住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その35
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-09-23 23:07:41

早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/

[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その35

  1. 174 匿名さん 2011/09/08 22:25:45

    高い金利払い続けている固定君が多いのは変えられない事実だからね。
    ギリ変じゃない人なら残債半分になった時点で低金利なら、セーフティーゾーンになるでしょ。

    そのためにはローン組んでから初めの5年間が一番重要。現在の状況からはとても金利上がる兆候はない。

  2. 175 匿名さん 2011/09/08 23:45:45

    今ローンを組む時点で1番留意しなければならない事象は
    まず何よりも、近いうちのハイパーインフレだと思われるのに
    この歴史的低金利状態で見通しがギリ変やギリ固と言われるような
    状況の人は、そもそも論外だと思うけど。

    大事なのは、いかにハイパーインフレが起きるまでに
    残債を1円でも減らしているかであって、その為には固定やフラットS
    と比べて0.1%でも金利の低い、繰上げ返済が容易な変動金利を選択することは
    有効だと思う。

    普通のインフレに関しては、はっきり言って今の日本ではあまり怖くは無い。
    むしろ健全な形での景気回復はハイパーインフレ回避には望む所。
    ただ、ハイパーインフレが心配されるような経済状況なので
    当然ながら、今後は景気悪化・増税に向かう可能性が高い。

  3. 176 匿名さん 2011/09/09 00:53:39

    ハイパーインフレの定義は年率1300%。
    もし起これば日本に住んでる状況では対策のしようがない。(海外に資産を移してもそれに課税されれば終わり。土地持ってても資産課税で終わり。過去を見れば明らか)

    そもそも日本国債は全て円建てなのでハイパーインフレなんて起こりようがない。唯一あるとすれば意図的に起こすデノミのみ。貯金封鎖して旧紙幣を紙切れにして新紙幣を発行。

  4. 177 匿名 2011/09/09 01:06:10

    早く金利上がってくれないかな 預金の利回りだけで生活できる位に 繰り上げ返済できない方は競売で終了だろうけど

  5. 178 匿名さん 2011/09/09 01:28:50

    >>177

    高い金利でも借りてくれる個人や企業が現れないと無理でしょうね。要するに景気次第。だから競売行きにはなりません。

  6. 179 匿名さん 2011/09/09 01:43:41

    >預金の利回りだけで生活できる位に

    バブルの頃がなつかしい。
    でも、これができるのってほとんどが団塊世代の逃げ切り層でしょ。

    収入が上がらない若年層は
    景気が良くなって収入上がらないと消費に回さないから
    現実的には難しいよね。

  7. 180 匿名さん 2011/09/09 01:49:35

    政策金利はそもそも景気が良くないと上がらないし
    預金の金利だけで食っていけるぐらい景気が良くなるなんて
    夢のまた夢だと思うが。ゼロ金利解除水準ですら、
    今の日経平均(8800円ぐらい)の2倍ぐらいだと思われるのに。

  8. 181 匿名さん 2011/09/09 02:27:12

    日本はこれから大増税。一方、アメリカは35兆円の雇用景気対策。

  9. 182 匿名さん 2011/09/09 15:55:51

    このスレも結局変動が論破されて終わったな。
    ワンパターンの変動に皆飽きたんだろう。

  10. 183 匿名さん 2011/09/09 16:23:11

    >>182
    え・・・?
    どう考えても逆でしょ。

    書き間違えだよね?

    固定の一方的な敗北が10年は続いていて、
    今後数年も負け確定だからね。

  11. 184 物件比較中さん 2011/09/09 16:46:23

    フラットに飛びついた人が負け(大損)です。
    HMずるいよな。
    どこいってもうたい文句にしてるよ。

    金利見れば簡単でしょ。

  12. 185 匿名 2011/09/09 17:53:20

    結局永久ループだな

  13. 186 匿名さん 2011/09/09 18:00:26

    その35までループしない方がおかしいとも言えますね。
    低金利が続く限りループし続けますね。

  14. 187 匿名 2011/09/09 22:44:22

    でもなぜか無謀スレで何度も書いてくる銀行員は、変動なんてって意見みたい。
    なんでこっちに書かないかねぇ

  15. 188 購入検討中さん 2011/09/09 22:53:26

    ギリ変の定義は?
    年収負担率何パーセント以上をギリ変と呼ぶの?

  16. 189 匿名さん 2011/09/09 23:06:56

    毎月10万の余裕がない人はギリじゃないか?

  17. 190 匿名さん 2011/09/09 23:13:00

    返済率が高くても年収が高ければ余裕があったりするかかな。
    ただ年収800万以下限定で言えば20%を超えたらギリ変なのは間違いない。
    25を超えるとハイパーギリ変だわ。

  18. 191 匿名さん 2011/09/10 00:55:12

    >>190

    年収800万で手取り650万とすると月給は56万円。返済率25%で月々13.5万円ローンを差し引いた月給の残りが43万円。

    あんたの意見だと手取り月給43万円以下の人は家を買えないんだが?

  19. 192 匿名さん 2011/09/10 01:13:55

    >>191
    買うべきじゃないよ。ハイパーインフレに耐えうる術が無い人は
    ローンを組んで家を買ってはいけない。これは変動でも固定でも同じ。
    津波が来る可能性があるのに海の側に住んじゃうのと同じ。

  20. 193 匿名さん 2011/09/10 01:21:46

    >192
    家を買う人の殆どがローンを組むと思いますが、全て間違いだと言うのですか?


  21. 194 匿名さん 2011/09/10 01:23:53

    ハイパーインフレに耐えうる術って何?

    まさか固定にする事とか言わないよな?

    そもそも変動だと年収800万以上返済比率20%以下だと何でハイパーインフレに耐えられるんだよ?

  22. 195 匿名さん 2011/09/10 01:26:57

    >>194
    ハイパーインフレが起きた時に対抗するヘッジ手段を持っているか
    あるいは、起きることが予見できただけでローンを全額返済できるだけの
    金融資産を持っているか。もちろん固定にしてもそれはヘッジにはならない。

  23. 196 匿名さん 2011/09/10 01:32:51

    >>195

    ハイパーインフレが起きたら住宅ローンなんて1日のお小遣いで返せるんだが?
    ハイパーインフレの意味分かってる?

  24. 197 匿名さん 2011/09/10 01:43:21

    >>196
    問題はハイパーインフレが起きた時に日本円が紙切れ化する可能性。
    ローンの支払いをドルで、とかになるかもしれない。

  25. 198 匿名さん 2011/09/10 01:50:57

    >>197

    円が紙切れになったらどんなレートで借金をドル建てにするんだよ?

    仮に今のレートと過程したら借金分のドルを持ってないと全員破綻。
    ハイパーインフレ時のレートで換算したら仮に1ドル千円としたら3000万のローンがあったら3億ドル持ってないと破綻。

  26. 199 購入検討中さん 2011/09/10 01:58:56

    ハイパーインフレなんて起きたら
    固定だろうが変動だろうが関係ない
    大混乱となりまず多くの会社が傾きリストラ等の嵐!

  27. 200 匿名さん 2011/09/10 02:18:53

    だいたいハイパーインフレなんて起きるの?

  28. 201 匿名さん 2011/09/10 02:31:53

    >>200
    必ず起きるわけではないが、変動において普通の景気回復による
    インフレは全く怖くないから
    ハイパーインフレによる急激な金利上昇は備えることが重要、ということかと。

  29. 202 匿名さん 2011/09/10 02:33:08

    上限金利があるし5年125%ルールが有るから問題無いのでは?

  30. 203 匿名さん 2011/09/10 02:37:42

    202さんへ
    それって先延ばしになっているだけですよ。
    金利が1.25倍までという上限があるわけではないので、インフレが進めば元金が減らなくなることもあります。
    勉強しましょう。

  31. 204 匿名さん 2011/09/10 02:38:50

    >>202
    ハイパーインフレが起きたらそもそも上限金利とか5年125%ルールとか
    それ以前の問題。ローンそのものに対する対策も必要だけど、明日生活していくことにも困る。

  32. 205 匿名さん 2011/09/10 02:47:02

    >>203

    法律が守られるならば先延ばしになってる間にハイパーインフレで缶コーヒー1万円くらいになってるから月給3000万になったら一括で返せるね。

    >>204

    実際はそういう事。当然35年固定だからって安心なんて出来ない。

    結論はハイパーインフレは固定がヘッジにはならない。備えるなら家を買わない以外に無い。

  33. 206 匿名さん 2011/09/10 03:01:19

    まずは歴史的な円高を止める事が先決でしょ。
    通貨高でスーパーインフレは有り得ない。
    為替の動向みとけば問題なし。
    ドル/円120円越えてきたら少し気にしはじめてもいいかもね。
    0金利解除となると日経も気にする必要あるね。日経15000円越えくらいかな。
    増税しながらの景気回復に挑戦だね。

  34. 207 匿名さん 2011/09/10 03:05:21

    >>206
    ハイパーインフレはむしろ景気が悪くなることと
    債務超過による国債のデフォルトによって起こるから
    日経5000円ぐらいになってからが警戒だと思うけど。
    15000円まで回復するのなら、何の心配も無い。

  35. 208 匿名さん 2011/09/10 03:34:40

    >日経5000円ぐらいになってからが警戒だと思うけど

    こんな状態が当たり前になったらインフレとか以前に国内銀行はほとんど破綻してる。当然民間企業もな。
    まぁ、技術が有る民間企業は韓国中国に買い漁られるだろうけど。

  36. 209 匿名さん 2011/09/10 03:52:25

    >>203
    先延ばすことの影響を勉強してきましょう。

  37. 210 匿名さん 2011/09/10 04:00:10

    ハイパーなんか起こったら、預金封鎖されてデノミまでありうる。

    金抱えておくぐらいしかないんじゃないの?

  38. 211 匿名さん 2011/09/10 04:08:28

    >インフレが進めば元金が減らなくなることもあります。
    >勉強しましょう。

    勉強するのはあなた。インフレが進むという事は借金が目減りする。

  39. 212 匿名さん 2011/09/10 04:10:33

    >金抱えておくぐらいしかないんじゃないの?

    いくらゴールド持ってても食料が尽きたら終わり。
    日本でハイパーインフレなんて起きたら食料自給率が低いんだから終わりだよ。

  40. 213 匿名さん 2011/09/10 05:05:57

    金持って日本脱出だねー。
    しかし自分の母国以外で心底幸せに暮らせるだろうか…
    特に日本人は。

  41. 214 購入検討中さん 2011/09/10 05:33:33

    結局、どこまでのリスクをとるかの話
    ハイパーインフレという可能性の低いリスクまで考慮すると何も出来なくなる。
    実際、ハイパーなんて起きたら何が起こるか分からない。
    実際に起きたらまず、借金をしないで一生懸命貯金のみしてる人は間違いなくアウト。
    バカみたいに借金して物を持っている人のほうが救われる可能性がある。

  42. 215 匿名さん 2011/09/10 11:32:21

    >206
    ハイパーインフレ時の為替は?
    ドル/円どのくらいになれば注意すればいい?

  43. 216 匿名さん 2011/09/10 11:34:23


    レス番間違えた。>207ね。
    円高のままハイパーインフレはないよね?

  44. 217 匿名さん 2011/09/10 11:39:44

    211
    わかってないね。
    インフレ率と借金の金利、どっちが高いか考えてごらん。

  45. 218 匿名さん 2011/09/10 11:45:04

    >>217

    ハイパーインフレ1300%

    上限金利15%

  46. 219 匿名さん 2011/09/10 12:13:43

    もうハイパーインフレはいいからw
    NGワードでいいよ。

  47. 220 匿名さん 2011/09/10 12:21:52

    >>217

    その分所得も上がるから大丈夫だよ。

    1. その分所得も上がるから大丈夫だよ。
  48. 221 匿名さん 2011/09/10 12:50:58

    固定君の拠り所のハイパーインフレも軽く一蹴。
    為替は超円高で日経も10000円を大きく割り込んでいる状況。
    変動以外選択ない。9月申し込みで年度内実行ならフラット20sもありかな。

  49. 222 匿名さん 2011/09/10 13:02:15

    フラットの金利は動くからね。
    来年の実行は今の低金利の恩恵を受けられるかはわからない。
    来年実行の変動は低金利保証されてるけど。

  50. 223 匿名さん 2011/09/10 15:00:06

    >でもなぜか無謀スレで何度も書いてくる銀行員は、変動なんてって意見みたい。
    >なんでこっちに書かないかねぇ

    ギリ変よりギリ固の方がましだからでしょ。
    その銀行員が言ってることは間違ってはないと思いますよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台~6200万円台(予定)

3LDK

70m2~72.62m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