間取り相談スレッドの乱立を防ぐ目的で作成しました。
間取りでお悩みの方、誰でも書き込みしてください。その際、
・敷地面積
・建蔽率
・容積率
・用途地域
・隣接道路幅
・現地の状況(隣家がどう建っているか、日当たりなど)、土地の方角
・目標の延床数、部屋数、家作りに最も重要視していること
・予算
・家族構成
など、できる範囲で状況を書き込んでください。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-04 09:20:00
間取りなんでも相談
282:
ナツ
[2008-05-23 12:17:00]
|
283:
ナツ
[2008-05-23 12:21:00]
あ、たぶん階段だけメーターモジュールにしてみたんだったと思います。
その分、脱衣室や洗面が狭くなったのは問題ないのですが二、 階の子ども室が若干狭くなっているのに主人は文句言ってます。 主人は、6帖ないとダメだと言いますが、5.5帖でも良いじゃないか・・・と思っています。 二階です。 書斎なくして6帖大の部屋を四部屋にしても良いなぁとも思っています。 ![]() ![]() |
284:
匿名さん
[2008-05-23 12:31:00]
|
285:
ナツ
[2008-05-23 12:44:00]
|
286:
281
[2008-05-23 13:18:00]
ナツさん
もの凄く良い間取りですね。 耐震構造的にも、もの凄くガッチリした家が造れる内壁の配置です。 階段もゆったり取られているので、折り返し部を1段づつの踊場にしても、 227.5mmの踏面で16段取れてます。階高が3m以下だったら、 非常に使いやすい階段になると思います。 あとは、しっかりと採光、通風を考えるといった感じでしょうか。 それと部屋の入口の工夫ですね。 例えば、2階の階段室を、階段の降り口に合わせるように廊下を広げれば、 子供室の前の凹みが不要になり、もう少し収納を広く取れます。 |
287:
匿名さん
[2008-05-23 13:20:00]
1、2階南側の壁そろえて総二階にしたほうが広いし、地震に強いよ。
広くなってもそれほど総額変わらないと思う。 |
288:
ナツ
[2008-05-23 13:40:00]
|
289:
匿名はん
[2008-05-23 13:43:00]
>>282ナツさん
コンパクトにまとめましたね〜 1F 洗面部分は910芯巾だと実質75〜78cmほどになっちゃうのでちょっと狭く感じるかも。 910モジュールにこだわる必要はないので 全体を北側に5寸〜1尺伸ばして既製品で言えば90cm以上の洗面台 を入れれるくらいにした方がいいかなと思いました。 階段下は、右から3/4をキッチン側からの食品庫(納戸) 左1/4を脱衣所からタオル下着用収納棚として使えばどうでしょう。 2F 個人的な考えですが、子供部屋は朝日が入る東側がいいと思うので 左右反転してみてはどうでしょう。 部屋の入り方と収納の位置を調整すれば子供部屋2室6帖いけそうです。 階段の昇り際3段分程度は2F床が乗っかっても平気です。 丁度降り際のところまで床にすれば左右の部屋そのまま反転もできますね。 |
290:
ナツ
[2008-05-23 14:09:00]
>>289さん
ありがとうございます。 コンパクトにしてみました。 予算を提示して出てきたのが39坪だったので、いろんなところにこだわると予算オーバーしちゃうかな?と思い、少し小さいバージョンも考えてみた次第です。 余裕をもって39坪のプランを出してくれたなら、そんな心配はいらないかもしれないんですけどね。 できれば広い家が良いので(;^_^A 洗面台は、確かに窮屈かも知れません。 よくある既製品の洗面台ではなく、>>280でレスくださったようなものにしてみたら良いかも、と思っています。それでも狭いようなら、広くしようかなと思っています。 階段下は高さがイメージできなくて悩んでいました。脱衣室には下着やパジャマを収納したいなぁと思っているので、階段下を使えると良いかも知れません。 キッチン側からも使えるととっても良いですね(^O^) 二階もまだまだ上手くやれそうですね。 階段の昇り三段くらいは床乗っても大丈夫なんですね。 またいろいろ書いてみます。 子供部屋が東側が良いんですかねぇ。まあ、確かに気持ちが良いですよね。これも合わせて考えてみます。 |
291:
匿名はん
[2008-05-23 14:53:00]
|
|
292:
匿名さん
[2008-05-23 20:20:00]
>283byナツさん
いい間取りですね。 改良案を出さずに否定的意見を出すのもアレなのですが、 2階の左の部屋について。 部屋の入り口を3Dイメージすると、なんとなく狭い雰囲気が あります。(主観もありますので) ・扉の位置 ・扉の種類(開き戸か引き戸か) ・(開き戸ならば)扉の取り付けサイドの位置と向き ・収納の位置 を考えることによって、面積を変えずに広く感じることが 出来ると思います。 苦言を言うだけで、考えてあげれなくてすいません。 |
293:
匿名さん
[2008-05-24 07:50:00]
>ナツさん
1Fはお好みもちゃんと入っていて、コンパクトで大変素晴らしいと思います。 2Fですが、書斎はともかく子供部屋は南からの採光を考慮した方が良いと思います。個人的な経験ですが、南に面していない部屋に住んだ時代になんとなく気分が落ち込むことが多かったので、採光には拘りたいかなと思います。 せっかく土地にゆとりが有るのですから、そこはもう一度検討の余地があるように思います。 せめて、寝室を北側にして、子供部屋は南向きにしてあげてはどうでしょう? ベランダですが、少し考えた方がよさそうです。 夏の日射しは位置が高いので、関東以南であれば、20cmも出ていればベランダが1Fに対して日よけになります。 ですが、40cm以上出ていると、ましてや90cmとか出ていると、春・秋にも1Fに日が入りにくくなってしまい、お奨めしません。 |
294:
匿名さん
[2008-05-24 08:42:00]
子供部屋の日当たりについてですが、どうなんでしょう?
