一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-23 21:37:00
 

間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、

・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談

423: 399 
[2008-07-20 03:24:00]
>419-422さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。まず、階段については見直します。
あと、和室とLDKの境は全面戸になっていますが、これは戸の枚数を減らして一部壁(南側)
などにすれば対応は可能そうでしょうか?

一階の廊下の暗さは気になっていました。ただ、普段は洗面所の戸などを開放しておいたり、
ガラス戸を採用することである程度は明るさを確保できないかなとも思っていたのですが
甘いでしょうか?

2Fの洗面(手洗い)を階段に張り出してもってくるという意味がよくわかりました。
可能であれば考えたいと思います。
424: 420 
[2008-07-20 10:02:00]
>423
和室との間は全面戸・・・ 東西方向が更に開いているとは見落としていました。いよいよ2×でも不可能なんじゃないでしょうか。
なお、それ以前の話として、LとDの東西方向自体が大きすぎると申し上げています。

在来なら壁と壁の間は3間半が上限とか、業者さんに基本的なことは教わっていないのでしょうか?
もしそうならば、階段は最低一坪必要とか、基本中の基本を良く聞いてから間取りを練り直すことをお奨めします。

焼け石に水のような感じもしますが、一応お伝えしておきますと、家の中央部分の東西方向が大きすぎるので、和室に仕切壁を入れる場合には、和室の北側になります。
425: 匿名さん 
[2008-07-20 13:12:00]
>>399さん
>一階の廊下の暗さは気になっていました。
中階段の常套手段ですが、階段の吹き抜け天井部分に天窓を採用すると解決しますよ。
暗い階段は危ないですしね。
426: マンコミュファンさん 
[2008-07-20 14:42:00]
>>399さん
1階の間取りを生かしてみました。
これなら階段の傾斜も壁も大丈夫だと思います。
1階の間取りを生かしてみました。これなら...
427: マンコミュファンさん 
[2008-07-20 14:45:00]
ダメダメですけど2階です。
ダメダメですけど2階です。
428: マンコミュファンさん 
[2008-07-20 14:46:00]
外観です。
外観です。
429: 399 
[2008-07-21 12:53:00]
>425さん
なるほど、それは気付きませんでした。
ただ、天窓って断熱性能に関しては大幅に不利になってしまいまわないか心配です。一応、高気密高断熱で冷暖房費を削減できる家を目指しているので、その点が気になります。

>マンコミュファンさん
ありがとうございます!大変参考になります。
一点質問ですが、キッチン側に三段出た階段は、キッチンから見るとどうなっているのでしょうか?天井近くがボコッと出ている感じになってしまうのでしょうか?それともこのスペースは全く使えず、凸凹したキッチンになってしまいますか?
430: 入居済み住民さん 
[2008-07-21 19:05:00]
>>429
例えば280センチを2間で上がると考えると、最後の半間で70センチ。
1階の天井高を240センチとすると、天井に近い部分が少しポコッとするでしょうね。
高さ如何で結果は少々異なるでしょうが、階段ははもう少し短くすることも可能ですし、いずれにせよ通行に邪魔になることはないでしょう。
431: マンコミュファンさん 
[2008-07-22 09:33:00]
>>399さん
>天窓って断熱性能に関しては大幅に不利になってしまいまわないか心配です
なるほど、何事にもメリット・デメリットはありますからね。
ただ私も天窓には賛成です。
今のところの案ではリビング階段というわけでもないので、個別空調なら目に見えるほどの光熱費の差が出るか不明ですし、廊下と階段の明るさはそれ以上の恩恵をもたらすと思います。
全館空調考えておられるとなると話は別ですが。

>キッチン側に三段出た階段は、キッチンから見るとどうなっているのでしょうか?
430さんのおっしゃるとおりで、426ですとキッチンの上が少し出っ張る造作になります。
階段は踏み面220mmを確保するとして14段上がりで3080mmですから、傾斜がやや急になりますがキッチン側に出っ張らせないことも(たぶん)できます。
書き忘れましたが、階段下のデッドスペースを食品庫などに利用することもできるでしょう。

それにしても427の2階の間取りはもう少しなんとかならんものか・・・。
壁が1階とあまり合ってないし、トイレが南に来てしかも主寝室から遠い欠点が大きいのですが、2階の廊下が比較的明るいし、外観がわりと自分好みにまとまったんで(汗)なんとなくUPしてしまいました。
432: 平屋男 
[2008-07-22 13:15:00]
名前が数字の人が多く、誰が誰だかすごく分かりにくいですね。
固有の名前を付けたらどうでしょうか?

>>399

間取り図を拝見しましたが、駐車スペースに無理があると思います。
すごく窮屈ですし、玄関からも遠くて不便です。

いっそこのと、広く空いている南側のスペースに持っていったらどうでしょう?

デッキの前には、木を植えたらどうでしょう?
西日対策にもなりますし、ダイニングからの眺めも良くなりますよ。
433: 匿名さん 
[2008-07-23 01:51:00]
さすが平屋、

的はずれも甚だしい書き込みだw
何でも書きゃ良いってもんじゃないくらい、いい加減学習しろよ。
434: 入居予定さん 
[2008-07-23 02:07:00]
アパートから書き込んで
悪態つくんじゃねえ。

その前に仕事しろ。
435: 匿名はん 
[2008-07-23 07:29:00]
階段は家事室側に折り返す形にすればリビング・キッチン側で天井が出ませんね。
家事室側は一部頭スレスレになると思いますが、
頭ぶつけない程度確保できれば機能的には問題ないと思います。
そして2Fで階段の北側廊下にすれば北からの光も入って
階段周り暗くならないかなと思います。
436: 平屋男 
[2008-07-23 08:51:00]
駐車スペースを甘く考えているようです。

車通勤している方にとっては、車の出し入れは毎日のことです。

狭く窮屈な駐車スペースはストレスになりますよ。
437: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 09:30:00]
私は、平屋のコメントに賛成ですよ。
別に的外れでもないし(間取りの点では、ずれてるが)。

399の絵がそのまま現物になったら、とても出入りが不便でしょうね。
第一、車のサイズが小さすぎますし、ドアの開閉のことも考えられていない。
本当の意味での、駐車スペースはもっと広く必要ですよ。

更に、スレ主は西日を甘く見ているが、平屋は植栽などの案を出している。
悪くは無いと思いますが。外部からの視線も遮れる。

但し、一等地の南側に駐車スペースは勿体無いので、もう少し検討すればどうでしょうか。
南側は、庭をもってくるのが常道でしょうから、リビングから眺望できるようにすべきでしょう。
今は、ソファを置いて背を向けている。

それと、みなさんが指摘されてるように、家全体がいびつ(変に凸凹している)で、無駄なスペースが多すぎますね。
438: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 09:46:00]
>399

メーターモジュールだからと言って、わざわざ尺換算で畳サイズを書く必要はないでしょう。(笑)
逆にわかりにくい。広さを強調してるのかも知れませんが。
439: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 11:59:00]
>>436
>>437
土地が広いんだから、家全体をどちらかにずらせば駐車場の問題なんかどうにでもなるだろうが。
西日だって注意を喚起してあって「覚悟の上」とまで相談主言ってるんだから、外構や植栽についてのアドバイスは、このスレでは的外れと言われても仕方がない。

>一等地の南側に駐車スペースは勿体無いので
一等地なんて情報はどこにあった?
相談主のカキコには「西側が開けている」としかなかったが。

>家全体がいびつ(変に凸凹している)で、無駄なスペースが多すぎますね
だからそういう批判をするならいびつじゃない間取りを提示してから言えよ。
440: 平屋男 
[2008-07-23 12:58:00]
>土地が広いんだから、家全体をどちらかにずらせば駐車場の問題なんかどうにでもなるだろうが。

あの間取りで、どうずらせば解決しますか?ずらしようがないと思いますが。
貴方の考えは甘すぎです。
駐車スペースや庭の位置・形状が、どれだけ間取りに影響するか分かっていないようですね。

せっかくDKに続くテラスを設けても、西日が酷くて外に出られないのでは、テラスを作る意味はありません。
いっそのこと、テラスのスペースを駐車スペースにする方が効率的でしょう。
たった70坪を広いとおっしゃるところがズレていますが、もう少し、家作りの基本を学んでからレスしてください。

>一等地なんて情報はどこにあった?

読解力ないなー。
敷地の中でも南側のスペースは、一等地だという意味でしょ。

ただ、私はこの考え方にはちょっと疑問です。
日当たりが良いということは、"夏は暑い”ということです。
暑すぎて庭で遊べないなんてこともあると思います。
南側に空いたスペースを全て庭にしたら、手入れが大変でしょうね。
夏の暑い中、草取りしなければなりません。
砂利など入れる場合も、広ければ広いだけお金がかかります。
私だったら、西側のスペースは、物干しスペースとして利用し、南側にテラス、庭、駐車スペースを設けます。
441: トナカイ 
[2008-07-23 13:29:00]
お客様用駐車スペースがないぞ。

客は来るなってことか?
442: 周辺住民さん 
[2008-07-23 13:55:00]
>439

おまえこそ、具体的な何かを言ってみろよ。
人の批判しか出来ない奴が、寝言ぬかすな!

南西角地で、南に6m道路はさんで日当たり良好で、一等地。当たり前だのクラッカー(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる