間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00
間取りなんでも相談
501:
リコ
[2008-09-08 11:32:00]
|
||
502:
匿名さん
[2008-09-08 11:59:00]
家造りを考え始めて、本を読み色々受売り知識が入ってきたところって感じがすごくしますね。
注文住宅は凝り出すとキリが無く、しかし何も考えないと(素人考えでは)失敗も多いです。 知れば知るほど奥が深く難しいものです。 奥さん1人では思想も偏りますし危険です。 旦那さんが忙しくて時間が無いかも知れませんが、一生の買い物ですからもう少し知識を豊富にしてから、具体的な希望や条件を書いてからが良いでしょうね。 最後は自分達が住むのですから、他人の意見は参考程度に。 (但し、ここでレスする方はある意味家の達人ですから、良いアドバイスはくれますよ) その時には私も微力ながら応援したいと思います。 |
||
503:
匿名さん
[2008-09-19 16:42:00]
|
||
504:
匿名さん
[2008-09-19 16:46:00]
2Fはこんなもん。
主寝室の一部をWIC化。 ![]() ![]() |
||
505:
匿名
[2008-09-19 22:35:00]
|
||
506:
503
[2008-09-20 08:50:00]
すまん。
食事のときに誰かがトイレに行く、なんてマナーのなってない条件は考えてなかったよ。 |
||
507:
ビギナーさん
[2008-09-21 10:16:00]
失礼します。建築を考えています。素人なりの間取りなんですが、アドバイスいただけませんでしょうか。建物は、横7.28m、縦10.92mです。よろしくお願いします。
![]() ![]() |
||
508:
ビギナーさん
[2008-09-21 10:20:00]
度々失礼します。2階はこんなです。
縦長の敷地で、右隣から2m開けています。 風通しと、採光を特の気をつけています。 建物の方角は、上に向かって北東です。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
||
509:
匿名さん
[2008-09-21 13:44:00]
>>507さん
いいじゃないですか、これ。 ほとんどこのまま住めますよ。 以下は自分が気になったところです。 1:建物の角半間には窓などの開口部がかからない方が、耐震性が上がります。 2:洗面室から1畳の収納は深すぎて使いにくいと思います。深さを半分にして、残りを和室側の板の間にすると、本棚やCDラックなどが置けて便利かも。 3:これは好みでしょうが、玄関ホールから和室への引き戸を大きくして普段は開けておくという手もあります。その場合、前述の板の間部分は床の間風に使ってもいいですね。 4:2階物入れですが、通常壁が多い方がたくさん物が置けます。図面左の引き違い窓の必要性は再考したほうがいいかも。 5:子供さん大きくなってくると、2階個室の収納もあったほうが便利と思います。 2階こんな感じはどうでしょうか。 ベッドなど大物家具を運び込むために通路やドアを大きくしてたんだ、って言われそうですが・・・。 ![]() ![]() |
||
510:
匿名
[2008-09-21 14:47:00]
>>506
子どもが二人以上いれば、朝は親がご飯食べてるときにはいらないですか? >>507 1Fトイレで2点ほど 芯々910と思いますので仕上がり内々は750程度になると思いますのでカウンター付き手洗は展示場等で空間確認された方がよいと思います。 あと階段部がありますので扉までの空間が許す限りトイレを前方へ移動させ後ろの空間をふかしてくるほうがよいと思います。(寄せすぎは逆にだめです) あと脱衣場で3点ほど 出入り口を片引きにされた方が、トイレの扉と干渉する事がないのでよいように思います。 洗面隣は洗濯機と思いますが洗濯機横の扉は使用しづらいと思うので改良の余地があるように思います。 洗面正面の窓は鏡をつけないのであればよいと思いますが鏡をつけるのであれば洗濯機側のほうがよいように思います。 |
||
|
||
511:
ビギナーさん
[2008-09-21 21:57:00]
>>509さん早速アドバイスありがとうございます。2階の廊下の収納や納戸など勉強になります。