私などは日の出てる時間なんか部屋にこもってないで、外へ遊びに行って欲しいんですけど・・・。 田舎者の考えなのかもしれませんが。 |
295:
ナツ
[2008-05-24 21:35:00]
>>291さん
ありがとうございます。 わかります。 私は朝が苦手で、朝日を浴びないとホント目が覚めないので(;^_^A 階段室については、設計の方に聞いてみます。>>292さん いえいえ、たくさんのヒントをいただき、光栄です。 二階はまだまだ改良できそうなので、がんばります。>>293さん ありがとうございます。 あまり子供室を快適な環境にするつもりはない・・・というか基本的に寝る以外個室で生活してもらうつもりはないので、採光通風には気を付けてあげたいのですが、南面優先!ってわけでもありません。 でも寝室も寝るだけなんで南である必要はまったくないのですが。 とりあえず子供室はしばらく使う予定がないので、布団が干しやすいように寝室を南に持ってきてみました。 ベランダはどうですかねぇ。 今の案だと尺五寸出てますよね。 40センチがギリギリセーフで、この5センチがネックになるならば、2寸とか狭くする方向で考えたいと思います。 2寸とかそんな細かい単位なんてやってもらえないかな(;^_^A>>294さん ありがとうございます。 私は田舎者で、日が出てるうちは外で遊んで〜ってのに大賛成です。 それか一階にいて欲しいですね。 個室って、寝るだけとか特に集中したいときに使うくらいしか必要ないと思っています。 先にレスありました、朝日を浴びさせるのは良いなぁと思いつつ、 明るくなると目が覚めてしまって、夏の朝なんかは早すぎるから困ると言って遮光カーテン二枚も三枚も重ねてる妹を見てきたんで、個人差かなぁ・・・と。 でも、遮ることはできても、ないものを取り入れることは難しいですからね。 主人の考えも聞いてみたいと思います。 |
296:
ナツ
[2008-05-24 21:37:00]
すみません。
先のレスですが、改行がきちんとできていなくて大変見苦しくなっております。 |
297:
293
[2008-05-24 23:05:00]
ナッツさん、
子供が小さいウチは、子供部屋はホントに寝るだけですから、ある意味なんでも良いわけです。思春期以降、場合によっては長くつらい思いをするのも人生です。そんな時は子供でも部屋に閉じこもりがちになるかもしれません。そういった時に部屋が明るくないと余計に・・ なんてことを考えてしまっただけです。 寝室と子供部屋のどちらを東にするかですが、私なら寝室を東にします。年とると朝早くなりますので、その方が都合良いかと(笑 |
298:
購入経験者さん
[2008-05-24 23:28:00]
今年購入した経験者ですが、私は大手各社や地元HMなど色々見て聞いて、
プランなども相談しましたが、最近の傾向と考え方は 「子供部屋は狭く」(4.5畳ほど)と言うプランが多いです。 理由は子供に住み心地の良い部屋を与えないで、帰ってきて直ぐに部屋に入って 出てこない状況や、溜まり場になるのを防ぐためだそうです。 また部屋の向きとしては「男の子は北側」「女の子は南側」が良いそうです。 これは私の意見ではなく、各HMの営業さんが共通して言われることでした。 ちなみに勉強には「北側」が集中し易いため向いているそうです。 4.5〜5畳でも収納があれば十分だと思います。子供が大きくなるにつれて、 荷物がどんどん増えますから収納はできるだけ多く取ると良いかも。 述べ床面積を増やしたくなければロフトも有効です。それなりに 予算は上がってしまいますが・・・。 色々なHMの考え方を聞きましたが基本的にテレビやパソコンは リビングやファミリールームなどで使用し、勉強と就寝のみ子供部屋と 言う考え方が、現在の多いと思います。 |
299:
ナツ
[2008-05-24 23:41:00]
>>297さん
