間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00
間取りなんでも相談
523:
計画中
[2008-09-23 12:57:00]
|
524:
514
[2008-09-24 18:04:00]
ビギナーさんと他の方達からの感想ありがとうございました。
>>和室に窓がない。 そうなんですよね〜。 押入れの半間を板の間にして窓でも良いかなとは考えてはいました。 >>洗濯機で隠れてしまう部分は使えないよね。 これはですね。 2.5畳用のパーツが張り付いちゃってて、標準仕様の洗面台だともっと北東よりになるんで使えないということは無いと思うんですよ。 >>LDの南西側に窓がないのは、外観上もちょとさみしいのでは? これは私の好みになっちゃうんですが・・・外から見て暮らすわけじゃないし、実用的な収納を優先しちゃえ!って感じです。 もちろん全面収納にしなくて腰高ぐらいの収納にスリット窓の方が見栄えは良いんですけどね。 実は家が腰高収納&スリット窓でして、全面にすれば良かったな〜との思いからです(苦笑 スリット窓より全面にすれば西日で逆光にならずにTVも見やすいかな?と。 ビギナーさんがここにTVを置けばの話なんですけどね(笑 >>514さんのを見るとリビングから階段への動線がキッチン横を通過するので気になった点は2点 ほんとはこれ私もイヤなんです。 一応ビギナーさんの間取りを基本で何とかしたかったんですが、私の頭では無理でした(涙 階段を思い切って南西に持ってきちゃえばとも思ったんですが、上記の理由で止めました。 キッチンは北東側に縮めて5.5畳でも十分でしょうね、私の家がそれで使いにくいという事は無かったんで。 ビギナーさん >>通風第一で、LDに窓を大きくとってシンプルにすると、収納とテレビなどの場所が難しくって…。 これ、確かにそうですね。 私の友人がこれで失敗したと言ってるんで。 理由は・・・これ以上は長くなるんでまたの機会にでも(笑 がんばって納得のいく間取りを作り上げて下さい! |
525:
平屋男
[2008-09-25 03:26:00]
>>519
テレビの位置は、リビング収納の箇所(LDKの左下)あたりが良いと思います。 それだと収納がなくなってしまうので悩むところです。 間取り検討時には、テレビ、ソファーなど家具の配置を考えておかないと、あとですごく苦労しますね。 |
526:
匿名さん
[2008-09-25 05:28:00]
>525
テレビとソファについて、訳知りぶって間抜け面を晒すのが大得意なんだね。 |
527:
平屋男
[2008-09-25 11:57:00]
|
528:
匿名さん
[2008-09-26 12:04:00]
あ〜あ
荒らすからビギナーさんも来なくなっちゃったね。 良い雰囲気だったのに・・・ |
529:
ビギナーさん
[2008-09-26 19:32:00]
たびたび失礼します。建設目指して、素人ながら良い間取りを探しています。
皆さんのレイアウトする間取りや厳しい指摘はとても参考になります。 特に採光と風通しを第一にしたいです。 1階:和室は北側の静かなところ。水周りはコンパクトな動線。 2階:子供室は将来仕切れる。寝室は安眠できるよう、など気を付けました。 横7.735m 縦8.19mです。方角は上が北東です。 ぜひいろいろな方の視点や経験からアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
530:
ビギナーさん
[2008-09-26 19:34:00]
2階です。
![]() ![]() |
531:
入居済み住民さん
[2008-09-26 20:08:00]
529のビギナーさんは、平屋が荒らす前に間取り検討してたビギナーさん?
|
532:
ビギナーさん
[2008-09-26 22:52:00]
空気読めずすいません。以前登場した同一人物です。
いただいた意見も取り入れ、再び間取りを一から考えました。 前の間取りは1階に合わせたら、2階の子供室が非現実的な広さになっていた(延床43坪は核家族にはもったいない)ので、反省を踏まえ今回新たに考えました。 皆さんは収納スペース余っていますか?あればあるほど、片付けが適当になりそうですし。 ![]() ![]() |
|
533:
匿名さん
[2008-09-27 09:00:00]
529のLDKは、図の上下のスパンが大きすぎるから2間までにするといい。
このままだと工法を選ぶし、高価になる。 収納スペースはないならないで事足りるんだが、だからといって物が不必要になるわけじゃないから、結局捨てない(自分の経験上)。 部屋がごちゃごちゃした感じになるだけ。 お客さんから見た印象とか、子供の片付け習慣の教育とかにも関わるから、可能ならあったほうがいい。 |
534:
匿名さん
[2008-09-27 11:10:00]
>529、532
前の間取りよりは現実的になりましたね。532の子供部屋は何事かと見ていましたので(笑) 家族構成が不明ですが、子供は予定も含めて一人ですか?二人ですか? 529の間取りですが、子供二人なら、北西側の子供部屋にも収納は必要でしょう。二人目の部屋が北西ってのは、日が入らなくて、少し可哀相な気がしますけど。寝室+クローゼット、トイレと、子供部屋二部屋を入れ替えてはいかが? また、和室の押入の奥行きが浅すぎて、押入にはならないでしょう。 階段下スペースの押入ってのも、あんまり使いやすくないですし、この辺はもう少しいじれそうですね。 |
535:
匿名
[2008-09-27 11:46:00]
私が気になった点は、
キッチン側から脱衣場が見えること、年頃の女の子は気になるのではないでしょうか。 脱衣以外ではよいと思いますが、2ヶ所からの出入りは避けられた方がよいような気がします。 実際テーブルをこの様に設置されるのかわかりませんが、冷蔵庫前に人が座ると少し冷蔵庫が使いづらそうに感じました。 |
536:
ビギナーさん
[2008-09-27 18:35:00]
皆さんご意見感謝します。子供は1歳の女の子1人です。希望は2人です。
子供が一人部屋を必要になるのはまだずっと先ですし、不眠症の私にとって寝室は一番いいところを陣取りました。 和室の押入れや物入は、リビングに収納を置かず、和室で着替えなどをしようと考えました。 動線ばかり優先のオープンすぎる間取りも注意が必要ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。 |
537:
平屋男
[2008-09-27 20:43:00]
529と532は別人だと思いますが・・・・
紛らわしいので名前付けた方が良いと思います。 >>529 全体的にとてもまとまっていると思います。 ところで、1畳タイプのトイレでは、洗面台のカウンタはそのような形では置けないと思います。 トイレのカタログを確認してください。 またソファーをそのように置くとテレビと近すぎますし、リビングのフリースペースが少なくなるので使いづらいと思います。 家具の位置を考慮しないで間取りを決めると、私みたいに後で後悔することになりますのでご用心を! |
538:
平屋男
[2008-09-27 20:46:00]
|
539:
匿名さん
[2008-09-28 08:02:00]
|
540:
匿名さん
[2008-09-28 09:36:00]
>>523様 携帯からなので画面が小さくわからないのですが、和室に窓が無いようですので少々圧迫感がある様な・・・
リビングのソファーのある位置に和室を設けてL型のLDKってのはどうですか? |
541:
534
[2008-09-28 14:55:00]
|
542:
サラリーマンさん
[2008-09-29 03:10:00]
532の間取り、529より悪くなってる・・・・
|
522さん、レスありがとうございます。
指摘されたことを考えてみました。
来客中の入浴については、確率的にも低い、ないに近いと思われます、言われるまでは全く考えてもいませんでした。
トイレについては、そうなんです。
ダイニングテーブルで北側に座って、後ろにトイレとなると…気になるかもしれません。
音もですが、トイレから出てきて、南側に座ってる人と目が合うのはちょっと…ですね。
でもリビングに通す来客と言えば、両親以外はママ友で子連れが多いと思うので、騒いでいれば気にならないかなぁとも思います。
家事動線を優先すると、キッチンから洗面所にすぐ行けるのが理想なんです。
全体的に位置を考え直す必要がありますね。がんばってみます。
ありがとうございました。