住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その35
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-23 23:07:41
 

早くも35へ突入しました
テンプレをレス1へ貼りましたので
確認下さい。
有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178418/

[スレ作成日時]2011-09-05 11:02:05

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その35

594: 匿名 
[2011-09-13 15:32:53]
バブルのころは、すごい金利でしたよ。
2倍ぐらい支払わなければならなかったそうです。
それに購入価格も高いでしょう。
たいへんだったそうです。
そして、バブルが崩壊して資産価値は下落しました。
残ったのは、たくさんのローンです。
土地だけではありません。
株価も下落しました。
595: 匿名さん 
[2011-09-13 15:34:40]
みんな国債暴落って何%位になったら暴落だと思ってる?
たったの2%とか2,5%とかになっただけでどういう自体になるか想像してる?
596: 匿名さん 
[2011-09-13 15:57:28]
>592
借家法勉強しな。いくら地価があがりましたから家賃あげますなんていっても
通用しないよ。継続賃料と新規募集賃料の乖離が起きるだけ。
当時丸の内の継続賃料は月坪2万7千円で新築ビルは10万円だったんだよ。

民法では公租公課など正当な事由があれば値上げを請求できるのだが、実際は
テナントはそれを拒んで最終的には裁判所に家賃供託という形をとる。
597: 匿名さん 
[2011-09-13 16:02:24]
たしかに資産インフレで値上がりしても全体が一律にはあがらない
賃料に高低差があるように上昇にも高低差が出る。

だから値上がりで設けようとするなら、港区、目黒区、渋谷区などの物件で
ないと無理。それでもって売って、賃貸という話でなく売って安い遠隔地に
一旦引っ込む。
そのまま帰れなくなる覚悟でやるんだね。
598: 匿名さん 
[2011-09-13 16:11:53]
港区で坪単価300万取得価格5400万の物件が坪単価600万になれば売ればローン残債消えて
5400万まるまる残るよね。そしたらその時点で坪単価300万のエリアで5400万の物件買えば
キャッシュで買えるという話だよ。
599: 匿名さん 
[2011-09-13 16:20:30]
横浜市郊外で坪単価200万で4800万の物件買っても、資産デフレでせいぜい坪単価300万が
いいところ。売ったら手元に2400万しかのこらない。それで今度は山梨県か茨城県でも買うしかない。
600: 匿名さん 
[2011-09-13 16:20:57]
現状はその逆なんですよね
地価相場が上がってる所なんて中国が買収してる所でしょ?
601: 匿名さん 
[2011-09-13 16:37:01]
バブルがどこかで崩壊したように資産デフレが永遠に続くと経済が崩壊するんだよ。

必ず転換点はあると思うよ。
ただ今の現状は周辺下落都心高止まり
場所によって差がでてあたりまえ。差がないなら
今買わないでじっと我慢しているとデフレが続く限り先に買った人が損という話になるな。
資産デフレになれば金利は下がる。実際にローン控除考えたら1%の金利なんて金利ゼロと同じだ。
貯金しながらタダで家に住める。買える人は中国人に限らず資産価値の高そうな場所を買うよ。
しかし資産価値の低い場所は、買える人がどんどん減っていくから価格をいくら下げても売れない
そういう構図になってきている。
郊外の地価の下落は見切売りを呼んでいる。持っていていても下がる一方だから。
602: 匿名さん 
[2011-09-13 17:02:18]
こんな時代でも
まだ資産インフレが起こると思っている人がいることに驚きだ。
そう思うなら、今から大量に土地を買うことをお勧めするよ。
この人のそんな小さな行為でも
経済の為に一役買えるなら、心だけでも応援したいものだ。

ハイパーインフレで固定・変動の優位性を質問してる人もいるが
ハイパー時では、ローンより物価上昇がおいつけず
さらに食料自給率の低い我が国では餓死者続出ってことになる。
家のローン心配してるって幸せですね。
603: 匿名 
[2011-09-13 17:44:13]
>実際にローン控除考えたら1%の金利なんて金利ゼロと同じだ。
貯金しながらタダで家に住める。

そんなことありえない。
貯金する人もいなくなるから、ローンがなかなか組めなくなります。
だから、金利はある程度までしか下がらないようになってると思います。
604: 匿名さん 
[2011-09-13 17:44:31]
はいはい。永久にデフレが続いてその先どうなるのかお教え願いましょうか。
605: 匿名さん 
[2011-09-13 17:46:47]
>金利はある程度までしか下がらないようになってると思います。


マイナス金利というのは、金融政策上はある。住宅ローンはローン控除を含めたらゼロ金利。

カネが動かないから不景気なんだよ。
606: 匿名さん 
[2011-09-13 17:48:32]
とりあえず株価上がればオレの塩漬け達が助かるから早く上がてほしいけど流石に不況で株急騰とかありえないわ。
607: 匿名さん 
[2011-09-13 17:52:39]
特需がないと厳しいな
オリンピックやワールドカップの日本開催とか

608: 匿名さん 
[2011-09-13 17:56:55]
それなら有りえる。
でも首都圏か大阪のみの特需だね。
609: 匿名さん 
[2011-09-13 18:08:23]
心配してもはじまらんから毎日明るく楽しく生きることをこころがけるしかないね。
いま生きていることが恵まれていることだって思わなくちゃ。
610: 匿名さん 
[2011-09-13 18:16:29]
しかし今回の「日本株と土地が投機の対象になるから変動危険」という新しい説はいまいち現実味がなくてつまらんな。
611: 匿名 
[2011-09-13 20:06:48]
>538

最後の遠吠えしてますね
612: 匿名 
[2011-09-13 20:09:29]
>543

先に言ったほうが根拠を出すのがスジ
613: 匿名さん 
[2011-09-13 20:14:10]
>>607

その程度じゃダメだよ。日韓ワールドカップどうだった?一つのキッカケにはなるだろうけど。

やはり低金利政策を続けて欧米の景気回復をひたすら待ち、欧米が利上げに転じれば円高も
徐々に解消されるからそこで海外にモノ売って便乗景気回復。

でも国内は増税と高齢者ばかりで低成長なんだろうなとは思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる