注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 契約解除するといくら?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 契約解除するといくら?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2025-02-21 15:44:44
 削除依頼 投稿する

住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 契約解除するといくら?

1001: 名無しさん 
[2024-08-21 18:16:21]
>>997 社員さん

こういうのを、例えになってないって言うんだよな
1002: eマンションさん 
[2024-08-21 18:54:37]
一見すると木刀だが、プラスチック製だったり
ビニール製だったりするね

木製でも、樫や桜や櫟だったり、色々ある
1003: マンション検討中さん 
[2024-08-21 23:51:51]
全館空調ではダクト他のカビが避けられない
それは、皆さん知っているのよ
で、虫の棲息は住んでる地域によりけりなのさ
虫や小動物が棲みついたら、好環境って事なのよ

1004: 匿名さん 
[2024-08-22 08:02:20]
>>998 ご近所さん
>請負契約に宅建主任者は関係ないよね。
>>991>>992>>993の順に読んでご覧。そしたらわかるよ。
1005: 名無しさん 
[2024-08-22 12:25:11]
唐突に全館空調 板間違いか?

1006: 通りがかりさん 
[2024-08-23 13:14:29]
ここか知らんけど親戚は着工契約か何かの前ならほとんど帰ってきたそう。営業は良い人だったんだけど、設計士が合わなくて止めたらしい。
1007: 匿名さん 
[2024-08-25 06:09:57]
>>1006 通りがかりさん
>ここか知らんけど親戚は着工契約か何かの前ならほとんど帰ってきたそう。
それが法的に正しい対応なのですよ。確認申請を出す前に解約したなら余程特別な事をしてもらっていない限り、何十万円も請求されるってのがおかしい。
1008: 匿名さん 
[2024-08-25 07:07:43]
ここのHMじゃないけど、解除金高すぎる。
契約後に発覚した嘘は多すぎるし、態度も横柄に変化。解除金惜しさにこのまま信用できないとこで建てる方がもっと損だから解除する予定だけど。
騙された方が悪いといえばそれまでだけど、その嘘を信じて契約したこっちの気持ちとしては詐欺だと思ってしまう。その嘘を知っていれば契約なんてしなかった。
1009: 匿名さん 
[2024-08-25 07:53:39]
>>1008 匿名さん
>騙された方が悪いといえばそれまでだけど
騙し方が悪い。これが法理です。騙された方は間抜けなだけで悪くはありません。ただしHMが騙したと立証するのはほぼ不可能でしょうけれど。

ところで解除金はいくらなのですか?契約金以上なのですか?
HMが請求できるのは損害賠償だけであってペナルティー的請求は違法ですから、あまりに高額ならば裁判してでも争った方が良いと思います。
1010: 業界さん 
[2024-08-25 14:53:53]
今は、建築士の重要事項説明するよね。しかし、住宅業界の営業マンで40才過ぎのベテランで建築士や宅建の資格ないなら設計や工事の下部になるだけ。会社によっては、課長や次長など肩書きつけてくれるけど、通用するのは、そこの会社だけ。
1011: 匿名さん 
[2024-08-25 16:48:18]
何が言いたいのか分からん
1012: 匿名さん 
[2024-08-25 22:13:37]
宅建なんてアホでも取れる資格だよ
1013: 匿名さん 
[2024-08-29 23:09:28]
難易度は低いね
1014: 匿名さん 
[2024-08-30 08:08:38]
もし難易度が高かったら宅建士が足りなくて困っていたでしょうね。
1015: 匿名さん 
[2024-08-30 09:01:28]
単なる利権でしょ
1016: 通りがかりさん 
[2024-08-30 15:24:05]
平らな社員?
1017: 匿名さん 
[2024-08-31 07:28:37]
宅建士が新しい利権の創出であったことは間違いないでしょうね。なにも新しい士業を作る必要などなく、宅建業法を改正して行政が厳しく不動産屋を取り締まれば良いだけです。不動産屋なんて多すぎるのだから、少しでもあやしい事をした業者は免許を取り上げてしまえば良いと思います。
1018: 匿名さん 
[2024-08-31 15:39:53]
そうね。やつら非弁行為とかしまくってるし、取り締まればよいのに
1019: 匿名さん 
[2024-08-31 19:18:08]
非弁行為をみかけたら地域の弁護士会に通報すれば良いと思います。
1020: マンコミュファンさん 
[2024-09-01 09:37:55]
通報したけどろくに動かんよ笑
1021: 匿名さん 
[2024-09-01 13:54:48]
>>1020 マンコミュファンさん
弁護士会が問題にしないような行為なら、貴方一人が騒ぎ立てようとしているだけなんじゃないの?笑
1022: eマンションさん 
[2024-09-01 16:30:45]
非弁行為はそこらでやられてるからキリがないんだろね
1023: 匿名さん 
[2024-09-01 17:01:13]
何かを目の敵にする人って、時々いるからなあ
1024: 匿名さん 
[2024-09-04 08:02:29]
利権は薬剤師とかでしょ
まじいらねー
1025: 匿名さん 
[2024-09-04 08:14:57]
>>1024
スレチですが、飲み合わせなどあるのだから市販薬よりも作用の強い処方薬には薬剤師はいると思いますよ。
1026: e戸建てファンさん 
[2024-09-04 12:14:56]
とにかく、担当営業マンの名刺にプレハブコーディネーターは、いくらなんでも買う側から見てこの家?は、プレハブと思うでしょ。プレハブ。
1027: 匿名さん 
[2024-09-05 08:03:19]
工事現場の事務所などを連想させる「プレハブ」という言葉のイメージが悪すぎるのだが、本来の意味は工場で製造・組立てされたアッセンブリパーツを現場で組み上げる工法の事。戸建て住宅においては、従来の工法よりも工期短縮や安定した品質と性能が期待できる。
1028: 評判気になるさん 
[2024-09-05 18:33:07]
>>1009 匿名さん 

騙された内容はメールにて確認した内容なので文として残ってはいます。その他小さい事でもたくさん嘘つかれてました。小さい嘘に関しては契約欲しいだけだろうと目を瞑ってましたが...

解除金は200万です。しかし、裁判は時間もかかるし何よりもそこのHMとは1日も早く関わらないで済む日が来て欲しいと思いましたしその額で承諾しました。最初は高いと思いましたが何千万もそこのHMに支払って家を建てるより200万で回避できるなら損失小さいなという思いの方が強くなってしまいました。

1029: 通りがかりさん 
[2024-09-05 18:40:42]
工作員
1030: 匿名さん 
[2024-09-06 07:11:40]
>>1028
200万円を諦められるくらいお金持ちなんでしょうね。こういう人がいるから注文住宅の解約金違法請求がなくならない。だって何のペナルティーも受けずにHMはぼろ儲け出来るんだもの。
1031: マンション検討中さん 
[2024-09-06 15:52:34]
>>1030 匿名さん

いや、金持ちではないですよ。お金があったら住林か積水みたいな大手で建てたかった。
ただ、恫喝されたり脅迫されたりしたから手っ取り早く去りたかっただけです。もうメンタルもやばかったんで。
1032: マンション検討中さん 
[2024-09-06 16:03:05]
契約後に豹変する営業を見破るにはどうしたらいいんですか?
1033: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-06 20:59:04]
50代で住宅に関わる資格を持っていない営業マンなら歩合に響く利益を上手くお客から巻き上げるから資格無くて住宅展示場の展長していたら要注意。後、質問をたくさんしてお客を金?と見る店長なら同じく要注意。見破ることは、以上。
1034: 匿名さん 
[2024-09-06 21:02:07]
積水ハウスの営業マンは、宅建とか建築士が名刺にあるよ。住林は、前職が車の営業マンとか薬の営業マンとか聞いたことあります。
1035: 評判気になるさん 
[2024-09-06 21:04:23]
たくさんの社員が居て、たくさん住宅展示場に出してコマーシャルやっていたら利益がたくさんかかると誰でもわかりますよね。
1036: 匿名さん 
[2024-09-07 07:23:56]
利益がたくさんかかるって日本語おかしくない?
1037: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-07 07:24:19]
>>1034 匿名さん
積水ハウスの営業で住宅・不動産・建設業界以外の他業種に転職した人はおりました。
1038: 匿名さん 
[2024-09-07 08:15:32]
>>1036
そうね。経費がたくさん掛かるならわかるけど
1039: 匿名さん 
[2024-09-07 11:42:37]
>>1031 マンション検討中さん
そうですか。恫喝や脅迫をするなんてまるで反社のようなHMですね。大変でしたね。
解除金の200万円は契約金と同額で要は契約金を没収されたという事なのか、契約金とは別に追加で払わされたのかどちらですか?
1040: 評判気になるさん 
[2024-09-07 13:50:08]
契約したら打ち合わせをする前に解約するかを早めに契約した会社に伝えないと解約金を払わないとダメでしょ?だから契約金を入れたんでしょ。ならキャンセル料みたいに払わないと。後で高いからやめるなんて始めに約束しておかなきゃ。
1041: 匿名さん 
[2024-09-07 16:35:30]
>>1040の評判気になるさんが変な事を言っていますが、高いからやっぱりやめるは有りです。そして、そのような理由であっても施主が義務を負うのは契約から解約までの間に施主の指示でHMが支出した費用だけです。ペナルティーを課すようにそれ以上の金額を請求されても支払う義務はありません。
1042: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-07 16:38:13]
でもハウスメーカーも打ち合わせも進めたら人が動くでしょ?職人なら今どき、現地調査のキャンセルは、費用かかるよね。
1043: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-07 16:52:26]
だったら営業マンが宅地建物取引士が必要で重要事項説明を注文住宅もやるべき!説明して嫌なら署名する必要無し。
1044: 匿名さん 
[2024-09-07 18:00:28]
>>1042
打ち合わせにも費用かかりますね。現地調査にも費用かかりますね。しかしそれらを合わせても200万円にはならないでしょう。
1045: 匿名さん 
[2024-09-07 18:02:12]
>>1043
重要事項説明を受けて契約しても、高いからやっぱりやめるは有りなのですよ。
1046: 管理担当 
[2024-09-07 19:34:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1048: 管理担当 
[2024-09-08 08:09:35]
[No.1047と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1049: 名無しさん 
[2024-09-08 17:30:28]
でもその営業マンが遅れて金額出す理由があったのでは?一緒懸命に営業マンがやってお金上がって営業マンも悪いが会社も悪いと思いますね。
1050: 通りすがり 
[2024-09-08 17:37:47]
家を何回も建て替えるならキャンセル有りかなと思います。人が携わって人を信用できないからとか長く住むイメージからすると縁起でもないですね。人を悪く思うとなんか不愉快になってしまうような悲しい話ですね。これから家を建てて幸せになる感じが悪く思う。すいません。なんか家を買うのに人を悪く思うなら家を建てない方が良いのでは?建売を見て値段見て購入しては?
1051: 匿名さん 
[2024-09-09 13:35:40]
営業次第なんだよな
1052: 匿名さん 
[2024-09-11 11:37:30]
解約するといくら取られるの?
1053: 名無しさん 
[2024-09-11 22:40:06]
場合によっては、全額返金です。
1054: 匿名さん 
[2024-09-12 08:01:16]
解約金は施主が払うものという前提のようですが、HMが解約金を払うべきケースはないのでしょうか?
詳細は契約後に詰めましょうとか契約後でも変更できますからまずは契約して下さいのように双方が請負条件の変更を前提として契約する場合に、施主だけが解約金を払うリスクを負うというのは消費者が一方的に不利だと思うのですが、、、。
1055: 戸建て検討中さん 
[2024-09-12 08:49:19]
>>1054 匿名さん

確かにそうですよね。
あくまでも契約ってこの内容で問題ありませんって前提でサインするのに、後から仕様を変更するだの価格が上がっただの、色々出て来たらペナルティないのかな?
1056: 戸建て検討中さん 
[2024-09-12 19:43:29]
消費者が強い世の中なんです。あまりにひどい消費者は、別として。
1057: 匿名さん 
[2024-09-13 08:17:12]
>>1056 戸建て検討中さん
小売業やサービス業に対して消費者は強い力を持っていますが、不動産・住宅業界に対してはそうではないと思います。そう考える理由ですが、小売業やサービス業に対して不満があれば消費者は不買により圧力をかけられるのに、何度も取引きするものではない不動産や住宅では「二度と買わないぞ!」と迫ってみてもプレッシャーにならないからです。
1058: 匿名さん 
[2024-09-13 08:59:02]
別に小売業やサービス業も消費者は強い力なんて持ってないだろw
たくさんいる消費者の一部が不買にしたところで、プレッシャーにはならないからな。
1059: 匿名さん 
[2024-09-13 11:29:32]
>>1057 匿名さん

消費者は、担当の営業マンが前職で車を販売していた方かもわかりません。営業マンによっては、今月のノルマを考えると追い込まれていてお客をお金と思いますよね。担当の営業マンが建物関係の学校を卒業して見える知識なども安心の一つですね。国家資格などもやはり安心の一つでは?
1060: 匿名さん 
[2024-09-13 21:48:33]
>>1058 匿名さん
これは一個人や少数の消費者をイメージした意見ですね。
もし小売業やサービス業に対して多数の消費者が不買行動をとったら、急激に業績が悪化し株価は暴落するでしょう。その責任を株主から厳しく追及される経営者は、消費者の不買の姿勢を相当プレッシャーに感じると思いますよ。
1061: マンコミュファンさん 
[2024-09-13 23:38:10]
>>1060 匿名さん
それよっぽどの問題起こした場合の話じゃん
ビッグモーターレベルのやらかしでようやくニュースになる世の中なわけで、経営者がたかが消費者のプレッシャーなんて感じてないよ
小売業やサービス業なら、とか住宅業界と比較することにまず無理がある
1062: 匿名さん 
[2024-09-14 00:45:19]
会社の上にいる人の考え方を疑います。高卒の一発勝負の役員の考えだと、受注数字を作るために歩合制か昇格をエサに営業マンを追い込む。○○工務店とか○○ホーム、コンクリー○メーカーとか?ビック○ーターみたいに。
1063: 匿名さん 
[2024-09-14 00:58:08]
別にそれは会社の上の人の考え方とか高卒がどうのって話ではないだろ。
単なる日本の住宅業界の風土。
最大手で海外でも成功してる住宅メーカーですら普通に出来高や歩合をやってんだから。
1064: 匿名さん 
[2024-09-14 07:32:10]
>>1061 マンコミュファンさん
「たかが消費者」って言い方がやはり少数の消費者をイメージしているようですね。
ビックモーターは記憶に新しいところですが、現在進行中のものでは小林製薬がありますね。ちょっと前だとダイハツや日野自動車、スルガ銀行などが思い浮かびます。このように消費者の信頼を裏切って業績を悪化させた企業の経営者は厳しい立場に追い込まれ地位を失ったりしていますから「たかが消費者」なんておごり高ぶっているといつか痛い目に合いますよ。
1065: 検討板ユーザーさん 
[2024-10-26 22:05:27]
型式認定制度下の製品でも検査不正が横行する日本

住宅業界と住宅メーカーの数々の不正を是正し、住宅の品質を担保する法律が必要です
1066: 匿名さん 
[2024-10-27 08:29:44]
>>1065 検討板ユーザーさん
住宅性能表示制度を一歩進め、住宅性能保証制度というのはどうでしょうか?ハウスメーカーが住宅性能表示制度の各項目について最低限保証する数値を契約書に記載するように義務化すれば、各ハウスメーカーはその数値を競い合い自ずと高性能で高品質な家が出来るようになるのではないでしょうか?
1067: eマンションさん 
[2024-10-27 09:30:03]
カタログや営業トークでは高機密や高断熱を謳うも、各社とも施工後の検査を行う筈もなく、カタログ数値と同レベルの性能や機能が担保されているかは不明

お手盛りの検査やデータ改竄とほぼ同じこと

現場作業の質も地域格差や人的格差が大きいと思う
頼みの監理監督も大工に厳格に対処出来るか疑問
1068: マンコミュファンさん 
[2024-10-27 09:44:32]
ここに限った話しではないね
1069: 通りがかりさん 
[2024-10-27 10:18:18]
各社 共通 との文脈でのご指摘でした 深刻
1070: マンション検討中さん 
[2024-10-27 18:37:18]
展示場で最初に遭遇するヒトが担当になる運不運
偶然たまたま、其処に居たヒトが担当するガチャ
資料請求後、電話して来るヒトが担当するガチャ
営業・設計は少人数だから変更しても再びガチャ
1071: 評判気になるさん 
[2024-10-29 11:54:13]
ガチャが嫌なら自分で建てたら?
1072: 通りがかりさん 
[2024-10-29 13:43:19]
日によって気分にムラがあり自制不能な自分ガチャ
どうにも対処の仕方がないので外注するしかないの
1073: 匿名さん 
[2024-11-03 17:54:48]
どういうこと?
1076: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-21 00:08:49]
>>34 購入検討中さん
住友林業は木をほとんど使いません
シート貼りが多くてびっくりしました
1077: 匿名さん 
[2025-01-21 07:21:53]
>>1076 検討板ユーザーさん
それは請負金額次第だと思いますよ。安けりゃ新建材しか使えないというのは当然の事でしょう。
1078: 匿名さん 
[2025-01-21 08:51:44]
それなら住友林業にする意味は皆無
1079: 通りがかりさん 
[2025-01-21 11:50:16]
ローコストでええよな
1080: 匿名さん 
[2025-01-21 22:15:55]
ローコストとか工務店は倒産しそう
1081: 匿名さん 
[2025-01-22 00:42:38]
>>1078 匿名さん
天然木を使って建てたいのならば、それに相応しい予算をしっかり確保する事です。住友林業だろうと他のHMだろうと、予算が少なけりゃ天然木なんて使えないのは当然の事なのです。
1082: 匿名さん 
[2025-01-22 12:34:55]
そんな住友林業はする意味ないな
1083: 匿名さん 
[2025-01-23 07:13:49]
>>1082 匿名さん
皆無から少しトーンダウンしましたね。笑
1084: 匿名さん 
[2025-01-23 07:16:11]
予算のない人は天然木なんて使える訳ないな
1085: 通りがかりさん 
[2025-01-25 08:04:12]
お金のない人を相手にしなぎゃいけない状況なんだろうね。
これから住宅会社はバタバタ倒産増えると思うので気をつけましょう。住友、ダイワ、積水などの大手は大丈夫でしょうが。
住友林業であって住友林業じゃない家が増殖中ww
1086: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-25 08:33:31]
>>1085 通りがかりさん
【2024年12月度・受注速報】住友林業か?大きな伸ひ?

https://youtu.be/NZnchLaL4Os?si=9V8rWHr1D3maqtLb
1087: 匿名さん 
[2025-01-25 09:18:33]
住友林業の建売見てきてみ。ああ・・・って思うから
1088: e戸建てファンさん 
[2025-01-26 18:31:25]
住友林業も金のない奴を相手にしなきゃいけない状態なんだね。
積水ハウス、住友林業で金かけなきゃローコストと見た目…大差ない
1089: 匿名さん 
[2025-01-26 18:34:00]
積水ハウスは構造体が違うからメリットはある
住友林業は同じこと工務店でできるからな
1090: 匿名さん 
[2025-01-27 07:45:52]
見た目がローコストと同じじゃ他の人にはわからない。構造体は見えないですから。
1091: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 17:41:34]
積水やヘーベルは外壁からして特徴あるけどね
1092: 匿名さん 
[2025-02-05 07:04:23]
>>1091
PCやALCの事かな?
でも金のない奴がそれを選ぶかねぇ~?
1093: 匿名さん 
[2025-02-05 08:01:44]
Youtuberで住林だと積水より1000万安いって言ってるひともいるから、積水で建てたかったひとが互換性を感じて選んだとか?
1094: 匿名さん 
[2025-02-05 12:35:18]
互換性??
1095: 匿名さん 
[2025-02-06 06:48:12]
とにかく名の知られたハウスメーカーで建てたいって人が、積水を諦めてせめて住林でっていう事はあるかもね。
1096: 匿名さん 
[2025-02-11 09:33:47]
積水ハウスを高すぎて諦めたらセキスイハイムにすればよい。
セキスイと言い張れるし
1097: 匿名さん 
[2025-02-11 20:36:52]
みかん事件ってなんですか?
1098: 匿名さん 
[2025-02-12 07:58:07]
>>1097 匿名さん
”みかん丸事件”でググったら出てきますよ。
1099: 匿名さん 
[2025-02-12 09:41:51]
ありがとう。みかん事件でなくてみかん丸事件なんですね。該当記事は消されてるみたいで内容分からずでした
1100: 匿名さん 
[2025-02-13 11:51:35]
闇深いな
1101: 匿名さん 
[2025-02-15 10:14:39]
情報消されたの??
1102: 匿名さん 
[2025-02-15 17:36:19]
顧客満足度はヘーベルハウスと並んで2位。
買った人の満足度は高いのよ
1103: 匿名さん 
[2025-02-16 14:21:36]
>>1102 匿名さん
どこが調査したのかもわからない顧客満足度なんて当てにならないよ
1104: 匿名さん 
[2025-02-16 14:26:58]
>>1103
オリコンの顧客満足度調査に対して言ってるの?

ちゃんとソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っているそうですよ。
その発言はまずいのでは?

https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/
1105: 匿名さん 
[2025-02-16 17:28:45]
住友林業の顧客満足度が高いのが気に食わない貧乏人でしょ。統計も理解できないくらいだし
1106: マンコミュファンさん 
[2025-02-16 17:37:31]
>>1103 匿名さん
内閣支持率みたいなもんだな
1107: 匿名さん 
[2025-02-16 18:57:19]
統計なんて義務教育で習うレベルなのに理解できてない人多いよね
1108: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-16 22:04:42]
マーケッティング上の集計と学校の集計は方法も性質も異なる。
マーケッティングでは読者を鵜呑みにさせれば情報提供者側の勝ち。
ランキングを鵜呑みにしなければ読者側の勝ち。
マーケッティングで勝つため・勝たせるために集計をしているということを片隅に置くと良いでしょう。
1109: 匿名さん 
[2025-02-17 07:25:02]
>>1104 匿名さん
世の中は決して公明正大な企業ばかりではないのですからオリコンとてどうだか。オリコンの顧客は消費者ではなくランキングされる企業の方だという事を踏まえた上でデータを見ましょうね。
1110: 匿名さん 
[2025-02-17 07:42:35]
住友林業の顧客満足度が高いのが気に食わない貧乏人の方!
1111: 匿名さん 
[2025-02-17 10:19:58]
みかん丸の話が出ると他の話題で逸らそうとするやつがでてくる不思議
1112: 名無しさん 
[2025-02-17 19:41:04]
なぜ住友林業が気になるのかな?
俺は興味のないスレは覗きもしないけど。
低所得者の嫉妬心かなww
営業に冷たくあしらわれた?
どうてあれ惨めだね
1113: 名無しさん 
[2025-02-17 19:50:09]
みかん丸は8年前にどうしようもない支店が施工ミスをごまかして施主のブログが大バズりww
慌てて住友林業が対応して施主も納得してブログを閉鎖。
それ以来、対応はそこそこ他の大手会社と比べてまともになった。
とは言っても直近で中部エリアのユーチューブが盛り上がりましたね。支店によってはまだタコ店長とタコ担当者が存在してますね。でも4件目の家を建てる時はまた住友林業を選びますww
1114: 匿名さん 
[2025-02-17 22:38:45]
>>1110 匿名さん
>>1112 名無しさん
住友林業で建てれたら高所得者や金持ちだとでも言うのかい?
お前らレベルの庶民仕様の家で勘違いするなよ!と住友林業も笑っている事だろう。
1115: 名無しさん 
[2025-02-17 22:44:58]
ゴメンね。うちは星印の高額物件ですよ。
1116: 名無しさん 
[2025-02-17 22:52:51]
普通に建てても庶民仕様で5000超えてくるから君じゃ無理じゃろww
1117: 匿名さん 
[2025-02-18 07:37:42]
>>1115,1116 名無しさん
やっぱり庶民の少し上くらいのレベルで金持ちだと思い違いしてるんだな(笑)
1118: 名無しさん 
[2025-02-18 08:43:45]
ほんと低所得者って屁理屈、言い訳ばかり言うんだよねww
何十億、何百億も自分持ってないし金持ちだと思ってませんよww
ただ億超えの住友林業のリストで星印の高額物件と言われる家を建てただけです。
君はまずこんな所でアンチコメントばかり書く前に年収1500万は超える努力しなさいww
1119: 名無しさん 
[2025-02-18 09:03:32]
あと匿名さんは世の中わかってないから言っておきますが
世間一般的に300万以下は低所得者、850万以上が高所得者と言われてるけど最低1000万以上ないと住友林業じゃまともな家は建てられない。そもそもたった850万以上で高所得者って現状が問題だな。
1120: 匿名さん 
[2025-02-19 07:51:09]
>>1118 名無しさん
なんだ。やっぱり庶民の少し上レベルが金持ち気取りでマウウントとろうとしてただけか!笑
1121: 匿名さん 
[2025-02-19 08:03:09]
>>1119 名無しさん
最低年収1000万や1500万以上だなどと言ってる名無しさんこそわかってないんじゃないのか?ローンなんか組まなくても家くらい建てられる。それが本当の金持ち、資産家というものだろ?
1122: 通りがかりさん 
[2025-02-19 08:52:50]
>>1104 匿名さん
そこにある某大手ハウスメーカーで建てたが、そんなアンケートに答えた記憶はない。
1123: 名無しさん 
[2025-02-19 09:02:41]
ほんと屁理屈、言い訳、頭の悪さ不憫だわ。
自分が金持ち?資産家?どこに書いているの?ww
匿名くんはローンを使わず家を建てたのかな?
ますはローンが通るように働きなさいww
住友林業に興味あるみたいだから住友林業で立派な家が建てられますようにww
1124: 通りがかりさん 
[2025-02-19 09:51:08]
>>1123
みっともないから煽るの止めなよ。本当の金持ちはこんな所で自慢なんかしないし。
本当に金持ってるなら、住林より有名建築家で建てた方がいいと思うよ。
1125: 通りがかりさん 
[2025-02-19 10:05:27]
>>1123
さぞかし、いい部材が付いてるんでしょうねぇ
ちなみにサッシはどのクラスで?
1126: 名無しさん 
[2025-02-19 13:06:07]
低所得者からみれば金持ちマウントに見られるのかな。
自分は世間一般的に富裕層でもないギリギリ準富裕層に入るレベル。
有名建築家?家造りが大きな目的ではないし他にやる事あって手間暇かけてられないです。HMが楽でよいです。
サッシは430がメインです
1127: 名無しさん 
[2025-02-19 13:09:14]
住友林業のレベル低いアンチコメントが多いから書き込みしたけど本当に程度が低すぎて時間の無駄でした。
少し上を向いた方がいいですよww
1128: 通りがかりさん 
[2025-02-19 15:01:27]
>>1127
サッシは430、って何ですか?
1129: 通りがかりさん 
[2025-02-19 15:04:26]
準富裕層は自慢にはならないよ。恥ずかしいから止めた方がいい。
もちろん住林はオールキャッシュで買ったんですよね?

1130: 通りがかりさん 
[2025-02-19 15:19:59]
純金融資産保有額が5,000万円以上1億円未満って自慢になるか?
住林クラスじゃ普通じゃね?
土地有でもちょっとした家キャッシュで買ったらスッカラカン。
1131: 名無しさん 
[2025-02-19 16:48:36]
自慢にならないよ。世の中、自分レベルなんか周りにたくさんいますよww
ほんと嫉妬心の塊だね。低所得者って。
自分は現役だし、現金手元に置いてローン控除期待するのは当然でしょ。アンチってほんとバカなの?
君たちの年収、懐見つめ直して出直してくればww
ちなみに1129の通りがかりはどんな家を建てたのかな?
資産もたくさんお持ちなんですか?ww
1132: 名無しさん 
[2025-02-19 16:51:33]
430といえばapwですよ。サッシに興味あるわりにはですね。
1133: 通りがかりさん 
[2025-02-19 16:52:42]
うちは住林より坪単価が高い鉄骨です。
むしろ予算が少ない人が住林選ぶもんだと思ってた。
1134: 通りがかりさん 
[2025-02-19 16:59:42]
>>1132
レガリスにはできなかったの?
1135: 名無しさん 
[2025-02-19 17:04:02]
そうそう住友林業クラスじゃ普通なんだよww
且つ現役で稼いでいるから星印物件を建てても教育費、車、週末のゴルフ含めて安定した生活が出来る。
それは至って普通です。
でも実際は星印は住友林業全体の中では5%もないんだな。
それでうだうだ言ってる人達はどんなもんなのかな?ww
***のくせして屁理屈、言い訳。
楽しませてくれてありがとうございます!
1136: 通りがかりさん 
[2025-02-19 17:05:08]
親戚で数億持ってるのいるけど。
住林、積水、ダイワで検討して一番安かったダイワで建ててたわ。
土地有、もちろんキャッシュ。
金持ってても家には興味ない人は結構いる。
1137: 通りがかりさん 
[2025-02-19 17:07:19]
>>1135
住林は基本庶民の家という事ね。
1138: 名無しさん 
[2025-02-19 17:08:02]
レガリスは着工合意後、知りました。
でも選んてなかったと思います。
既に予定していた予算を超えていたし家が全てじゃないので。
1139: 名無しさん 
[2025-02-19 17:10:47]
住林は庶民の家ww
セレクションでも4000近くいくのにww
負け惜しみなのかバカなのかww
もっともっと笑えるフレーズ出してくれ!
1140: 名無しさん 
[2025-02-19 17:12:10]
親戚で数億持ってるけどww
もっともっと笑えるの頼む!
1141: 通りがかりさん 
[2025-02-19 17:14:21]
>>1138
総額いくらだったんですか?
住林は別の親戚が買いましたが、鉄骨に比べ内装は良かったです。無垢床ですね。
でも、住林って目立った特徴ないですよね、屋根も外壁も。
あと緑化の植栽がいい位かな。
1142: 通りがかりさん 
[2025-02-19 17:18:27]
>>1139
今時4000万なら安い方だと思いますよ。
規格品はどこか削ってますよね?サッシは注文と同じ品質ですか?
1143: 通りがかりさん 
[2025-02-19 17:19:26]
>>1140
そんなの都内は普通です。
1144: 名無しさん 
[2025-02-19 17:20:45]
まともな人ですか?
中学生ばかりでww
意匠性は正直お金をかければどこも一緒です。
住友林業は他の大手よりコスパ良いと思います。
子供部屋以外は全てウォールナットの無垢床にしました。
在来木造BFにしたのはC値0.41そして全館空調に拘ったからです。
うちの緑化は最悪でした。なので竣工後、他の外構屋に納得するものにやり直しました。
1145: 通りがかりさん 
[2025-02-19 17:26:40]
>意匠性は正直お金をかければどこも一緒です。
それは違いますね。鉄骨も見積もり取れば良かったのに。
設計も内装もそこでしか出来ない、他では出来たのにここでは出来ない、とかメーカーによって違いはあります。
1146: 通りがかりさん 
[2025-02-19 17:27:33]
住林はC値公表してるんですか?
1147: 名無しさん 
[2025-02-19 17:31:21]
ほーそうなんですね。
知らなかったです。
設備系は保証の問題ありますが意匠のものはお金を払えばやると思ってました。
うちは使った事ない石、タイル貼りまくりました。
内壁の壁、全面に天然石貼るのは耐震性でやんわり止められたのでやめましたが。
1148: 名無しさん 
[2025-02-19 17:34:15]
C値は公表してないです。
大阪で0.27のC値を出してる家があったので目標とさせましたが掃き出し窓が多かったので0.41でした。
全館空調エアドリームの能力には大変満足してます。
1149: 名無しさん 
[2025-02-19 17:39:12]
笑えるもう中学生はバイトかな?
おつかれさまですw
1150: 通りがかりさん 
[2025-02-19 17:40:31]
内壁に天然石とはこんな感じですか?
https://www.yamaminami.co.jp/case20.html
1151: 名無しさん 
[2025-02-19 17:54:34]
そんな大判じゃないアドヴァンの石です。最終的には吹き抜けの壁一面のタイル石を貼りました
1152: 通りがかりさん 
[2025-02-19 17:58:03]
アドヴァンや平田タイルなどは標準、もしくはそんなに差額なく付けられましたか?
1153: 名無しさん 
[2025-02-19 17:58:21]
何の興味を持って聞いてるのかわかりませんが。
アンチコメントに反応しても恐ろしいほどの程度の低さが良くわかったのでww
失礼します。
1154: 通りがかりさん 
[2025-02-19 18:01:03]
ちなみに某鉄骨なんかはオーク無垢床でも、住林よりはグレードが下がります。
床材のサンプル貰ってきて、並べてみると質感の違いが分かります。
そもそも提携先から違います。
1155: 名無しさん 
[2025-02-19 18:01:06]
アドヴァンえらく高かったです。
1156: 名無しさん 
[2025-02-19 18:03:00]
やっぱりそうなんですね。
ほんとウォールナットの無垢床は大変満足です!
1157: 通りがかりさん 
[2025-02-19 18:03:06]
そうなんですね、自家自賛クラスの家だとかなり金額が上がりますよね。
1158: 匿名さん 
[2025-02-19 18:06:09]
親戚で数億って笑う。自分じゃなく親戚笑
1159: 通りがかりさん 
[2025-02-19 18:09:26]
まー今の時代、同じ位の金額なら鉄骨より木造で正解だと思いますよ。
1160: 名無しさん 
[2025-02-19 18:11:15]
家造りはエスカレーションラダーです。
建物マックス8000で予定していたのに最終的に億超え。
景気も戻ってきたので後悔してませんが。
車を1台売って住友林業にしましたなんてネットで見かけますが
重要なのは住み始めてからの余力ある充実した生活なので、ご利用は計画的に!です。
1161: 通りがかりさん 
[2025-02-19 18:11:22]
>>1158
ちなみにその家はダイワで建てました。
1162: 名無しさん 
[2025-02-19 18:12:16]
おーちゃんとした人達いるんですね
1163: 通りがかりさん 
[2025-02-19 18:12:57]
もちろん、オールキャッシュです。
住林はダイワより高かったからやめた、と聞きました。
1164: 名無しさん 
[2025-02-19 18:13:13]
親戚で数億って多分中学生だとおもいますww
1165: 通りがかりさん 
[2025-02-19 18:14:29]
つーか、親が全部払いました。
1166: 通りがかりさん 
[2025-02-19 18:17:04]
数億あっても相続税があるから大変ですよ。
恐ろしいほど持っていかれる。
1167: 通りがかりさん 
[2025-02-19 18:20:24]
そういう人の為に戸建貸家という商品があるのだと思う。
住林はアパート弱いから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる