
最近の住宅においてハイドアとよく聞きますが・・・
先日こんなドアを見つけました。(写真)
表面は紙布仕上げ・引手は下~上まで伸びていてどこでも
手が掛けれる。
建具の寸法はH2600W1200も対応との事で、びっくりしました。
参考にでもしてください。
[スレ作成日時]2009-06-25 09:19:00
時代はハイドアになりつつある?
9:
匿名さん
[2009-06-25 20:03:00]
|
10:
匿名さん
[2009-06-25 20:28:00]
うちのは木製で、季節変化を起こします。
梅雨のこの時期、閉まらないの開かないのって言ったらコンチクショーめ。 |
11:
匿名
[2009-06-25 21:20:00]
そりゃダメだな、ヘッポコめ!
建具屋のオヤジにカンナで調整してもらやえーじゃないか |
12:
匿名さん
[2009-06-25 21:47:00]
なんとも大変だな!憎いアンチクショーめ!
ハイドアなどこの世からなくなっちまえ! |
13:
匿名さん
[2009-06-25 22:42:00]
うちは一、二階の開き戸を天井までのドア(ハイドアと言う名前だと知りませんでした)に考えています。
引き戸はもちろん、開き戸も反り返ってしまうと開閉しにくくなりますか? |
14:
匿名さん
[2009-06-25 23:13:00]
なんか開き戸は、開け閉めした時の風圧がすごいらしいよ。
狭い部屋で勢いよく開け閉めすると、置物が倒れるとか。 |
15:
匿名さん
[2009-06-25 23:13:00]
もちろん開き戸も暴れれば開閉に支障が出ます。
|
16:
匿名さん
[2009-06-25 23:45:00]
“暴れる”って業界用語?
ウチに来た職人さんも、そんなこと言ってた。 |
17:
匿名さん
[2009-06-26 02:43:00]
木が暴れる、くらいは、普通に使う表現と思うが?
|
18:
匿名さん
[2009-06-26 08:02:00]
13ですが開閉に支障がでるとは具体的にどのようなかんじでしょうか?
|
|
19:
サラリーマンさん
[2009-06-26 08:58:00]
レオハウスってどうですか?
最近よくCM見る気がします。 どなたか建てた方いますか? コスト的・対応・装備・和室・洋室等 で何か教えていただきたいです。 |
20:
契約済みさん
[2009-06-26 12:36:00]
>>19
このスレと何か関係があるの?? |
21:
サラリーマンさん
[2009-06-26 16:50:00]
間違えました・・・・・すみません。
|
22:
匿名さん
[2009-06-26 18:52:00]
木が暴れだすとドアが枠に引っかかるようになります。
で、力を持ってドアを制する必要が出てきまして、 閉めるときにどうしてもバタンとか言いやがって何ともコンチクショーめ! カンナは、乾燥期にスカスカになるからイヤン。 |
23:
匿名さん
[2009-06-26 22:38:00]
建て付けの悪い戸を開け閉めする時、
コンチクショーめ!って言う気持ちになるの、わかる。 ウチは実家の雨戸がコンチクショーめ!です。 |
24:
匿名さん
[2011-09-14 02:06:49]
最近、ハイドアにした方どうですか?
|
25:
匿名さん
[2011-09-14 17:52:38]
天井までのドアって天井とドアの上端の隙間のとこって
天つりのエアコンの吹き出し口の周りみたいにゴミついて汚れたりはしないのかな? |
26:
入居済み住民さん
[2011-09-15 04:14:57]
天井高までの建具を多用してます。オープンな間取りで、基本は開けっ放しにしていますので、
天井面が部屋ごとに途切れず繋がっていることによる視覚的な広々感があります。 デザイン面でも非常に満足しています。 ほとんどが引き戸ですが、1箇所(トイレのドア)だけ 高さ2400の開き戸です。 ここは開け閉めのときにかなり風圧を感じます。 うちは建具屋さんに作ってもらったのですが、デメリットとしては ・面材によってはサイズ的に特注になって高く付く ・建具屋さんからすると、つりこみなどで天井にキズをつけないようにするのが大変。 メンテのため外して搬出するのも大変みたい。 ・やっぱり反りやすい といったところでしょうか。 |
27:
匿名
[2011-09-15 08:41:08]
高いけどkamiyaなら反りの心配もいらない
|
28:
サラリーマンさん
[2011-09-17 03:32:06]
ハイドアだと反って
標準だと反らない? 面積の違い? まじで? |
よくホテル客室なんかで天井ギリギリまでのドアがあるけど、あれは木目だったとしても材質はスチールだから反らない。