住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04
住友林業 契約解除するといくら?
801:
匿名さん
[2024-07-19 20:58:53]
セキスイハイムは工場でひとが組み立てましたよ笑
|
802:
口コミ知りたいさん
[2024-07-19 21:46:44]
>>800 評判気になるさん
その可能性はありますね。 |
803:
検討板ユーザーさん
[2024-07-19 21:47:19]
|
804:
口コミ知りたいさん
[2024-07-19 21:47:30]
>>801 匿名さん
現状はそのようですね。 |
805:
マンコミュファンさん
[2024-07-19 22:38:39]
|
806:
口コミ知りたいさん
[2024-07-19 22:59:00]
最近、Windowsのエラー再起動やらが多い
今日もシステム障害でAir便~マクドまでトラブル続きですから、建築のロボット化なんてムリムリ |
807:
口コミ知りたいさん
[2024-07-20 07:57:37]
>>806 口コミ知りたいさん
それでも機械化・自動化の流れは止まらないと思います。 |
808:
匿名さん
[2024-07-20 09:44:47]
>>776 口コミ知りたいさん
>ブラックだと労働生産性が高まるとは言ってません。 >ホワイトな働き方してても労働生産性は高まるのですかと言ってます。 ホワイトだとかブラックだとかは労働生産性とたいして関連が無いと言ってるのがわからないの? |
809:
匿名さん
[2024-07-20 09:48:55]
>>776 口コミ知りたいさん
>論点をすり替えてますが、そもそもそちらが給与体系で成功報酬を導入している組織が悪が言っているからではないでしょうか。 ブラックだホワイトだと論点すり替え始めたのはそちら。給与体系で成功報酬を導入している組織を良いとか悪いとかも言ってない。赤の他人の営業の給与なんて興味ない。 |
810:
匿名さん
[2024-07-20 09:50:26]
>>776 口コミ知りたいさん
>それではお聞きしますが住宅業界で給与体系で営業が成功報酬なしの具体的な個別の事例はあるのでしょうか。 >また仮に成功報酬が住宅業界全体に蔓延していたとしら、そうじゃない個別の企業なり業界の事例を提示してください。 また論点すり替え始めたな。住宅業界の人間じゃないからそんなの知らんし知ったこっちゃないよ。 |
|
811:
匿名さん
[2024-07-20 09:56:37]
>>778 口コミ知りたいさん
>労働生産性は、労働者が一定の時間内に生産した商品の量やサービスなどの付加価値で決まりますとありますが、それは名目ですよね。実質は優秀な営業ほど表面上労働者が一定の時間内に生産した商品の量やサービスなどの付加価値ように見せて、一定の労働時間外でも労働生産性は、労働者が一定の時間内に生産した商品の量やサービスなどの付加価値したようにしていると考えないのですか。 物知り顔で語り始めたが後半は何を言ってるのかわからん。「名目労働生産性」と「実質労働生産性」の違いでも説明したかったのか?そうだとしたら間違ってるなwww |
812:
匿名さん
[2024-07-20 09:57:33]
>>778 口コミ知りたいさん
>そんな教科書通りの内容だけで経営されて大丈夫なんですか。結果とは表面上に出てこない努力もあると思わないのですか。 教科書の内容も理解してないやつが大口を叩くなよwww |
813:
匿名さん
[2024-07-20 10:08:58]
|
814:
匿名さん
[2024-07-20 16:16:11]
ただ単にまともな営業が増えてほしいと願うのみ
私の様に不本意な解約に至る事は不幸である 初期段階から正体が分かっていれば契約しなかった |
815:
匿名さん
[2024-07-20 18:03:13]
まともな営業が増えて欲しいのはみんな一緒
ただし、歩合制を無くせばよいという問題ではなかったね |
816:
匿名さん
[2024-07-20 18:21:28]
歩合給が無かったら適当にしか働かないのが当たり前だとのたまうような営業の頭の中は、どうしたら早く判子を押させられるかだけだろうし、契約後には施主の為に働いたって一線の得にもならないと考えているだろう。歩合給を無くせば、そんなまともじゃない営業を排除できるんじゃないか?
|
817:
匿名さん
[2024-07-20 18:23:12]
誤字があったので訂正
誤)一線の得にもならない 正)一銭の特にもならない |
818:
匿名さん
[2024-07-20 18:28:48]
それは理想論でしょ
一部の金の事しか考えない営業を排除できて喜んでもしょうがないじゃん メリットデメリット考えないと |
819:
マンション比較中さん
[2024-07-20 20:09:15]
>>818 匿名さん
施主にデメリットはないよ。金の事しか考えない営業は施主にはデメリットでしかないからな。 |
820:
匿名さん
[2024-07-20 23:50:30]
俺は金のためにでも頑張ってくれる営業がいて欲しいけど。金で働かせるんだよ。
デメリットが無いとか単純な思考だな。 自分が不幸な目にあったのは歩合のせいだと思い込んで、逆に恩恵を受けている施主が沢山いることに考えが至らないのだろう。 |