住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。
[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/
[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04
住友林業 契約解除するといくら?
1061:
マンコミュファンさん
[2024-09-13 23:38:10]
|
1062:
匿名さん
[2024-09-14 00:45:19]
会社の上にいる人の考え方を疑います。高卒の一発勝負の役員の考えだと、受注数字を作るために歩合制か昇格をエサに営業マンを追い込む。○○工務店とか○○ホーム、コンクリー○メーカーとか?ビック○ーターみたいに。
|
1063:
匿名さん
[2024-09-14 00:58:08]
別にそれは会社の上の人の考え方とか高卒がどうのって話ではないだろ。
単なる日本の住宅業界の風土。 最大手で海外でも成功してる住宅メーカーですら普通に出来高や歩合をやってんだから。 |
1064:
匿名さん
[2024-09-14 07:32:10]
>>1061 マンコミュファンさん
「たかが消費者」って言い方がやはり少数の消費者をイメージしているようですね。 ビックモーターは記憶に新しいところですが、現在進行中のものでは小林製薬がありますね。ちょっと前だとダイハツや日野自動車、スルガ銀行などが思い浮かびます。このように消費者の信頼を裏切って業績を悪化させた企業の経営者は厳しい立場に追い込まれ地位を失ったりしていますから「たかが消費者」なんておごり高ぶっているといつか痛い目に合いますよ。 |
1065:
検討板ユーザーさん
[2024-10-26 22:05:27]
型式認定制度下の製品でも検査不正が横行する日本
住宅業界と住宅メーカーの数々の不正を是正し、住宅の品質を担保する法律が必要です |
1066:
匿名さん
[2024-10-27 08:29:44]
>>1065 検討板ユーザーさん
住宅性能表示制度を一歩進め、住宅性能保証制度というのはどうでしょうか?ハウスメーカーが住宅性能表示制度の各項目について最低限保証する数値を契約書に記載するように義務化すれば、各ハウスメーカーはその数値を競い合い自ずと高性能で高品質な家が出来るようになるのではないでしょうか? |
1067:
eマンションさん
[2024-10-27 09:30:03]
カタログや営業トークでは高機密や高断熱を謳うも、各社とも施工後の検査を行う筈もなく、カタログ数値と同レベルの性能や機能が担保されているかは不明
お手盛りの検査やデータ改竄とほぼ同じこと 現場作業の質も地域格差や人的格差が大きいと思う 頼みの監理監督も大工に厳格に対処出来るか疑問 |
1068:
マンコミュファンさん
[2024-10-27 09:44:32]
ここに限った話しではないね
|
1069:
通りがかりさん
[2024-10-27 10:18:18]
各社 共通 との文脈でのご指摘でした 深刻
|
1070:
マンション検討中さん
[2024-10-27 18:37:18]
展示場で最初に遭遇するヒトが担当になる運不運
偶然たまたま、其処に居たヒトが担当するガチャ 資料請求後、電話して来るヒトが担当するガチャ 営業・設計は少人数だから変更しても再びガチャ |
|
1071:
評判気になるさん
[2024-10-29 11:54:13]
ガチャが嫌なら自分で建てたら?
|
1072:
通りがかりさん
[2024-10-29 13:43:19]
日によって気分にムラがあり自制不能な自分ガチャ
どうにも対処の仕方がないので外注するしかないの |
1073:
匿名さん
[2024-11-03 17:54:48]
どういうこと?
|
1076:
検討板ユーザーさん
[2025-01-21 00:08:49]
|
1077:
匿名さん
[2025-01-21 07:21:53]
>>1076 検討板ユーザーさん
それは請負金額次第だと思いますよ。安けりゃ新建材しか使えないというのは当然の事でしょう。 |
1078:
匿名さん
[2025-01-21 08:51:44]
それなら住友林業にする意味は皆無
|
1079:
通りがかりさん
[2025-01-21 11:50:16]
ローコストでええよな
|
1080:
匿名さん
[2025-01-21 22:15:55]
ローコストとか工務店は倒産しそう
|
1081:
匿名さん
[2025-01-22 00:42:38]
>>1078 匿名さん
天然木を使って建てたいのならば、それに相応しい予算をしっかり確保する事です。住友林業だろうと他のHMだろうと、予算が少なけりゃ天然木なんて使えないのは当然の事なのです。 |
1082:
匿名さん
[2025-01-22 12:34:55]
そんな住友林業はする意味ないな
|
1083:
匿名さん
[2025-01-23 07:13:49]
>>1082 匿名さん
皆無から少しトーンダウンしましたね。笑 |
1084:
匿名さん
[2025-01-23 07:16:11]
予算のない人は天然木なんて使える訳ないな
|
1085:
通りがかりさん
[2025-01-25 08:04:12]
お金のない人を相手にしなぎゃいけない状況なんだろうね。
これから住宅会社はバタバタ倒産増えると思うので気をつけましょう。住友、ダイワ、積水などの大手は大丈夫でしょうが。 住友林業であって住友林業じゃない家が増殖中ww |
1086:
口コミ知りたいさん
[2025-01-25 08:33:31]
|
1087:
匿名さん
[2025-01-25 09:18:33]
住友林業の建売見てきてみ。ああ・・・って思うから
|
1088:
e戸建てファンさん
[2025-01-26 18:31:25]
住友林業も金のない奴を相手にしなきゃいけない状態なんだね。
積水ハウス、住友林業で金かけなきゃローコストと見た目…大差ない |
1089:
匿名さん
[2025-01-26 18:34:00]
積水ハウスは構造体が違うからメリットはある
住友林業は同じこと工務店でできるからな |
1090:
匿名さん
[2025-01-27 07:45:52]
見た目がローコストと同じじゃ他の人にはわからない。構造体は見えないですから。
|
1091:
口コミ知りたいさん
[2025-02-04 17:41:34]
積水やヘーベルは外壁からして特徴あるけどね
|
1092:
匿名さん
[2025-02-05 07:04:23]
|
1093:
匿名さん
[2025-02-05 08:01:44]
Youtuberで住林だと積水より1000万安いって言ってるひともいるから、積水で建てたかったひとが互換性を感じて選んだとか?
|
1094:
匿名さん
[2025-02-05 12:35:18]
互換性??
|
1095:
匿名さん
[2025-02-06 06:48:12]
とにかく名の知られたハウスメーカーで建てたいって人が、積水を諦めてせめて住林でっていう事はあるかもね。
|
1096:
匿名さん
[2025-02-11 09:33:47]
積水ハウスを高すぎて諦めたらセキスイハイムにすればよい。
セキスイと言い張れるし |
1097:
匿名さん
[2025-02-11 20:36:52]
みかん事件ってなんですか?
|
1098:
匿名さん
[2025-02-12 07:58:07]
>>1097 匿名さん
”みかん丸事件”でググったら出てきますよ。 |
1099:
匿名さん
[2025-02-12 09:41:51]
ありがとう。みかん事件でなくてみかん丸事件なんですね。該当記事は消されてるみたいで内容分からずでした
|
1100:
匿名さん
[2025-02-13 11:51:35]
闇深いな
|
1101:
匿名さん
[2025-02-15 10:14:39]
情報消されたの??
|
1102:
匿名さん
[2025-02-15 17:36:19]
顧客満足度はヘーベルハウスと並んで2位。
買った人の満足度は高いのよ |
1103:
匿名さん
[2025-02-16 14:21:36]
>>1102 匿名さん
どこが調査したのかもわからない顧客満足度なんて当てにならないよ |
1104:
匿名さん
[2025-02-16 14:26:58]
>>1103
オリコンの顧客満足度調査に対して言ってるの? ちゃんとソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っているそうですよ。 その発言はまずいのでは? https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/ |
1105:
匿名さん
[2025-02-16 17:28:45]
住友林業の顧客満足度が高いのが気に食わない貧乏人でしょ。統計も理解できないくらいだし
|
1106:
マンコミュファンさん
[2025-02-16 17:37:31]
|
1107:
匿名さん
[2025-02-16 18:57:19]
統計なんて義務教育で習うレベルなのに理解できてない人多いよね
|
1108:
口コミ知りたいさん
[2025-02-16 22:04:42]
マーケッティング上の集計と学校の集計は方法も性質も異なる。
マーケッティングでは読者を鵜呑みにさせれば情報提供者側の勝ち。 ランキングを鵜呑みにしなければ読者側の勝ち。 マーケッティングで勝つため・勝たせるために集計をしているということを片隅に置くと良いでしょう。 |
1109:
匿名さん
[2025-02-17 07:25:02]
>>1104 匿名さん
世の中は決して公明正大な企業ばかりではないのですからオリコンとてどうだか。オリコンの顧客は消費者ではなくランキングされる企業の方だという事を踏まえた上でデータを見ましょうね。 |
1110:
匿名さん
[2025-02-17 07:42:35]
住友林業の顧客満足度が高いのが気に食わない貧乏人の方!
|
それよっぽどの問題起こした場合の話じゃん
ビッグモーターレベルのやらかしでようやくニュースになる世の中なわけで、経営者がたかが消費者のプレッシャーなんて感じてないよ
小売業やサービス業なら、とか住宅業界と比較することにまず無理がある