一戸建て何でも質問掲示板「定期借地権をすすめられています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 定期借地権をすすめられています。
 

広告を掲載

ムーミン [更新日時] 2012-09-23 14:32:00
 削除依頼 投稿する

積水ハ○スで家を建てようと思い、土地探しから依頼しました。
すると予算の問題からか、定期借地権付き土地をすすめられました。
50年後はまだ70代。
家がなくなってもなんとかなるでしょうか?
借りることに不安はありますが安く済むことに魅力を感じます。
助言をお願いします。

[スレ作成日時]2007-04-17 15:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

定期借地権をすすめられています。

31: 匿名さん 
[2007-04-18 21:03:00]
ムーミンさん。
あのぅ・・・少し辛口で失礼。
定借か所有かって本当に価値観は人それぞれですから。このような掲示板での意見に左右されて
だまされたとか、傷ついたと言っているようであれば、家を買うこと自体やめたほうがいい
でしょうね。自分達の価値観をきちんと持っていないようじゃ、何も決められないですよ。

ちなみに我が家は定借の土地に思い通りの家を建てました。20代です。子供達に土地を残そうとはおもっていないので。(子供達には親の資産を当てにしないでしっかり自立して欲しい)
老後は海外に移住する予定。
・子育ては広い家と庭でのびのびと育てたい。
・大きなローンを組んで切り詰めた生活をするよりは
 余裕をもって貯金もしつつ生活したかった。
という理由ですね。

定借なら賃貸と一緒という意見もあったが、これは違う。
自分の住みたい家を自由に作れるわけですからね。

いづれにしても自分達の将来設計をしっかり立ててから家のことを考えましょう。
32: 匿名さん 
[2007-04-18 21:33:00]
子供は残酷な生き物だよね。
同級生で借地住まいの子は貧乏人扱いされてたよ。
必ず「あそこは借地なんだよ。」と吹聴する愚かな人間がいるもんだ。
33: 匿名さん 
[2007-04-18 22:12:00]
うーん・・・親も子もレベル低いね。
34: 匿名さん 
[2007-04-18 22:18:00]
定期借地は毎月いくらかお金払いますよね?
この金額を住み続ける間払い続ける
そう思うと、その分をローンに上乗せしてでも所有権のほうがよいのでは??

この国の賃貸構造は、完全に既得権(既に所有している土地の所有者とその権利)を
守るためダケにしか存在していない気がしましたので、私は所有権にこだわりました。

30成り立てで30坪何とかなりますよ。
35: 匿名さん 
[2007-04-18 22:19:00]
32が吹聴してる張本人なのは間違いない。
36: 匿名さん 
[2007-04-18 23:23:00]
20代で老後海外に移住するとか老人ホームに入るとか
予測できるか?ってことだね。
37: 匿名さん 
[2007-04-18 23:40:00]
業者の人もいろいろ考えてレスしてるんだから、
そう否定ばっかりしちゃ気の毒だろw
38: 32 
[2007-04-18 23:43:00]
>>35
正解!
39: 匿名さん 
[2007-04-19 03:10:00]
>>36
そんなに人生思うようにいかないよな。
古屋でも、自分の所有の家に住めるのと、そうでないのとは大違い。
80で死んでる予定でも、100まで生きるかもしれないからね。
そんな時、家も土地もない、金もないでは、誰が面倒見てくれるんだ?
少なくとも戸建の定借は、一般庶民が手を出すものじゃないと思うよ。
不幸にして買った人は、数十年後、自分の愚かさに心底悔やむことになるね。
40: 匿名さん 
[2007-04-19 09:05:00]
一般庶民ってどのくらいの人のことを指してるの?
41: 匿名さん 
[2007-04-19 09:17:00]
>>36 数十年後、買った土地が値下がりして心底悔やむことは考えないの?
42: 匿名さん 
[2007-04-19 10:01:00]
兄が定借に家を建てた。年収が1500万くらいあるので、何故所有権にしなかった?と
意見したのだが、色々考えがあったらしい。
でも、これって、愚かな庶民が手を出したってのになるのか?
心配になってきた・・・
43: 匿名さん 
[2007-04-19 10:19:00]
別にあんたが心配する事はないだろ?
自分の心配しておけ。
44: 匿名さん 
[2007-04-19 10:25:00]
>>41
土地が金にしか見えない、典型的な業者の意見だね。
俺みたいな庶民には、数十年後、自分の土地がいくらになっているかよりも、
あるかないかのことの方が重要なわけだが。

>>42
年収1500万円は庶民ではないよ。立派なセレブの部類。
そういう人達には、定借の戸建もありだと思うよ。
家のローンだって、ないか、あってもすぐ返せるだろうしね。
45: 匿名さん 
[2007-04-19 10:29:00]
家族の心配をしてなにがいけないのかな?
っていうか、オレ早く結婚相手探せってか??
46: 匿名さん 
[2007-04-19 10:32:00]
じゃあ、結局貧乏人は定借に住むな、お金持ちは定借でもOKってこと?
なんか不思議だね・・・
47: 匿名さん 
[2007-04-19 10:42:00]
>>45
きっとお兄さんはあなたが結婚しないから気になってしまって、
つい、定借なんかに手を出してしまったんだ。
可哀想に・・・
48: 匿名さん 
[2007-04-19 10:44:00]
45さん
それにはまず仕事を探さないとね。
49: 匿名さん 
[2007-04-19 10:55:00]
定借が普及しないのは一般向けに土地だけでの流通がない(ほとんどない?)からだと思う。
広めの土地にHMが割高な上物を抱き合わせるから割安感が無くなっちゃうわけで
安い土地に安い上物を建てられるなら、貧乏人は喜んで買うんじゃないかな?
50: 匿名さん 
[2007-04-19 11:00:00]
>49 確かに。うちの近所の定借物件、全て豪邸。駐車場にはベンツやBMがずらり。
土地だけ空いてるなら建てたいが、上物建っていると手がでないよね。
大手HMが上物売りたいだけの戦略だね。
51: 匿名さん 
[2007-04-19 11:08:00]
>大手HMが上物売りたいだけの戦略だね。
うちも土地購入を前提にHMへ行ったら、定借物件をしつこく勧められた。
総額が変わらないでこんな豪華な家に住めますよ、とかウザイんだ。
52: 匿名さん 
[2007-04-19 11:33:00]
定借の購買層とは・・・

現在、賃貸に居住し、高級車に乗っている人間。
車もローンで買っていれば、尚、可能性高し。

って感じでどうでしょうか、業者さん。
頑張って成績上げてください、応援していますw
53: 匿名さん 
[2007-04-19 12:38:00]
23区内の状況はよく知らない。近郊都市の徒歩圏人気地区なら
大体坪100万前後はする。戸建で人間らしい生活を送りたければ
50坪くらいはいるから、土地代だけで5000万近くかかる。
すると上物にお金をあまりかけられなくなる。
ところが定借にすると保証金なんて2000万円もあれば
十分だから、その分上物にたっぷりお金がかけられる。
HMとしてもおいしい客に早変わり。
だから隣り合った区画で片方が定借で片方が所有権
の場合でも土地の広さや延べ床面積にほとんど差がないのに
支払い総額が1000-1500万円くらいしか違わないことなんてよくある。
54: 匿名さん 
[2007-04-19 12:50:00]
>>41 あなたにとって土地は財産じゃないんですね、
将来、子供に迷惑かけないうちに早めに売却おすすめします。
55: 匿名さん 
[2007-04-19 13:20:00]
じゃなくって、必ずしも良い財産になるわけではないと言っているのでは??
周囲には、土地の値が下がって後悔している人って結構いるから。
土地の値段が上がると考えている人は持ち続ければいいんじゃないの?
56: 匿名さん 
[2007-04-19 13:58:00]
>>53
うちのあたりも地価は同じくらいだけど、
その場合の選択は、土地30前後にして所有権にするか、
50坪にして定借にするかどっちかだよ。
と言っても、うちのあたり(埼玉南部)では定借物件というのは
まずみかけないから選択肢に入らない。
もっと郊外(吉川あたり)にいかないと機能しないみたいだね。

50坪以上の人は殆んど、2世帯住宅だよ。見事なくらいだ。
あとは以前から住んでる地主さん。
57: ムーミン 
[2007-04-20 22:17:00]
>31
ごもっともだと思います。将来何があるか、わからないご時世です。
海外に移住するお金がなかったりしたら、路頭に迷われるかもしれない
将来設計ですが、しっかり計画を持たれていてすばらしいと思います。
>だまされたとか、傷ついたと
傷ついたのはいいことしか言わない営業が、世の中多いことにがっかりしたからです。
だまされたとは書いていないですよ。
しっかり文章を読めないようでは、将来も読めそうにないですね。
がんばってください。
>子供達には親の資産を当てにしないでしっかり自立して欲しい
私は資産がないので、子供に迷惑をかけないように生きていきたくて
みなさんに相談しているのです。
資産がある方のようですからうらやましいかぎりです。
58: 匿名さん 
[2007-04-20 23:29:00]
31さんは営業成績の上がらない定借業者だから
気にしないで頑張れ。
59: 匿名さん 
[2007-04-21 00:51:00]
ムーミンさん、おっとびっくり。
人が変わったかのような書き込みでチョット引いた。
確かに31はエラそうだが、57の書き込みのムーミンさんは性格歪んでるよ・・・
そんなに卑屈にならなくても。そんなだから足元みられるんじゃ?
60: 匿名さん 
[2007-04-21 17:55:00]
ムーミンさん
営業がいいことしか言わないのって、そんなこと当たり前じゃん。
売りたいんだからさ。
純粋なんですね。
61: 匿名さん 
[2007-04-21 22:08:00]
人生最大の買い物が
「他所さまの土地の上に建てた家」とは寂しすぎるよ
62: ムーミン 
[2007-04-22 00:40:00]
みなさんすみません。。
思いつめすぎて。
老後を安心して過ごしたい、というのが家を
建てようと思った理由です。
テイシャクを選んでは意味がないと思い出しました。
今日、他メーカーがいい土地を見つけてきてくれました。
何度か下見して、問題なければ決めようと思います。
あの時契約してしまわなくてよかったです。
おそらく無謀スレ行きですが(^^;)
がんばりまーす。
63: 匿名さん 
[2007-04-23 09:40:00]
だからもっと勉強しろって
64: 匿名さん 
[2007-04-23 23:11:00]
お客さん、定期借地はどうでっか?勉強しまっせ!
65: 匿名さん 
[2009-02-02 12:54:00]
現在、夫32妻26子供1才の三人家族。夫の母は田舎に土地があって、長男家族である私たちに帰ってきて家を建てて欲しいと願っています。私たちも田舎に帰りたいけど仕事がないので、どうしようもないんです… 私たちは定借を少し考えています… 旦那が定年したら、田舎に帰りたいし… 子供は勝手に自立するだろうなんて安直な考え。マズイですかね?
66: 匿名さん 
[2009-02-02 12:58:00]
現在、夫32妻26子供1才の三人家族。夫の母は田舎に土地があり、長男家族である私たちに帰ってきて家を建てて欲しいという。私たちも田舎に帰りたいが仕事がないので、どうしようもない… 私たちは定借を少し考えています… 旦那が定年したら、田舎に帰りたいし… 子供は勝手に自立するだろうなんて安直な考え。マズイですかね?
67: Uターン 
[2009-02-02 14:33:00]
27才、子無し夫婦です。この度、東北地方にある地元にUターンします。 今は、マンション売却活動中です。ずっと悩んでいましたが、このような結果になりました。
仕事の不安は、かなりあります。でも、妻の母親との同居で、みんなで住もうと一戸建てを購入してくれました。
庭付き、一戸建てです!駅近マンションもメリットはありますが、高いローンを抱え、将来は妻の母親を呼び寄せるつもりでした。でも、私達が戻ってもいいように、売りやすい駅近マンションにしました。大企業でも安泰ではありません。田舎に帰り、親戚から野菜や魚を貰う。そんな生活もいいかなと。
68: 匿名さん 
[2009-06-28 01:12:00]
戸建の定期借地ほど損なものはないんじゃないですか。
賃貸のような身軽さはなく、所有のような資産価値もない。
土地所有者は土地が必ず戻ってくるので売買できますが、借地権者は土地を必ず戻さなければならないので、売買は難しいでしょう。
一度住んだら、身動きとれなくなりますよ。
確かにイニシャルは安く済みますが、トータルを考えれば、誰も買わないのでは?
基本建替えのきかないマンション向きなのでは、定期借地権って。
69: 匿名さん 
[2009-06-28 01:23:00]
50年契約となると50年何があっても借りなきゃならないし、保証金は一括だし、
50年後は更地返却だし。

素敵な家建てるのも意味がない気がする。
70: 物件比較中さん 
[2009-06-28 07:53:00]
何ともいえない話ですが、借地権は買取できる可能性ってないんですかね?
50年も借地の代金を払っていたら買取の交渉しても、売ってくれるのではってのは、
甘い考えですかね(苦笑)
71: 匿名さん 
[2009-06-28 10:09:00]
売りたくはないけど税金対策はしたいから定期借地
72: 匿名さん 
[2009-06-28 10:32:00]
定借って分譲マンションみたいなもんのような気がしますね。高い管理費が借地代。
73: 匿名さん 
[2009-06-28 11:41:00]
そうだねー。
けどマンションのように売れない。
上物だけ売ろうにも買い手はなかなかいないと思う。
74: 匿名さん 
[2009-06-28 12:19:00]
そんなことないよマンションも中古では売れないよ。
うれてもすずめの涙。
マンションより定期借地で数十年後とちを買いたたく。
買ってくださいといってくるよ。
75: 匿名さん 
[2009-06-28 14:03:00]
>74
言わねーんじゃね?
確実に戻ってくる土地だぜ、叩けねーだろが。
わかってんか?
76: 匿名さん 
[2009-06-28 16:25:00]
わざわざ数十年後に買って下さいと言うなら、今の段階で定借じゃなく普通に売るんじゃないかな。
77: 匿名さん 
[2009-06-28 16:28:00]
このご時世に土地を売るでしょうか?
苦しくないと売らないと思いますね。
78: 匿名さん 
[2009-06-28 19:59:00]
老人になってから更地にして返還って厳しいですよね。
以前定借のマンションを検討したけど、
取り壊し代も積立金として支払わなければならず、
ばかばかしくなりました。
よほど金銭に余裕がある比較的高齢者層か、
収入に見合わない身分不相応な物件に住みたい見栄張りさんのためのものですね。
79: 匿名さん 
[2009-06-29 01:59:00]
50年って微妙ですよね。
80: 匿名 
[2012-09-23 14:32:00]
定借は

関わる人に

不幸呼ぶ

定期借地契約してしまった地主です。定期借地した土地には契約書や公正証書には記載のない 抵当権、抵当権の債権質入、賃借権質権設定などが登記簿に載ってしまいます。定借したことは人生で一番後悔してます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる