三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ上大岡グラステラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. パークホームズ上大岡グラステラス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-22 22:04:56
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:神奈川県横浜市港南区最戸1-186(地番)
交通:京急本線上大岡駅から歩いて8分、横浜市営地下鉄ブルーライン上大岡駅から歩いて7分
総戸数:122戸
間取り:2LDK~3LDK
面積:61.7~77.94m2
入居:2012年12月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工:三井住友建設
管理:三井不動産住宅サービス

【スレッドタイトルを修正しました。2011.09.08 管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-05 23:21:30

現在の物件
パークホームズ上大岡グラステラス
パークホームズ上大岡グラステラス
 
所在地:神奈川県横浜市港南区最戸1丁目186(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩8分
総戸数: 122戸

パークホームズ上大岡グラステラス

51: ご近所さん 
[2011-10-19 00:51:49]
ここは相当いい物件では?資金に余裕があるなら買いたい。マイナス要素ないでしょ?
52: 匿名さん 
[2011-10-19 00:52:44]
コスモ食品ではないですよね?直火焼きカレーとか薬膳カレーとかこだわりのカレールーがお気に入りなんですが、確か製造している会社は横浜だったはず。ググッてみたら洋光台となっていますね。移転したのか別の会社なのかわかりませんが。
53: 匿名さん 
[2011-10-19 08:42:15]
他の間取りが気になります。
70平米くらいのもありますよね?

この付近に土地勘がないので、70平米だと価格はどのくらいなのでしょうか?
54: 近所をよく知る人 
[2011-10-19 20:44:35]
>>52
企業名を書きこむのは控えますが、グーグル地図で見るとまだあるようです。ちなみに貴兄が書きこんだ企業ではありません。
中庭とか書きこんでる方もいらっしゃいますが、駐車場なんてどうなってるんでしょうか?地上式でしょうか、地下式?機械式でしょうか?
55: 匿名さん 
[2011-10-24 01:00:58]
確か機械式だった気がします。
賃料はいくらくらいかな~
15000円はいきそうですよね(^_^;)
56: 近所をよく知る人 
[2011-10-25 21:32:07]
15000円は行くでしょうね。外置き機械式だと交換時期も早いでしょうね。20年ってとこかな。高いんですよね。あと、結構海抜低いとこだし、海からも4km無い?東京湾津波時にはどうかな?
57: 匿名さん 
[2011-10-25 21:47:28]
何年か前、大岡川が氾濫した際
今のあおば(昔マルエツ)の入り口まで
浸水したことがあると聞いたことがあります。
なので、1階はちょっと無しかな・・・と思っています。
58: 住まいに詳しい人 
[2011-10-25 23:23:01]
数年前、建設中の土地に住んでいた者ですが、浸水は大岡川が氾濫したからではありません。ただ単に雨量がかつてないほど激しく、下水道がキャパシティーを超えてしまった事により道路が浸水しただけです。
59: 匿名さん 
[2011-10-25 23:27:12]
ここ、本当に徒歩8分?結構遠いよ。
60: 匿名さん 
[2011-10-27 14:34:14]
机上では8分だそうです。実際は8分では無理ですね。
61: 匿名さん 
[2011-11-05 14:14:49]
丘の上のプレミスト上大岡の値段発表されたけど向こうは安めな感じ
ここも高くても5500万位じゃないのかと思う
後、ヨーカドー以外のスーパーでオススメがあったら教えて下され
62: 近隣ちゃん 
[2011-11-12 15:46:15]
初めまして。
凄い近くに住んでます。
日々建ち上がる姿を間近で見てます。

はっきり言って、住みやすい土地です。
そう言うとライバル増えるかなぁ。
私的な考えでは、高くて5000万内かとも思いますが、もうすぐ判明するでしょう。
出来れば、検討したい物件ですが、価格次第です。

今のところ、災害らしい災害はありません。
駅までの距離は、普通に歩いて信号を上手くクリアすれば、8分くらいで行けます。(普通80m=1分で計算されます)
ただ、南西側には、新しいアパートが建とうとしてます。
まだ不明ですが、単身向きか…。
後、その横には、精米工場があります。
微妙に音や粉塵が気になる方は、要チェックかな。
前のバス通りは、意外と車の音がうるさいです。
ただし、郵便局は目の前。
スーパーすぐ横。イトーヨーカドーも100mほど。
マインマートもナナメ前。
と立地はかなりGOOD!
小中学校も近く、環境は悪くないと思う。

ってことで、きっとライバル多いマンションになると思います。
まあ、実際に来て見て感じて、納得してでしょうけどね。

63: 匿名さん 
[2011-11-16 08:39:38]
環境はいいと思います。周辺で賃貸されている人は気になる物件だと思います。駅から遠いと言う人もいますが、上大岡の住人なら駅からあれ位の距離で坂なし物件は貴重ですから魅力を感じると思いますよ。あとは価格次第。70平米で5千万はやめて欲しいな。せめて45かと。
64: 物件比較中さん 
[2011-11-16 16:31:09]
立地、周辺環境、ほんと魅力的ですね。
あとは、みなさんと同じく価格次第。
人気高そうなので、安い価格設定はありえないですよね。
でも、5千万以内にはなりそうですかね?
65: 匿名さん 
[2011-11-16 23:58:31]
近くの坂の上のパークは空きが出るとすぐ売れちゃう見たいだね。周辺環境も駅裏のオーベルや坂の上のパークよりいいしね。やっぱ坂がないのは嬉しいね。
駅裏の坂ははスキーのジャンプ台クラスだしね。
66: 購入検討中さん 
[2011-11-17 16:45:14]
上大岡まで、実際8分以上かかったとしてもフラットなのがうれしいですよね。
買い物に困ることもなく、生活するにはとても良さげなかんじです。
ほんと価格次第です。
我が家の手が出る範囲の価格設定だとなお嬉しいのですが。
67: 物件比較中さん 
[2011-11-18 11:44:05]
ホームページに南側にマンションできるので日照眺望が変わりますだと。残念。建築してるってことかな。。
68: 匿名さん 
[2011-11-18 12:02:09]
どこのホームページ?
69: 物件比較中さん 
[2011-11-18 16:04:10]
グラステラスのHPの物件概要の下のほうにね、載ってますよ。
南側に3階建てを建設中だそうです。
こちらの低層階だと日当たりがかなり変わってきそうですよね。
70: 物件比較中さん 
[2011-11-18 23:51:04]
残念。南側にマンションは痛いです。期待してただけにショック
71: 匿名さん 
[2011-11-20 21:15:01]
本日、現地を見に行って来ましたが、真横に3階建てのワンルームの賃貸が建築中でした。同じ敷地に建ってるように見えてしまいました。
期待していただけに、とても残念です‥

南側の棟の価格は低くなるのでしょうか‥
72: 買い換え検討中 
[2011-11-21 17:32:38]
立地が良いだけに、南側にマンションが建つのは残念ですね。
1、2階は、かなり影響が出そうですよね。
庭付き1階いいなって思っていたんだけど、上層階に変更かな。
73: 購入検討中さん 
[2011-12-02 12:36:20]
南側に建築中の建物は三階建のアパートとの事です。南側でも3000万円前半からみたいですね。
74: 購入検討中さん 
[2011-12-03 17:32:01]
73さん
価格はどこの情報でしょうか?
電話で問い合わせたら今現在も価格設定中と言われただけで具体的な数字は教えてくれませんでした。
75: 匿名 
[2011-12-05 00:41:25]
3000万前半って、50平米代?
75くらなら、まず4000中盤はいくでしょ。
76: 購入検討中さん 
[2011-12-05 12:39:00]
3000万円前半からといっても一階部分の狭いお部屋ですよね。
77: 物件比較中さん 
[2011-12-07 10:12:50]
前にマンションが建ったからとの事みたいです。
78: 匿名さん 
[2011-12-09 00:57:16]
上大岡周辺も建て込んでいる地域が多いですからね。駅前を見てもわかると思うのですがなんか開放感の無い街だという印象があります。マンションの辺りは平坦で高い建築物は少ないと思うのでまだましな方だと思います。ヨーカドーが近いのは嬉しいですね。
ところで上大岡って横浜の副都心なんですね。参考に抜粋してみます。
(港北区のサイトなのですが http://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/suisin/kikaku/housin/yougo.html#...
副都心
日常の生活行動の総合的な機能を集積し、身近な就業の場を確保するとともに首都圏の業務機能を分担し、また都心機能を補完する拠点として育成強化する。市内では5か所(鶴見駅周辺、港北ニュータウンセンター、二俣川・鶴ヶ峰周辺、戸塚駅周辺、上大岡周辺の各地区)を位置づけている。
上大岡には飲食店や販売のアルバイトが多いようで就職先はあまり無いような気がします。もっと仕事が増えるといいのですが。
79: 匿名さん 
[2011-12-13 12:47:07]
横浜には企業が少ないのだよ。
だから上大岡にも雇用の場が無い。
オフイスビルかと思ったら塾だったり居酒屋だったり。
行政も真面目に企業誘致に取り組んで欲しいね。
そんなわけで、上大岡には魅力を感じない。
住むんなら道路・交通事情の優れた港北ニュータウンだろう。
80: 物件比較中さん 
[2011-12-13 15:30:51]
上大岡と東戸塚は良いマンションが多いと思います。モデルルームを早く見比べたいですね。
81: 匿名 
[2011-12-15 22:40:38]
コメント少ないですね。あまり注目度高くないのかな?
上大岡在住なら、かなり住みたいマンションですよ、ここは。
82: 匿名 
[2011-12-17 10:05:47]
広い部屋がなさすぎてあんまり魅力ないねぇ
83: 匿名さん 
[2011-12-17 21:34:58]
総価格は抑えて、坪単価は上げる感じなのかな?
たしかに、狭いね。
80オーバーなら、7000万円くらいになるからなのでは?
84: 匿名 
[2011-12-17 21:51:27]
三井で上大岡なら83さんの予想あたりそうですね
85: 匿名 
[2011-12-18 07:21:55]
リストの価格見た感じここは高くても6500〜7000くらいじゃないか
86: 購入検討中さん 
[2011-12-22 12:27:26]
そんなにしないでほしいですね。
リストが高すぎるのではないですか?
最多価格帯が6000万円台なら苦戦しそう。
東京価格ですよ。
日吉あたりに戸建買えますよ。
どうしても上大岡という人ならって感じになりそう。
87: 購入検討中さん 
[2011-12-23 13:14:07]
私もそう思います。
5000~6000なら他を検討しますね。
リストは高すぎかと思います。
88: 匿名 
[2011-12-23 13:31:01]
上大岡や東戸塚や武蔵小杉なんかは足立区や練馬区や葛飾区よりも価格上なんじゃないですか?
リスト見てもせいぜい高くて6500くらいかな
89: 匿名さん 
[2011-12-27 20:05:01]
港南中央に建てているのモデルルームかな?
90: 匿名さん 
[2012-01-01 08:58:03]
直床、オール電化、ちょい狭なら、価格次第ですかね?リストのように価格先行なら、見送りもかな。
早く詳細が発表されないかな?
91: 匿名 
[2012-01-07 00:02:40]
上大岡を代表する、ヘリオス、オーベル、プラウド、タワーザレジデンスを越えるマンションになることを期待してます!
92: 匿名さん 
[2012-01-08 11:36:25]
それはないかと。
93: 匿名さん 
[2012-01-12 23:58:14]
4000万円からみたいですね。たかっ。
94: 購入検討中さん 
[2012-01-13 12:55:52]
93さん
それってどこ情報ですか?
95: 匿名 
[2012-01-13 23:57:42]
せっかくの好立地なのに、もったいない。やり方次第では、上大岡ナンバーワン狙えるのに、、、
上大岡ナンバーワンのマンションってどこなんだろう。やっぱりオーベルなのかな?
99: 匿名さん 
[2012-01-14 20:53:58]
東戸塚の三井みてきたけど、3Lの部屋だと4500から5000ぐらいからにはなりそうですね。うーん。見送りかな。
最多価格帯5600とかになりそうな感じかな。リストが無駄に高い物件出した影響もありそう。
100: 購入検討中さん 
[2012-01-16 14:36:30]
それくらいの価格帯であれば想定内の範囲で有難いのですが。。。
101: 匿名さん 
[2012-01-19 01:23:50]
公式URLが変更になったのでしょうか。
探してみたらこちらでした・・・ http://www.31sumai.com/mfr/F1005/  
でもまだ外観やデザインがはっきりしていないようですね。
あのあたりは小さな戸建の多い住宅街だった気がするのですが街の雰囲気がかなり変わりそうですね。
上大岡は人気のある街ですがそれほど魅力を感じないのは自分だけでしょうか。
マンションが増えたら毎朝の電車の混み具合が更に増すのでしょうね(おそろしいです・・・)
102: 匿名さん 
[2012-01-22 07:53:13]
販売開始予定が4月上旬になっていましたが、販売開始が少し遅れているんですかね?入居予定時期は12月下旬は変わっていないけど。
初めの案内だとオール電化でしたが、ガス併用にならないかな?あとディスポーザーの処理槽らしき設備がパンフの図面からなさそうだったのが気になりますね。
南側の棟は、4階ぐらいでないと道をはさんで南側の古い賃貸マンションの視線が気になりそうな気がします。
そうすると、駅からの立地はいいけどあまり建物自体はパッとしない感じになりそうな。
そして、坪単価では240万ぐらいにはなりそうとなると三井ブランドだけで選択するのかと悩ましいことになりそうですね。
早く詳細が知りたいですね。リストみたいに価格が発表になったら客が激減みたいなことにはならないでほしいですね。
やたら、リストの営業が三井は内より高いといってくるし、ミオカでJVやった関係で情報が共有されているのかな。あんまり行儀のいいことでないけど不動産業界ってそんなものなのかもしれないですが。
103: 匿名さん 
[2012-01-22 10:28:52]
上大岡ナンバーワンはタワーザレジデンスでしょうね。だんとつじゃないですか。
羨ましい次第です。
104: 匿名 
[2012-01-22 21:44:47]
上大岡といえば、リストのマンション!
105: 匿名さん 
[2012-01-22 22:02:00]
タワーザレジデンスなら、ほんの毎月21万で賃貸できますけど?
なかなか情報が出てこないですね。ここは…
106: 匿名 
[2012-01-23 10:50:39]
一度問い合わせしたけど、簡単な資料と価格に関するアンケートが二回送られてきただけ。

