現在、一戸建て住宅を建てようと計画している者ですが、薪ストーブを入れようか検討しています。
雑誌では、二次燃焼させているので設置に気をつければほぼ大丈夫という感じで書かれていますが、
ネット上では、煙などで困っている人の発言もあり、他人に迷惑をかけてまで入れるのはどうかと思っています。
実際に薪ストーブでお困りの皆さん
どのような環境でどのような迷惑をこうむっているのか可能な範囲で具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-03-11 19:26:00
薪ストーブでお困りの事例を教えてください
1087:
匿名さん
[2009-04-24 11:47:00]
温暖化云々言う薪ス派は電力会社の契約を解約するよろし
|
1088:
匿名さん
[2009-04-24 12:22:00]
|
1089:
匿名さん
[2009-04-24 19:11:00]
|
1090:
匿名さん
[2009-04-24 22:49:00]
薪スの利点
・CO2循環からみて排出にはならないので、地球温暖化を防止する為エコである(とユーザーは主張している)。 ・遠赤外線で身体が芯まで暖まる。 ・炎が見えることによる心身の安らぎ感を得られる。 ・ストーブが吸い上げた空気が煙突から排出されるので、部屋がいつもクリーンである。 ・ステータス感がある(と主張する人もいる)。 ・ストーブでピザなどの料理ができる。 薪スの欠点 ・近所がともかく煙い、臭う(とアンチは主張する。ユーザー側は「上手く焚けば煙も臭いもそれほど気にならない」と主張する)。換気がままならない事も多く、生活に差しさわりが出る。 ・洗濯物に煙の臭い・煤が付着することがある。そのためシーズン中は外に洗濯物を干せなくなる被害が多い。 ・浮遊粉塵量も多いらしく、呼吸器疾患に関係あるのかどうか気にかかる。 ・近隣の住民が薪スの防火上の安全性を疑問視し、故に火災に対する心配が生まれる。 ・薪割りの音が騒音となることがままある。 結論 薪ストーブに関しては、利点のほぼすべてがユーザー側にあり、近隣住民には欠点しか見当たらない。住宅地で使用を止めないユーザーが自分勝手と言われる理由がここにあり、薪ストーブの使用を止めてもらうにはユーザーの他人を思いやる良心に訴えかけるのみである。良心に訴えても効果がない場合は、裁判に訴えるしかないと言われるのも、他に被害を食い止める方法がないからであろうか? |
1091:
匿名さん
[2009-04-25 00:02:00]
昔はシックハウスや花粉症もなかったですからね。
現代に薪スは時代錯誤です。 カーボンニュートラルと言えば聞こえがいいですが、そもそも燃やすこと自体がいけません。 燃やさず、木を植えなさい。 地球温暖化対策を訴えるなら、薪のためではなく、森林保護のために間伐しましょう。 そして木材はリサイクルしましょう。 エネルギーは、燃焼ガスの出ない太陽光、太陽熱、風力、水力、原子力を利用すべきです。 |
1092:
匿名さん
[2009-04-25 01:21:00]
薪スでエコを訴えるなら電力会社の契約を解約するよろし。
薪スで春夏秋冬過ごせばよろし。 微々たる事で満足するよろし。 庭に木を植え林を作り、鋸で切り倒し自給自足するよろし。電動鋸は絶対に使えない事覚悟するよろし。 |
1093:
匿名さん
[2009-04-25 15:42:00]
>>1091
原子力関係の人? |
1094:
匿名さん
[2009-04-27 07:40:00]
薪ストーブの現実。
・芸能人や財界人はこぞって薪ストーブを使っています。 ・環境省が国を上げて薪ストーブの普及を促進しています。 ・温暖化防止になります。 ・他の暖房器具と違い、体の芯から暖めます。 ・みんなの憧れの的です。 ・使っている人達も、贅沢品だと思って使っています。 ・外気がマイナス20度でも、パンツ一丁で過ごせます。 ・部屋ではなく、家全体が暖まります。 ・使い始めた頃、火傷をしました。 |
1095:
匿名さん
[2009-04-27 08:12:00]
薪ストーブの現実。
・芸能人や財界人はこぞって薪ストーブを使っています、という事実は見当たらない。一部の芸能人の家に設置して いるのが認められるのみである。ちなみに、薪ストーブではなく暖炉である。 ・環境省に補助金制度があるそうですが、「密集地や排出口と隣家との距離が十分とれない場合は苦情が発生する可 能性が高くなり、地域協議会として対応していただくことになります。設置場所を十分確認の上申請をお願いしま す。」とあるので、住宅地での申請は難しそうだ。 ・他の暖房器具と違い、近隣住民に煙。臭いなどの被害が大です。。 ・近隣住民にはその環境悪化により、まず疎まれるでしょう。 ・中には光熱費を節約しようとしても廃材などの薪燃料としてふさわしくない物も使用するユーザーがいるので、要 注意です。 ・外気がマイナス20度になる極寒地ならまだしも、比較的暖地でも使用しようとするめ過剰な煙・臭いを出すこと になっているケースが多いようです。 ・ユーザー宅は暖かいでしょうが、近隣住民は迷惑です。 ・使い始めた頃、火傷をしました。 ・近隣住民に文句を言われ続けても使用を続行するために、強靭な精神力が必要です。 |
1096:
匿名さん
[2009-04-27 08:35:00]
芸能人がこぞって?どれくらいの割合?
|
|
1097:
匿名さん
[2009-04-27 09:24:00]
|
1098:
匿名さん
[2009-04-27 12:13:00]
あれ?
やっぱり薪ストーブと暖炉は全然違うんだ? 西田ひかるやベッキーは暖炉でしょ とある人、あんだけ一緒にしてたのに… あの人、無知のくせに薪ストーブユーザーだったんだ |
1099:
匿名さん
[2009-04-27 12:14:00]
あれ?
やっぱり薪ストーブと暖炉は全然違うんだ? 西田ひかるやベッキーは暖炉でしょ とある人、あんだけ一緒にしてたのに… あの人、無知のくせに薪ストーブユーザーだったんだ 恐ろしい… |
1100:
匿名さん
[2009-04-27 12:43:00]
ヒカルちゃんやベッキーは薪ストーブでしょ?
なんで暖炉なの? |
1101:
匿名さん
[2009-04-27 12:46:00]
|
1102:
契約済みさん
[2009-04-27 18:27:00]
>>1094
>・みんなの憧れの的です。 これだけは絶対に違う。 趣味性の強いものだから、好きな人もいれば嫌いな人もいるし、興味が無い人もいる。 私はあんな面倒臭いものには憧れない。 また薪ストーブを付けられなかったアンチの僻みとか言わないでね。 |
1103:
匿名さん
[2009-04-27 20:40:00]
>>1102
ニヤニヤ。 |
1104:
契約済みさん
[2009-04-27 20:45:00]
|
1105:
匿名さん
[2009-04-28 00:37:00]
アンチの考えは分かった。
それで終わり。 |
1106:
匿名さん
[2009-04-28 07:18:00]
>アンチの考えは分かった。
何がわかったの? ああ、そうか。被害が実在して、アンチが訴えているってことがわかったんだね。 |