フランス大使館の再整備によって得られた敷地に建設されるプロジェクトですが、リーマンショックの影響で延び延びになっていた模様です(大使館は完成済み)。敷地内の緑を眼前にした定期借地権付き物件。
公式URL:http://www.proud-web.jp/minamiazabu/
プロジェクト発表時のリリース:http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20071029.pdf
<全体概要>
所在地:東京都港区南麻布4-33-13(地番)
交通:日比谷線広尾駅から歩いて7分
総戸数:88戸(事業協力者住戸含む)
間取り:2LDK~3LDK
面積:68.84~191.74m2
売主:野村不動産、三井物産
設計・施工:竹中工務店
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2011-09-05 23:11:30
フランス大使館跡地『南麻布プロジェクト』(野村&物産)
401:
匿名さん
[2012-06-03 00:47:58]
|
402:
鼻歌のビギナーオリジナル
[2012-06-03 08:39:46]
>398さん
>要するにおもちゃの家みたいになってしまっています。 >LEGOブロックで作ったみたいなマンションですから、ハッキリ言って高級感ゼロですね。 小生の生IPで受け入れていただけるかわかりませんが、あえて書き込み。 ・・・そうですか・・・彼らにとってダサい森を守る代わりの代償として、 建物をカキカキのフランス庭園みたいにしたいという事でしょうか・・・ |
403:
匿名
[2012-06-03 09:04:57]
確かに4階のレベルで意匠が上下に分節されて
なにやらへんてこだね 一体感がないというか とって付けたというか >外観 |
404:
鼻歌のビギナーオリジナル
[2012-06-03 09:15:27]
ここは、当初4階建ての計画でしたね~。
うーむ・・・辛い・・・ |
405:
匿名さん
[2012-06-03 09:23:26]
ビギナーさんお帰りなさい(^0^)/
設計は大使館の言いなりになっているのですか? 5階6階はシルバーの外壁で、確かに違和感ありますよね? 4階建てに留めておくことができなかったのですか? |
406:
匿名さん
[2012-06-03 09:31:15]
外観で価値が左右されるわけがないのだから正直マンションの外観なんてのはどうでもよいよ。プロに任せておけばよいのだよ。それより免震装置が無いとか客用エレベーターとゴミ捨てエレベーターが同じだとか2次セキュリティーラインまでしか無いだとか天井の梁が異常に下がっているだとかそちらのほうが大問題なり。
|
407:
匿名さん
[2012-06-03 11:10:53]
406さん。
そうなんですよね。 88戸にエレベーターが2基。ライオンズマンションではないのだから、もしも高級をうたうのなら せめて20戸前後に1基は欲しいな。それに基礎。地下8mに硬い岩盤があるからベタ基礎で大丈夫という説明だったけど その岩盤に支持杭は打ってあるのかな?それにしても今はどのマンションも、免震や耐震、非常時用の電源や水・食料など 地震への備えを訴えているけど、ここはゼロだね。セキュリティーもそう。それに地下のスポーツジムとかも、あんな狭さで スポーツジムと言えるのかな。ゲストルームやパーティルームなども一応あるみたいだけど、どれも高級マンションと言える ようにとってつけたように感じてしまう。大使館の森に南麻布と定期借地権。これらをどう組み合わせてマンションのコンセプトを考えたのか。基本となる哲学は何か。ここがあいまいだとこんなマンションになってしまうんだよね。 |
408:
匿名さん
[2012-06-03 12:01:39]
通常の免震は直下型だと揺れが強くなる傾向があるらしいので、三次元免震にしてほしいな。今から設計変更間に合いませんかね?
|
409:
匿名さん
[2012-06-03 12:07:35]
外観で価値が…。
住みたいかどうか、って外観も結構関係すると思うのですが。 例えば、お近くの有栖川パークハウスなんて、悲惨な外観をさらけ出して、痛々しくすらありますよ。 |
410:
匿名さん
[2012-06-03 12:13:49]
皆さん手厳しいデスね。
ここはもともともっと高いハズだったらしいので、コスト削減とか色々と大変なのでは? コンセプトですか。南麻布の森をリーズナブルに!デショウカ。 最早高級とかそういう路線ではないのかも。ただ、これは間違いなく高級ですが、例えば南麻布パークマンションより緑ビューは優れているでしょう。それだけでも価値はある人にはアルのデショウ。 |
|
411:
匿名さん
[2012-06-03 12:18:35]
この辺りの超高級マンションですら、緑ビューはあまりないですね。有栖川公園沿も、道路や電線を間にはさむため、いまいちなビューだし、緑ビューに車の音は似合わない。
樹々に直に接しているのがいいのデスよ。 |
412:
匿名
[2012-06-03 19:24:25]
|
413:
匿名さん
[2012-06-03 19:31:55]
確かに、外観はいけてなさそうですね。緑ビューしか売りがなく、しかし緑ビュー好きが嫌いそうな高速側、となると先が思いやられそうですね。
|
414:
匿名さん
[2012-06-03 20:42:44]
間取り図を見ると、森側の2LDKや3LDKには全く窓のない部屋が居室として図面に描かれている。ベランダに面している
リビングの玄関側のまったく窓のない部屋のこと。内廊下を境に森側と道路側にマンションを分けたので内廊下側には 窓をつけられなかったのだろうけど、普通はこういう部屋はサービスルームとか納戸とか言って居室には数えないのでは? だからここの2LDKは1LDK+サービスルーム、3LDKは2LDK+サービスルームになるんじゃないのかな。 マンションの間取りの表記について詳しい方教えてください。 |
415:
匿名さん
[2012-06-03 21:02:04]
>>414通りすがりの第三者ですが、
もし間取り図を載せていただければ解説はできるかと思います。 |
416:
匿名さん
[2012-06-03 22:47:13]
http://www.nomu.com/mansion/1110271/
プラウド松濤。 上で、写真とかムービーとか見れるけど、 5億出しても、窓からの風景は何の印象も受けない。 1億ちょっとで緑ビューが得られるのであれば、 こっちの方がはるかにお買い得な気がするのは気のせい? ってか、高級住宅街の中低層マンションって、何で高いの? 眺望はダメダメなところがほとんどだよね? |
417:
社宅住まいさん
[2012-06-04 00:25:24]
ここのモデルルームと思って入ったら三洋ホームってとこのマンションだった~
紛らわし~ |
418:
匿名さん
[2012-06-04 01:27:19]
高級住宅街の中低層マンションで眺望がよい、
という場合、以下のようなパターンがありますね。 ①低層階で緑が綺麗。 ②高台のマンションなので、中低層にもかかわらず、 眺望が抜ける。眺めがよく、場所によっては、 東京タワーが見える、富士山が見える等。 タワーマンションは、①は期待しにくいけど、 高台ではなくても、②は享受し得ますね。 他方で、高速近くであったりで、環境は悪いことが 多いですね。 なんだか当たり前のことを書いているだけですが、 ご参考まで。 |
419:
匿名
[2012-06-04 14:14:58]
>>416
パークシティ浜田山の緑化計画は凄いと聞きましたよ。昔からそこにあったかのようにランドスケープが練られていてまるで海外のリゾートのような空間みたいです。 |
420:
匿名さん
[2012-06-04 17:07:17]
PC浜田山が都心にあれば・・・と思いますが、そうしたら到底手が出ない価格でしょうな(笑)
|
421:
匿名さん
[2012-06-04 17:15:05]
>343って、もしかして、PC浜田山?
|
422:
匿名さん
[2012-06-04 18:03:46]
あそこは三井グループの広大なグランドだったから自由に設計できたのでは?
つまり、このマンションのようにあれやこれやの制約がなかったから伸び伸びとしている計画が出来たのですよ。 |
423:
匿名さん
[2012-06-04 18:28:47]
都心で緑、というのはハードル高いですよね。
郊外に行けば、緑も珍しくないのかもしれませんが…。 |
424:
匿名さん
[2012-06-08 00:39:05]
http://www.nomu.com/mansion/1134955/
パークマンション六本木 3億8,000万円 155.43m2 こちらは、結構よさそうな眺望ですよ。 ただ、解約不可の駐車場も含めて、維持費だけで、 月20万以上かかるみたいです。庶民には夢ですね。 ちなみに、3階のようですが、写真は、緑を写すために、 若干、斜め下向きに撮っているようです。 プラウド南麻布も低層階の方が緑が綺麗なのかな? |
425:
匿名
[2012-06-09 07:20:58]
財布の中のセンチメンタルだけじゃ…。
|
426:
匿名さん
[2012-06-12 00:07:34]
都心の高級マンションの売れ行きはどうでしょうか?
|
427:
匿名さん
[2012-06-13 22:39:44]
財布の中のセンチメンタルだけじゃ
全部両替しても足りないんじゃない |
428:
匿名さん
[2012-06-14 00:44:09]
ご案内が送られてきましたが、一番よい部屋は4億円台、、、
借地権で4億とは、、、さすが南麻布といったところでしょうか |
429:
匿名さん
[2012-06-14 01:47:44]
|
430:
匿名さん
[2012-06-14 14:15:43]
想像してたより 控え目価格でした。
日当たりは期待できない「森」をどう考えるか、ですねぇ。 |
431:
匿名さん
[2012-06-15 01:20:21]
ここがどんな感じになるかはわからないけど、
フォーシーズンズホテル椿山荘の窓越しの風景、 とても素敵だよね。 あんな感じ(というのはさすがにハードル高すぎ) かもしれないが、あんな窓越しの風景がある部屋に 住んでみたい。 |
432:
匿名
[2012-06-15 02:24:16]
森に住みたいなら等々力の森音テラスはいかがですか?
|
433:
匿名さん
[2012-06-15 02:32:18]
都心で森に住みたい、ということだと思います。
|
434:
匿名さん
[2012-06-15 22:00:20]
ここって、いつ入居開始なのでしょうか?
自分は買えませんが、ここの窓越しの風景、 ぜひ写真でレポートしてもらいたいです! こんなところに住める人が羨ましい。 |
435:
匿名さん
[2012-06-16 21:03:24]
この不況にもかかわらず、かなりの人気のようです。
まさに、都心を代表する緑物件になりそうですね。 都心・緑ビューが綺麗なマンションはどこ? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237087/all/ の王者は、ここではないでしょうか? |
436:
匿名さん
[2012-06-17 14:06:20]
静かですね。
|
437:
匿名さん
[2012-06-17 15:27:10]
申し込み始まって売れてみないとね。
掲示板で人気、実売メタメタなんていくらでもある。 |
438:
匿名さん
[2012-06-17 17:41:27]
これを見る限り、やはり森側は凄い人気のようです。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000015062012... 借景を巧みに取り込んだ192平方メートルのモデルルーム(価格4億9000万円、坪単価842万円)は、最近ではほとんど供給されていない豪華なものだ。 売れ行きがすごい。すでに森に面した坪単価が450万円以上の住戸53戸については今回50戸を供給するように全戸申し込みのめどがついているようだ。 |
439:
匿名さん
[2012-06-17 18:52:23]
森に面した側の平均坪単価はいくらくらいなのでしょうか?
550くらいはいくのでしょうか? この不況期に、定期借地で、500?、550?とは、南麻布+緑 のセットの破壊力に恐れ入りますね。 |
440:
匿名さん
[2012-06-17 19:00:11]
不況期でも、金持ちは金持ちですからね。それに、定期借地がどうかとかは余りきにしなくて、住みたいかどうかだと思います。
我々のような普通の人は、色々と考えて行動する必要がある、というか、住みたくても定期借地は避けるべきと思いますが。まあ、金持ちの考えることや、思考回路は金持ちしかわからんですね。 |
441:
匿名さん
[2012-06-17 19:36:59]
都内のお金持ちの森に対する憧れは相当なもの。
フランス大使館隣接ていうのも響きがいいし。 低層で施工が竹中ってのもないし。 300戸とかならともかくたった88戸。 まぁ、売れるよね。 |
442:
匿名さん
[2012-06-17 19:45:30]
そういう所謂金に糸目をつけない層を、最上階じゃないとこにもはめ込んでく野村は見事だな。
|
443:
匿名さん
[2012-06-17 22:57:07]
ここ法人名義で買うならかなりいい。
|
444:
匿名さん
[2012-06-18 09:27:58]
MR担当さんは
「意外に思われるかもしれませんが道路側が(も?)人気なんです」 とおっしゃってました。私には道路側を買うメリットを 感じることができませんでしたが。 実際はやはり 森側が人気なんですね~ 友達が森側を買ってくれたら、招待されたいわ~! |
445:
物件比較中さん
[2012-06-18 10:21:20]
道路側もいいかと考える者です。
動きのある環境の側が人気(ひとけ)が感じられて良いという声も、他のマンションでの前例ですが聞いたこともあり、同じく私もそのような性分でして。 ただ森も捨て難いですね、 昨日の暑さの中歩いていまして、途中公園に入ったら急に涼しく。見ると周りが緑だらけの公園でした。やはり緑は空気を変えてくれますね。 好みで二手に分かれますが、どちらにも良さはありますね。 |
446:
匿名さん
[2012-06-18 11:42:21]
ウェリス有栖川が出てきたからここと比較されるだろうな。
|
447:
匿名さん
[2012-06-18 11:52:36]
ウェリス有栖川は、緑は感じられないだろうから、
こことは被らないのでは? 植栽が非常に豊富で、緑が結構感じられる、となると、 比較対象になるかもしれませんが、ウェリスって、 植栽にはお金をかけないイメージなんだよな。 |
448:
匿名
[2012-06-18 12:53:40]
道路側のがずっと安いから毎日森が見れなくてもエントランスとかで日常の中で感じられるだけでも良いってことかな。
|
449:
匿名さん
[2012-06-18 15:24:21]
リビングから見えることが重要なのでは?
たまに感じられればよいなら、有栖川公園いけば、 ここと違って、まさに「森の中に入れ」ますよ。 ウェリス有栖川のスレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/240537/all/ では、プラウドをライバル視するような書き込みはないですね。 ニーズがちょっと違うのかな。ウェリスも凄く人気ありそうだけど。 |
450:
匿名
[2012-06-18 15:48:51]
森が好きなら壁紙を森の柄にすれば良い。あと私は奥行きのあるバルコニーが絶対条件。バルコニーは横の長さより縦の方が大事。
|
ただ、こういう特殊な立地は高い、安いはもちろんあるだろうけど、それ以上に欲しいかどうかだろね。
都心で緑、という層に何処まで訴求出来るか。