住宅性能表示のひとつである温熱環境(省エネ)等級の3等級(新省エネ基準達成)と4等級(次世代省エネ基準達成)では、
実際住んで生活するのに、大きな差となって現れてくるものなのでしょうか??
冷暖房効率や電気代、実際の暖かさ・涼しさなどあらゆる角度で、ご意見をいただければと思います。
大きく予算と絡んでくる部分なので、悩んでいます。
実際生活してみてのご意見・ご感想などいただけたら大変うれしく思います。(もちろんその他のご意見も大歓迎です)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2008-11-19 17:48:00
高気密・高断熱の等級4(最高等級)と等級3はどれくらい違うの??
42:
e戸建てファンさん
[2008-11-24 08:03:00]
|
43:
匿名さん
[2008-11-24 09:43:00]
私は首都圏で、高気密・高断熱に住んで5年が経過しました。
結露に悩んでいた頃、(高断熱・高気密バイブル 南雄三 著書)で勉強しました。 断熱材はネオマフォームで、サッシはK2 Low-e 仕様です。 首都圏ですので梅雨時期から猛暑時期の快適さを重視しました。 現在の感想は、 1.断熱材は必ず難しい施工箇所が発生するので、大工の技量で性能が大きく変わる。 2.Low-eガラスは、家の方位を良く考えて遮熱か断熱を選定しなければならない。 3.ランニングコストはビックリする程、下がらない。 4.良好な住環境には、確かになりました。 5.等級に左右される事無く、知識と技量と最適価格の業者を選定する事が最重要だと思います。 これが一番難しいです。 |
44:
匿名さん
[2008-11-24 13:47:00]
>>42
>>目に見えるほどの違いはないと思われますが・・・ 蓄暖のような高高住宅向きの暖房器具を中気密以下の住宅で使用する場合は明らかに差が出ます。 かなばかり図を見せて器機選定をするのですが、気密性断熱性の低い住宅だと、同じ大きさでも大容量の器具を使用しなければ所定の性能を発揮できないことになります。 |
45:
購入検討中さん
[2008-11-24 13:50:00]
>>43 さん
大変参考になります。 できれば、「感想」のなかにありました 『2.Low-eガラスは、家の方位を良く考えて遮熱か断熱を選定しなければならない。』 と 『4.良好な住環境には、確かになりました。』 について、できましたら更に詳しく具体的に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 |
46:
e戸建てファンさん
[2008-11-24 14:18:00]
>>44
>蓄暖のような高高住宅向きの暖房器具を中気密以下の住宅で使用する場合は明らかに差が出ます。 断熱性能(Q値)は蓄熱機器の容量計算に使う数値ですから、当然のように差が出ますが 気密性能(C値)は容量計算には関係しないです。確かに漏気によって換気量が増える 分は熱損失が多くなりますが、そもそも換気による熱損失は20%以下ですし、最近の 家では普通に作ってもC値=5くらいにはなりますからから安全率が多少上がるくらい じゃないでしょうか?(まあそもそも中気密・高断熱という家はあまりないので 高断熱にすると高気密もセットになってしまいますが・・・) http://www.love-king.net/eco/tiku-keisan.html |
47:
ビギナーさん
[2008-11-24 18:40:00]
高気密よりも中気密の方が、
暮らしやすいということだね。 |
48:
住まいに詳しい人
[2008-11-24 20:35:00]
>>47
ビギナーらしい意見ですね。でも大手で建てるのなら気をつけてね。 「次世代省エネ基準には決してしないでください。新省エネ以下に落としてください。」 と前もって言わないと、大手は標準で次世代省エネをクリアしているケースが多いですから、暮らしにくい家になってしまいますよ! タマやアイフル等のローコストは新省エネですから47さんには暮らしやすいかも。 |
49:
e戸建てファンさん
[2008-11-24 20:42:00]
>>48
>「次世代省エネ基準には決してしないでください。新省エネ以下に落としてください。」 あなたの基準は次世代省エネ=高気密なんですか・・・ (次世代省エネ以上=高気密だと自分は認識していました) たしかに業界的な常識としてはそうかもしれませんから”住まいに詳しい人”らしい 意見ですね。 |
50:
匿名さん
[2008-11-24 23:00:00]
そういう人にはヘーベルかタマがオススメです。
|
51:
住まいに詳しい人
[2008-11-24 23:56:00]
>>49
なかなかユニークな意見ですね。 49さんの言う「次世代省エネ以上」とは、例えばQ値2.00W/m2K以下、C値1.0cm2/m2以下といった、次世代省エネ基準を大幅に上回る数値を指すと思います。 しかし一般的に次世代省エネ基準=高気密高断熱であって、それを上回る基準が制定されていない以上は、ぎりぎり基準を満たしているレベルでも、基準より大幅に優れている数値であっても、同じ次世代省エネ基準なのです。 >>次世代省エネ以上=高気密だと自分は認識していました 以上という言葉はそれ自身も含める言葉です。 つまり、49さんはⅣ地域で次世代省エネ基準の最低数値(Q値2.70W/m2K、C値5.0cm2/m2)の家も高気密と認めていることになります。 なんだ!私と同じ見解だったんですね♪ |
|
52:
e戸建てファンさん
[2008-11-25 10:50:00]
あらま!ホントだ。
ビギナーな私も、住まいに詳しい人さんレベルに近づいたのですかね?光栄です! |
53:
匿名さん
[2008-11-25 12:49:00]
みなさんは、
健康を害する化学物質の中で、 いかに快適に暮らせるかを、 考えているのですか? そんなこと可能ですか? タマタマ、リンリン、スイスイ、 どこでも同じでしょ。 |
54:
匿名さん
[2008-11-25 15:13:00]
そんなこと全然考えていませんよ。
どこのメーカーで建てても、化学物質まみれで死ぬことは無いでしょ? |
55:
購入検討中さん
[2008-11-25 15:25:00]
No43さま
ぜひ教えていただけたらと。。。m(__)m 43様は外張り断熱なのですか?5の業者選びは本当に難しいと思いますが、オススメできる会社があったらぜいお教え下さいm(__)m。また、ランニングコストの件ですが、思ったより下がらないというのは、何をお使いですか?よかったらお教え下さい!質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。 |
56:
No.43匿名さん
[2008-11-25 23:29:00]
購入検討中さん
参考になるかどうか分かりませんが。 『2.Low-eガラスは、家の方位を良く考えて遮熱か断熱を選定しなければならない。』 特に南側の窓ですが冬は太陽熱を入れたい・逆に夏は遮断したいなどですが、 話は長くなってしまうのでメーカーから資料を取り寄せる、 またはサッシメーカーのショールームなどに出向いて勉強して下さい。 サッシもガラスも沢山の種類が有ります、勿論頼めば案内と説明をしてくれます。 『4.良好な住環境には、確かになりました。』 今、我が家は6畳用のエアコン1台で室温20℃です、寒くないです。 トイレもバスルームも寒くないです。 もちろん結露は皆無です。 もう一つ戸外の音が殆ど入ってきません、外で工事などをしていても余り気になりません。 ただし室内で大騒ぎすると騒音になりますが・・・ |
57:
購入検討中さん
[2008-11-26 16:29:00]
>>43 さん
たびたび恐れ入ります。 №56中末尾にに『ただし室内で大騒ぎすると騒音になりますが・・・ 』 とありますが、程度で言うとどんなもんですかね?? あくまで、43さんの主観で結構ですので、 (たとえば『リビングでうるさいと、同じ階の寝室では寝れたもんではない』、『子供部屋がうるさいと、下の階までガンガン響く』なんてことがありえるのでしょうか??) 教えていただけたらと思います。よろしくおねがいいたします。 |
58:
57購入検討中さん
[2008-11-26 16:31:00]
あ、他の方でも、実際住んでいて、『こういう風に気になった』とか『こういう時我慢できない』、また逆に『ほとんどなんともないよ』なんてご感想がありましたら、合わせてお教えください!!
|
59:
入居済み住民さん
[2008-11-26 16:59:00]
購入検討中さん
うちも43さん同様に、外の音は以前の賃貸に比べると雲泥の差で聞こえなくなったけど、気密がよくなった分は家の中で音が反響しますよ。うちの場合、子供部屋の気配がわかるようにとも思っていたし、想定もしていたので驚きはしなかったですが。 まず、高気密高断熱で吹き抜けやリビング階段などオープンな間取りにすると、音は1階から2階へ、2階から1階へと響きやすいようです。子供部屋のドアを開けてあるときと、閉めてあるときでも音の具合はかなり違います。 だから、家族の気配を感じていたい場合はオープンな間取りでいいと思いますが、プライベート空間を大切にしたい場合は、リビング階段や吹き抜けを避けたり、部屋の位置など間取りを考えないといけないかもしれません。 うちもLow−Eガラスは、方角や目的によって遮熱と断熱を使い分けていますよ。これは、温暖or寒冷の気候、日当たりや日の高度、冬型or夏型の優先度などによって違うので一言では説明が難しいですね。 うちは次世代Ⅲ地域で、最近は最低気温が2、3度ですが、43さん同様に1階はLDKにエアコンを1台、2階はホールに1台で基本的には全館をまかない、補助でコタツなどといった感じでしょうか。 |
60:
購入検討中さん
[2008-11-26 17:57:00]
参考になります! ありがとうございます☆
他にも、『わたしんトコはこうだよ』ってのありましたら、ドシドシお願いします♪ |
61:
No.43匿名さん
[2008-11-26 22:47:00]
購入検討中さん
再度のリクエストなのでお答えします。 43様は外張り断熱なのですか?5の業者選びは本当に難しいと思いますが、オススメできる会社があったらぜいお教え下さいm(__)m。また、ランニングコストの件ですが、思ったより下がらないというのは、何をお使いですか?よかったらお教え下さい! 1.外断熱です。 2.ランニングコストですが、オール電化の電力料金は、昼間高く・深夜は安い。 よって我が家は、深夜に冷暖房をして昼間はなるべく節電しています。 3.室内騒音ですが、No.59入居済み住民さん と同じで気にする程では有りません。 4−1.業者選び、これが一番重要でハッキリ言って簡単なものでは有りません。 外断熱と言っただけで高額な見積りを持ってくる業者が大半です。 又、いい加減な大工にお任せににしている場合も多々有ります。 4−2.私の場合は、土地及び斜線規制の説明・間取り・設備・予算を一冊の仕様書にして HM、工務店、建築士など30社ほど訪問致しました。 期間は1年かかりました。 契約したのは、外断熱専門の建築士さんの範疇に入るのでしょうか? 一割程度しか良心的な業者は存在しないと考えて、 くれぐれも甘い話には乗らない様に、これが鉄則です。 |
62:
ビギナーさん
[2008-11-26 23:06:00]
高気密はやめたほうが良いよね。
|
63:
購入検討中さん
[2008-11-27 02:05:00]
そうですね。ビギナーさんに高気密は止めた方がいいですよ。
|
64:
匿名さん
[2008-11-27 23:27:00]
うちはIV地域ですが、高気密高断熱にしましたよ。
(C値0.7cm2/m2、Q値1.16W/m2K) 24時間換気は熱交換機能付の第1種換気です。 高気密にしないと高断熱にしてもあまり意味がないと思いますし、 設計通りの換気もできませんね。 特に第3種換気では、高気密でないと、壁内に意図しない空気の流れができ、 内部で結露したり、カビや腐朽菌が繁殖しやすくなるようです。 上の方で誤解しているように思うのですが、 外断熱(外張り断熱)と高気密高断熱とは 直接関係ないですよ。 鉄骨やコンクリートの家なら外断熱にすることで壁や壁内での結露を 抑えるのに有効ですが、木造ならば外張り断熱でも充填断熱でも同じです。 付加断熱というのもあります。 充填断熱の方が比較的安い断熱材が使えますし、敷地も広く使えます。 構造や材質上、外張り断熱は高くなりがちなので、安い業者は気を付けないといけません。 |
65:
匿名さん
[2008-11-28 06:10:00]
高気密にしてしまうと、隅々の空気は動かないから化学物質の濃度が上がってしまう。
隅には、かすかな隙間が欲しいところだ。 |
66:
匿名さん
[2008-11-28 08:58:00]
>>65
ダニなどの微小な害虫なども隙間から入ってくるが良いのか? |
67:
65
[2008-11-28 09:20:00]
家族から家のダニだと思われているから、友達がきてくれるのは大歓迎だよ
|
68:
匿名さん
[2008-11-29 01:01:00]
よくある第三種換気では室内が陰圧になるので、高気密でない場合は、
給気口以外の壁のスキマから壁内にある様々な化学物質を室内に取り込んでしまいます。 無公害の安全なACQ加圧注入加工の木材を科学的な根拠もなく色だけで嫌い、 無加工のヒノキや杉を使ったがために、柱の根元に非常に強力で有害な 防腐防蟻剤をたっぷり塗られてしまうケースがあるようなんですが、 そのような柱から蒸散した防腐防蟻剤も室内に取り込んでしまうわけです。 風が通ることで防腐防蟻剤も拡散しやすくなるため、効果は短期間に薄れてしまい、 腐朽菌が繁殖するとともにシロアリが腐朽菌の臭いにつられて寄ってきます。 |
69:
購入検討中さん
[2008-11-30 16:17:00]
高気密・高断熱を考えたときに、避けて通れないものに『断熱材』がありますが、
壁か床かでも必要もしくはここまであれば安心というものが違ってくるように思います。 実際、私が検討しているHMさんでも、仕様書を確認するとロックウールを壁に使用しているけど床はポリ系だったり、また、壁は高性能グラスウール16kだけど床は普通のグラスウール10kだったり、はたまた、通常のグラスウール32kや16kだけだったりと、様々です。 高高仕様を考えた場合(主に断熱の話になるんでしょうか?)、どれほどの質が必要になるんでしょうか? 〔私の建設予定地はⅢ地区(東北地方ですが東北地方の中では比較的温暖な地域)にあたります〕 どなたか詳しい方・実際住まわれた方のご意見・ご感想などいただきたいです! |
70:
住まいに詳しい人さん
[2008-11-30 17:29:00]
そもそも高高なんて必要ないのです。
そんなに密閉してどうするのですか? 今の時代、化学物質の集成材や、 壁紙の有毒接着剤、 輸入材の防カビ剤、 等々身体に悪い物だらけです。 密閉したら、 24時間換気による隅々の汚染空気の吸引を、 阻害することになります。 中気密程度が調度良いでしょう。 |
71:
匿名さん
[2008-11-30 22:36:00]
>>70
とても素人にありがちな考えだと思います。 たぶん理解できないかもしれませんが、 気密性が悪く、多くの隙間風が入るのと、 計画換気とは異なります。 その考えですと、第二種換気が良いでしょうね。 第三種換気では建材の中にあると言われる有害物質を 常に室内側に吸いだしてしまいますから。 |
72:
匿名さん
[2008-11-30 22:42:00]
でも大手HMのほとんどは次世代だから、ローコストでないと無理な注文かも。
ランクダウンで新省エネにできるのかなぁ? |
73:
入居済み住民さん
[2008-11-30 23:27:00]
高気密と換気性の良さは相反していて「高気密 = 換気できない」と思っている人よくいますよね。
|
74:
匿名さん
[2008-12-01 00:30:00]
そうですね。70さんのような人が稀にいますね。
ローコスト系の営業マンで見かけたことがあります。 |
75:
匿名さん
[2008-12-01 08:03:00]
次世代ギリギリくらいの性能なら問題無いでしょう。
それに換気システムを入れれば、人工的にC値5程度相当の隙間を作っているのと同じです(隙間じゃなくて換気量)。 |
76:
No.43匿名さん
[2008-12-01 22:44:00]
(高気密・高断熱を考えたときに、避けて通れないものに『断熱材』がありますが、)
その通りです。 その前に、高気密・高断熱はなぜ必要か? 隙間風から逃れたい。 から出発していますが、 途中から日本の気候特有の結露対策に変化して、 試行錯誤があり、現在は外断熱工法が最良の方法となっています。 断熱材が入らない所が窓であり、二重サッシに進化して行きます。 断熱材ですが、現在のトップは旭化成のネオマフォームです。 断熱性能が良い方が、同程度の性能なら薄く出来ます、よって外断熱には最適です。 内断熱はどうしても結露に対して不安が残ります。 北海道などでは一般的な梅雨は無く、極寒対策なので薄い断熱では間に合いません。 よって内断熱で厚く施工します。 家を建てたい人は、家に何を求めるのか十分に勉強する必要があります。 現在の私の知識では高気密・高断熱を考えた時に、 各社の仕様・性能は ほぼ同じ様ですが、工法と価格には相当の開きが有ります。 良い家を原価に近い価格で建てるには、施主の努力とコダワリが必要だと思います。 どんなメーカーに依頼しても、建築士と大工がダメなら良い家は出来ません。 大手HMは価格が絶対的に高過ぎると思いませんか。 良心的な建築家が。こんな不景気のときは登場して欲しいものです。 |
77:
匿名さん
[2008-12-01 23:01:00]
外断熱は通気層が設けられないから結露には不良なんだけど…
ちゃんと勉強してますか? |
78:
住まいに詳しい人
[2008-12-02 07:31:00]
勉強してますよ。冬期講習も予定しています。
|
79:
e戸建てファンさん
[2008-12-02 08:43:00]
「現在は外断熱工法が最良」 なんて明言してしまっていいんですか?
やはりもっと幅広く勉強しましょう。 コンクリートのマンションには確かにそう言えますが・・・。 |
80:
匿名さん
[2008-12-02 09:29:00]
ネオマフォームは良く燃えるって、ここの掲示板で騒いでたの見たことあるよ。
|
81:
購入検討中さん
[2008-12-02 11:29:00]
断熱材について、
さらに、ご意見などよろしくおねがいします。 結露が話しにあがっていますが、結露しやすいもの・しにくいものとかあるんですかね?? くわえて、HMさんで、「グラスウール10kや16kでは断熱効果は低いのでは?」と伺うと 「その断熱材を2枚重ねて入れることも出来ますし、価格もそのままでいいですよ」と言われた事があります。 重ねて入れるってことは単純に断熱材を2倍に必要になるかと思うのですが、価格を上げずにやってくれるって アリなんですかね??断熱材(グラスウール)ってそんなに安いものなんでしょうか?? |
82:
匿名さん
[2008-12-02 12:39:00]
>>81さん
私の記憶が確かなら、 グラスウールは結露等で濡れてしまうと重さで下がってきて、 断熱性が損なわれるって聞いたことがあります。 今は羊の毛やコルクを断熱材にしているところもあります。 高いでしょうけどね。 |
83:
匿名さん
[2008-12-02 14:43:00]
断熱材にも一長一短があって、断熱性能は高いが値段も高い、値段は安いが断熱性能が低い、火気に強いor弱い、透質性能の良し悪し(結露のしやすさ、しにくさ)、施工のしやすさorしにくさ、経年による性能の落ち方、建て替え時の解体のしやすさorしにくさ、すべてを満たす断熱材は無いと思われるので、デメリットを理解し、そこにどういった対策をたてられるかってところが大切だと思います。
また、いくらいい断熱材でも、普段はGWの充填断熱を施工している会社に、ボード系や発泡系であったり、外断熱を求めるとかえって不具合のもとにもなりますし、拘るのなら業者選びの段階からでしょうね。 デメリットを理解しながら、適切な施工ができる業者なら、正直なとこ出来上がる家の性能はそれほど違わないと思いますよ。断熱材がどうのより、適切な施工の方が大事です。 |
84:
№81購入検討中さん
[2008-12-02 15:48:00]
ご意見ありがとうございます。
参考になります。 やはり、信頼のおける(きちんとした施行をしてくれる)ところに相談しながら、 自分の生活スタイルに合うものを取り入れていくべきなんですね。 |
85:
購入検討中さん
[2008-12-04 12:43:00]
高気密にすると音が響くそうですが、その点について参考ご意見・住んでみての感想などいただけませんか?
|
86:
匿名さん
[2008-12-04 19:02:00]
>>38
隅っこに人が行った時点で空気は動くと思うが。 まぁ高高だろうが中高だろうが、シックハウスになる人は余裕でなる。 重度の人は山中の古屋に住んでいても厳しい位。 ここでうだうだ心配するなら、まずは病院へ行ってアレルギー検査した方が話早いよ。 何もせずに心配だけしていても意味がない。 |
87:
匿名さん
[2008-12-04 21:46:00]
高高のメーカーは、体験宿泊させてくれますよ。
疑問がいっぱいのスレ主は、聞くより実体験した方が良いのでは? |
88:
匿名さん
[2009-06-22 16:27:00]
そうそう・・・
高断熱高気密の利点は、住宅内での温度差が少ないことで、局所冷暖房と異なる点です。 高気密にすると24時間機械換気が必要になりますが、機械換気も設計が悪いと、何の為の換気かわかりません。 機械換気は何故必要か?悪臭の除去、CO2除去など。トイレ、居間、寝室の順番に設計することが必要です。 輻射熱を遮る、遮熱住宅であれば、夏葉機械換気は必要なくなります。窓を開けて風を通せば良いのです。ただ、街中ではコンクリートなどのヒート現象で風自体が暑いから、やっぱり高気密が良いと思われます。 |
89:
GWについて
[2009-10-23 09:21:57]
|
90:
匿名さん
[2012-11-19 17:28:17]
リンクが張ってあったので見ましたが古いスレで隔世の感がありますね。次世代省エネ程度で高高と言ってるわけですから。
このころから中気密とか可笑しな事を言ってる人がいますが、もう今の時代から見れば十分低気密ですねw |
91:
匿名さん
[2012-11-20 00:14:45]
建売住宅でも等級4がある時代なのに、注文住宅で等級3とか未だにあるのですか。
|
>暑さ寒さ対策でエアコンその他の器具を使用する場合の快適さやエネルギー効率に差が出ます。
このエネルギー効率の違いですが、たしかに高断熱は冬場の熱損失を抑えるので
断熱性能を上げればよくなりますが、高気密はせいぜい漏気による換気量が
減るぐらいで、外気温がそれほど低くない地域では換気による熱損失は僅かなので
目に見えるほどの効果はないような感じがします。
また夏場は外気温と室温の差は冬場と異なりせいぜい5℃程度ですから、断熱性能
を上げてもそもそも目に見えるほどの違いはないと思われますが・・・