間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00
間取りなんでも相談
42:
間取り相談者1
[2007-11-08 17:42:00]
|
||
43:
間取り相談者1
[2007-11-08 17:51:00]
>>申込予定さん様、客間は不要様
コメントありがとうございます。客間のいる、いらないに関しては、地域差が大きいかもしれません。確かに客間に通すような客が来るのは月に1,2度あるなしだと思います。ただ、片田舎ということ、パブリックゾーンはパブリックゾーンとして個別化したい考えがありますので、私の場合は「客間あり」で行きたいと思います。 ありがとうございました。 |
||
44:
間取り相談者1
[2007-11-08 17:58:00]
>>No.38様
>古い因習のある田舎って感じにお見受けしましたが、そうなるとやはり客間は和室が基本でしょう。 ご理解して頂いて嬉しく思います。夫婦間の考えとしても客間の必要性を感じているので客間を組み込みたいと思います。(パブリックゾーンとしての意義) >そしてそういう地域のお客さんほど、和室のしつらえをとても気にします。 自分たち自身の考え方が、古いかもしれませんが(そんなに年取ってないんですが…(笑))玄関は、家の顔かな!なんて考えているので、ほ〜っておもってもらえる玄関を目指しています。 ありがとうございました。 |
||
45:
匿名さん
[2007-11-14 23:15:00]
これで終わりなの?
間取りアップした人も、何だか報われないね。 |
||
46:
間取り相談者1
[2007-11-15 05:56:00]
ご無沙汰していました。
自分たちで考えた間取りを元にHMで検討して頂いた間取りが先週末にあがってきました。自分なりには、気に入っていますが、実際に住みやすいかどうか、たくさんの人の目で確認してもらいたいと思います。 自分たちのこだわりについては、>>15 に明記してあります。 皆さんが実際にこの家に住んだときどんな不都合がでるか、ご意見下さい。 ![]() ![]() |
||
47:
間取り相談者1
[2007-11-15 05:57:00]
2階です
![]() ![]() |
||
48:
間取り相談者1
[2007-11-15 06:02:00]
外観イメージです
![]() ![]() |
||
49:
匿名さん
[2007-11-15 08:26:00]
これ最初のままでしょ。
これまでのレス読んでないの? ここから意見交換なんて堂々巡り するだけ。 もうこれで建てればいいんじゃないの? |
||
50:
匿名さん
[2007-11-15 08:56:00]
それぞれのライフスタイルが違うのだから
他人に意見を聞いてもあまり意味がないと思いますが。 自分たちが気にいっているのならそれで十分だと思いますよ。 |
||
51:
平屋男
[2007-11-15 18:21:00]
すごく大きな家ですね。
建築面積、述べ床面積はどれぐらいでしょうか? |
||
|
||
52:
匿名さん
[2007-11-15 18:43:00]
ここまで大きいと維持費がかかりそう。掃除も大変そう。
|
||
53:
間取り相談1
[2007-11-15 19:13:00]
>>49,50様
コメントありがとうございます。その通りですね。おおまかな間取りはこれで確定していくと思います。ただ、実際に住んでみたときに、通風や導線、収納、採光、音について、空調等いろいろな問題が出てきそうな気がします。そこで、「ここに窓つけると風通しがよくなる」「収納が少ない」「導線が確保できていない」等々アドバイスがいただけないかという事です。当初と相談事が変わってしまったのは事実だと思います。 コメント頂けるとありがたいです。 |
||
54:
間取り相談者1
[2007-11-15 19:17:00]
>>50,51様
コメントありがとうございます。 延べ床面積としては、43坪弱です。1階32坪、2階10坪程度です。建築面積はポーチが大きいので、40坪強になります。1階に寝室を持ってきたいので、かなり1階が大きいです(基本的に1階で生活が出来るように…)。 |
||
55:
考えました
[2007-11-15 23:24:00]
>間取り相談者1さん
方向性がまとまってきたようで、良いことと言いたいのですが・・・ これ、ほんとにHMが考えたものですか??? 申し訳ないですが正直に申し上げさせて頂きますと、2Fは完全に落第ですよ。素人でもこんな間取りにしません。 子供が一人の場合は東側の部屋なんでしょうが、幅1.5軒無いですよね?鰻の寝床で大変に使いにくいでしょう。また、もう一部屋も4.5畳しかなく、しかもこれだけ土地・建物に余裕があるにも関わらず南に面していない・・ 2Fの間取りがうまく行かなくて1Fを見直すというのはよくある話ですが、1Fをいじりたくなくて、しわ寄せを全部2Fに押しつけた格好です。 なんで、こんな部屋に子供を住まわせたいと思うのでしょうか? 1Fですが、やはり寝室を西側にされるのですね。住み難いと思いますよ。また、真ん中のセカンドリビングは、窓無しの部屋で消防法にひっかからないんですか?続き部屋でクリアできるのかもしれませんけど・・ お気を悪くされましたら、申し訳ありませんが、見るに見かねてしまいました。快適な家を作って下さい。 |
||
56:
間取り相談者2
[2007-11-30 14:46:00]
はじめまして。
私も相談させていただいてもいいでしょうか? よろしくお願いします。 かなりアバウトな図ですが土地の形です。 ・敷地面積 38.5坪 ・建蔽率 60% ・容積率 200% 北側 4m道路を挟んで2階建てが建っています。 東側 2階建て境界線から60cmほど離して建てられています。 南側 境界線から50cmほど離して建てられています。 西側 8m道路を挟んで前は田んぼです。 赤い線の部分は南側の家の何も無い部分です。 高低差があるため、掘り下げて駐車場にしているようです。 東側の家は駐車場も無いため、結構ギリギリまで建っています。 部屋の希望は 1階 居間(リビング・ダイニング)、キッチン、食品庫、トイレ 玄関、シューズクローゼット(家族用玄関)、和室(母の部屋)、 押入れ、風呂、洗面・脱衣所、リビング階段、階段下収納 2階 子供部屋(ロフト付き)を2部屋、主寝室、納戸、トイレ 仕事部屋5畳程度、ユーティリティ、バルコニー その他に小屋根裏収納が欲しいです。 小屋根裏収納を入れて42坪程度希望 予算は2500万です。建物のみの価格。 家族構成 夫婦、子供2人、母 丸をつけた部分を縦列で2台分の駐車スペースにと、考えています。 後もう1台分の駐車スペースも必要です。 土地の広さ・予算的にかなり、無謀とも思っていますが、 是非お知恵をお貸し下さい。 ![]() ![]() |
||
57:
購入経験者さん
[2007-11-30 15:14:00]
結構厳しいですね。
駐車スペースですが普通車3台でしょうか? 各部屋の広さを考えると縦列に普通車2台が限界では? それと、どう計算しても38坪にはならないんですが・・・ |
||
58:
まどりん
[2007-11-30 15:55:00]
>間取り相談者1サマ
正直な感想をいいですか? ものすごく暮らしにくいです。 廊下が無駄に長い。 家は広いのに個室が狭く、開放感がない。 家事動線が長い。 もっと色んな事に使える空間を考えた方が無駄が少ないですよ。 中央の洋室は暗いのでオーディオルームでしょうか? 仕事を終えて食事をした後、奥様はキッチンでお片づけ ご主人は洋室で映画・・・? 私が奥さんだったら怒りますよ。 休日は書斎でネット三昧? 私が奥さんなら毒を盛るかも。 年に数回の来客のために掃除をする和室。 空気の入れ換えをしないとカビが来るし。 長いデッキは使う部分は一部なのに塗り替えは広いし。 洗濯物を干すのに洗濯機から重たいかごを扉や狭い廊下を通過して 畳んだ後も各部屋に持っていくのも嫌〜! 結局和室に積み上げたままになりそう。 悪いことは言わないから設計士に要望を伝えて書いて貰いましょう。 その方がもっとコンパクトで使いやすい間取りを提案してくれます。 |
||
59:
匿名さん
[2007-11-30 17:12:00]
>58
前の相談者さんがいなくなって日が経っている上、もう次の相談者さんがいるんだからやめたらどうですか? 前の相談者さんは結局意見を聞き入れなくて、アドバイスした意味がまったくなかったようなので悔しい気持ちはわかりますけども。 でも、あなたの書き込みもなんか押し付けがましくて偉そうだし、ほかにアドバイスした方にもケチつけるような感じだったので少々不快です。 蒸し返さずに、次の相談者さんにアドバイスしてあげましょう。 |
||
60:
匿名さん
[2007-11-30 17:27:00]
>間取り相談者1さん
2階の右下の部屋はもう半間左側に壁ずらせます。 階段にかぶる感じです。 頭はぶつけません。 そうすればもう少しゆったりに。 あとはリビング廻りの収納がもう少し欲しくなるかも。 廊下長いのはまだいいとしても長い上に狭いとキツイので なるべくゆったりと。 尺モジュールの半間しかないのなら そこだけ1000mmにしても。 随分酷評されてますが、そんなに悪いとも思いませんよ。 |
||
61:
匿名さん
[2007-11-30 17:43:00]
>>56
ちょっと質問です。 ・子供部屋は最低何帖必要? ・寝室は6帖でも可? ・仕事部屋って5帖きついときは最低何帖?何を置く? ・仕事部屋は部屋として区切る必要ある? (寝室の一角に配置や、廊下と一体で配置など) ・納戸や食品庫って中央の通路分がどうしても無駄なのですが 廊下やキッチン廻りの壁面収納を多目にして部屋としては無しでも可? |
||
62:
匿名はん
[2007-11-30 21:28:00]
|
||
63:
匿名はん
[2007-11-30 21:36:00]
食品庫有りタイプ
![]() ![]() |
||
64:
間取り相談者2
[2007-11-30 23:58:00]
スレしていただいたのに返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
>57 購入経験者様 すいません、うる覚えでかなり適当でした。(汗) 北側 11350 南側 13430 東側 9450 西側 7620 北西の斜めの部分 2850 でした。 >61 匿名様 子供部屋は最低4畳半 寝室は6畳で大丈夫です。 仕事はセラピーなどのカウンセリング系の仕事をしています。 個室にこだわりません。 普段はフリースペースとして使えるほうがいいです。 置くものは小さな机と棚だけです。 4畳半では狭いでしょうか?? 食品庫としてではなく、収納でもいいと思います。 頭が固くて思いつきませんでした…。(-ω-`) >62、63 匿名はん様 凄くいい間取りですね。 とても参考になります。 本当にありがとうございます。 出来ればトイレはLDKの中ではなく、 離れたところがいいです。。。 その場合はシューズクロークを削るしかないでしょうか? 北側に車を止める所を持ってきたいのですが、 和室などをそのままずらすのは問題でしょうか? 質問ばかりですいません。 良ければ教えてください。 |
||
65:
匿名はん
[2007-12-01 02:32:00]
少し調整しました。
1F 便所前にワンクッション置いてみました。 小さい前室的な空間ですが、リビング直とは大分違うかなと思います。 2F >>62と同パターンでもよかったんですが、せっかくなので違うパターンを。 吹抜なんかつけちゃったり。 リビングの奥にも光が行きやすいかなと。(ただし空調効率注意) フリースペースとしてなんでも使えるように。 >>62のパターンのままの場合は 仕事部屋と寝室を入れ替えて 子ども達も使えるようにすればいいと思います。 >北側に車を止める所を持ってきたいのですが、 >和室などをそのままずらすのは問題でしょうか? なるべく南側にスペース空けたいんですよね。 南隣地の赤線部分は今は建物が建ってないということですが 今後もそうとは限りませんので 最小限の採光通風確保のために。(今の図でも十分ではありませんが) 南を確保したままで更に北に駐車スペースを取るとなると 結構キツクなりそうな感じ。 北よりも、右の2台分も合わせて西側に3台分もってった方が まだ収まりいいかも。 ![]() ![]() |
||
66:
考えました
[2007-12-01 03:06:00]
62さんのに似てしまったのですが、アップしておきます。
屋根裏、ロフト併せて8畳くらいのスペースと、屋根裏への階段を坪数に含めても、まだ延床で40坪をちょっと越えただけになります。 食品庫には、あまり拘っていません。 2Fの収納などは北側にして、採光を有利にしています。 車ですが、2台と割り切った方が良いと思います。 ※東側の縦列は、土地の奥行きからして、一台は軽になってしまうと思います。 南側を使えば、その気になれば4台止められますが、庭が無くなります。 なお、62さんの案でも私の案でも、家を南へ下げるのは薦めません。 南側の家が目一杯に来ているので、あなたの家を南へ下げると日当たりがあまりにも悪くなるためです。 ちなみに、私の案も62さんの案も共通の欠点がありまして、お母様の部屋が子供部屋の下になっていますし、西側です。8m道路とのことなので、交通量が多いと騒音も気になります。 ![]() ![]() |
||
67:
考えました
[2007-12-01 03:07:00]
2Fです。
![]() ![]() |
||
68:
マンコミュファンさん
[2007-12-01 07:28:00]
>考えました殿
間取りスレにはよく出てくるみたいだけど・・・ ハッキリ言ってセンスがないのよね。 間取り作成が好きなのはわかるし自信があるのだろうけど・・・ 結構ヒドイよ。 基本的にパクリみたいだしね・・・ パクって良くなるのならいいけど、悪くなっちゃってるし。 あんまりキツイこと言って申し訳ないんだけれども・・・ 誰かが言ってあげないとね。 ごめんね。 |
||
69:
匿名はん
[2007-12-01 09:21:00]
そっか…8m道路で交通量あるとすると
バックで駐車なんて結構な負担ですね。 北駐車考えてみますね。 |
||
70:
間取り相談者2
[2007-12-01 11:30:00]
>>65 匿名はん様
度々ありがとうございます。 南側が開いているからといって安易にそこに部屋を 作ればいいというわけではないのですね。。。 窓は基本的に小さな窓(真四角になった小さい窓)や 縦すべりの長細い窓だけにしたいのですが、これはやめたほうが良いでしょうか? 道路に面した窓は常にカーテンを閉めなくてはいけなくなるので それなら小さい窓で採光と通風だけ考慮されていればいいのかな? なんて安易に考えています。 >>66 考えてみました様 間取りを作っていただきありがとうございます。 車ですが、私の住んでいる地域は、1人に一台車があり、 毎日の通勤・通学には必ず乗る。というような感じです。 大人3名でそれぞれが通勤に車を使っています。 ですので、駐車場3台分は必ず必要です。 車は軽2台、普通車1台です。HMから昨日いただいた間取りを載せます。 2階はとりあえず、いいとして、1階は納得できません。 職業柄、食品のサンプルなど大量に貰いますので、 どうしても食品を保管する大きな収納スペースが必要です。 この間取りはそれがまったく考慮されていません。 LDは床に座って食事をする家族なのでLDの区別はさほど必要ではありません。 この事を伝え忘れていました。 申し訳ありません。。。 ![]() ![]() |
||
71:
考えました
[2007-12-01 20:27:00]
>70さん
そうなると、南側に寄せるしかないですね。 HMの間取りで、二点が気になりました。 ・子供部屋が北側になってしまっている。 ・お母様の部屋が北西側 ・キッチンと洗面所が離れるのは許容される ・玄関は東側の方が便利、 なのだろうと解釈しまして、HMさんの間取りをベースにいじってみました。 延床で大体36坪なので、屋根裏収納も余裕が有ると思います。 ![]() ![]() |
||
72:
考えました
[2007-12-01 20:30:00]
2Fです。
ちなみに、東側に更にもう一列駐車は?とも考えてみましたが、2Fリビングにでもしない限り難しいので諦めました。 ![]() ![]() |
||
73:
匿名はん
[2007-12-01 22:54:00]
南をちょっと空けつつの北側駐車案です。
>>70は見てなかったので反映されてません。 問題点は ・テレビ前の空間が中途半端。 ・玄関に人が来るとトイレに行きにくい。トイレから出にくい。 ・リビングの音が和室に。(家族の空気を感じれた方がいいという人もいると思うので考え方次第) などなど。 下のは玄関から和室に廊下をつなげば一応解決でしょうか。 いろいろ問題点ありますがとりあえずたたき台として。 ![]() ![]() |
||
74:
匿名はん
[2007-12-01 23:04:00]
キッチン廻りと和室を入れ替えたもの。
家事動線的にはこっちがいいでしょうか。 和室も日当たりいいです。 >窓は基本的に小さな窓(真四角になった小さい窓)や >縦すべりの長細い窓だけにしたいのですが、これはやめたほうが良いでしょうか? 網戸はどうするか 障子つけるのか 雨戸つけるのか なども考えてみるといいと思います。 すべり出しは網戸の問題がありますでしょうか。 上げ下げなどにしてみては。 ![]() ![]() |
||
75:
匿名はん
[2007-12-02 11:01:00]
車を西側にもってってみました
![]() ![]() |
||
76:
匿名はん
[2007-12-02 11:09:00]
玄関周りを修正したもの
ベビーカーや三輪車程度なら入るかと ![]() ![]() |
||
77:
匿名さん
[2007-12-02 13:31:00]
|
||
78:
匿名はん
[2007-12-02 16:41:00]
>>77
軽2台っってことだったので。 普通車に買い換えると…南側使うしかないですなぁ… デッキや植栽とっぱらえば 普通車2台軽2台の合計4台いけますね。無理矢理ですが。 間取りソフトは…時間の無駄に見えていまいちやる気が… まだ清書するようなレベルでもないし |
||
79:
間取り相談者2
[2007-12-02 20:59:00]
>>考えてみました 様
度々間取りを考えていただきありがとうございます。 HMさんの子供部屋が北側なのは、光を取り入れるため?と 勝手に思っていたのでほかに何も考えていませんでした。(^_^;) ご指摘ありがとうございます。 >>匿名はん 様 度々ありがとうございます。 NO.76の間取りが一番好きです。 次にHMの人にこんな感じにして欲しいとお願いしてみようと思います。 使わせていただいても良いでしょうか? 和室にリビングの音が聞こえるのは我が家ではそう問題ではないと思います。 朝は母のほうが早いですし、日曜日も仕事があるので 日曜日にゆっくり寝ていることもないので。 ただ、今ちょっとだけ悩んでいるのが、1階のトイレです。 狭い家なので考えすぎではあるのですが、 母は少し足が悪いし、夜中も頻繁にトイレに行きます。 将来もっと足が悪くなるかもしれないことなどを考えると、 和室からあまり離れていないトイレが良いのかも?と思っています。 窓の事教えていただきありがとうございます。 HMさんの間取りだと道路に面した所にリビングがあったので 大きな窓はいらないと思っていましたが、 匿名はんの間取りだとそこまで気にする必要もないかな?と思いました。 |
||
80:
匿名はん
[2007-12-02 23:47:00]
別案(ぼちぼち打ち止め予定)
玄関の入り方は>>76のパターンでも可 ○和室が奥まってて静か ○トイレ近い(寝てるときに誰かが使うとうるさい?) ×水周り分散(家事動線、設備工事×) ×和室日当たりあまり良くない もう少しやりくりすれば トイレを横にして引戸で車椅子対応もできるけど そこまでするかどうか(少し他のスペースを犠牲にします) >使わせていただいても良いでしょうか? どうぞどうぞ、お使い下さい^^ ![]() ![]() |
||
81:
間取り相談者2
[2007-12-03 13:10:00]
>> 匿名はん 様
何度もありがとうございます。 やはり、76の間取りが一番好きなので、 母にはちょっと申し訳ないけど、この間取りで進めたいと思います。 駐車場は、東側にしようと思います。 雪が多いときは腰の位置ぐらいまで一晩で積もったりする地域なので、 隣の敷地に雪が落ちて、トラブルになったりするのも嫌なので…。 色々とありがとうございました♪ 間取りが決定したら、またご報告させていただきます。 |
||
82:
匿名さん
[2007-12-03 13:48:00]
日当たりが悪い部屋でもメリットはあります。
日差しに左右されないので、テレビ画面の反射がなく見やすい。読書をするには北側の部屋が最適とも言いますから、日当たりが良くない部屋でも同様でしょう。 お母様が寝室として使うのが主目的ならば、日当たりが悪くても問題ないのでは? 普段お仕事に出ていらっしゃると言うことで、昼間家にいる時間もそれほど長くないようですし、休みの日は明るいリビングでご家族一緒にいれば大丈夫かと思います。 それほど気にすることもないと思いますよ。 |
||
83:
匿名はん
[2007-12-03 15:08:00]
>>76(75)は西側駐車前提でかいてました。
このままの形で家を西に寄せちゃうと北西側駐車スペースに普通車入らなくなっちゃうのでご注意ください。(軽なら入ります) 豪雪?地域という認識はありませんでした。バルコニーは大丈夫ですか? 西側駐車でも1mくらい東側空けれますが(壁面−敷地境界線間)それくらいだと厳しいですか? お隣も600mmまで寄せてるってことだし、お互い様ということでそんなに気にしすぎることも無い気がしますが…。お隣さん気難しい方なんですかね? (ちなみに南隣地側の方もキツイです。右半分の南採光は捨ててかなり寄せてますので) 塀と壁に挟まれたところで、手前に車あると奥の車が出せないってのより道路側にして片側フリーの方がやりやすいかなというのと、 部屋が道路にすぐ面しないで駐車スペースが丁度よい音と視線の緩衝帯になってくれるかと思ったのですがどうでしょうか。 (ただし8m道路の状況(交通量や歩道や街路樹等々)が分からないのでなんとも言えませんが) |
||
84:
間取り相談者2
[2007-12-03 21:09:00]
>> 匿名様
ご指摘ありがとうございます。 今建てるのは母の土地で、日当たりのいい場所に部屋が欲しいと 言われているので、リビングにあまり日が入らなくても、 ある意味、仕方がないと思っています。 日中は母の部屋も空けて使うと思うので 日の入りは大丈夫ではないかと思っています。 >>匿名はん様 何度もありがとうございます。 北西の所は軽で十分です。 そ、そこまで豪雪地帯ではないですよ。北陸なので。 バルコニーは聞いてみます。 屋根をバルコニーまで伸ばせば問題ないでしょうか?? 西側は50センチ幅の溝があります。 ここにグレーチング?を引くと少しはみ出ますが、 建物から土地の隅まで1m程あいていれば、駐車可能です。 今日母とHMとの間でそう話していました。 多分、このこともあって、東側駐車場なんだと初めて理解しました。 今日は時間がなく希望の間取りを見せれませんでした(T_T) あさってまた会う予定ですので今度はきちんと持って行こうと思います。 |
||
85:
匿名はん
[2007-12-04 00:04:00]
私も田舎は北陸です。海側なので最近はそんなに積もりませんが。
以前実家の増改築があったときにバルコニーつけないのか聞いたら 「アホか、雪積もって大変やからいらん」と言ってました。 こないだ帰省したときに電車の窓から観察してみたら ポリカ板などで完全に囲っちゃってサンルーム化させてるのが多かったですね。 「いかにもハウスメーカー」って感じの新しい家はバルコニーたくさんついてましたが、やはり庇で完全に覆っちゃってるのがほとんどでした。 75で描いてたような居室の上にベランダが乗る形はやや不安だったり、、、(でも田舎で見たのはむしろそんなのが多かったですが) 地元の業者さんはそういったクレーム処理などたくさんしてるでしょうから 業者さんに素直に相談してみるといいと思います。 |
||
86:
匿名さん
[2007-12-04 23:58:00]
>84 間取り相談者2さん
>76の間取りベースなら、細かいですが、玄関とトイレは入れ替えた方が良いでしょう。その方が和室に少しだけ近づくのと、玄関という空を通らないでトイレに行ける、というメリットが有ります。 何を言いたいのかと申しますと、お母様は今はお元気でいらっしゃるようですが、更にお年をめされた時のことです。 歩くのに、捕まるところが必要になるのです。反対側の壁が有ると思うものですが、本当に年を取ると思わぬ動きをしてしまうもので、最悪は夜中に玄関に転落という事も考えられます。 年寄りを見てきた経験では、和室とトイレは隣り合わせでも良いとすら思っていますので、ここは気配りされた方が良いかと思います。 少なくともリビングを通らないとトイレに行けない、というのは絶対に避けるべきです。 ところで、76のプランですと、リビングが狭くありませんか? |
||
87:
匿名はん
[2007-12-05 09:17:00]
|
||
88:
間取り相談者2
[2007-12-05 09:22:00]
|
||
89:
匿名はん
[2007-12-05 15:58:00]
打ち止めとか言ってましたがもうちょっと。
和室とトイレを近くした上で水廻りも分散しないようにと考えてみました。 駐車は東西です。 小屋裏含まず42坪弱いってますので 2階はもう少し圧縮した方がいいかもです。 1階の食品庫&キッチン廻りのレイアウトは要検討。 とりあえず暫定的にかいてます。 ![]() ![]() |
||
90:
匿名さん
[2007-12-06 02:09:00]
車は東側二台、北側に一台。
お母様の希望で和室を日当たりの良い西側へ、 キッチン近くに洗面所、食品庫を集める。 洗面所は2wayにして、動き易さに配慮。 トイレと和室は近めに配置。 食品庫はよくわからないけどたっぷり。 これで38坪を少しオーバー。 玄関を少し引っ込めたのは、車を置いた状態の出入りを考慮。 外収納には、スタッドレスタイヤや、雪かき用のスコップを。 和室との境に階段を持っていくことも考えましたが、和室とのしきりは戸にして、開け放しての採光も配慮して、東側にしました。 階段上に窓を付けると、朝日も結構入ってくると思います。 ![]() ![]() |
||
91:
匿名さん
[2007-12-06 02:13:00]
2Fは子供部屋を両方とも南向きに。
子供部屋をもう1/4軒奥に広げられるけれども、 1Fの仕切壁とのつながりを考慮しました。 寝室は、WIC含めてまあまあの広さ。 トイレ横には洗面台を設置。 納戸、洋室、ユーティリティ?? その辺は、これだけスペースが有るので、自由になるでしょう。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コメントありがとうございます。中庭は、構造的、衛生環境的、掃除のしやすさ、日当たり、通風、家相的(これは、プラン次第ですね)・・・など、取り入れるには相当の勇気と工夫がいりそうですね。リスクが大きいような気がしてきました。ありがとうございます。
あこがれで作ってみましたが、土地にも余裕があるので中庭は「なし」にしたいと思います。