私は歳をとったかしら。 主婦だからかしら。 主婦は朝早いので朝日は気持ちがよいです(^O^) いろいろなご意見、ありがとうございます。 部屋にこもりがちな思春期、部屋が快適だと余計にこもるんじゃないかな、と考えています。 もちろん一人になりたいときはあるでしょうからそれは結構。 ただ外に出て日に当たって新鮮な空気を吸って体でも動かせば気分も変わるものです。 逆に部屋の日当たりだけで解決するものでは決してないので、最低限のことは配慮して部屋を作りたいとは思うのですが、あとは家庭次第ですかね。 そういうのもあって二階にトイレを設置しない方向で考えたりしているのですが。 あまりに快適すぎてみんな30になっても40になっても家に住み着いていられても困りますし。 ってそこまで快適な家は作れないとは思いますが、良い家族関係は築きたいですね。 |
300:
ナツ
[2008-05-24 23:53:00]
>>298さん
ありがとうございます。 そういう傾向があるんですね。 私の考えもそれに近いかもしれません。 男女についてありましたが、これはどうなんでしょうね。 男だから、女だから、というよりは子それぞれの個性によるのかもしれないなぁと思いました。 ものが溢れた経験はあるので、収納は大きめにとってあげたいなあと思っています。 が、私の場合は捨てられなくて物がたくさんになったので、子にはいらないものをきちんと捨てられる整理整頓上手な人間になってもらいたいですね(;^_^A |
301:
購入経験者さん
[2008-05-25 00:10:00]
>300さん
男の子と女の子の件には確かに性格や個性にも影響されますが・・。 私も聞いたのですがなんと言うか一種の傾向みたいです。 男らしさとか女らしさが有るのと同じで、男の子は日当たりの良い 南より、北側の方が集中力を発揮し易いとか言ってました。 女の子はその逆だとか。本当なのか?根拠があるのか?までは聞きませんでしたが 「へー」位に聞いてました。でもそれを違うHMの人が何人か言うので それなりの根拠が有るのかも・・聞けば良かったな・・。 それから私の購入後の感想ですが、リビングにもある程度の収納は必要! とキッチン近くの食品庫はかなり便利(妻談)です。 |
結構たくさん書いてたのにショック・・・
てことで改めまして
>>258さん
間取り図、ありがとうございます!
家事室〜脱衣〜洗面〜トイレあたり、とっても良い感じですね。
是非取り入れたいと思います。
>>266さん
間取り図、ありがとうございます。
これは以前に載せさせていただいた東西に長いバージョンの改良版って感じですね。
これも全室日当たりが良いので捨てがたく、迷っています。
階段に踊り場を作りたいので、そこらへんを上手く出来ないか試行錯誤中です。
>>269 風来坊さん
>>270さん
>>271さん
ありがとうございます。
階段については他スレでも議論されているようですし、難しいです。
幼児やお年寄りに限らず、家の中で一番危険なところかな、と思っています。
平屋を建てられると良いのですが、ウチはそれは現実的でないので・・・
できるだけ安全な設計にしたいなぁとは思っています。
直線は転んだら下まで落ちてしまうので、L型かU型で踊り場をつける方向で考えたいなと思います。
>>273・274さん
またまたありがとうございます!
二階も良い感じですね。
>>275さん
>>276さん
>>280さん
私は洗面所というよりは洗面台として考えているので、問題ないと思っています。
そこが洗面・脱衣所だったらアレですが・・・
トイレから出て洗面台で手を洗えますし。
洗面と廊下の仕切りは、使う頻度は少ないけれどあった方が良いなあと思っています。
引き戸なら尚良いですね。
>>278の199さん
またまたありがとうございます。
けっこうシンプルで好きです(^^)
六段回り階段というのでしょうか、この三角の部分をなくしたいので、階段をなんとかしたいなぁという感じです。
>>281さん
ありがとうございます。
なにやら難しい話ですね・・・
構造なんかは設計の方と相談したいと思います。みなさんからいただいた案を元に考えてみました。
ドアとかはまだ悩み中だし、窓なんかは入力してませんが・・・
あと床面積も狭くなったと思います。