≫510さんありがとうございます。使い勝手を考えていただき、取り入れさせていただきます。今のアパートが全く風が通らないところです。新築なら風通しを第一にと考え、各部屋の引き違いドアと窓を対面にすることを考えました。ありがとうございました。 |
||
512:
匿名さん
[2008-09-22 09:25:00]
>新築なら風通しを第一にと考え
なるほど!それであの開口なのですね。 納得いきました。 そういうことでしたら今や設置が義務化されている、常時換気も計算に入れておきましょう。 洗面所・浴室など、間取り上通風の難しいと思われるところにも、ある程度通気を確保できます。 我が家で経験あることなのですが、2階納戸には換気扇つけた方がいいです。 新築にあわせて購入した家具があったのですが、かなり臭いが強烈で、常時換気を本当に重宝してます。 |
||
513:
ビギナーさん
[2008-09-22 20:36:00]
≫512さん 良きアドバイスに感謝です。24時間換気はドア閉めてても効果的なんですね。昨日展示ハウスに行ったら、洗面所のドアの下のスリットから換気されると説明をうけました。納戸の換気扇もぜひ取り入れます。
|
||
514:
入居済み住民さん
[2008-09-23 02:40:00]
ビギナーさん、こんばんは。
ビギナーさんの間取りにケチを付ける気はまったく無いんですが、面白そうだったんで私も考えて見ました。 私が感じたのは・・・ 上の方と同じく、洗面所の収納が深すぎて使いずらそう。 和室からトイレに行く時にリビングを通らなきゃいけない。 玄関ホールと階段前のホールでトータル5畳はもったいない。 LDK側の収納が少ないかな? と、思いました。 それでこんなのを考えてみたんですがどうでしょうか? 洗面所でクローゼットになってますけど、天井までの稼動棚をイメージして下さい。 このソフトで文字の入力の仕方が分からなかったので、こんな表現になってしまいました(苦笑 ビギナーさんの和室の間取りに床の間が無かったので要らないと思い付けませんでした。 その代わり2間の押入れで収納力UPです。 トイレにも直で行けます。 ちょっと玄関が狭くなりすぎたかもしれませんが、土間を考えて見ました。 普段は向かって右にある靴箱を使って、土間をシューズクロークにしちゃうのも良いかもしれませんね。 階段前のホールにも収納を持ってきてみました。 LDでは、南西側を壁面収納で考えました。 天井までの全面収納でリビングもスッキリするかな?と。 中央部に大型薄型テレビを埋め込んで思う存分ホームシアターを堪能して下さい(笑 キッチンとダイニングテーブルの間にあるのは、カウンター下収納です。 私の家には無いので使い勝手は分かりませんが、収納力UPを考えて付けてみました。 あと、窓はあまり多いと冷暖房で不利になるそうです。 熱の移動が一番多いのが窓だそうなんで。 それと、対面より対角にあった方が空気がよどまないと聞いた事があります。 間取りの感想いただけると嬉しいっす(笑 あ〜、ノンビリ作ってたらもうこんな時間だ(涙 |
||
515:
514
[2008-09-23 02:43:00]
すみません、貼り忘れました(苦笑
とりあえず1階だけです〜。 ![]() ![]() |
||
516:
匿名さん
[2008-09-23 03:20:00]
513さん、
何メートル×何メートルになるのでしょうか? |
||
517:
匿名さん
[2008-09-23 03:21:00]
↑すみません、515さんでしたm(__)m
|
||
518:
周辺住民さん
[2008-09-23 03:50:00]
>515
和室に窓がない。無理につけたとしても下になったり、すごく小さそう。 ビキナーさんは風の通りを重要視しているから、これはそぐわないのでは。マンションになってしまう。使い勝手は良いと思う。 あと、元の間取りから思っていたことだけど、洗濯機の横になっているクローゼットの部分の、洗濯機で隠れてしまう部分は使えないよね。実現性がない。 LDの南西側に窓がないのは、外観上もちょとさみしいのでは? スリット窓みたいなのがあったほうが、見た目がよくなる?? 玄関はやっぱり狭すぎると思います〜。 |
||
519:
ビギナーさん
[2008-09-23 11:24:00]
いろいろアイデアいただきありがとうございます。どんどん指摘もらって感謝です。収納やホール広さなどなかなかイメージできず、皆さんのアドバイスとても参考になります。
建物は、横7.28m、縦10.92mです。 ≫入居済み住民さん 使い勝手と収納力UPの間取り感謝します。和室からトイレに直接行けたほうがいいですね。対角に窓をおくのは知りませんでした。キッチン収納や玄関土間いいですね。取り入れたいです。 ≫周辺住民さんがいうように、通風第一で、LDに窓を大きくとってシンプルにすると、収納とテレビなどの場所が難しくって…。 LDKはもっと短くしたいのですが、西側が長くなってしまい。 ![]() ![]() |
||
520:
計画中
[2008-09-23 11:51:00]
横入りですみません。
マイホームを計画している者です。 メーカーより間取りプランをいろいろ提案、修正していただいているんですが、廊下がなくLDKにトイレのドアがあるのはいかがなものでしょうか? 気にならないような、気になるような、微妙なとこなんです。 詳しい間取りは… 東南の玄関、南西に広がったLDK、玄関とLDKの間にどちらからも行ける土間収納、玄関の北には直接行ける和室(LDKとも続いてます)、和室の西にL字階段で階段下が収納、その西にトイレ・洗面所・風呂と続いてます。 キッチンからすぐ行けるように洗面所を持ってきたら、水回りを揃えるため必然的にトイレもリビングと隣接してしまうようです。 わかりにくいと思いますが、ご意見頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 |
||
521:
匿名
[2008-09-23 11:53:00]
507さんと514さんのを比べてみて、キッチン廻りが違うので色々な考え方があるのだと考えさせられました。(正確な寸法を落してみないとわからないのですが)
507さんは冷蔵庫での行き違い部の確保とニオイの問題等でコンロと流し別々のⅡ型にされたのではと思いました。 514さんのを見るとリビングから階段への動線がキッチン横を通過するので気になった点は2点 流しに未洗いの食器があると、通過中に見えるのと 流し台と後ろの食器棚との間隔が開きすぎているので、常時二人で作業されるのであればよいと思いますが、一人作業が多いと少し疲れ易いように感じました。 |
||
522:
匿名
[2008-09-23 12:13:00]
>>520
LDKからの直接トイレや洗面の設置は、避けられた方が無難だと思います。 トイレについては、食事中や来客時に音の問題が出てくると思います。 洗面所についても、脱衣場となると思うので、来客時お風呂に入りづらくなると思います。 |
||
523:
計画中
[2008-09-23 12:57:00]
520の計画中です。
522さん、レスありがとうございます。 指摘されたことを考えてみました。 来客中の入浴については、確率的にも低い、ないに近いと思われます、言われるまでは全く考えてもいませんでした。 トイレについては、そうなんです。 ダイニングテーブルで北側に座って、後ろにトイレとなると…気になるかもしれません。 音もですが、トイレから出てきて、南側に座ってる人と目が合うのはちょっと…ですね。 でもリビングに通す来客と言えば、両親以外はママ友で子連れが多いと思うので、騒いでいれば気にならないかなぁとも思います。 家事動線を優先すると、キッチンから洗面所にすぐ行けるのが理想なんです。 全体的に位置を考え直す必要がありますね。がんばってみます。 ありがとうございました。 |
||
524:
514
[2008-09-24 18:04:00]
ビギナーさんと他の方達からの感想ありがとうございました。
>>和室に窓がない。 そうなんですよね〜。 押入れの半間を板の間にして窓でも良いかなとは考えてはいました。 >>洗濯機で隠れてしまう部分は使えないよね。 これはですね。 2.5畳用のパーツが張り付いちゃってて、標準仕様の洗面台だともっと北東よりになるんで使えないということは無いと思うんですよ。 >>LDの南西側に窓がないのは、外観上もちょとさみしいのでは? これは私の好みになっちゃうんですが・・・外から見て暮らすわけじゃないし、実用的な収納を優先しちゃえ!って感じです。 もちろん全面収納にしなくて腰高ぐらいの収納にスリット窓の方が見栄えは良いんですけどね。 実は家が腰高収納&スリット窓でして、全面にすれば良かったな〜との思いからです(苦笑 スリット窓より全面にすれば西日で逆光にならずにTVも見やすいかな?と。 ビギナーさんがここにTVを置けばの話なんですけどね(笑 >>514さんのを見るとリビングから階段への動線がキッチン横を通過するので気になった点は2点 ほんとはこれ私もイヤなんです。 一応ビギナーさんの間取りを基本で何とかしたかったんですが、私の頭では無理でした(涙 階段を思い切って南西に持ってきちゃえばとも思ったんですが、上記の理由で止めました。 キッチンは北東側に縮めて5.5畳でも十分でしょうね、私の家がそれで使いにくいという事は無かったんで。 ビギナーさん >>通風第一で、LDに窓を大きくとってシンプルにすると、収納とテレビなどの場所が難しくって…。 これ、確かにそうですね。 私の友人がこれで失敗したと言ってるんで。 理由は・・・これ以上は長くなるんでまたの機会にでも(笑 がんばって納得のいく間取りを作り上げて下さい! |
||
525:
平屋男
[2008-09-25 03:26:00]
>>519
テレビの位置は、リビング収納の箇所(LDKの左下)あたりが良いと思います。 それだと収納がなくなってしまうので悩むところです。 間取り検討時には、テレビ、ソファーなど家具の配置を考えておかないと、あとですごく苦労しますね。 |
||
526:
匿名さん
[2008-09-25 05:28:00]
>525
テレビとソファについて、訳知りぶって間抜け面を晒すのが大得意なんだね。 |
||
527:
平屋男
[2008-09-25 11:57:00]
|
||
528:
匿名さん
[2008-09-26 12:04:00]
あ〜あ
荒らすからビギナーさんも来なくなっちゃったね。 良い雰囲気だったのに・・・ |
||
529:
ビギナーさん
[2008-09-26 19:32:00]
たびたび失礼します。建設目指して、素人ながら良い間取りを探しています。
皆さんのレイアウトする間取りや厳しい指摘はとても参考になります。 特に採光と風通しを第一にしたいです。 1階:和室は北側の静かなところ。水周りはコンパクトな動線。 2階:子供室は将来仕切れる。寝室は安眠できるよう、など気を付けました。 横7.735m 縦8.19mです。方角は上が北東です。 ぜひいろいろな方の視点や経験からアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
||
530:
ビギナーさん
[2008-09-26 19:34:00]
2階です。
![]() ![]() |
||
531:
入居済み住民さん
[2008-09-26 20:08:00]
529のビギナーさんは、平屋が荒らす前に間取り検討してたビギナーさん?
|
||
532:
ビギナーさん
[2008-09-26 22:52:00]
空気読めずすいません。以前登場した同一人物です。
いただいた意見も取り入れ、再び間取りを一から考えました。 前の間取りは1階に合わせたら、2階の子供室が非現実的な広さになっていた(延床43坪は核家族にはもったいない)ので、反省を踏まえ今回新たに考えました。 皆さんは収納スペース余っていますか?あればあるほど、片付けが適当になりそうですし。 ![]() ![]() |
||
533:
匿名さん
[2008-09-27 09:00:00]
529のLDKは、図の上下のスパンが大きすぎるから2間までにするといい。
このままだと工法を選ぶし、高価になる。 収納スペースはないならないで事足りるんだが、だからといって物が不必要になるわけじゃないから、結局捨てない(自分の経験上)。 部屋がごちゃごちゃした感じになるだけ。 お客さんから見た印象とか、子供の片付け習慣の教育とかにも関わるから、可能ならあったほうがいい。 |
||
534:
匿名さん
[2008-09-27 11:10:00]
>529、532
前の間取りよりは現実的になりましたね。532の子供部屋は何事かと見ていましたので(笑) 家族構成が不明ですが、子供は予定も含めて一人ですか?二人ですか? 529の間取りですが、子供二人なら、北西側の子供部屋にも収納は必要でしょう。二人目の部屋が北西ってのは、日が入らなくて、少し可哀相な気がしますけど。寝室+クローゼット、トイレと、子供部屋二部屋を入れ替えてはいかが? また、和室の押入の奥行きが浅すぎて、押入にはならないでしょう。 階段下スペースの押入ってのも、あんまり使いやすくないですし、この辺はもう少しいじれそうですね。 |
||
535:
匿名
[2008-09-27 11:46:00]
私が気になった点は、
キッチン側から脱衣場が見えること、年頃の女の子は気になるのではないでしょうか。 脱衣以外ではよいと思いますが、2ヶ所からの出入りは避けられた方がよいような気がします。 実際テーブルをこの様に設置されるのかわかりませんが、冷蔵庫前に人が座ると少し冷蔵庫が使いづらそうに感じました。 |
||
536:
ビギナーさん
[2008-09-27 18:35:00]
皆さんご意見感謝します。子供は1歳の女の子1人です。希望は2人です。
子供が一人部屋を必要になるのはまだずっと先ですし、不眠症の私にとって寝室は一番いいところを陣取りました。 和室の押入れや物入は、リビングに収納を置かず、和室で着替えなどをしようと考えました。 動線ばかり優先のオープンすぎる間取りも注意が必要ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
||
537:
平屋男
[2008-09-27 20:43:00]
529と532は別人だと思いますが・・・・
紛らわしいので名前付けた方が良いと思います。 >>529 全体的にとてもまとまっていると思います。 ところで、1畳タイプのトイレでは、洗面台のカウンタはそのような形では置けないと思います。 トイレのカタログを確認してください。 またソファーをそのように置くとテレビと近すぎますし、リビングのフリースペースが少なくなるので使いづらいと思います。 家具の位置を考慮しないで間取りを決めると、私みたいに後で後悔することになりますのでご用心を! |
||
538:
平屋男
[2008-09-27 20:46:00]
|
||
539:
匿名さん
[2008-09-28 08:02:00]
|
||
540:
匿名さん
[2008-09-28 09:36:00]
>>523様 携帯からなので画面が小さくわからないのですが、和室に窓が無いようですので少々圧迫感がある様な・・・
リビングのソファーのある位置に和室を設けてL型のLDKってのはどうですか? |
||
541:
534
[2008-09-28 14:55:00]
|
||
542:
サラリーマンさん
[2008-09-29 03:10:00]
532の間取り、529より悪くなってる・・・・
|
||
543:
匿名はん
[2008-09-30 21:57:00]
|
||
544:
匿名さん
[2008-10-01 06:52:00]
|
||
545:
サラリーマンさん
[2008-10-02 15:54:00]
|
||
546:
購入検討中さん
[2008-10-02 18:53:00]
|
||
547:
匿名さん
[2008-10-03 10:39:00]
|
||
548:
ラピュタ
[2008-10-07 11:50:00]
間取りで悩んでおります。
敷地面積 9.54×11 約31坪 建蔽率 60% 容積率 200% 東側道路 5м幅 北側駐車場 西側民家 南側民家 東側道路の間口が9.54мで奥行きが11мです。 家族構成 3人(夫婦、義父) 希望は下記の通りです。 ①駐車場を普通車1台分 ②延べ床33坪以内の2階建て ③1階はLDK(18畳以上)、和室(6畳と押し入れ)、洗面所、風呂、トイレ、玄関 ④2階は洋室3部屋とトイレ(だいたいで、8畳、7畳、4.5畳) ⑤和室はLDKと面している。 リビング階段でも良い。 狭い土地に上記のような希望は無理でしょうか? どなたかお知恵をおかしください。 |
||
549:
入居済み住民さん
[2008-10-07 11:59:00]
難しいと思います。
敷地が31坪しかないのに、18畳のLDKに和室6畳というのは、無理があると思います。 キッチンは対面は対面にしないで壁付にすれば、LDKは、14畳もあれば十分なので、和室が確保できると思いますが。 |
||
550:
匿名さん
[2008-10-07 12:15:00]
それか洗面所と風呂を二階にもっていくといいよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
早速のレスポンスありがとうございます。
やっぱり、無理なお願いでしたね。無知ですみません。
家を建てることが決まって一人で浮かれてしまい、毎日本を読んでいろんな間取りを見たり、自分で書いてみたりしているのですが、やっぱりきちんと土地のことを調べてからご質問するべきでしたね。
自分の実家ではないので勝手に長さを測ったりするわけにもいかず、また、許可を得て調べたとしても、早く古い家を取り壊せと言わんばかりになってしまうので(物置として使っていたのでまだ片付けが終わっていないらしく、また、解体費用も義両親持ちなので…)それはなかなか出来ません。
今はもっと自分で勉強して、もう少し事が進むのを待ちたいと思います。その時はまたご教示願います。
ありがとうございました。