとんど同世代がここへ終結したため、小学校や中学校を新設しましたが、卒業後児童不足、生徒不足で結局は学校無くなりました。

こころも同じ道をただならければいいなと思っています。
No.16  
by 匿名さん 2011-09-19 09:02:45
場所が良いか悪いかでしょ。

郊外に1戸建て持ってても、売れない価値がない土地が残る

市街地に分譲マンションなら、売ることも貸すこともできる。
ちゃんと管理できてて、立替になった場合は、うまくいけば持分の権利を売ることができるかも。

そういうのが面倒なら、賃貸にずーと住むほうがいいかも。

No.17  
by 匿名 2011-09-19 12:50:52
いつも思うのですが、高台って不便ですかね?
きちんと道が整備されていれば問題ないと思います。
マイカーかタクシーを使えば良いので問題ありません。
No.18  
by 匿名 2011-09-19 15:47:26
高台が不便なのではなく、学校やスーパー、病院などが近くにないのが、ファミリー層には不便だと思いますよ。
単身や若い夫婦などであれば問題ないと思います。

とはいえ、人それぞれだから、住人が良ければ他人がとやかく言ったり心配する必要は無いですね。
No.19  
by 匿名さん 2011-09-19 17:17:33
確かに,商業施設や病院,学校など生活に欠かせない施設があれば,日々の生活にはこと足りる。しかし,それはあくまでも「現在」の話。将来的に「高地」の団地が利便性を保てるかどうかは別の話。広島では誰も触れないが高陽団地は開発当初に入居した住民の高齢化に伴って,坂だらけの地形が問題になっている。ある程度の都市にもかかわらず,過疎地を走るようなジャンボ乗り合いタクシー制度がスタートしている。これだっても勿論有料。バブル前後には建売で軽く4000越えだった物件価格が,今では駅近(と言ってもローカル単線芸備線)でも,土地・建物はやや狭小だが3000切るものが増えている。地価は下落傾向。割と高級で高陽より遥かに便利な井口も確実に下落。東広島の高美が丘はもっと状況は深刻化。できた当初から高級路線で,ローコスト住宅は建てさせないなどの地域性。小学校が分離新設されたものの児童数は半減。お金のある人から転売して団地から出て行く(価値の下落が大きいためお金がないと脱出できない)ような状況。このように「高地」高級路線の団地は時間が経つにつれどこも苦戦。今後心配になってくるのは間違いなく「こころ」。土地に仕入れは激安だった筈だが造成に金がかかったのか,はたまた粗利を貪っているのか土地の値段はその利便性に照らし合わせてもかなり割高なものの,大々的に造成し,宣伝もバンバン打ってイメージ戦略的には成功し,一躍広島都市圏一の人気団地となっている。しかし車なくして生活できない「超高地」。バス便はそこそこあるものの,バス停から遠い区画の場合,利便性は激しく落ちる。今は比較的若い子育て中のファミリー層が主だが,20~30年後はどうなっているか想像ができない。一度人気に陰りが生じれば,売ろうにもライバルが多すぎるため,転売価格は加速度的に下落。売ろうにも売れなくなる恐れが十分にある。そこへいくと平地でJR山陽本線もしくは広電,アストラム沿線は堅調に推移している。中古マンションも価格下落は少なく,更なる高齢化社会を考えても,今後も好条件が続くと思われる。あくまで,一般的な傾向を言ったもので,個人の趣向や価値観を否定するものではないので悪しからず。
No.20  
by 匿名さん 2011-09-20 13:26:29
長すぎ!
もっと簡潔に出来ないかねぇ。
No.21  
by 匿名 2011-09-20 23:17:29
19さんのおっしゃる通りです。
こころは将来負の遺産になる筆頭候補です。

東北のように沿岸部が地震による津波で街が壊滅状態になる場所ならともかく、プレート型大型地震の影響を受ける可能性が少なく、四国の存在で南海地震による大津波を受ける可能性の低いこの広島市。

まして、平地が非常に少なく他の都市に比べ平地が貴重なのです。
19さんがおっしゃるように、高陽、井口台、高美が丘等、整備された住宅街でも便利の良くない所は
いずれ衰退していくのです。

スレタイの40~50年後の資産価値がどうなのかという疑問に応えるなら、できるだけ交通の便利な、
平地の物件にするべきだと思います。

しかし、住宅は今後いやがおうにも、価格が下がります。
これから日本は人口が減少していきますし、すでに住宅ストックが余っています。

これから不動産を所有するなら、将来の資産価値に期待するより、生涯の住処として探すのがベターではないですか?



No.22  
by 匿名さん 2011-09-20 23:33:37
21さんに同意!将来性(投機目的)よりも生涯の住みやすさを基準に選ぶべきかと。

「こころ」なんかの新しく整備された大型造成団地を選ぶ人もいるだろうし,19さんの言われるように平地の利便性を重要視する人もいるでしょう。その人のライフスタイルや価値観に拠るでしょうね。

私なら平地の利便を採りたいですが。
No.23  
by 匿名さん 2011-09-21 02:05:09
>>21
街中の埋め立て地の割合が高い広島は液状化の心配があるからな~。
自分なら街周辺に賃貸で住む。
高須、古江あたりがいいな。
井口は駅周辺に大きな建物が多いのが嫌だな。
これ個人的感想。
No.24  
by 匿名 2011-09-22 23:29:16
結局、所詮広島では、40~50年後に資産価値を期待する物件など存在しないってことで、
このスレ終わりでいいですか?
No.25  
by 匿名さん 2011-09-23 01:05:04
はい、そこに住む権利を買っている位の気持ちで買うのが良いでしょう。
日本全体で見てもこれから先、不動産価格がどんどん上昇するようなことはないような。
あ、インフレ対策として不動産を持つというのはどうなんでしょうね?
No.26  
by 匿名 2011-09-23 06:30:44
スレ立てた人いるの?
No.27  
by 匿名さん 2011-09-23 21:51:10
>そこに住む権利を買っている位の気持ちで・・・。
いいですねぇ~その表現。
不動産なんて固定資産税という賃料を払って国から借りているだけなのですから・・・。
No.28  
by 匿名 2011-09-25 11:42:47
最近は分譲のような設備の整った賃貸マンションもあります。
面倒な事も少なそうなので、そういった物件を選ぶのも良いかもしれませんね。
No.29  
by 匿名さん 2011-09-25 17:38:32

私は、安心を買うものと思っています。
夫に先立たれたときに残された妻子が安心して住めるのは、戸建てよりマンションだと思ったからです。
設備の整った賃貸マンションを一生女手ひとつで払っていける自信はないですから。

No.30  
by 匿名 2011-09-25 22:12:39
>>29
話ずれてる…
4、50年先の価値の話で、相続する時の価値はどうなるのでしょうかね?っていうスレですよ。

まあ、スレ立てた人はもう見てないみたいだけど…(-.-;)
No.31  
by 匿名さん 2011-09-26 01:00:59
>30
だから50年後の価値にはそれほど期待せず購入してるのですよ!!
No.32  
by 匿名さん 2011-09-26 02:29:15
ローン中に亡くなるようなことがあれば確かにある種のリスクヘッジになりますよね。
ローン中に半死になると大変なことになりますが。。。
No.33  
by 匿名 2011-09-26 03:11:06
>>31
分譲マンションを購入して40年後、50年後どうなりますか?
ですよ。
No.34  
by 匿名さん 2011-09-26 06:38:40
50年後は修繕をきちんとしていけば普通に住めると思いますが。
100年後のことはわかりませんが。
No.35  
by 匿名さん 2011-09-26 07:11:57
我がマンションは100年は持つらしいが、普通のマンションは4~50年で住めなくなるのでしょうか?
もしそうなら建て替えするのでしょうか?

どっちにしても自分は生きていないので関係ないけど・・・
No.36  
by 匿名 2011-09-26 09:33:10
分譲マンションで建て替えをしたって話を聞いたことがありません。誰か経験した方いませんか?
No.37  
by 匿名 2011-09-26 11:47:06
以前知り合いのマンションが建替えしました。戸数を増やせたのでその売却金や積立金で賄えたそうです。
もちろん建築中の賃貸料などは別途必要ですが。
No.38  
by 匿名 2011-09-26 23:47:55
今の世の中で分譲マンション買う人は、たいした設備でもないのに高い賃料を取る賃貸住宅
より、住宅ローンが組めるなら、設備の充実した分譲マンションに住んだ方が、この低金利
の時代、月々の返済も賃貸料より、金額も安くて済むから購入しているんじゃない?

将来の資産価値なんていっても、人口減少・住宅余りの中、40~50年後の資産価値がどう
とか言ってもわかんないよ。

マンションを買うにしろ、現金一括で買わないかぎり、家賃も住宅ローンも同じ・・・
固定資産税はかかるけど・・・

もう少し、賃貸の物件を充実してもらいたい。
そうすれば、分譲マンション買わない選択肢が増えると思うんだけど・・・
No.39  
by 匿名 2011-09-27 17:23:04
多摩ニュータウンのマンションの解体が始まりましたね。
築年数は約40年だそうです。
昔とは技術も建材も全然違うでしょうけど。
No.40  
by 匿名さん 2011-09-27 17:30:17
>38さん
賃貸物件で充実したものがあったとしても、一生賃料を払わなければいけませんよね?
その負担を考えても、充実した賃貸マンションに入居する方が良いと思われますか?


No.41  
by 匿名さん 2011-09-27 20:55:03
賃貸物件の良さ
・住人同士のしがらみが無い。
・管理組合参加などの煩わしさが無い。
・運が良ければ新築に何度も住替えが出来る。
・住替えが簡単で費用も安い。
・固定資産税がいらない。

上記の意見を聞いた事があります。
No.42  
by 匿名さん 2011-09-27 21:20:34
>41さん
稼げる内はその通りと思いますが、歳とって収入減っても住居費を用意出来ますか?
下手すりゃ、孫も呼べない老後で、健康でも市営か施設しか住めないより、ボロになっても我が家がある生活。
富裕層じゃなけりゃ一生賃貸は無理ねーか?
No.43  
by 匿名 2011-09-28 00:15:05
ずっと賃貸住まいの人もたくさんいると思いますけど
No.44  
by 匿名 2011-09-28 00:24:00
40さん。
人それぞれじゃないんですか?賃貸より分譲のマンションの方が設備は充実しています。
でも、41さんが仰る様に、賃貸ならではのメリットがあるのも事実です。

私が言いたかったのは、賃貸物件があまりに貧弱で、その割に賃料が高いということです。
人により、賃貸か分譲マンションがいいかは別の話です。

ですが、賃貸マンションで設備が充実していて、賃料も安ければ、転勤が多い人等には選択肢が
広がるでしょう。

私はたぶんもう転勤が無いと思われるので、思い切って3LDKのマンションを購入しました。
(独身ですが・・・)

一生賃貸料を払う方がいいという方もいらっしゃるでしょう・・・
というより、スレ主さんは40~50年後のマンションの資産価値について質問してるんでしょう?

私はそんな先の資産価値をどうこう言うより、自分が見通せる範囲で、ここに住みたいと考える
場所で住めばいいじゃんと思っています。

そんな先のことまでわかりませんよ・・・


No.45  
by 匿名さん 2011-09-29 21:31:47
>44さん
私が言いたかったのは、賃貸物件があまりに貧弱で、その割に賃料が高いということです。
人により、賃貸か分譲マンションがいいかは別の話です。

自分も同感じゃ。

資産価値は管理の質と立地次第。
基本的には近いうち、少子化で不動産は配給過剰になり資産価値は大多数で暴落予定。過密化と過疎化の二極化が強まるので、人気の立地を選ぶのが懸命。それでも半世紀後に資産価値残るかどうか微妙ですけど…
No.46  
by 匿名 2011-09-29 23:36:11
45さん。
44です。まさにその通りだと思います。

ということで、このスレ終わりでいいですか?
No.47  
by 匿名 2011-10-01 07:45:04
>46
スレ主さん?
No.48  
by 匿名 2011-10-10 23:50:18
あ~あ…
このスレはスレ主でもなんでもない46さんによって強制終了されちゃいましたね。
可哀相。
No.49  
by 匿名 2011-10-11 21:08:58
この放置スレ主はどの辺りの事を言っていたのでしょう…

そんな事すら分からずみんなで妄想して、あーだの、こーだの言ってたなんて…

なんとアホらしいスレだこと。
No.50  
by 匿名さん 2011-10-18 12:55:28
有益なスレだと思うよ。
一生そこで暮らすとか、相続でお子様が住み続けるとかであれば、買ってもいいんじゃないのかな。
売るとか賃貸に出すとかだと、売れないとか、供給過剰で賃料が著しく安いまたは優良入居者が
確保できないとかになるのはほぼ確実。例外はあるかも(上幟町とか)。
No.51  
by 匿名 2011-10-20 00:44:15
これから人口減少していくこの日本社会、住宅ストックはすでに過剰・・・
土地はずっと右肩上がりだと信じられていたバブル期が終わってはや20年・・・

失われた10年、一向に抜け出さないデフレ経済の中、円高、ギリシャ危機による欧州経済の深刻な状況、EUと経済自由協定を結んでいる韓国、EUへの輸出が20%の中国への影響。
その部品はほぼ5割が日本のメーカーが作っている。

日本国内でも1400兆円の個人資産があるとは言え、政府は900兆の借金があり、世界経済がクラッシュし金利が上昇すれば一気に税収を超える金利負担を負わなければならないという危険な状況・・・

こんな状況で40~50年後の分譲マンションの資産価値がどうかなんてバカなスレ立てるなよ。
世界の状況を無視しても、これからの日本でかつての右肩上がりの土地神話みたいなのはすでに20年前に終わってるよ。

政府が本当に無駄を排し、成長戦略への舵を切り、東北復興のための公共事業をはじめとした復興需要を下支えとした内需需要をきちんと実行していくこと。
内需拡大によって経済回復に向かわせ税収拡大を目指さなければ日本はおしまい・・・

広島とか中国地方とかで、長期的に資産価値が上がるマンションなんてほぼ無い。
シンガポールとか上海に行ったら・・



No.52  
by 匿名 2011-10-20 14:51:40
今さらシンガポールや上海だなんて…

もう遅いです。


何年前からタイムスリップしてきたの?(^O^)
No.53  
by 匿名さん 2011-10-20 21:29:50
51さんは結局何が言いたいのか?
スレ主不在で結論出てんのに、いまさらスレ批判してまだネガってるよ。
No.54  
by 匿名さん 2011-10-22 21:24:10
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.55  
by 匿名さん 2013-02-23 14:58:21

50年後、どうなるのか、私も知りたいです。
No.56  
by 匿名さん 2013-02-23 17:47:17
ずっと持っておく事前提であれば

建て直しor補修し続ける

このどちらかです。
子に相続すれば子が住むなり売るなり判断する。

てか50年後なんてだれもわかんないよ。
自分の人生の数年後すらわかんないのに。
No.57  
by マンション投資家さん 2013-02-23 18:55:11
マンション事態は40年後では価値も無く中古販売では無理(リノベーション)では変わりますが、25年で減税でも不可です
子供に渡せば贈与税の問題も有り、その歳でリホームの金銭が手元にあるの?
まず年齢より現在ローン中の方はこれから先安定した収入の確保ができるの、支払い不能で破産宣告
現在中古物件が有り余るほどあるので、支払いができない方がここ数年増加気味
その点公務員は犯罪をしない限りリストラないから安泰。
因みに国家公務員(上級者)
No.58  
by 匿名さん 2013-02-23 21:49:15
国家公務員て、このレベルか。
しかもカッコ書きで上級職って付け加えるとか、痛すぎる‥‥
No.59  
by 匿名さん 2013-02-23 22:43:54
>57
好き勝手書いた上に、肝心なもの(マンションに関する結論)がない。

さすが国家一種。
一般人の想定をはるかに超えた悲惨なレベル。
こんなのばかりだから、日本やマンションが衰退するばかり。
やがて管理者に消されるこんなのに限って、レスをしっかりチェックしている。

ここはマンションに関するスレ。
No.60  
by 匿名さん 2013-02-24 10:55:01
>>57

もう少しまともな日本語でおねがいします・・・
No.61  
by 匿名さん 2013-02-24 11:44:46
「国家公務員(上級者)」
ってナニーwww?

聞ィーたコトねーよwww

C学生じゃねーの?
塾行け! 塾!
wwwwww
No.62  
by 匿名 2013-02-24 13:27:34
57
嘘つくならバレないように
No.63  
by 匿名さん 2013-04-22 19:57:03
例えば50年後、
建物解体費用>土地価格
になった郊外型マンションは
最悪だろうな。
No.64  
by 匿名さん 2013-04-23 07:35:44
再開発で地価が上がる。。。かなあ~
No.65  
by 匿名さん 2013-04-27 07:03:07
住めない貸せない売れない、お化け屋敷になるだけだと思いますよ。
古くなれば修繕積立金も鰻上りで払えなくなる人も出てきます。
払えなくなる人が退去すれば、住んでいる人の負担がどんどん上がります。
正に、ババ抜きゲームですな。
お金に余裕のある人が、買い取り、建て替え時の権利を得る。

話はそれますが、殆どの人がそうであるように住宅ローンを組んでしまった場合、
払った分だけ自分のものになるというのは幻想で、正しくは「払った分だけ減価を償却していく」
と考えるべきですね。


No.66  
by 匿名さん 2013-06-03 00:17:25
現金で買った瞬間、償却済みって事か?
バカな!!
No.67  
by 匿名さん 2013-06-03 22:25:06
減価?
原価?
No.68  
by 匿名さん 2013-06-03 22:40:50

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる