注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 契約解除するといくら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 契約解除するといくら?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2025-02-12 09:41:51
 削除依頼 投稿する

住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 契約解除するといくら?

668: 匿名さん 
[2024-06-22 14:04:52]
>>667 マンション検討中さん
運転手が公園で昼寝してようが、それで会社の収益が減ろうが客には関係ないよ。タクシーの客が求めているのは目的地にちゃんと着く事。それ以上でも以下でもない。歩合がなくなるとタクシーは目的地に着かなくなるとでも言うのかい?笑
669: 匿名さん 
[2024-06-22 14:12:10]
ちなみに、今は昔と違って公園で昼寝なんて出来ないだろうよ。デジタコやGPSで車両の走行記録をモニターされるからな!
住宅営業も社用スマホのGPSをオンにさせて行動記録をモニターすれば、昼寝もパチンコ屋で暇つぶしも出来なくなるな!!笑
670: 評判気になるさん 
[2024-06-22 15:30:30]
>>668 匿名さん
そうじゃなくて会社の質の問題だろ。
歩合が無くなればハウスメーカーなりタクシー業界なりがより良化する根拠を言えよ。
671: マンコミュファンさん 
[2024-06-22 15:38:39]
会社の質が悪いのは社長がダメだからでしょう
672: 匿名さん 
[2024-06-22 16:25:52]
>>670 評判気になるさん
君はホントに分かってないな!業界の良化なんて消費者は興味ないんだよ。
歩合の話題は、断ったら失礼にも嫌味を言われたという>>636をきっかけに、営業が嫌味を言うのは歩合給が一因という>>638の推察から始まっている。
さあ、営業が嫌味を言わないようにするにはどうしたらいいでしょうか?君の考えを聞かせてくれるかな?
673: 匿名さん 
[2024-06-22 16:42:34]
歩合給の問題で営業に悪口を言われたから歩合制は無くしたほうが良い、って短絡的に考えるやつはアホだな
もっと会社に社員教育させろとか文句言うなら分かるが
674: 匿名さん 
[2024-06-22 16:47:27]
消費者は業界の良化なんて興味無い、わけねーだろ
廃れた業界で家買いたいと思うのかね?
675: 通りがかりさん 
[2024-06-22 16:51:29]
中間管理職がダメなんだよね
676: 名無しさん 
[2024-06-23 05:04:06]
企業が歩合制を導入する本質的な目的は、3点
1.基本給を安く設定し総人件費を低く抑えられる
2.自己管理が苦手なダメ社員を極力サボらせない
3.個々の成績を競わせ全体の実績を押し上げる為

1は今日の『安い日本』を作り上げた主要因です
(時間あたりの基準賃金が安く且つ生産性も低い)

労働者は飢えさせれば、食う為に必死に働くだろうと言う古典的な経済学の発想に基づく給与体系です

厳しいノルマを課して、達成度合いに応じた成功報酬分(然程に多くは無い)を極めて安い賃金に上乗せする

成績の優劣を、職場内であからさまに掲示し可視化して、労働者諸氏を刺激して競わせる

達成者は得意気になり更に頑張るが、時には自腹を切って接待し大口契約を獲ったり、架空の契約を演出したり、、、

ダメ社員は花形営業の引き立て役にまわり、いずれ配置転換か退職に追い込まれる
677: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-23 05:12:40]
一契約あたりの金額が大きい住宅や自動車は、その契約額からすれば、もっと給与に還元されて然るべきだが、少ない成功報酬で満足してきた

基本給が安いから、上乗せ分が際立って高額に思える、一種の錯覚である

労働者が頑張った結果、企業の内部留保は膨らんだ
678: マンション検討中さん 
[2024-06-23 05:32:33]
>>669 匿名さん
そんなこと皆さん誰もが知ってるよ
679: マンション検討中さん 
[2024-06-23 05:40:10]
>>668 匿名さん
利用客側の機会損失は確実に増加しますね

ただでさえ、空車表示でボケ~ッと走ってる運転手は、路端の客を見落として、走り去ってしまう

目的地云々どころか、乗る事すらも叶わぬ
680: 匿名さん 
[2024-06-23 07:25:12]
>>677 口コミ知りたいさん
>一契約あたりの金額が大きい住宅や自動車は、その契約額からすれば、もっと給与に還元されて然るべきだが、少ない成功報酬で満足してきた
一契約あたりの金額が大きい商品を数少なく売るのと、一契約あたりの金額が小さい商品を数多く売るのとでは、後者の方が多くの手間がかかりますね。手間で考えれば住宅営業の歩合は貰いすぎではないかと思います。まあその分基本給が安いってことなら構いませんが、、。
681: 匿名さん 
[2024-06-23 07:29:02]
>>678 マンション検討中さん
いいや、>>667は知らなかったぞ。
あれ?ハンドル名が同じだね。もしかして>>667は君ですか?笑
682: 匿名さん 
[2024-06-23 07:44:54]
>>679 マンション検討中さん
>>678の投稿も君だよね?「そんなこと皆さん誰もが知ってるよ」と言ってるけれど、君だけまだわかっていないみたいだな。今はITの時代なんだってば!
配車アプリや配車履歴のデータがあるから、客のいるところ、見込み客の多いところに向かうように誘導されるんだから、利用客側の機会損失は増加しないんだよ!わかったかい?笑
683: 匿名さん 
[2024-06-23 07:49:57]
>>676 名無しさん
>1.基本給を安く設定し総人件費を低く抑えられる
>2.自己管理が苦手なダメ社員を極力サボらせない
>3.個々の成績を競わせ全体の実績を押し上げる為
施主には全く関係のないことばかり。それで嫌味を言われちゃたまりませんな。
684: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-23 08:23:50]
数年前からITと言うよりはDXの時代
685: マンション検討中さん 
[2024-06-23 08:31:12]
結局、TAXI GO の普及で問題解決出来た
686: 匿名さん 
[2024-06-23 11:01:31]
>>682 匿名さん
JRや地下鉄の運行情報と天気、大規模イベントの情報も活用する、終演時刻なんかも主催者サイドと連携してる
687: 匿名さん 
[2024-06-23 11:01:51]
タクシーGOだろうが近距離だと舌打ちされるんだけどなw
688: 通りがかりさん 
[2024-06-23 12:12:10]
万が一に備え乗車時は毎回やりとりを録音してる、舌打ちされたら即その場で会社に電話して報告
運転手にとっては近距離でも子連れの母には遠距離、不景気の中でも、初乗り分と呼出代は売上にはなる
感謝されこそすれ、舌打ちなどは論外
689: 匿名さん 
[2024-06-23 12:22:42]
消費者はみんな、自分の担当営業がインセンティブ狙いで仕事してくれてるのを承知で買い物してるだろ。
だからそれを消費者は良いように利用して土地探してもらったり雑務こなしてもらったりしてるわけ。
こちらが受けてる恩恵もあるのに、1人失礼な営業に当たったからって歩合制を全否定してたら、そもそもあなたの買い物成立してませんよっていうね。

どうしても嫌なら個人レベルの工務店や設計事務所に行くか。まあそこも商談まとまらなければ捨て台詞吐かれるだろうけどな。
690: 匿名さん 
[2024-06-23 12:28:32]
>>689 匿名さん
この投稿自体が○○犬の遠吠えの捨て台詞に思えるけどな!笑
691: 名無しさん 
[2024-06-23 13:50:02]
>>690 匿名さん
そもそも、ここの営業は歩合制の給料ですかね?
692: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-23 14:00:37]
>>690 匿名さん
仲間割れか?
693: 匿名さん 
[2024-06-23 14:04:49]
>>690 匿名さん
吠えてないでまともに反論しろよ
694: 評判気になるさん 
[2024-06-24 12:09:52]
歩合制の営業が契約とれず手取りが減って、高級車や自宅のローンの支払いに苦労していようが、支店長に出世して残業がし難くなって残業手当てが激減しても、それは自己責任
695: 匿名さん 
[2024-06-24 13:10:04]
>>694 評判気になるさん
何当たり前のこと言ってんだか そんなん百も承知の世界だろ
他人の将来がきっと悪いものになるはずだと期待してやがんの、カッコ悪
696: 名無しさん 
[2024-06-24 14:09:26]
>>695 匿名さん
♪ あいみょん ♪ も歌ってますね、良い歌ですよ

コメは誤読と偏見に悪意のフレーバーが効きすぎ
697: 匿名さん 
[2024-06-25 17:10:19]
新築一軒売るといくらくらい歩合あるの?
698: 管理担当 
[2024-06-26 11:36:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
699: 匿名さん 
[2024-06-26 11:41:15]
おそらく一契約額に付き1,000分の1=0.1%程度
半期賞与は累積額や件数に応じ段階的に支給
合算して均しても1件あたり0.15%程度と推定

700: eマンションさん 
[2024-06-26 11:43:49]
某社は契約した人の満足度で利率が変わるらしい
701: 色々知りたいさん 
[2024-06-26 13:42:26]
>>700 eマンションさん
満足度はどうやって図るのかな?
購入後のアンケートとか?
702: eマンションさん 
[2024-06-26 17:15:58]
アンケートだよ。
アフターとか設計、インテリアコーディネーターの評価も影響あるみたいでアンケート前だけみんな異様に申請笑
703: マンション掲示板さん 
[2024-06-26 17:22:25]
基本給+成果報酬分が 約0.15% かぁ
年間平均で何件の契約するんだろうか?
逆に解約はどれくらい発生するのか?
704: 匿名さん 
[2024-06-26 17:44:14]
0.15%って根拠無いだろ

ちなみに一条のインセンティブ考察はこのサイトに書いてある
https://www.smarthouse2.com/?p=15743
705: 匿名さん 
[2024-06-26 18:55:24]
年間最低販売棟数3棟のノルマが課されており、4棟以上家を売ることができれば、1棟あたり72万円の営業インセンティブか
708: 評判気になるさん 
[2024-06-28 09:07:41]
一条はウリやすいから月に1件くらいは売るらしいよ
709: 職人 
[2024-06-28 10:49:33]
売りやすい、と捉える理由はなんですか?
売りやすさ、は着工件数シェアと関連しますか?
710: 匿名さん 
[2024-06-28 11:19:35]
特徴のない工務店の営業より、一条の方がわかりやすいから売りやすいだろね。
711: 通りがかりさん 
[2024-06-28 12:02:36]
特徴ある優良工務店の真面目な営業が優位
全国一律の金太郎飴的な規格住宅は見飽きた
公式
712: マンション検討中さん 
[2024-06-28 13:03:05]
営業は何人と商談をするかってことも重要。
工務店だとその時点が厳しいのでは?
713: 匿名さん 
[2024-06-29 15:29:48]
意外とインセンティブ低いのね
714: 匿名さん 
[2024-06-29 16:33:39]
某社とから完全歩合の営業がいるそう
715: 匿名さん 
[2024-06-29 19:34:22]
ダイワ?
716: 匿名さん 
[2024-07-05 08:32:34]
歩合の分って契約解除になったら没収?
そりゃあ必死に引き止めるわな
717: 匿名さん 
[2024-07-05 08:41:57]
当たり前の話
718: マンコミュファンさん 
[2024-07-05 11:38:21]
解約くらう営業って査定評価が相当落ちるだろう
役職者なら後輩に示しがつかず屈辱的なのだろう
719: 匿名さん 
[2024-07-13 10:48:22]
今まで感じがよかったら営業に解約をほのめかしたら、人が変わったみたいにかなりブチギレられたのはそういうことか
本性がでたのね
720: 匿名さん 
[2024-07-13 18:50:07]
はやめにわかってよかったやん
721: マンション検討中さん 
[2024-07-14 08:40:13]
契約により初めて施主と請負業者の関係が成立する
施主にとっては、そこからが真の始まり
請負側、特に多くの営業はゴールと勘違いしている
同床異夢に陥り、解約或いは深刻な不信感が残る
燻り続ける不信が引渡し後のクレームの根源である
722: 匿名さん 
[2024-07-14 23:35:48]
>>721 マンション検討中さん
>請負側、特に多くの営業はゴールと勘違いしている
歩合給がそう勘違いさせてしまうのですから、ハウスメーカーには早く歩合給を止めて頂きたいですね。そして、契約をとる営業ではなくて客の質問や要望に正しく答える誠実なスタッフを置くようにして欲しいと思います。
723: 匿名さん 
[2024-07-14 23:52:26]
また歩合給嫌いの奴が来た
無くならねーよ、普通に考えて
724: 匿名さん 
[2024-07-15 07:17:57]
>>723 匿名さん
歩合給が嫌いな訳ではないですよ。歩合給という人参がないとモチベーションが上がらない、契約したら施主の為に働かなくなる営業が大嫌いなのです。
725: 検討板ユーザーさん 
[2024-07-15 09:42:25]
営業の資質が問題だと思います
「売れば良し」は昭和の高度成長期の価値観

営業のレベルアップの研修を行っていると思うが、成果があるのか不明ですね
途中入社の社員も居て異文化が入って来てり、受け入れ方によっては活性化しそうだが、澱が溜まっているのでしょう

リンゴ論理のとおりで、現場は少人数なので店長次第で、他の上長次第で、組織風土が形成される
726: 匿名さん 
[2024-07-15 09:44:14]
財閥様だしな
727: 評判気になるさん 
[2024-07-16 09:37:37]
リンゴ論理??
728: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-16 09:49:06]
それは世界的に知られた学説です
Rotten apples theory
729: 匿名さん 
[2024-07-16 11:01:00]
歩合給が無くなれば営業の質が上がると思ってるなら滑稽だな
730: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-16 11:05:56]
>>729 匿名さん

コミッション/インセンティブが無くなれば営業のモチベーションが下がりますよね。
731: 名無しさん 
[2024-07-16 11:20:31]
餌や褒美とは別に、躾と教育や学習が必要

能力低い人はどのみち何の成果も出せません
有能な人は自らの意思で色々な結果を出せる
732: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-16 11:31:47]
>>731 名無しさん

それは成功報酬とは関係ないですよね。
733: 匿名さん 
[2024-07-16 12:05:56]
>>731 名無しさん

有能で自らの意思でいろいろな結果を出せるなら、独立するだろ
それこそ完全歩合制の世界でやっていくだろうね
734: 匿名さん 
[2024-07-16 12:26:55]
上位約20%の有能な人が組織全体を牽引する

残り80%の人はインセンティブなど無関係で、なんならインセンティブの原資の一部を稼ぐ役割を負う
735: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-16 12:43:00]
>>734 匿名さん

そうですよね、何も住友林業だけに限った話ではないであろうに。
736: マンコミュファンさん 
[2024-07-16 13:32:22]
そのとおり
彼は住林のスの字は一文字も記していないのです
働き蜂のtheoryは全世界共通の組織論なのです
737: 匿名さん 
[2024-07-16 22:19:40]
>>729 匿名さん
あなたが考える「営業の質」が何なのかわかりませんが、歩合給が無くなれば強引に契約を急がせる営業は減るでしょう。それだけでも営業の質が上がると言えると思います。
738: 匿名さん 
[2024-07-16 23:14:58]
契約を取りにくる営業が減る一方で、不勉強で適当な接客しかしない営業も増えるだろうね。
739: 匿名さん 
[2024-07-16 23:47:47]
>>738 匿名さん
「歩合給がなければ勉強せずに適当な接客しかしない」というのはきっとあなたの事なのでしょうね。歩合給がなくてもまじめに働いている人は沢山いますから、あなたは首になってしまうかもしれませんね。
740: 匿名さん 
[2024-07-17 00:23:30]
何で勝手に営業ってことになってんだよw
歩合給なしで良い給料もらえるんだったら適当に働くわ。そんなに簡単に首に出来る会社があれば良いんだけどな。
無能な営業をやめさせる方法は簡単で、ノルマとインセンティブを課して、稼げなきゃ辞めるしかないようにしてやれば良いんだよ。
741: 職人さん 
[2024-07-17 00:37:17]
自分なら、客の無理難題に応えて土日無しで残業してプラン練り上げて土地や銀行探しに回って客にあっさり切られるようなブラックな仕事には就かないかな。それ相応のインセンティブが無ければね。
742: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 04:09:04]
>>737 匿名さん
組織で働いた経験はお持ちですか?
743: 匿名さん 
[2024-07-17 08:02:54]
>>740 匿名さん
>歩合給なしで良い給料もらえるんだったら適当に働くわ。
なるほど。あなたは残念な人だという事が良くわかりましたよ。歩合給なしで良い給料もらえるような能力がない上に、良い給料もらえたとしたら適当にしか働かないという考えではね。
744: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 08:10:58]
>>743 匿名さん
高給で誰もが羨む外資系金融機関もベースはそこそこ、ボーナスでガッポリ稼ぐものですよ。
745: 匿名さん 
[2024-07-17 08:14:10]
>>741 職人さん
客は何も営業一人で対応して欲しいと思ってはいませんよ。組織で対応してくれても良いのです。
ブラックな働き方をするのはインセンティブがあるから。他の営業に取られないように早く契約までもっていきインセンティブを得ようとしているだけで、客の為にハードに働いている訳ではないでしょうよ。
746: 匿名さん 
[2024-07-17 08:20:34]
>>744 口コミ知りたいさん
外資系金融機関でガッポリ稼ぐにはハウスメーカーの営業よりもずっとブラックに働かなければならないでしょうよ。
747: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 08:33:01]
>>746 匿名さん
ブラックに働くのは悪ですか、当事者がブラックに働いた分正当に評価され稼げればすばらしいでしょう。嫌になれば転職すれば良いだけのこと。
ホワイトの労働していたら労働生産性高まりませんよね。
748: 匿名さん 
[2024-07-17 08:47:03]
>>745 匿名さん
歩合無しで組織で対応って、いったいどんなモチベーションで施主に尽くしてくれると思ってるんだ?会社の利益のため?それこそ、他社に負けないように契約をせかす構図に変わりない。
甘く見すぎだよ。
749: 匿名さん 
[2024-07-17 08:54:19]
組織で対応してくれても良いつったって、営業以外にそんな暇な社員がたくさんいると思ってるのかね。しかも専門知識や経験を問われる分野をみんなで??
750: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 09:00:53]
>>745 匿名さん
あなたのは自分が受けたサービスレベルの不満だけで、上場企業の大組織を語るのは不適切ですよね。語るのであればきちんと経営もしくは組織を個人的な経験ではなく客観的尚且つ体系的に語って下さい。
752: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 09:39:17]
>>751 ご近所さん
そうですよね、そういうレベルの個人が偉そうに経営や組織を語っているですね。
753: 職人さん 
[2024-07-17 09:43:14]
刹那的な餌や褒美とは別に、持続的な躾と教育や学習が必要

有能な人は顧客満足と、社内外との協業による成果創出も原動力に働く
その過程で自身と組織の改善と向上を具現化し、充足感と高い評価を得ます

評価制度にもよるが、優れた企業人の能力とは天性の本能的なものでもある

名馬の脚力・走力を引き出すには、過剰な餌もムチも要らないのです
駄馬には、飢餓感とムチと餌、そして徹底した監理指導が欠かせない
754: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 09:49:53]
>>753 職人さん
大変格調高い文章ですけど、その持論で組織に経営に参画されたことあります。
もしよろしければ事例を紹介願います。
755: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 09:58:10]
>>753 職人さん
個人的には単なるお題目にしか読めず、実際のプランニングするに当たって具現性とか実現可能性の観点から残念ながら評価に値しません。
756: eマンションさん 
[2024-07-17 10:07:34]
>>754 口コミ知りたいさん
数々の成功事例はいずれ著書で明かしたい
実家は地方都市の中堅企業でTV-CMも行っていた為、幼少時より周囲から注目され、自らも親を見習い努力した
757: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 10:08:46]
>>753 職人さん
持続的な躾と教育や学習が必要だから資格手当等があるのではないでしょうか。
758: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 10:10:12]
>>753 職人さん
有能な人は顧客満足と、社内外との協業による成果創出も原動力に働く
その過程で自身と組織の改善と向上を具現化し、充足感と高い評価を得る為の評価給及び業績給ですよね。
759: 匿名さん 
[2024-07-17 10:12:38]
50代で早期退職し悠々自適の日々です
住替え検討したが優良な業者が見つからない

連日、MLBのビッグイベント中継を観ています
TV中継ですが、それでも十分楽しめます
760: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 10:13:10]
>>753 職人さん
評価制度にもよるが、優れた企業人の能力とは天性の本能的なものとは先天的のものだけで、後天的なものはなしで努力は無用ということですね。
761: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 10:16:03]
>>753 職人さん
名馬の脚力・走力を引き出すには、過剰な餌もムチも要らないとは選民思想ですね。
駄馬には、飢餓感とムチと餌、そして徹底した監理指導が欠かせないとはそうやって愚民には対応しているですね。
762: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 10:21:49]
>>756 eマンションさん
実家は地方都市の中堅企業でTV-CMも行っていたレベルで東証プライム上場企業で2023年12月の従業員数24,815名(前回報告?+2,867名)、臨時2,996 名(前回報告?-1,692名)の大企業を批評するのですか。まだ大手コンサルタントファームのほうがましです。
763: 職人さん 
[2024-07-17 10:27:47]
公的資格取得への手当はその結果に対する支援であり、次のチャレンジへの金銭的な支援と捉えている

役職は社内外に、組織内の立ち位置を示す『記号』
企業名+記号+個人名で、周囲の人や組織が動く
個人名に紐づく逸話や実績と、生身の魅力が大事
764: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 10:34:20]
>>763 職人さん
『記号』では無くポジション・ランクでしょ。
765: 職人さん 
[2024-07-17 10:35:33]
誤読・曲解・矮小化・偏見・悲哀・・

自身と無関係と想定される上場企業の威をかる●れ
766: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 10:37:42]
>>763 職人さん
個人名に紐づくってそりゃ属人的な仕事ですね。
経営的には属人的な働き方の否定が主流だと思います。
767: 口コミ知りたいさん 
[2024-07-17 10:51:04]
>>763 職人さん
公的資格取得しか手当支給してないのですか。
民間資格でもそれなりのものありますよ。

次のチャレンジへの金銭的な支援って次がなかった場合も支給ままにしておくのですか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる