住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04
住友林業 契約解除するといくら?
981:
匿名さん
[2024-08-06 13:03:21]
|
982:
匿名さん
[2024-08-07 08:11:57]
昔から流れる考え方みたいのはあるだろうね
|
983:
匿名さん
[2024-08-08 09:02:18]
わかる
|
984:
匿名さん
[2024-08-09 09:18:25]
申込金を5万円とる殿様商法にも表れているよね。
|
986:
匿名さん
[2024-08-12 18:33:58]
素人の消費者が相手でリピートを期待しない住宅販売において、営業を飴(歩合)と鞭(ノルマ)で支配し働かせれば多少強引にでも契約をとってしまえという不届き者が出てくるのは道理。だから注文住宅の契約トラブルは無くならない。
そんな事は百も承知だが、競争相手がいることだから1社だけ止めるわけにはいかないというのが実情だろう。だから法律で一斉に規制するしか方法はないと思う。住宅営業の歩合禁止はハードルが高い気がするが、一般住宅の契約金の上限を強引に契約しても意味がないような金額に規制する方法はあり得ると思う。 |
987:
匿名さん
[2024-08-12 19:14:37]
騙された人は盲目的になりやすいんだよ。財閥だから悪いとか、歩合制だから悪いとか、原因を本来関係ないところに求めたがる。
逆にそんな風に視野が狭いから騙されるとも言えるが。 |
988:
通りがかりさん
[2024-08-13 07:51:15]
あなたが買った家の営業マンは、出世したらもうこの会社にいませんよ。
|
989:
e戸建てファンさん
[2024-08-13 07:56:11]
つまり、歩合制の会社は、何かあったら営業マンに責任を押し付けて上のもの(営業本部長兼役員)が責任取らなくていいルールになると考えられているんですよ。だから買う時に歩合制であるか確認できるようにしたら消費者もきちんと考えて買うのでは?
|
990:
匿名さん
[2024-08-13 08:53:40]
>歩合制だから悪いとか、原因を本来関係ないところに求めたがる。
たしかに、歩合給が無くなってもノルマで縛って働かせれば強引に契約をとる不届き者はいなくならないかもしれない。それならノルマも無くせってのは無理だから、注文住宅の請負契約の契約金を、禁止するとか返ってこなくても諦められるような低い金額に規制するというのは良いと思う。 |
991:
匿名さん
[2024-08-13 09:02:58]
契約金の規制は住宅業界が激しく抵抗するかもしれない。それに代わって、建売と同じように宅建主任者が重要事項の説明をするように義務付けるのはどうだろうか?注文住宅の契約は建売の契約とは違う法律行為だけれども準用は可能だろう。それに、既に建売では行っている事だから住宅業界も受け入れやすい気がする。
|
|
992:
ご近所さん
[2024-08-13 09:55:03]
宅建主任者が重要事項なんて形だけでなんらいみないだろ。
宅建業界にお金落とすためだけの儀式みたいなもんよ。 ちな俺は宅建は持ってるw |
993:
匿名さん
[2024-08-13 11:06:50]
>>992 ご近所さん
>宅建主任者が重要事項なんて形だけでなんらいみないだろ。 宅建主任者による重要事項説明義務導入前と比べれば強引な契約によるトラブルは減ったでしょうから”なんらいみない”という事は無いでしょう。 もちろん請負契約における説明必須項目の見直しは必要だと思います。例えば①契約金とは解約手付金ではなく前払金である事。②前払いは法律で義務付けられたものではなく当事者間で自由に決められる事。③業者から前払金の支払いを求める場合、施主から解約の申し出があった場合の清算方法を明示する事(例:別紙料金表を基に清算し残金があれば〇週間以内に返金する)。④返金が遅れた場合の遅延損害金の取り決め。等 |
994:
口コミ知りたいさん
[2024-08-13 11:42:27]
|
995:
匿名さん
[2024-08-15 10:29:36]
万年平社員
|
996:
eマンションさん
[2024-08-15 18:43:45]
平社員なんている?
|
997:
社員さん
[2024-08-21 12:34:06]
HMは観光地の『よろず土産屋』とほぼほぼ同じ
・リピーターを意識しない商売のやり口 ・客が集まる参道(展示場)で、広い間口(展示区画)が有ればそこそこの来客と売上が確保出来る ・そこで、呼び込みしながら、ご当地産品で無い全国各地にある木刀やら菓子類をひたすら売る ・買って、実際に触れて、食べてみたら、面白みも旨味もないシロモノだと実感し、一気に興醒めする |
998:
ご近所さん
[2024-08-21 12:51:55]
>>993
請負契約に宅建主任者は関係ないよね。 |
999:
匿名さん
[2024-08-21 17:00:06]
|
1000:
匿名さん
[2024-08-21 18:14:29]
|
財閥財閥している