アンケートの様子見て価格決めたいんだろうけど、それにしても遅いよね。
107: オール電化について 
[2012-01-23 22:32:35]
オール電化とガス共用だと、高熱費ってどれくらい違うか知ってますか?
ここオール電化だから、万が一入居した後にべらぼうに高熱費が上がっても困るし…。

後、オール電化だと料理好きには、厳しいって聞いたけど、火力ってイマイチなんですかねぇ。
オール電化のマンションに住まれてる方、高熱費のこと教えて下さい。
108: 匿名さん 
[2012-01-23 22:52:33]
オール電化に今住んでいます。

当方2人住まいですが、以下のような感じです。 季節によって変わりますのであくまでも参考程度に。

ガス併用時代
ガス代 月6000〜9000円 電気代 月4000〜8000円

オール電化(現在)
電気代 月6000〜10000円
電化上手という契約体型なので、ガス併用住宅と比べると、電気の使用量が全く同じでも料金は安くなります。

ガス併用とオール電化なら、まず光熱費が安いのは間違いなくオール電化だと思いますよ。
IHは万能ですよ。IHを毛嫌いする方もまだまだ多いとは思いますが、料理に関しては全く問題ないです。料理人でもないかぎり、味に差が出ることはないですよ。

料理にうるさい人には向かないかもしれませんが(笑)
109: オール電化 
[2012-01-24 14:53:13]
108さん、ありがとうございます。

オール電化の方が、安くつくんですね。
東電の値上げ問題などのあり、どうなの???状態でした。
我が家も2人暮らしだし、ガス供給時代の金額も同じような感じなので、とても参考になりました。

ただ、「電化上手」と言う契約は、個人ですか?
マンション全体ですか?
契約内容によってもかなり金額が違ってくるってことですか?
よかったら、その辺も教えていただければ助かります。

ちなみに特別料理に凝ることもないタイプなので、IHで十分ですね。(笑)
110: 匿名さん 
[2012-01-24 19:40:47]
108さんとは別人です。うちも今オール電化です。
炒め物はIHとガスとでは調理法が違うので、そこらへんを理解して使えばガスと同じ味で料理できます。
IHで料理すると美味しくできないという人は料理が下手なだけですよ。
カロリーという意味での火力なら、ガスよりIHの方が断然上です。中華料理屋用の業務用ガスコンロには
さすがにかないませんが。
電気料金の値上げもあるようですが、20パーセントくらいまでの値上げなら、オール電化のほうが光熱費は
安いままという試算をどこかでみました。
ただ、オール電化用の「電化上手」という料金体系が維持されればですが。
111: オール電化 
[2012-01-27 22:04:01]
110さん、ありがとうございます。
オール電化は、かえっていいみたいですね。
昨年は、節電があったりで苦労しましたが、今後はそんなことがないように願うばかりです。
原発は反対ですが、現代人は電機からは離れられないですね。

108さんや110さんのお話を参考に考えたいと思います。
後は、部屋の価格ですね~。
来月、モデルルームに行って来ます。
112: 匿名さん 
[2012-01-27 23:48:09]
電気とは上手に付き合っていきたいですね。あんまり節約して風邪をひいては元もこもないのであったかい物を飲んだり、生姜や根菜類をたべたり、お風呂をゆったり入ったり、血行を良くするなど工夫したいと思います。やっぱり冬はお風呂かな。気に入った入浴剤を入れてはいると幸せです。モデルルームを見るときはバスルームは結構私のチェックポイントです
113: 匿名さん 
[2012-01-29 02:17:59]
バスルームとトイレは意外に重要ですよね。
リビングやキッチンに気を取られて後で後悔したことがあります。
掃除がしにくいとかカビが生えやすいとかだと毎日ストレスが溜まってしまうようです。
特に換気とスペースの余裕はチェックしたいポイントです。
居心地が良すぎて長風呂やトイレの独り占めをされると困るのですが。
114: 匿名さん 
[2012-01-29 16:09:10]
こんなどこにでも有るMSで坪240出す気が分からん。
上大岡は確かに高いが駅近でもなく大規模でもなく三井ブランドだけで240は有りえん。
タワーが買えちまう。
115: 匿名さん 
[2012-02-01 08:26:12]
たしかに、一番狭い61.7m2の2LDKで仮に4200になると
坪単価225万に…無理して住みたいと思う価格でないですね。
116: 匿名さん 
[2012-02-04 10:49:16]
ヨーカドー目の前リストのマンションの
3LDK/68平米が4580万ですから
三井ブランド/2LDK/61平米が4200万でも
おかしくないと思います。
117: 匿名さん 
[2012-02-04 14:03:13]
そうですね。リストの↑の部屋で坪単価223万円ですからね。
まだ、仕様がはっきりしてませんが送られてきた簡単な案内をみると、オール電化、直床で上大岡駅から10分以内、三井ブランドであっても、ちょっと高いかな?
モデルルームが待ち遠しいですね。
118: 匿名さん 
[2012-02-05 22:00:08]
冬は寒いのでスポーツクラブが近くにあると体を動かすのも苦ではないです。
立春過ぎましたがまだまだ寒い・・・
公園に行って陽だまりで体を動かせる季節に早くなるといいものです。
ショッピングや散策にもってこいの場所では
119: 匿名さん 
[2012-02-09 12:26:48]
>117

えーーー???
ここって直床なんですか?
うちは、まだ具体的に動いてなかったので
案内書等は持っていないのですが、まさか直床とは・・・
最近、パークホームズと言っても
長谷工と組んだ直床物件が多いけど
ここは、三井住友建設だから二重床だとばかり思っていました。
ショックです。。。
120: 匿名さん 
[2012-02-09 12:35:25]
二重床でないとダメなんて早まらないで。
私は、以前住んでいた直床マンションで上階の騒音が嫌で転居。
でも二重床の今のマンションも、上階子供家庭の騒音に困っています。
二重床でも騒音は太鼓のような音がします。
119さんの「ショック」が騒音懸念なら参考にしてください。
121: 匿名さん 
[2012-02-09 18:18:19]
直床が、ダメとは言わないけど
その仕様で、この価格はあんまりじゃないか!と思ってしまいます。。。

2週間位前だったかな?
慰霊堂の坂を上がったところのパークホームズ(2003年施工ですが・・・)
施工が鹿島
5F/3980万(72平米)リフォーム済みは
売り出し1週間もたたぬうちに売れてしまったようです。

まぁ、新築と中古10年を比べるのも無理があるとは思いますが・・・
124: 匿名 
[2012-02-09 21:45:11]
資料請求はしたのですが、まだ見に行ってはいない者です。
このスレを見て気になったのですが、本当に直床なんですか…?
今が直床マンションなので、どうしても二重床がいいんですけど、どうにかなるもんなんですかねぇ?
125: 匿名さん 
[2012-02-09 22:19:36]
反対側のプラウドも、バカ高い価格だったから
完売まで時間かかってたよね。
でも、あっちは確か二重床だったはず。

ここが、同じような価格なら
完売まで時間かかると思うので
あせらず、じっくり比較していきたいと思っています(中古も含めて)
126: 匿名さん 
[2012-02-09 22:23:41]
>122

ちなみに、プリンス跡地の施工会社に長谷工の名前があったはずなので
あそこも、直床なのでは???
検討物件ではないので、詳しいことは知りませんが
間違いだったらお許し下さい。
127: 匿名 
[2012-02-10 10:23:57]
プリンス跡地、二重床、二重天井、ペアガラス、さらに、坪平均単価220万。

まっ、上大岡のが駅もおおきいけど。

128: 匿名さん 
[2012-02-11 14:34:54]
122さん
ここ一帯は液状化地域

って本当ですか?
知識が乏しいので、液状化は埋立地とか昔湿地帯だったところの話かと思っていました。
丘の多い地域でもあるし、どうして液状化するのか想像がつきません。
お暇があったら教えていただきたいです。
というか、自分で調べれば良いのでしょうね・・・
129: 匿名さん 
[2012-02-11 16:24:12]
>127

ほぉ~~~

プリンス跡地は二重床でしたか!
長谷工の名前があったので、てっきり直床だと思ってました。
情報ありがとうございます。
130: 匿名さん 
[2012-02-11 16:39:14]
リアルエステート書いてある上から白いテープがはってありましたが、なんででしょうか?
そのせいで、仕様がいまいちなことになっているんですかね?
モデルルームは追加の日程もほぼ埋まっているようですね。でも、高そうなのでプラウドみたく時間かかりそうですね。
じっくり検討できそうですね。こちらのほうが仕様が明らかにいまいちなので完売できるんですかね。。。
131: 匿名 
[2012-02-11 19:36:49]
南側に賃貸アパートができるんですよね?

どの部屋を選んでも日当たりが悪いんですかね?
132: 匿名さん 
[2012-02-11 22:32:19]
南側の棟なら、郵便局から離れたほうなら民家なので4階ぐらいからなら日当たりはいいのでは。
郵便局側は賃貸マンション、そのとなりは米屋の倉庫。
米屋がマンションの前に10トントラック止めて米をよくおろしてますよ。マンションできたらどうするんでしょ?
133: ご近所の奥さま 
[2012-02-12 17:24:58]
只今、建設中のマンション一帯は以前(40~50年前)沼地か田んぼだったようです。
某会社の社宅があった時にはカビ発生に困っていたとの噂を聞いた事があります。

しかし、時は流れそのような事はこのマンションにはないと思いますが・・・。
134: 匿名 
[2012-02-19 12:28:24]
価格出ましたね。予想より抑えてきた?というのが第一印象ですかね。
135: 匿名さん 
[2012-02-19 14:17:26]
で、おいくらなんですか?
136: 匿名さん 
[2012-02-19 18:06:31]
確か価格を抑えた感じですけど、仕様はその価格以上に抑えたものでした。がっかり。
137: 匿名さん 
[2012-02-19 18:30:43]
直床は本当なんですか?
138: 匿名さん 
[2012-02-19 18:55:09]
床暖房はオプション?
139: 匿名 
[2012-02-20 08:57:00]
結局、最低限必要なものをオプションで頼むとすると、価格プラス100万〜200万は用意しておかないとダメってことか…
ちっとも安くないわな(笑)
140: 匿名 
[2012-02-20 14:51:39]
価格はいくらなんですか?
141: 匿名さん 
[2012-02-21 10:06:05]
仕様は低いけど、予想していた価格よりだいぶ抑えられていたので
うちは、購入に向けて検討しようと思いました。
142: 匿名 
[2012-02-21 21:08:40]
東戸塚のマンションと比較しています。だいぶ仕様のレベルが低いと聞いていますが価格はどのくらいが中心なのですか?
143: 匿名 
[2012-02-21 22:27:31]
でも、上大岡の中では、立地は最高ですよ。仕様の低さは、後で何とかなる。立地が重要!
144: 匿名さん 
[2012-02-21 22:39:17]
価格がわからないですが、天井の低さや直床はどうにもならないでしょう。
駅までの近道もタバコだらけの喫煙ロードだし、駐輪場に向かう逆走のバイクも多いし、立地が最高とまでは言えないのでは?
東戸塚の三井はあと5戸ぐらいでは?迷っている暇はないかも。野村なら、これからでしょうけど。
期待が大きかったのに残念ですね。
145: 匿名 
[2012-02-21 22:52:32]
ヨーカドーも郵便局も、あおばも、桜岡小学校も、マインマートも、別所インターも近い。駅までの道なんてたいしたことない!
146: 匿名さん 
[2012-02-21 23:03:11]
南向きの72平米ぐらいの中間層が52~5300ぐらいで、1~2階が46~4700ぐらいだったと思います。角部屋は同じ広さなら200ぐらい高い感じでした。
147: 匿名さん 
[2012-02-21 23:12:31]
南側の棟は、境界から離れているからか今の時期なら2階でも日が差してる感じでした。5000弱かぁ。方針としてプラウドよりやすいでしょ。という感じか。東戸塚みたいに直ぐに売れることはなさそうですね。残りものに福はあるのかな?
148: 匿名さん 
[2012-02-21 23:47:23]
設備はこんな感じでした。オール電化、直床、床房なし、ディスポーザーなし・・・
オール電化は、光熱費が安くすむということを言われましたけど、東電の方針も変わって、今度値段が上がってくるのでしたら不安ですね。
149: サラリーマンさん 
[2012-02-21 23:57:06]
モデルルーム行きましたが天井低かったですね~

かなり前向きに検討してましたが価格的に厳しかったので諦めます…

立地はすごく良いと思います!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる