分譲マンションの購入を考えています。
もちろん、年をとっても住むつもりですし住宅ローンも返済していく事になると思います。
購入の仕方は個人差があると思いますが、50年後には確実に私達夫婦はこの世には生きていないと思います・・・
マンションは残っているかもわかりません・・・
分譲マンション、築何十年にもなるマンションでも子供に何かを残す事は可能なのでしょうか?
本当に無知で文章力もなく情けないのですが、良い、ご意見を頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
[スレ作成日時]2011-09-06 22:51:58
分譲マンションを購入して40年、50年後、どうなりますか?
49:
匿名
[2011-10-11 21:08:58]
|
50:
匿名さん
[2011-10-18 12:55:28]
有益なスレだと思うよ。
一生そこで暮らすとか、相続でお子様が住み続けるとかであれば、買ってもいいんじゃないのかな。 売るとか賃貸に出すとかだと、売れないとか、供給過剰で賃料が著しく安いまたは優良入居者が 確保できないとかになるのはほぼ確実。例外はあるかも(上幟町とか)。 |
51:
匿名
[2011-10-20 00:44:15]
これから人口減少していくこの日本社会、住宅ストックはすでに過剰・・・
土地はずっと右肩上がりだと信じられていたバブル期が終わってはや20年・・・ 失われた10年、一向に抜け出さないデフレ経済の中、円高、ギリシャ危機による欧州経済の深刻な状況、EUと経済自由協定を結んでいる韓国、EUへの輸出が20%の中国への影響。 その部品はほぼ5割が日本のメーカーが作っている。 日本国内でも1400兆円の個人資産があるとは言え、政府は900兆の借金があり、世界経済がクラッシュし金利が上昇すれば一気に税収を超える金利負担を負わなければならないという危険な状況・・・ こんな状況で40~50年後の分譲マンションの資産価値がどうかなんてバカなスレ立てるなよ。 世界の状況を無視しても、これからの日本でかつての右肩上がりの土地神話みたいなのはすでに20年前に終わってるよ。 政府が本当に無駄を排し、成長戦略への舵を切り、東北復興のための公共事業をはじめとした復興需要を下支えとした内需需要をきちんと実行していくこと。 内需拡大によって経済回復に向かわせ税収拡大を目指さなければ日本はおしまい・・・ 広島とか中国地方とかで、長期的に資産価値が上がるマンションなんてほぼ無い。 シンガポールとか上海に行ったら・・ |
52:
匿名
[2011-10-20 14:51:40]
今さらシンガポールや上海だなんて…
もう遅いです。 何年前からタイムスリップしてきたの?(^O^) |
53:
匿名さん
[2011-10-20 21:29:50]
51さんは結局何が言いたいのか?
スレ主不在で結論出てんのに、いまさらスレ批判してまだネガってるよ。 |
54:
匿名さん
[2011-10-22 21:24:10]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
55:
匿名さん
[2013-02-23 14:58:21]
50年後、どうなるのか、私も知りたいです。 |
56:
匿名さん
[2013-02-23 17:47:17]
ずっと持っておく事前提であれば
建て直しor補修し続ける このどちらかです。 子に相続すれば子が住むなり売るなり判断する。 てか50年後なんてだれもわかんないよ。 自分の人生の数年後すらわかんないのに。 |
57:
マンション投資家さん
[2013-02-23 18:55:11]
マンション事態は40年後では価値も無く中古販売では無理(リノベーション)では変わりますが、25年で減税でも不可です
子供に渡せば贈与税の問題も有り、その歳でリホームの金銭が手元にあるの? まず年齢より現在ローン中の方はこれから先安定した収入の確保ができるの、支払い不能で破産宣告 現在中古物件が有り余るほどあるので、支払いができない方がここ数年増加気味 その点公務員は犯罪をしない限りリストラないから安泰。 因みに国家公務員(上級者) |
58:
匿名さん
[2013-02-23 21:49:15]
国家公務員て、このレベルか。
しかもカッコ書きで上級職って付け加えるとか、痛すぎる‥‥ |
|
59:
匿名さん
[2013-02-23 22:43:54]
>57
好き勝手書いた上に、肝心なもの(マンションに関する結論)がない。 さすが国家一種。 一般人の想定をはるかに超えた悲惨なレベル。 こんなのばかりだから、日本やマンションが衰退するばかり。 やがて管理者に消されるこんなのに限って、レスをしっかりチェックしている。 ここはマンションに関するスレ。 |
60:
匿名さん
[2013-02-24 10:55:01]
|
61:
匿名さん
[2013-02-24 11:44:46]
「国家公務員(上級者)」
ってナニーwww? 聞ィーたコトねーよwww C学生じゃねーの? 塾行け! 塾! wwwwww |
62:
匿名
[2013-02-24 13:27:34]
57
嘘つくならバレないように |
63:
匿名さん
[2013-04-22 19:57:03]
例えば50年後、
建物解体費用>土地価格 になった郊外型マンションは 最悪だろうな。 |
64:
匿名さん
[2013-04-23 07:35:44]
再開発で地価が上がる。。。かなあ~
|
65:
匿名さん
[2013-04-27 07:03:07]
住めない貸せない売れない、お化け屋敷になるだけだと思いますよ。
古くなれば修繕積立金も鰻上りで払えなくなる人も出てきます。 払えなくなる人が退去すれば、住んでいる人の負担がどんどん上がります。 正に、ババ抜きゲームですな。 お金に余裕のある人が、買い取り、建て替え時の権利を得る。 話はそれますが、殆どの人がそうであるように住宅ローンを組んでしまった場合、 払った分だけ自分のものになるというのは幻想で、正しくは「払った分だけ減価を償却していく」 と考えるべきですね。 |
66:
匿名さん
[2013-06-03 00:17:25]
現金で買った瞬間、償却済みって事か?
バカな!! |
67:
匿名さん
[2013-06-03 22:25:06]
減価?
原価? |
68:
匿名さん
[2013-06-03 22:40:50]
|
そんな事すら分からずみんなで妄想して、あーだの、こーだの言ってたなんて…
なんとアホらしいスレだこと。