一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-23 21:37:00
 

間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、

・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談

483: マンコミュファンさん 
[2008-07-29 10:29:00]
>WIC北側は筋違い入れてそれを避けた位置で小窓つければたぶん無問題。
>(構造用合板などのパネル系を使う場合はダメですが)
いやそれが399さんのところ、軸組みパネルなんですよ。

>右下の子供部屋の入口ドアは素直に半間南にずらした位置にした方がいいです。
>で、WIC(476の場合寝室)に右の廊下からも入れるようにしておくと
>掃除なんかのときぐるっと階段側迂回せずにすんで便利です。
そうですね、そうすべきでした。
それ考えていたとき、北側の子供部屋のドアを一番南に持ってくると、寝室〜WIC〜北子供部屋で東西に風通せるな、と思いついたんですが、そんなことのためにドアをわざわざ遠い位置に持ってくるのはナンセンスと思い直してボツにしてしまいました。
すなおに南子供部屋とWICの位置関係のみを考えればよかったですね。

>トイレを半間北にずらして元の位置に、トイレがあったところを押入れに、
>押入れx2あったところを部屋にとりこんで8帖にするという手があります。
そうしますと1階階段下廊下東の窓がなくなりますので、再び廊下が暗いという問題が再燃します。
トップライトないしハイサイドライトの採用が決まればそれもありですね。

今までの流れで399さんは、リビングとDKの間はある程度独立性を保った方がよいという考えなのかなあ?とこうしてみているのですけど、勘違いだったらまた練り直します。
484: 匿名さん 
[2008-07-29 12:16:00]
>>477
スレ主の意向としては現実問題として間取りに悩む人のためのスレ、ということだから、別スレ立てて、ゆるーくマッタリやったほうがいいんじゃないか?
今でも相談者が複数いるとわかりにくくなるし、ドリームが混ざるとさらに混乱しそうだ。
485: 399 
[2008-07-29 12:30:00]
皆さん、度々ありがとうございます。
いくつか質問の回答を書きます。

・WCには窓は必須ではありません。
・寝室のいびつな形は私の希望です(ベッドを置く寝室スペースと、ちょっとした家具やイスをおくスペースを1室内で分離してメリハリをつけたい)。
・リビングとDKの間はある程度独立性を保った方がよいという考えです。474くらいか、もう少しつながっててもいいくらいです。

たくさんアイデア頂きましたので、いくつかの案を、一度工務店に持ち込んでみようと思います。
486: 匿名はん 
[2008-07-29 13:09:00]
>北側の子供部屋のドアを一番南に持ってくると
北側にはベッドなどがきそうな気がします。
北子供部屋のドアは南寄りの方が家具配置はしやすいかもしれません。
ほんの数歩分遠くなるより、レイアウトしやすい部屋の方がいいです。個人的には。

>再び廊下が暗いという問題が再燃します。
2F北側からの光がある程度落ちるし(たぶんこれでも十分いける)
普段は洗面所側のドア開ければそこからの光も入るし
補助的に照明使っても十分だし
それより他を優先させていいと思います。
487: マンコミュファンさん 
[2008-07-29 15:53:00]
>>485さん
がんばってください。
何か進展ありましたら、また書き込みお願いします。
488: トンカチ 
[2008-07-29 18:08:00]
>寝室が広くていびつなのは
>一部をテレビ置いたりセカンドリビング的に使いたいからのようですな。

あの形状では、不可能だと思います。

WICやベランダの出入りを考えると、何も置けないですよ。
489: 入居済み住民さん 
[2008-07-29 19:46:00]
>488
テレビはコーナー部に置けるでしょ
ベッドは掃き出し窓以外の腰窓下でいいっしょ。
それ以外で壁周りに置く物たいしてないし
どうとでもなるでしょ。
あれで何も置けないとか・・・本気か?
490: 匿名さん 
[2008-07-29 21:02:00]
トンカチさんは、399以下のレスを読み込んでから参加するといい。
主寝室の形状については、各プランナーがはじめ四角い部屋を提案していたが、相談者の要望であの形に落ち着いた。
そんなところに文句つける段階は既に去ったと考えるべきだ。
他人のライフスタイルを完全に把握することはできないのだから、相談者がこだわっている部分は生かすのがいいと思う。
491: トンカチ 
[2008-07-29 23:27:00]
>テレビはコーナー部に置けるでしょ

そうですね。これは失礼しました。
ソファーを置かないという前提だとは知りませんでした。
492: ビギナーさん 
[2008-07-30 20:59:00]
水曜日はこの業界休みですから、このスレも静かですね。
493: アヤミウ 
[2008-07-31 22:53:00]
初めて投稿させて頂きます。ご質問なんですが、あるハウスメーカーと契約をしまして、これから本格的に間取りを決めて行くのですが、リビングと和室を連間にするか離れ間にするか悩んでます。それぞれの利点・不便な点等教えて頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
494: 匿名さん 
[2008-07-31 23:27:00]
>493さん、

和室の使用目的を明確にしないと、混乱しますよ。
それによって、利点も変わってきます。

客間で使うとか、将来は親が住むとか、ね。
495: 匿名さん 
[2008-08-01 06:36:00]
>>493さん
別スレですが、玄関横の独立した和室は使わない、という意見がかなりありました。
使用目的がゲストルームか、親を引き取ったときの居場所に限定されてしまうからのようです。
494さんの言うとおり、どう使うかのイメージが大切と思います。
496: アヤミウ 
[2008-08-01 12:24:00]
貴重なご意見ありがとうございました。
私と妻の考えでは、小さい子供がおりますので、連間なら昼間とか和室に寝かせておけば目が届いて便利ですが、妻の実家は遠く、義母さんが泊まりに来た時は独立した和室が良いのかな?とか色々考えていたら分からなくなり質問致しました。大変参考になりましたので、妻と相談し煮詰めていきたいと思います。ありがとうございました。
497: トンカチ 
[2008-08-01 13:22:00]
>義母さんが泊まりに来た時は独立した和室が良いのかな?

そうですね。

部屋が余っているんだったらそうすればよいでしょう。

普段家族も使いたいと思っているんだったら、リビングにつなげたほうが良いでしょう。
498: リコ 
[2008-09-07 23:56:00]
初めて投稿します。 
この度、主人の実家の敷地内に家を建てることになりました。建てる予定の場所には、空き家(今は物置として使っています)が建っているので、まずその家を取り壊さないと話は進められないのですが、私なりに間取りを考え始めています。ですが、なかなか思い通りの間取りを作ることができません。これから始まる家づくりの為に色々と参考にさせていただきたいので、どなたか間取りを考えていただけないでしょうか?今の段階では、土地の詳しい数字は分からないのですが…。よろしくお願いします。

今建っている空き家は、建築面積20坪くらいです。
東は、実家が幅2メートルくらいで隣接しています。
西は、道路に面しています
南は、日当たり良好です。
北は、田んぼです。
土地の形は、ほぼ正方形です。

家族構成は、主人・私・息子(二歳)で、子供は将来的にもう一人望んでいます。 
希望する間取りは、
LDK約20畳
リビングに隣接する和室6畳、もしくは畳コーナー4.5畳
シューズクローク約3畳
洗面所約3畳
風呂1坪タイプ
寝室最低6畳・WIC約3畳
子供部屋10〜12畳(間仕切り収納で仕切れるようにします)
納戸3畳以上 
トイレは2階にも。

お風呂と洗面所は、2Fでも構いません。その場合は、1Fのトイレの横に洗面台を設けたいです。 
ベランダはなるべく広く取りたいです。 

南玄関です。 

わかりにくくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
499: リコ 
[2008-09-08 00:01:00]
書き忘れてしまったので追記します。 

リビング階段希望です。 
よろしくお願いします。
500: 匿名さん 
[2008-09-08 08:50:00]
>今の段階では、土地の詳しい数字は分からないのですが
アバウトでいいからその土地のタテヨコ間口の長さを記してくれ。
さすがにそれがないと書けない。
501: リコ 
[2008-09-08 11:32:00]
<500様 
早速のレスポンスありがとうございます。
やっぱり、無理なお願いでしたね。無知ですみません。 
家を建てることが決まって一人で浮かれてしまい、毎日本を読んでいろんな間取りを見たり、自分で書いてみたりしているのですが、やっぱりきちんと土地のことを調べてからご質問するべきでしたね。
自分の実家ではないので勝手に長さを測ったりするわけにもいかず、また、許可を得て調べたとしても、早く古い家を取り壊せと言わんばかりになってしまうので(物置として使っていたのでまだ片付けが終わっていないらしく、また、解体費用も義両親持ちなので…)それはなかなか出来ません。 
今はもっと自分で勉強して、もう少し事が進むのを待ちたいと思います。その時はまたご教示願います。

ありがとうございました。
502: 匿名さん 
[2008-09-08 11:59:00]
家造りを考え始めて、本を読み色々受売り知識が入ってきたところって感じがすごくしますね。
注文住宅は凝り出すとキリが無く、しかし何も考えないと(素人考えでは)失敗も多いです。
知れば知るほど奥が深く難しいものです。

奥さん1人では思想も偏りますし危険です。
旦那さんが忙しくて時間が無いかも知れませんが、一生の買い物ですからもう少し知識を豊富にしてから、具体的な希望や条件を書いてからが良いでしょうね。

最後は自分達が住むのですから、他人の意見は参考程度に。
(但し、ここでレスする方はある意味家の達人ですから、良いアドバイスはくれますよ)

その時には私も微力ながら応援したいと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる