住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04
住友林業 契約解除するといくら?
688:
通りがかりさん
[2024-06-23 12:12:10]
|
689:
匿名さん
[2024-06-23 12:22:42]
消費者はみんな、自分の担当営業がインセンティブ狙いで仕事してくれてるのを承知で買い物してるだろ。
だからそれを消費者は良いように利用して土地探してもらったり雑務こなしてもらったりしてるわけ。 こちらが受けてる恩恵もあるのに、1人失礼な営業に当たったからって歩合制を全否定してたら、そもそもあなたの買い物成立してませんよっていうね。 どうしても嫌なら個人レベルの工務店や設計事務所に行くか。まあそこも商談まとまらなければ捨て台詞吐かれるだろうけどな。 |
690:
匿名さん
[2024-06-23 12:28:32]
>>689 匿名さん
この投稿自体が○○犬の遠吠えの捨て台詞に思えるけどな!笑 |
691:
名無しさん
[2024-06-23 13:50:02]
>>690 匿名さん
そもそも、ここの営業は歩合制の給料ですかね? |
692:
口コミ知りたいさん
[2024-06-23 14:00:37]
>>690 匿名さん
仲間割れか? |
693:
匿名さん
[2024-06-23 14:04:49]
|
694:
評判気になるさん
[2024-06-24 12:09:52]
歩合制の営業が契約とれず手取りが減って、高級車や自宅のローンの支払いに苦労していようが、支店長に出世して残業がし難くなって残業手当てが激減しても、それは自己責任
|
695:
匿名さん
[2024-06-24 13:10:04]
|
696:
名無しさん
[2024-06-24 14:09:26]
|
697:
匿名さん
[2024-06-25 17:10:19]
新築一軒売るといくらくらい歩合あるの?
|
|
698:
管理担当
[2024-06-26 11:36:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
699:
匿名さん
[2024-06-26 11:41:15]
おそらく一契約額に付き1,000分の1=0.1%程度
半期賞与は累積額や件数に応じ段階的に支給 合算して均しても1件あたり0.15%程度と推定 |
700:
eマンションさん
[2024-06-26 11:43:49]
某社は契約した人の満足度で利率が変わるらしい
|
701:
色々知りたいさん
[2024-06-26 13:42:26]
|
702:
eマンションさん
[2024-06-26 17:15:58]
アンケートだよ。
アフターとか設計、インテリアコーディネーターの評価も影響あるみたいでアンケート前だけみんな異様に申請笑 |
703:
マンション掲示板さん
[2024-06-26 17:22:25]
基本給+成果報酬分が 約0.15% かぁ
年間平均で何件の契約するんだろうか? 逆に解約はどれくらい発生するのか? |
704:
匿名さん
[2024-06-26 17:44:14]
|
705:
匿名さん
[2024-06-26 18:55:24]
年間最低販売棟数3棟のノルマが課されており、4棟以上家を売ることができれば、1棟あたり72万円の営業インセンティブか
|
708:
評判気になるさん
[2024-06-28 09:07:41]
一条はウリやすいから月に1件くらいは売るらしいよ
|
709:
職人
[2024-06-28 10:49:33]
売りやすい、と捉える理由はなんですか?
売りやすさ、は着工件数シェアと関連しますか? |
710:
匿名さん
[2024-06-28 11:19:35]
特徴のない工務店の営業より、一条の方がわかりやすいから売りやすいだろね。
|
711:
通りがかりさん
[2024-06-28 12:02:36]
特徴ある優良工務店の真面目な営業が優位
全国一律の金太郎飴的な規格住宅は見飽きた 公式 |
712:
マンション検討中さん
[2024-06-28 13:03:05]
営業は何人と商談をするかってことも重要。
工務店だとその時点が厳しいのでは? |
713:
匿名さん
[2024-06-29 15:29:48]
意外とインセンティブ低いのね
|
714:
匿名さん
[2024-06-29 16:33:39]
某社とから完全歩合の営業がいるそう
|
715:
匿名さん
[2024-06-29 19:34:22]
ダイワ?
|
716:
匿名さん
[2024-07-05 08:32:34]
歩合の分って契約解除になったら没収?
そりゃあ必死に引き止めるわな |
717:
匿名さん
[2024-07-05 08:41:57]
当たり前の話
|
718:
マンコミュファンさん
[2024-07-05 11:38:21]
解約くらう営業って査定評価が相当落ちるだろう
役職者なら後輩に示しがつかず屈辱的なのだろう |
719:
匿名さん
[2024-07-13 10:48:22]
今まで感じがよかったら営業に解約をほのめかしたら、人が変わったみたいにかなりブチギレられたのはそういうことか
本性がでたのね |
720:
匿名さん
[2024-07-13 18:50:07]
はやめにわかってよかったやん
|
721:
マンション検討中さん
[2024-07-14 08:40:13]
契約により初めて施主と請負業者の関係が成立する
施主にとっては、そこからが真の始まり 請負側、特に多くの営業はゴールと勘違いしている 同床異夢に陥り、解約或いは深刻な不信感が残る 燻り続ける不信が引渡し後のクレームの根源である |
722:
匿名さん
[2024-07-14 23:35:48]
>>721 マンション検討中さん
>請負側、特に多くの営業はゴールと勘違いしている 歩合給がそう勘違いさせてしまうのですから、ハウスメーカーには早く歩合給を止めて頂きたいですね。そして、契約をとる営業ではなくて客の質問や要望に正しく答える誠実なスタッフを置くようにして欲しいと思います。 |
723:
匿名さん
[2024-07-14 23:52:26]
また歩合給嫌いの奴が来た
無くならねーよ、普通に考えて |
724:
匿名さん
[2024-07-15 07:17:57]
>>723 匿名さん
歩合給が嫌いな訳ではないですよ。歩合給という人参がないとモチベーションが上がらない、契約したら施主の為に働かなくなる営業が大嫌いなのです。 |
725:
検討板ユーザーさん
[2024-07-15 09:42:25]
営業の資質が問題だと思います
「売れば良し」は昭和の高度成長期の価値観 営業のレベルアップの研修を行っていると思うが、成果があるのか不明ですね 途中入社の社員も居て異文化が入って来てり、受け入れ方によっては活性化しそうだが、澱が溜まっているのでしょう リンゴ論理のとおりで、現場は少人数なので店長次第で、他の上長次第で、組織風土が形成される |
726:
匿名さん
[2024-07-15 09:44:14]
財閥様だしな
|
727:
評判気になるさん
[2024-07-16 09:37:37]
リンゴ論理??
|
728:
口コミ知りたいさん
[2024-07-16 09:49:06]
それは世界的に知られた学説です
Rotten apples theory |
729:
匿名さん
[2024-07-16 11:01:00]
歩合給が無くなれば営業の質が上がると思ってるなら滑稽だな
|
730:
口コミ知りたいさん
[2024-07-16 11:05:56]
|
731:
名無しさん
[2024-07-16 11:20:31]
餌や褒美とは別に、躾と教育や学習が必要
能力低い人はどのみち何の成果も出せません 有能な人は自らの意思で色々な結果を出せる |
732:
口コミ知りたいさん
[2024-07-16 11:31:47]
|
733:
匿名さん
[2024-07-16 12:05:56]
|
734:
匿名さん
[2024-07-16 12:26:55]
上位約20%の有能な人が組織全体を牽引する
残り80%の人はインセンティブなど無関係で、なんならインセンティブの原資の一部を稼ぐ役割を負う |
735:
口コミ知りたいさん
[2024-07-16 12:43:00]
|
736:
マンコミュファンさん
[2024-07-16 13:32:22]
そのとおり
彼は住林のスの字は一文字も記していないのです 働き蜂のtheoryは全世界共通の組織論なのです |
737:
匿名さん
[2024-07-16 22:19:40]
>>729 匿名さん
あなたが考える「営業の質」が何なのかわかりませんが、歩合給が無くなれば強引に契約を急がせる営業は減るでしょう。それだけでも営業の質が上がると言えると思います。 |
運転手にとっては近距離でも子連れの母には遠距離、不景気の中でも、初乗り分と呼出代は売上にはなる
感謝されこそすれ、舌打ちなどは論外