一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-23 21:37:00
 

間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、

・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談

583: 匿名さん 
[2008-10-10 18:16:00]
トイレを防音しないとヤバイ、後臭い、トイレでオナラも出来ない、お客様が来た時気を使う。リビングトイレはヤバイ。
584: e戸建てファンさん 
[2008-10-10 18:28:00]
例えば小さい飲食店や医院のトイレなど待合から丸見えのときも多いが、そんなに気になるだろうか?
トイレの換気は常時onにしてるだろうから、臭くて大変というのはない。
自分はそれほどリビングトイレに抵抗ないのだが。
585: 匿名さん 
[2008-10-10 20:02:00]
584さん、小さい飲食店や医院で大をされることがよくあるのでしょうか?

出先での大はあまりないのでは、ないでしょうか。

出先とご自宅とを同じように考えるのは、まずいような気がします。
586: ラピュタ 
[2008-10-10 20:17:00]
>>575さん、ありがとうございます。
すごくいいですね!
かなり発想の転換ができました。やっぱり一人で考えていると、最終的には同じ様な間取りになりがちです。
和室4.5畳はちょっと義父がかわいそうなので、6畳にして左下側にでっぱる感じで押し入れにして、
キッチンとダイニングを入れ替え、無理やり対面式にして書いてみました。
このパターンも工務店に提案しようと思います。(3パターン程の間取りを工務店に持って行こうと思ってます)
最初、希望を伝えて工務店に考えてもらえばいいと思ってましたが、ビックリするほど適当な間取りでした。
それで自分で考えている途中であります。
パソコンをまだ持ってないのでUPできなくてすみません。
587: 匿名さん 
[2008-10-10 20:27:00]
ラピュタさんをおいといて、リビングトイレについてですが。

医院などのトイレが、スペース状、待合室に隣接するような場合、通路側やテレビ、本棚がある位置に置き、できる範囲で見えないように、音が聞こえないように配慮していると思うよ。

飲食店でトイレが直な時はできるだけ、その席のそばには座らない、座りたくないって考える人がおおいんじゃないかなぁ?
588: 平屋男 
[2008-10-10 21:35:00]
今は、トイレ自体に消臭機能が付いていますので匂うことはないと思います。

便座に座ったら自動的に便器内に吸気するようになっているので、匂いが便器の外に漏れることはないです。

換気扇つけなくても全然臭いません。
589: 匿名さん 
[2008-10-10 22:14:00]
平屋男さん、ご自身が大をされてニオウ事がないと思っているだけでは、ないでしょうか。

例えば、平屋男さんがは入られた後に続けて入られた方は「臭い」と思うかもしれないですし、
音についても、中でされる方が気にしなくても、外の方は気にするかもしれません。

このページ全般にいえると思いますが、なぜ、他の方を考慮に入れないのか不思議です。
子どもや奥さんのことはかえりみず、我が事ばかりを発言されているように感じます。
ご自身の働いたお金なので外野が言う話ではないと思いますが、せめて一緒に住まわれる奥さんには、気遣い等はされても良いと思うのですが。
590: 匿名さん 
[2008-10-10 22:30:00]
この平屋男、近年稀にみるアフォのようだ。
便器内に排出された匂いはその後どこに行くと思ってるんだ?
スモークガードでもつけてろ(笑)
591: 平屋男 
[2008-10-10 22:52:00]
>例えば、平屋男さんがは入られた後に続けて入られた方は「臭い」と思うかもしれないですし、

これは、どこにトイレがあろうが、言えることですよね!
大の匂いが、外に漏れるかどうかを議論しているのに、トンチンカンなレスですね!

この場合、トイレは階段の裏に配置されているので、そこまで気を遣うことはないと思いますが。
592: 匿名さん 
[2008-10-10 23:06:00]
平屋男さん、私もわからないのですが、

>大の匂いが、外に漏れるかどうかを議論しているのに、トンチンカンなレスですね!

私は、583さんからの話の展開で「トイレを防音しないとヤバイ、後臭い、トイレでオナラも出来ない、お客様が来た時気を使う。」からの話の流れだと解釈しての平屋男さんへのレスでした。

あと、平屋男さんが、危惧している外への臭いは、脱臭機能がなくても、トイレ内にこもるので(臭いは上昇)かなりキツイ臭いでないと外へは、漏れないのでは、ないでしょうか。
593: 匿名さん 
[2008-10-10 23:33:00]
消臭機能搭載した便器ってどこが出してるの?
材質は炭とか?
我が家が採用した便器は脱臭機能しか搭載してないので教えてください
594: まどりん 
[2008-10-11 06:47:00]
>ラピュタ様

間取り考えてみました。
かなり厳しい条件なので苦し紛れの部分が多々あります。
(1階和室を優先したためダイニングのスペースがとれませんでした)
トイレの位置や建物の境界からの距離など苦しい部分がありますが・・まずはご参考まで。
ちなみに延べ床約36坪です。

1階です
間取り考えてみました。かなり厳しい条件な...
595: まどりん 
[2008-10-11 06:48:00]
2階です
2階です
596: 匿名さん 
[2008-10-11 07:51:00]
↑たぶん、建蔽率オーバーで不可。
597: まどりん 
[2008-10-11 08:14:00]
>596
あら・・やっぱりダメですか・・・ですよね。
あくまでも参考ってことでご勘弁を。
598: 匿名さん 
[2008-10-11 08:32:00]
>>387
>ラピュタさんをおいといて、リビングトイレについてですが。
おいといちゃダメだろ、そっちが本筋なんだから。
トイレ談義続けたいのだったら、別のスレ立ててくれ。

平屋もいい加減スルーしろよ・・・相変わらずの脊髄反射レス。
599: 匿名さん 
[2008-10-11 08:41:00]
>586 ラピュタさん
間取りや駐車場の配置に気を取られて、1Fの日照を軽視してませんか?
南側に住宅のある場合、目一杯南に寄せてしまうと、冬はとても暗くなりますよ。

>595さん
建坪が32坪程度といった条件もありますよ。
また、義父さんはまだ若いようですが将来のことも考え、和室とトイレは近づけておかないと。


しかし、リビングトイレ派ってのは、理解できないです。
デッドスペースにしかならない部分を組み入れて、表向きのリビング面積だけ確保するメリットって何でしょう?
臭いや音の不安をカンペキにゼロには出来ないのだから、素直に廊下で隔てた方が、よほどメリット有ると思いますが・・
600: 596 
[2008-10-11 08:52:00]
>>597
敷地が31坪だからね、広縁外せば建蔽率はクリアできるけど、キッチン出口の一番狭いところで動線が集中するのは危険だし、お客様にトイレを使ってもらいにくいから、考える余地は大いにあるよ。
でも階段上がるところが明るいのはいい。
バルコニーが近いのも、洗濯物干しに有利じゃないかな。
601: 596 
[2008-10-11 09:04:00]
>>599
リビングトイレの利点が、578に書いてあるよ。
足の悪い人にとってトイレの際に開けるドアが少ない(リビング〜トイレ>リビング〜廊下〜トイレ)のは、個人的にいいと思う。
また実際には有効に使えるスペースでなくても、視覚的に広く見えるのは悪くない。
似た感覚でも、リビングの吹き抜けほど全く使えんというわけじゃないし。

臭いや音のデメリットももちろんあるが、そこは施主がどちらを優先するかの選択だから、我々は利点欠点を指摘するにとどめるのがいいと思うがね。

598氏も言ってるが、トイレの話を掘り下げるのは間取りスレには確かにそぐわない。
別のスレでしないか?
602: 596の独り言 
[2008-10-11 09:14:00]
どうでもいいが、換気扇や消臭剤があるのに、臭いってそんなに気になるのか???
世の中にシュールストレミング並の糞を製造する御仁がそれほどいるとは思わなかった。
そんなに臭う糞では、廊下を隔てても無駄だろうがなあ。
603: 匿名さん 
[2008-10-11 09:39:00]
ウチはリビングトイレなんです階段挟んだあの図面みたいな感じ、とにかく音(オナラ)が気になります(泣)臭いはとりあえず大丈夫、お客様が来た時なんですよね問題は。(笑)
604: ラピュタ 
[2008-10-11 11:04:00]
皆様ご意見ありがとうございます。
今仕事中なのでお返事できませんが、
トイレについては玄関ホールに隣接するのが第一希望です。
玄関ホールにトイレのドアとリビングのドアが並んだ感じです。
605: 匿名さん 
[2008-10-11 13:14:00]
トイレ内の気圧を低くすれば外からの風が入るから中の換気扇を点けっぱなしにすれば匂いは出ないと思いますよ。
視線が気になるなら壁で隠すなりラックで隠すなりすれば?
足が悪い時は引き戸がおすすめです。自分が両足が動かせなくなった時に欲しいと思いました。ドアノブって結構高い位置にあり開ける時に下がらなくてはいけないので大変ですよ、Γの形の様にして本棚の様な物で目隠しして気になるならロールカーテンで隠せばリビングトイレも出来るのでは?トイレは寝る場所の近くがいいですね

まあ足が悪い人間から部屋づくりを視るとこんな風に出来れば作って欲しいですね^_^

長々とすみませんでした(_ _)
606: ↑の物です 
[2008-10-11 13:40:00]
たとえば、玄関ホールを件廊下にして玄関入って右に曲がると引き戸があり引き戸を開けると小さい廊下と襖があり左を視るとトイレがあり右を視るとリビングが見える。
後ろを振り向くと、右に玄関があり真っ直ぐ先にまた引き戸がある引き戸をひくと洗面所になっていて入って右にお風呂がある。左にまた引き戸があり引くとキッチンがあるキッチン入って左を向くとダイニングとさっきのリビングがある!
進むとダイニングに当たる場所で左を向くと階段がある!
二階に上がると寝室とトイレと子供部屋がある

↑こんな感じにすればどうでしょうか?^_^;トイレに手洗い場と鏡等を置けばある程度はすみますし和室の外にもスロープがあったら便利ですね^_^

自分は携帯からなので画像はアップ出来そうに無いので文章形態で失礼しましたm(_ _)m
607: ≫605の物です 
[2008-10-11 13:42:00]
たとえば、玄関ホールを件廊下にして玄関入って右に曲がると引き戸があり引き戸を開けると小さい廊下と襖があり左を視るとトイレがあり右を視るとリビングが見える。
後ろを振り向くと、右に玄関があり真っ直ぐ先にまた引き戸がある引き戸をひくと洗面所になっていて入って右にお風呂がある。左にまた引き戸があり引くとキッチンがあるキッチン入って左を向くとダイニングとさっきのリビングがある!
進むとダイニングに当たる場所で左を向くと階段がある!
二階に上がると寝室とトイレと子供部屋がある

↑こんな感じにすればどうでしょうか?^_^;トイレに手洗い場と鏡等を置けばある程度はすみますし和室の外にもスロープがあったら便利ですね^_^
自分は携帯からなので画像はアップ出来そうに無いので文章形態で失礼しましたm(_ _)m
608: 平屋男 
[2008-10-11 13:49:00]
>>593

すみません、脱臭の誤りでした。
609: 匿名さん 
[2008-10-11 16:21:00]
消臭機能付きのありますよINAXからでてますよ^_^
値段はそれなりにしますけど(^_^;
610: ラピュタ 
[2008-10-11 21:18:00]
まどりんさん、ありがとうございます。広々として住みやすそうですね。
でも情けない話ですが4坪も広くなると予算が…。
>>605さんもありがとうございます。まさにその家事導線が理想ですね。
皆様のおかげで、絞り込めてきました。
西北に詰めたГ字形で、
東北から西北にむかって、
玄関土間→玄関ホール→階段→トイレ→洗面室→ 風呂場です。
風呂場の南から玄関の南にむかってキッチン→ダイニング→リビング。
キッチンの南に和室。
和室の東側に駐車場です。
トイレと階段はリビング側に入り口を持ってくるか、玄関側に持ってくるか悩み中です。
611: 建築計画中 
[2008-10-11 22:30:00]
いつも参考にさせていただいてます。現在建築計画中で、間取りについて検討しています。
下記の間取りについてご意見いただけましたら幸いです。
家族は現在子供一人ですが、二人希望の合計4人。
建物は横7.28m 縦10.01mです。
・建物の方角は上が北東
・採光、通風に気をつける(右隣家と1.8m離す)
・和室は客室としても使う
・家事動線を効率良く
 などがポイントです。
ぜひご意見をお願いします。
いつも参考にさせていただいてます。現在建...
612: 558 
[2008-10-11 23:10:00]
>>610
絞り込めたならもういらなかったな。
書いたので一応UPしとくよ。
絞り込めたならもういらなかったな。書いた...
613: 558 
[2008-10-11 23:18:00]
玄関から駐車場がすぐだと便利だと思った。
南側日射では不利になるが、どちらをとるかだな。
614: ラピュタ 
[2008-10-12 00:15:00]
>>612、558さん、何度も間取りを考えてくださって本当に感謝しております!ありがとうございます。
玄関と駐車スペースが近い方が便利ですよね。
私は日焼けしたくないので日当たりが悪い方が良いくらいなんですが、
主人は日当たりを重要視しています。
二階のバルコニーの配置、すごく気に入りました。是非取り入れさせて頂きたいです。

正直言って匿名掲示板に相談するのは少し不安でした。でもこちらの皆様はとても親切で知識のある方々ばかりで大変感謝しております。
建築計画中さんもさらに良い間取りができると良いですね。
私からしたらとても広くて採光、通風もバッチリで完璧な間取りだと思います。
615: 匿名さん 
[2008-10-12 08:51:00]
>>611さん
507の間取りでも自分はほぼOKだと思ってたですよ。
子供3人を考えられててあの不規則な子供部屋なんだろうな、と思ってましたが、2人希望ですか。
それなら今度の方がいいですね。
あとは窓と壁の細かい詰めだけでしょう。
ルーフバルコニーの漏水防止には気を配ってください。
616: 匿名さん 
[2008-10-12 09:21:00]
>610,614 ラピュタさん
色々省略してしまっていますが、添付のようなイメージでしょうか?これですと、和室とトイレが離れますが、お義父さん大丈夫でしょうか?
車椅子にならずとも、年取って夜中のトイレでリビングを抜けていくのは大変ですよ。ドアの数よりもよほど苦労します。まして車椅子になったら、よけいに大変。
また、立地条件を見る限り、日当たりに限界が有るので、重視しておかないと本当に暗い家になってしまう可能性有りますから、ご主人の感覚は取り入れた方が良いと思います。

>611さん
かなり良いんじゃないでしょうか。
和室の収納が使いにくのは気になるので、ホール部分を削って和室を7畳にしてしまった方がよいのでは?
ソファが窓に背をむけている形なのはちょっと気になりました。大丈夫ですか?
あ、リビングの壁のスパンはこれで大丈夫なんですね?HMなり工務店なりの確認はとっていらっしゃいますでしょうか?
最後に、2Fの8畳部屋の方はベランダのところの壁に小さめの収納スペースを設けておいた方が、後々便利と思います。
色々省略してしまっていますが、添付のよう...
617: e戸建てファンさん 
[2008-10-12 13:30:00]
>>558
長所:
・玄関・和室・トイレの位置。
・真四角総2階であることことからおそらく、総工費は最も安くなる。
短所:
・ワンルーム&リビングトイレはやりすぎ。
・和室が6畳ないのは減点対象。
・バルコニーがなく、洗濯物が考慮されていない。
50点。

>>563
長所:
・玄関・和室・トイレの位置。
・採光について、もっとも考慮されている。
短所:
・玄関の狭さと玄関〜駐車場の距離はいただけない。
・2階北西は1階と角を合わせるべき。坪数節約のためだろうが耐震性が低下し、下屋が必要になるのでかえって総額が高価になる。
・洗面脱衣所・2階4畳半などの通風に疑問。
60点。

>>575
長所:
全体的によくまとまっている。
リビングトイレには利点欠点あるが、引き戸なのはポイント。
動線はもっとも良い。
短所:
和室が4畳半。
和室〜トイレの距離がやや長いか?
階段がやや急。
75点。

>>594
長所:
土地の狭さに左右されない自由な発想。
個室を経由しないで使用できるバルコニー。
短所:
建蔽率オーバー。
キッチン・トイレ付近で交差する動線。
凹凸の多い形。
2階に8畳間がない。
30点。

>>612
長所:
対面キッチン・和室6畳・玄関ホールにトイレと、相談者の要望をもっとも満たしている。
2階の廊下が明るく、バルコニーが使いやすい。
短所:
延べ坪が33坪を超える。
和室〜トイレ間の距離。
75点。
618: 匿名さん 
[2008-10-12 14:49:00]
うちの祖父は、朝1時間で5回位トイレに行きます。

年をとってから本当に回数が多く、しかも足が悪い(杖を使う程度ですが)ので、新築ではトイレまでの距離が最重要事項でした。
619: 匿名さん 
[2008-10-12 15:13:00]
そういうときこそリビングトイレ♪
620: ラピュタ 
[2008-10-12 16:06:00]
>>616さん、ありがとうございます。
そうです。その間取りです。和室とトイレの距離は気になります。
ただ義父は和室にいる時間よりもリビングにいる時間の方が長いので、これでも良いかな…と思いまして。
621: 匿名さん 
[2008-10-12 20:49:00]
611気になった点を書いてみます。

まず、4.5畳のバルコニーは、上部をどの様な形状にされるのかわかりませんが、コケやカビ等を考えると、南東へ持ってくる方がよいように感じました。夜、奥さんと寝室から良い感じでバルコニーへ出たいのは、わからないでもないですが。

続けて南東側の子ども部屋の収納がないのが気になりました。

あと、間取り自体が大幅に変わるので、いいづらいのですが、鬼門方向(北東〜南西)は玄関とトイレは避けた方が良いと思っています。(競売物件を見てみるのも参考になると思います)

最後に、私は設備系の仕事をしている者ですが、611は、設備的にまとまりがあり、動線的にも非常に良いものと感じています。
622: 611建築計画中 
[2008-10-13 01:22:00]
611です。皆さんご意見ありがとうございます。
2階東側バルコニーの設置目的は、採光、風通し第一、各部屋が大きくなりすぎてしますからです。
この部分は屋根無しにして、日当たり良くしたいと考えますが、やっぱり湿気ますか?
家相の本を読んで、鬼門の部分は気になっています。別案で正方形の家相を取り入れた家も考えていますが(下記)、隣家との距離が80cmぐらいになるのが気になっています。
度々ご意見いただけたらと思います。
611です。皆さんご意見ありがとうござい...
623: 匿名さん 
[2008-10-13 03:16:00]
>611,622さん
半間幅のトイレで、そのタイプの手洗いは難しいと思いますよ。

拙宅のベランダも部屋と部屋に挟まれる形で、しかも奥まっています。特にカビたりはしませんが、真南を向いていて、屋根が無い形です。
622の案は、一番日照の有利な部分がキッチン、洗面と続いて窓も無いということになってしまい、相当に損で、特に朝は暗い家になってしまいますね。家相よりは日照でしょう。
というわけで、こんな案も考えられなくもないかと思います。
半間幅のトイレで、そのタイプの手洗いは難...
624: 匿名さん 
[2008-10-13 03:17:00]
2Fです。
2Fです。
625: e戸建てファンさん 
[2008-10-13 13:55:00]
>>623さん
LDの広さが一般的でないので、普通の工法で建てるならどこかに壁が要るね。
626: 匿名さん 
[2008-10-13 14:34:00]
>625さん
キッチンとの間に壁が入ってますし、LD15畳なら在来でも可能と思いますけど?
少なくとも2×なら問題ないかと。
627: 匿名さん 
[2008-10-13 16:02:00]
>LD15畳なら在来でも可能と思いますけど
15畳とかそういう問題じゃないと思うんですけど。

>少なくとも2×なら問題ないかと。
意味がわかりません。
628: 匿名さん 
[2008-10-13 16:31:00]
>627
じゃ、どういう問題なんでしょ?お手数ですがシロートにわかるようにお願いします。
629: e戸建てファンさん 
[2008-10-13 17:33:00]
>>626さん
>>628さん
いや、LDの縦横で狭い方が2間超えてるから、普通に建てようとすると難しいかなってだけ。
金かかっていいならかまわない。
630: 匿名さん 
[2008-10-13 18:41:00]
e戸建てファンさんは、多分柱が足りないと言いたいのだと思いますよ。
縦に伸びる張りを付けるにしろ横にしろ支える壁か柱が必要だと
要らないと言うのなら二階にはあんまり重いものは置けないですよ床が落ちる可能性が地震の時には高くなりますよ。
631: 建築計画中 
[2008-10-13 18:51:00]
623さん間取りありがとうございます。たしかにすっきりしてどの部屋も明るいですね。
戸建てファンさんありがとうございます。2間とは尺モジュールで4.55mですか?
わたしは在来工法で考えていますが、施工会社に聞いたら、尺モジュールの5マス?だと梁の長さがオプション設定になるそうです。お金はかかりますが、622のような間取りにするとしたらしょうがないかもしれません。
単純にご意見いただけたら助かりますが、611(長方形)と622(正方形)でしたら、予算度外視でどちらがいいでしょうか。どちらをベースにするか決めたいと思っています。
ちなみに土地の横幅は約10mです。左隣の家とは、距離が割りと空いていて圧迫がないですが、右隣はけっこう隣接しています。
また裏の家も右上がけっこう隣接しています。(東からの朝日はあまり期待できないかも)
アドバイスをよろしくお願いします。
632: 匿名さん 
[2008-10-13 20:24:00]
>629,630さん
それぞれ、ありがとです。
お手数ですが、もう一つ教えて下さい。
2×4でも、2間越えると割高になってしまうのでしょうか?2×だと大きな部屋が取れると認識していたのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる