一戸建て何でも質問掲示板「間取りなんでも相談」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取りなんでも相談
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-23 21:37:00
 

間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、

・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成

など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

間取りなんでも相談

382: LC100 
[2008-07-03 11:10:00]
マンコミュファンさん

>ひょっとしてNKロスカット100円ですか?
自分スイングなので、もう少し大きく見てます(笑)

意味が良く分かりません。どう言うことでしょうか?
383: 匿名さん 
[2008-07-03 11:38:00]
子供部屋なし、客間あり(しかも田舎なりのそれなりのもの)となると
1Fの方が大分大きくなりそう。
総2階にはならないんじゃないかな?とか思ったり。
コスト抑えるなら小屋裏2F寝室みたいなのも選択肢に入るかもね。
384: 契約済みさん 
[2008-07-03 12:08:00]
田舎なら、和室は20畳は必要でしょうから大変ですな。
385: 匿名 
[2008-07-06 22:36:00]
木造三階の新築で南東角の家の間取りを決めてるのですが、一階北側に洗面所、浴室を持って行くのですが洗面所の窓は北にあり浴室の窓は構造上北に持って行くのは難しいと言われたのですがプライバシー上、北に持って行きたいのですが何かいい方法はありますか?ご教示下さい
386: 匿名さん 
[2008-07-07 18:49:00]
>>385
それだけの情報では何も分からない
まずは間取りを出すんだ
話はそこからだ
構造からむから2階もね
388: ビギナーさん 
[2008-07-10 18:50:00]
間取りについてのご意見をお願いします。

50坪の土地に家を建てることにしました。
もうこの間取りでほぼ確定というところで本当にこれでいいのか
不安になってきました。
ぜひ改善したほうがよいところがあったら教えてください。

左側が南西で10m接道しています。下側(南東)は民家、右(北東)は自治会館、
上(北西)がマンションです。
家族構成は夫婦と子一人、いずれもう一人希望です。
希望は
・収納がたくさんあること(1階にシューズクローク、小さいウォークインクローゼット、
パントリー)
・DKとLが普段は開放しておいて必要に応じて仕切れること
・2階に夫婦の寝室、9畳の子供部屋、夫の部屋4.5畳
です。2階の書斎3畳は余ってしまったので作ったという感じです。
細かいことですが、ドアは可能なところは引き戸に変更する予定です。
よろしくお願いいたします。

1階です。
間取りについてのご意見をお願いします。5...
389: ビギナーさん 
[2008-07-10 18:51:00]
2階です。
2階です。
390: 匿名さん 
[2008-07-10 20:18:00]
リビングが狭そう。
391: 匿名はん 
[2008-07-11 09:29:00]
>>388
パッと見の印象で。

・玄関周りの処理が苦しい感じ(最近そのタイプよく見るけど効率悪いと思うんだけどなあ・・・)
 シューズクロークとWICを繋げちゃってもいいと思う
・仕切ったときのリビング幅が1.5間だと狭く感じると思う
 キッチンの処理の仕方によってもうちょっとうまくできそうかも
・2Fの廊下が長いような・・。もうちょっと整理できると思う
392: 早坂 
[2008-07-11 11:03:00]
>>388・389
良くできたプランだ。
1階、自分ならばシューズクロークとクローゼットをつなげてリビングからも出入り可にし、トイレの位置を変えるだろうが、これは生活習慣の違いで良し悪しはない。

2階の廊下の面積がちともったいないから、部屋を広げたイメージをひとつ挙げておく。
部屋が狭くていいなら、その分収納を増やしてもいい。
子供部屋は将来収納で区切る。

吹き抜けの天井の高さを抑えて、その上を収納orロフトでも面白いな。
屋根の形が不明だから可能かどうか知らんが。
良くできたプランだ。1階、自分ならばシュ...
393: 匿名さん 
[2008-07-13 12:40:00]
>388,389
リビングは仕切ることが少ないということですしょうか?
それなら良いのですが、仕切ることが多いのなら、他の方が書いているようにリビングの幅が狭いと思いますし、ダイニングには回り込む形になるのが不便と思います。

2Fですが、書斎は余って作ったのなら、南東側を寝室として、そちらからのみ出入りする形して、廊下を全部部屋にしてしまえば良いと思います。部屋が広くなりすぎるということなら、南東側にもベランダを設ければ一石二鳥と思います。
394: 現在土地探し 
[2008-07-15 23:55:00]
はじめまして、こんばんわ。
現在土地を探しているのですが、候補になる物件を
2つに絞り、一番の候補を元に相談させていただきます。

・敷地面積:40坪
・建蔽率:50%
・容積率:100%
・用途地域:第一種低層住居専用地域
・隣接道路幅:前面に3.3m(うち0.97m私道負担)
・現地の状況:東側に隣家あり。西側は更地
       北側は水路を挟み隣家庭あり。
       日当たり良好
       道路が南側
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
 :建坪34坪(1F LDK18帖程度、和室6帖(出来れば床の間)、
       トイレ、洗面、浴室、2F 6帖、6帖、8帖、収納3帖)
・予算:総額3,000万(土地は1050万程度)
・家族構成:私、妻、長男(4歳)、次男(4歳)

その土地は建築条件付のため、施工業者が信用できる業者か
いろいろ調べているところです。
それが解決すれば購入を検討していきますが、間取りも平行して考えて
いきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。

参考までに土地の形状を添付します。
はじめまして、こんばんわ。現在土地を探し...
395: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 09:20:00]
「現在土地探し」さん、まだ間取りの相談には早そうですね。
ココではなく、別スレを立ち上げて家造り全般の話しで相談された方が良いのではないでしょうか?

ちなみに、40坪で建蔽率50%は結構厳しい条件ですね。
34坪は、建坪じゃなくて延べ床面積ですね?
(建坪とは、上空から見た家の投影面積と考えれば良いです。但し、軒の部分は入れませんから、建築面積が正しいでしょう。また延べ床面積は書いて字の如く、1・2階の床面積の合計です。但し、ポーチやバルコニーも含めば施工面積となりメーカに支払う価格はそれに対応します。)

つまり、40坪で建蔽率50%と言うことは、20坪(約66㎡)までの建築面積でないといけないことになります。
66㎡と言うと、小さめのマンションくらいです。
1F LDK18帖程度、和室6帖(出来れば床の間)、トイレ、洗面、浴室、とのことですが、もし総2階であれば1階は17坪(約56㎡)となります。つまり、畳で34畳分です。
その中に、上記以外に玄関や廊下、階段、押入れ、収納部などが必要です。
それらも念頭においてくださいね。

容積率も100%とのことなので、40坪(述べ床面積)までですから厳しいですよね。

それよりも気になるのが、前面道路幅員ですね。
セットバック含めて3.3mは、車の通行も交代は出来ませんし、車庫入れも困難ですね。
逆に通行量は少なく静かなのかも知れませんが、自家用車を頻繁に使用されるならストレスが生じそうです。

南面の状況が書かれてませんが、家は無いのですか?
眺望はどうでしょう?東に家があり南も狭いとなると圧迫感ないですか?

感じたことを書きました。
396: 匿名はん 
[2008-07-16 10:18:00]
34坪というと
広くもなく狭くもない3LDKの普通の建売程度でしょうかね。
まったく問題ないんじゃないでしょうか。
建面20坪なら十分ですよ。(ただしカーポート等を設ける場合は注意)
一種低層なら西側に大きな建物が建つ可能性も無いし
水路の状態にもよるけど北側斜線も少し緩和されるかもしれない。
そのあたりはメリットですかね。
気になるのはやっぱり道路幅ですね。
建物の幅はMAXでだいたい4.25間でしょうか。
(壁面後退が500mmとした場合。1000mmだと3.75間か)
間取り的には、どうしても南側玄関になるから
リビングも和室も南面にっていうとちょっと窮屈になりそうな感じ。
和室は北面などで割り切った方がいいかもしれない。
397: 388 
[2008-07-16 10:48:00]
>>390-393

ご意見ありがとうございました。
そういわれるとリビングの狭さ、2階廊下の無駄などなど気になります。
改善したいと思います。
間取りまで書いていただき、本当にありがとうございました。
398: 現在土地探し 
[2008-07-16 21:09:00]
ご意見ありがとうございます。
34坪は述べ床面積のことです。
実家のすぐ近くのため、周囲の事情は
大体わかってますし、現地も数回いき
ましたが、前面道路はほとんど交通量
ありません。
前面は今空き地ですが、ここ2年程で
分譲になると思います。(不動産仲介談)
ただ、前面が分譲になっても高い建物が
できないでしょうし(第一種低層)できると
道路幅が広くなるので、使い勝手は増すと
思います。

私は狭いとは感じてませんが、その辺りは
人それぞれと思いますよ。
贅沢は望んでないですし、予算もありますから。


匿名はんさんへ

温かい返信ありがとうございます。
34坪で4LDK辺りとは考えています。
北側は水路の向こう側がかなり広い庭になっている
ため、日当たりはいいと思います。また東側も家が
離れているため、圧迫感は全くないです。
カーポートは必要ないですし、周囲をブロックで
囲ったり最低限の事でとりあえず済ます予定です。
ちなみに業者さんがプランで作ったものを添付
しておきます。


ご意見伺えたらありがたいですので、今後とも
よろしくお願いいたします。
ご意見ありがとうございます。34坪は述べ...
399: 迷い中 
[2008-07-16 21:58:00]
こんにちは。初めて投稿します。
68.55坪の敷地に、約42〜43坪の家を考えています。
木造軸組のパネル工法です。

南西角地で、方角は添付のファイルの上が北になります。

必要なのは、1FにLDK、LDKと続き間になる和室、トイレ、浴室、パントリースペースです。
2Fは主寝室、広めのウォークインクローゼット、小書斎、子供部屋2、トイレ、小さな洗面台です。
バルコニーは、主寝室から出入りできる大きめのものが希望です(テーブルと椅子が置ける)。

西側が開けているため、西側にLDKを取り、ダイニングから出入りできるウッドデッキを
配置しました。
また、家事動線を確保するために、パントリースペース、家事スペース、勝手口をかねたスペース
をキッチンの隣に置き、洗面所まで繋いで行けるように考えました。

1Fは大体これでいこうと思っています。

2Fの間取りで迷っています。子供部屋をそれぞれ7畳くらいずつ取りたいのですが、どうしても
一室が6畳程度になってしまいます。寝室が西側という配置は変えずに、子供部屋を大きくとる
手段はないでしょうか?
(今は2Fの階段出口が南側になっていますが、北側になってもかまいません。)
その他希望は、トイレと洗面はできるだけ寝室の近くに起きたいのですが、1Fの水回りの
配管と近くにしなければいけないという都合もあると思いますので、できるだけでいいです。

どうぞ意見を下さい。
よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿します。68.55...
400: 迷い中 
[2008-07-16 22:00:00]
1Fの間取りに続き、これが現在考え中の2Fの間取りです。よろしくお願いします。
1Fの間取りに続き、これが現在考え中の2...
401: ご近所さん 
[2008-07-16 22:16:00]
>399
こんにちは。マイホームデザイナーですね。
なかなか良い間取りですがひとこと(他人のたわごととお納めください)

間取りを考える基本として耐力壁で囲われたブロックで構成するように作ると耐震性があがります。
これは大空間が作れると謳う鉄骨メーカーにも同じことが言えます。
大空間を作ることは、それだけ応力を集中させるだけとなり倒壊はしなくともたわみなどによる思わぬ共振を生む結果になります。

この場合で行けば物入れとリビングのドアがある壁のラインを揃え、耐力壁が直線で配置できるようにする。これでキッチン・ダイニング・玄関で構成されるひとつのブロックができます。

同じように和室を含めたブロックを作りますのでトイレと風呂をうまく入れ替えて和室押入れの壁と直線で壁を構成できるようにする。
リビングと和室の境界には残念ですが壁をつけたほうが良いですね。壁がいやならボコらせて縦にかべがくるようにするというのも手だと思います。

これに合わせて2Fも同じように耐力壁の上に耐力壁がくるように間取りをとると作りやすく、大変丈夫になると思います。

 軸組み(鉄骨・木)を選択される場合なら通し柱が通せるかどうかがポイントになりますよ。

マイホームデザイナにある診断機能を併用してバランスよく耐力壁を配置してみてください。

ついでに照明についてもかなり良好にシミュレーションできますから、併せてがんばってみて下さい。


すみません・・・構造ばかり気にしてしまいました。。。
402: どっちがいいのか 
[2008-07-16 23:01:00]
2階の四隅のうち、2つ(二隅)が1階の窓の上に乗っかる間取りは、あまり良くないですか?
わざと2階の黒い分、大きくして、1階の柱に2階の二隅を乗っかるようにしたほうがいいですか?
2階の四隅のうち、2つ(二隅)が1階の窓...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる