間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00
間取りなんでも相談
843:
匿名さん
[2009-05-03 14:49:00]
|
844:
契約済みさん
[2009-05-03 14:55:00]
本当にどこにでも出没するなあ。
元2階トイレスレ住民。 スルーでOKよ。 |
845:
匿名はん
[2009-05-03 16:42:00]
布団入れる収納以外は奥行き半間(910mm)あっても使いにくいです。
1F階段前の収納はリビング側と階段側に455mmずつに分けて使ったほうが使いやすいです。 |
846:
契約済みさん
[2009-05-03 17:37:00]
トイレが鬼門にドンピシャ!!
気にされるなら移動した方が良いです。 |
847:
匿名さん
[2009-05-03 21:48:00]
どうでも良いと言えば良いけれど、基本として北を上にしてくれないか?
見辛くてかなわん。 |
848:
匿名さん
[2009-05-04 07:20:00]
1階のトイレも2階のトイレも鬼門(北東)なの?
信じらんない。 せめて2階のトイレは外せばいいのに。 |
849:
匿名さん
[2009-05-04 07:28:00]
ちょっと言われただけで838の間取りがすぐ出るとはなかなかデキル人だ
トイレは鬼門云々気にしなくても浴室脇が良いでしょう。 1,2Fの窓の位置は合わせれるところは合わせた方がいいです。 欲を言えばリビングをあと半間北西側に広げたいところですが。 |
850:
匿名さん
[2009-05-04 07:41:00]
>トイレは鬼門云々気にしなくても
気にしましょう。 いにしえより守られて来たこの教え。 どうでも良いことが何千年も残っているでしょうか? 昔から伝わるものは全て理に叶っています。 バチが当たりますよ。 |
851:
匿名さん
[2009-05-04 09:23:00]
現在はトイレには普通に換気扇がつく、ということは昔のジメジメしてバイ菌の繁殖しやすい環境とは一線を画すから、古の経験則たる風水がそのまま通用するとは思わんが、それにしても鬼門のトイレは面白くはないわな。
階段と入れ替えるだけで回避できるし、水周りを近づけることができるメリットもあるからそうしたら? |
852:
匿名さん
[2009-05-04 09:40:00]
家相風水については別スレがありますのでそちらでどうぞ
|
|
853:
匿名さん
[2009-05-04 09:49:00]
そうですね。
風水うんぬんより、 使わない2階のトイレは邪魔なだけです。 2階トイレ愛さんは、 もうここに来ないでください。 あなたも邪魔なだけです。 |
854:
匿名さん
[2009-05-04 10:01:00]
853
まだいやがった… |
855:
購入検討中さん
[2009-05-04 10:04:00]
色々な意見・感想ありがとうございます。
鬼門にトイレは避けます。2階も同様に。 リビングもう少し広げるのが理想ですが 建坪の関係でこれがギリギリかなと・・ 色々と本当にありがとうございます。 ![]() ![]() |
856:
匿名さん
[2009-05-04 10:13:00]
|
857:
匿名さん
[2009-05-04 13:30:00]
>855
鬼門は別にして水回りが集中したのは良いですね。 LDKの長さが3.5間あるので、対面キッチンとの間には仕切壁入りますが大丈夫ですか? 階段は今のままにして、階段下は廊下から使う収納の方が使いやすいかと。 和室から直接廊下に出られるようにした方が、トイレは便利。 ※親が遊びに来るだけで住むとかが無いなら、まあいいかな。 玄関を少し下げることに拘っているようですが、素直なハコ型にすれば、納戸は残してかつ6畳間にできて、更には二面採光にできるので、日照的にはかなり悪条件になっているとはいえ、多少明るくなるでしょう。 南東側がキッチンでつぶれているってのが、採光面ではどうにも気になりますが・・ |
858:
契約済みさん
[2009-05-04 16:36:00]
玄関とホールを狭くしたから、てっきり和室を6畳にするのかと
思いきや、玄関側の収納??? 日当たりは大丈夫なんでしょうか?。西日がきつそうですが。 |
859:
匿名さん
[2009-05-04 16:41:00]
和室側のリビングを1畳分狭くして和室を広くしたらいいと思います。
リビングからも階段側からも出入りできるような感じに。 |
860:
匿名さん
[2009-05-04 17:18:00]
洗面所とトイレの出入り口が不便だから、洗面所がある場所に階段を持って行って、トイレを和室側に寄せてトイレがある場所に洗面所をつけたら?
いまリビング収納があるらしき場所を階段下収納とくっつけるといいかもね。半間区切って廊下側とリビング側からの壁面収納にしてもいいでしょう。 |
861:
契約済みさん
[2009-05-04 17:31:00]
|
862:
匿名さん
[2009-05-04 18:07:00]
860の間取りについて
鬼門は、壁があると跳ね返し霊道にならず影響がなくなるので収納を2つにわけて入り口をずらせばいいと思います。 壁があれば大丈夫です。 |
2階にトイレだけはまずい。
本当に使う自信がありますか?
ないのなら、おやめなさい。
無用の長物になりますよ。
何かの時に役立つと思っても、
そんな時なんて一生ないから。
そんな物を一生掃除して生きてゆくのですか?
経験者は語る、語る、語る。