はじめまして。
来月頭に地鎮祭をして、着工に入るものです。
題名の件で、皆さんのご意見などをお聞かせください。
家の詳細な仕様を決め、いよいよ工事に着工する時期を迎えたのですが、先日、妻が友人に「完成見学会はしないの?」と聞かれたそうです。で、完成見学会をしたほうがよいのかどうか悩み中です。
完成見学会っていうのは、ハウスメーカー側が完成見学会とかに使用する物件を選んで実施しているもので、施主側から「したい」といって、行うものではないと思っていました。
また、積水ハウスで建てるのですが、「住まいの参観日」以外に完成した家の見学会を行っていないと思っていました。
気になった妻が営業の人に確認したところ、こちらから申し出てもできるそうです。
ただし、値引きは5万円程度で、営業さんの意見としては、「いろいろと手間がかかるし、値引きも大した金額ではないので、行われなくてもいいので・・・」だったそうです。
余計な手間のかかる+αなことに関しては、若干否定的な意見を述べられることはわかっていたので、そのことについては、気にしていません。
完成見学会を実施された方や実施を予定されている方で、
実際やってみての感想や実施するにあたって、どのようにお考えになったのかなどのご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
また、実施したけど、やらないほうが良かったという方がいらっしゃいましたら、その理由とかも教えてください。
その逆で、実施することはあまり前向きではなかったが、実施して良かった方もお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-25 10:07:00
家の完成見学会を行った人に質問です。
81:
匿名さん
[2009-05-03 22:56:00]
|
82:
匿名さん
[2009-05-04 01:17:00]
まぁ完成した後に施主が住む前にどやどやと他人がマイホームに入り込むのはちょっとって感じするよね。
うちは話し自体なかったけど。 でも入居者宅訪問は受けてる。商品券くれるしね。 |
83:
匿名さん
[2009-05-04 01:40:00]
以前、新築を考えていたときに、近くで完成見学会あったので、その工務店で建てるつもりはなかったけど、後々の参考のために行ったことがあります。
『興味がある人』と行っても、近所の人たちが品定めに来ているのが大半のようでした。営業マンは(それも仕事なので)「これは標準かオプションか?いくらか?」と聞かれれば答えるし、総額や坪単価とかの金銭面を尋ねれば答えてくれました。建て主からすると、自分はその人の家の中なんて知らないのに、自分の家は間取りはおろか、金銭的なことまで全て知られているって嫌なもんだなぁ、としみじみ思いましたね。 さらに、子どもを連れてきた人がいたのですが、工務店の人を話しているときに、お菓子をもらって食べた手であちこち触ったり、走りまわったり、収納でかくれんぼしてあげくにお漏らしまで・・・。 自分は絶対見学会なんてやらせない!と心ニ誓った出来事でした。 |
84:
匿名はん
[2009-05-05 00:31:00]
小さい工務店だと見学会で案内する担当も少ないから目が行き届かないのでしょうかね。
かくれんぼにお漏らし・・見学会は危険ですな。 子供と言えば工務店関係者の子供5~6人が新居を駆け回っていました。 だけど親(工務店側)は何も注意せず苦笑いしながら説明を続けてました。 反対に見学者の子連れ(ヨチヨチ歩き)の方が気を使ってました。 その工務店は工法・材料の好みでは第一候補なのですが、この一件で微妙になりました。 迷ってます。皆さんならどうしますか?(スレタイ脱線スミマセン) |
85:
4649
[2009-05-05 01:15:00]
私も今月末に見学会依頼の話しがありましたよ。謝礼は3万との事で、色々よくしてくれる営業マンなので気持ち良くOKしましたよ。
家具等は見学会が終ってから搬入予定にしました。 宣伝費用とか積極的にしている会社じゃないので、お客さんの依頼があった場合や施工主繋がりで来る人が多そうなので見学対象者は多くないと思ってます。 それに住む本人が満足していれば他人の言葉は余り気にもなりません。むしろこれを見てもっと良く新築して下さいくらいに思ってますし。 |
86:
匿名さん
[2009-05-06 10:04:00]
他人の言葉より、家自体を荒らされる方がいやです。。
他人の子供が必ずやらかしますよ。 自分は絶対にやらないと思います。 |
87:
匿名さん
[2009-05-06 11:46:00]
少しはイタズラ気になりますが
謝礼の五万は正直嬉しいですし、我が子の友人が遊びに来ればまぁ、同じ事かと思いますので 行う方向で話が進んでいます。 私もよその宅拝見しましたが トイレはリボンかけて使用禁止の札付けてくれますし、畳やフローリングもカバーしてました。 手袋は着用ですし、間取りが知れたところで、防犯上それ程気になりません。 逆に泥棒さんに「この家は入りにくそう」と思って貰えるかと。 例え散々文句言われたとしても、ウチが聞く事は無いし。 新築の家 いろんな人に見てほしい自慢したい気持ちもあるんでしょうね~。 大した家ではありません(と言ったら主人に失礼ですけど) けど、こだわりの我が家ですからo(^-^)o |
88:
匿名さん
[2009-05-06 14:49:00]
この間、完成見学会を頼まれたばかりです。
地元の小さなビルダーさんで。 施工範囲は県内全域なので広めなのですが・・。 私達も、見学会をした家を拝見させて貰い、ビルダーを決定した経緯もあり。 その時の施主さんが、とても気持ちの良いご夫婦で。 こちらも気持ちよく家を拝見させて貰ったので、 見学会をする事に嫌なイメージは無いんですよね(^_^;) それに、小さいビルダーさんなので、モデルハウスなんて無いし。 その辺は施主とビルダーさんとは、持ちつ持たれつみたいな感じかなと思い、 完成見学会をOKしました。 完成見学会をするにあたっての値引きや他サービスも無しでOKしました(笑) その小さなビルダーさんで建てる施主さんが、 すこしでも増えて欲しいな~って思ったのが一番の理由。 この先の保障も、ビルダーさんあっての保障だし。 少しでも儲けて?(笑)もらって、 経営状態が悪くならないようにして欲しいな~・・と思ったのも事実w |
89:
匿名さん
[2009-05-06 14:56:00]
最近、完成見学会をよく見に行きますが、
2階のトイレは見なくなりましたね。 必要ないことが分かってきたんだと思います。 |
90:
匿名さん
[2009-05-08 22:21:00]
完成見学会を行った方にお聞きします。
フローリングや畳のカバー、トイレの使用禁止のカバー、手袋着用などはしてもらえましたか? |
|
91:
入居済み住民さん
[2009-05-08 22:51:00]
88さん お気持ち良~くわかります。
私どもも規模の小さな工務店で建てましたので、今後のアフターを考えると 倒産が一番の問題となりますもんね。だから持ちつ持たれつの関係でいいと 考えてましたので、お礼ナシで完成見学会2日間しましたよ。ただ、現在検 討中の方とその工務店のHPだけの告知でしたので、数が知れてましたが・・・。 お礼はディスプレイにセッティングされた植物をいただきました。 それに懲りず、だいたい2ケ月に一度のペースでその工務店の検討中の方で 希望される方には継続して公開してます。 これがあると、掃除に気合が入ってとっても家が綺麗になるんです。 ズボラなもので、何かが無いと綺麗なのが保てないもので・・・。 後は自慢したいのもかなりありますね。間取りが個性的にしましたから。 90さん、ウチの例ではトイレは使用禁止のフダと手袋・スリッパ着用でした。 全室無垢にしていますのであえてスリッパはいらなかったと思いましたが。 |
92:
入居済み住民さん
[2009-05-09 00:28:00]
家見学会やったけどトイレはぜーーーーーったいに使わせないで!!
と念おしましたよ。 それと子供。子供は放置禁止も。なにするかわからんからね。 見学会の謝礼は3種類あって、どれも100万円程度の設備だったかな。 でも家は設備いらないから、100万円分家大きくしてもらった。 |
93:
匿名さん
[2009-05-09 00:41:00]
|
94:
匿名さん
[2009-05-09 07:27:00]
うちは十万でしたよ。凄いですね。しかし百万位の設備とは一体なんですか?
|
95:
匿名さん
[2009-05-09 11:33:00]
我が家は今日と明日の土日と来週の土日にオープンハウスです。本来は1回のみの開催なんですが、ビルダーからの要望で2回開催となりました。新興住宅地でメイン道路沿いという立地である為、新しい施主獲得が望めるというのが理由だそうです。私としてもオープンハウスがきっかけで、このビルダーと知り合えたので喜んで承諾しました。過去の例から言えば、もちろんトイレは使用禁止ですし手袋は着用。子供にはキッズスペースが設けられスタッフが常駐。お客一組にスタッフが1名付いて説明をするので安心してます。
|
96:
匿名さん
[2009-05-09 12:23:00]
>88さん
>91さん 完全に同感です。 完成見学会は1回2日間だけ、その後2年間に8組のお客さまの訪問を受けました。 社員20名規模の工務店でしたが満足度の非常に高い完全手づくりの家が創れた感動というものがありましたから、 工務店への恩返しのような気持ちとより多くの検討者の方にその良さを知ってもらいたいという気持ちですね。 気分は社外営業スタッフみたいなものです。 恥かしくないようお客さまを迎えるたびに必死で掃除しますから、いつも家が片付き新居状態になりますし^^ 個別見学の方がじっくりお客さまの疑問にも率直にお答えできますので、多くの人数を集める完成見学会が果たしてどれほどの効果があるかは疑問ですが、営業主任によれば「お客様の来場自体がステップアップになるので意義は高い」との話でした。 ちなみに見学会では1階和室を託児室にして女性スタッフがお世話しトイレは使用不可にしていました。 |
97:
本当にずるい奴
[2009-05-09 18:12:00]
今日、地場の工務店の完成見学会に行って参りました。
先客に子供連れの30才台の家族が来ていましたが、子供が家中を走り回るものですから、 「コラー、そこのガキ、走り回るんじゃねー、よその家で騒ぐな!」と恫喝してやりました。 小生に付いていた工務店の方も、その家族に付いていた方も心配そうな表情でしたので・・・・ 奥さんの方は申し訳なくしていましたが、夫の方がこちらを睨んできましたので、 こちらも睨み返してやりました。 ホントにガキもガキなら、親も親です。躾がなってない、全く・・・・情けない・・・ その家族が帰った後、その工務店の方が小生にお礼を言ってくれました。 「自分達では、なかなか注意できません。お叱りを言って頂いてありがとうございました。」と 話を聞くと、この手の家族が段々増えて来てるようで、工務店としても年齢制限など 対策を考え中との事でした。 子供を可愛がる事はいいことなんだけど、甘やかすことは良くないね。 今の日本は学校の教育もそうだけど、むしろ家庭での躾のほうに問題があるような気がします。 子供にも躾が必要だろうけれど、むしろ親が躾がどんなものか解ってないような気がします。 |
98:
入居済み住民さん
[2009-05-09 18:44:00]
子連れで見学に来ていた家族いたけど、
親が子供連れてあてわながら「トイレトイレ!」って。 え?と思ってみてたら、その親子トイレはいっていった。 子供がトイレがまんできなかったみたい。 でも当然ペーパーはない。ビルダーの担当者もあわてて ペーパー渡してさ・・・。 自分と、自分が担当してもらっている営業ともども 「まじぃーー」って感じでいくらなんでもちょっとあれはまずいだろうと。 家のオーナーがすでにトイレ使ってて、お客さんも使わせてよいです ってなってたらしいけど、そんなマナー違反だよね。 |
99:
匿名さん
[2009-05-09 18:48:00]
トイレを使用禁止にしても、親に付いてきた子供が『漏れる~』と
騒ぎ出したらどうなるんですか? 簡易トイレとかが用意されてるの? |
100:
入居済み住民さん
[2009-05-09 18:59:00]
↑施主がトイレ使用に同意しなかったら
仮設(工事用)トイレを撤収せずに残しておくでしょう それ位は事前に打ち合わせておくべきでしょう |
101:
昨年末入居済み
[2009-05-09 19:15:00]
|
102:
匿名さん
[2009-05-09 19:55:00]
|
103:
入居済み住民さん
[2009-05-09 19:57:00]
漏れるような状態でつれてくるほうが悪いだろ・・
|
104:
匿名さん
[2009-05-09 20:25:00]
№102は睨んできた父親と同じだな。
子供は本気で叱らないとわからないもの。 逆に言い諭したくらいで物わかりしてしまう子供のほうが危うい。その辺りからして子供を理解出来ていない。誉めてあげる時と叱る時は減り張りをつける。 例えが極端だが、犬の躾と同じ。 あんた自分の子供を殴れないだろ? |
105:
匿名さん
[2009-05-09 20:35:00]
|
106:
匿名さん
[2009-05-09 20:36:00]
注意出来ない営業がいるHMや工務店では建てたくない。
注意しにくいしにくいって・・。 自分たちの会社が建てた家を守ろうとする意識が低いただの言い訳。 お客さんをお客さんが注意して、お礼まで言うなんて、営業が能無し。 施主なるかもしれない人達を睨み合いさせてどうすんの? そんな所、却下。 |
107:
本当にずるい奴
[2009-05-09 21:32:00]
|
108:
落首
[2009-05-09 21:49:00]
>本当にずるい奴様
ほんとうに検討を開始されていたんですね~。その節は大変にお世話になりました。 相変わらず漢気のあるお話、敬服いたします。 96でも書きましたが、気に入った工務店があったら頼んで個別訪問されると施主の本音が聞けていいですよ。 もしも木造でお探しでお近くでしたら、拙宅を一度お見せしたいところではありますけど^^ |
109:
104
[2009-05-09 21:55:00]
GJ が GOOD JOB なら
何も言う事はない。 |
110:
102
[2009-05-09 22:04:00]
|
111:
入居済みさん
[2009-05-09 22:21:00]
109 何も言う事ないの?
今時GJくらいのネット用語もわからずに104みたいなレスして?(笑) 知らないなら知らないで107みたいな対応してりゃ恥かかずにすんだのにね(-爆-) プッ |
112:
匿名さん
[2009-05-09 22:33:00]
ネット用語を自慢するスレなの?
|
113:
匿名さん
[2009-05-09 22:39:00]
子供を注意するのが苦言なのか?
子供を注意するのは当たり前のことじゃないのか? 営業だろうが、親だろうが。誰様だろうが、いけない事をしていたなら、注意していいんだよ。 営業がするべきなんだよ。 迷惑なんだから。 当然、注意していいんだよ。 それをしないのは、営業の怠慢なんだよ。 お客がお客に注意せざるを得ない空間をお客に提供した時点で、 営業失格なんだよ。 |
114:
入居済みさん
[2009-05-09 22:39:00]
ネット用語を自慢って(笑)
知らなくて勘違いしてたなら「何も言う事はない」じゃなくて「スマン」でしょ?JK(笑) |
115:
匿名さん
[2009-05-09 22:44:00]
|
116:
匿名さん
[2009-05-09 22:51:00]
>>104 109の子供が不憫でならない
|
117:
112
[2009-05-09 22:57:00]
いや俺も知らなかった。
2ちゃんねるの用語かしらん。 ここはネット用語を知らないと、わざわざ謝らなきゃいけない掲示板なのか? 得意になりたい気持ちもわかるけど、一般人が利用する公の場で、それのつるし上げには悪いが違和感を感じるよ。 |
118:
匿名さん
[2009-05-09 23:07:00]
117さんに拍手☆
( ̄ω ̄) |
119:
匿名さん
[2009-05-09 23:10:00]
|
120:
匿名さん
[2009-05-09 23:10:00]
↑いやいや ネット用語とやらは自分もあんまり詳しくないけど
意味知らなくて煽ったんだから 普通の感覚の持ち主なら勘違いして煽った事は謝るでしょ |
121:
匿名さん
[2009-05-09 23:13:00]
ひどい自演を見たw
|
122:
匿名さん
[2009-05-09 23:15:00]
ひどい夢をみたw
いや、 可哀相だから、もう許してやれ。 |
123:
匿名さん
[2009-05-09 23:15:00]
|
124:
匿名さん
[2009-05-09 23:43:00]
>123
たかが一般用語でない隠語ごときで謝れなどと。 では、若者用語も知らない親はこどもに言葉使いも注意できないのか。 「おい!そんなネット用語も知らねーのか、謝れ」と言われて親が土下座するのね。 それが「躾」ねえ。 嫌な世の中になったね。 |
125:
匿名さん
[2009-05-09 23:56:00]
いやいや。
そうじゃなくて、ネット用語知ってたからとか知らなかったからとかじゃなく 自分が勘違いしたり間違ってたなら、実際謝るでしょってことを言いたいのではないかと。 |
126:
匿名さん
[2009-05-10 00:02:00]
同じでしょ。
|
127:
匿名さん
[2009-05-10 00:28:00]
自分が勘違いをした事について謝罪をした上で、公の場で某掲示板では普通なのかはしらないが、一般的な庶民のしらない用語を使用した件に対して注意をした方が良いと思います。
私は、GJをわからなかったしニックネームだと最初思いました。 わからない人にとってはただ否定的な意見としか読み取れませんよ。 |
128:
匿名さん
[2009-05-10 00:29:00]
躾とかマナーとかそういう面倒なことではなく、単純に大人でも畳に出されたコーヒーこぼした人がいて
HM(工務店?)側が真っ青になっていた。やっぱり畳交換したのだろうか? ちなみにそこは子どもにはお菓子とジュース出してて、そのお菓子を食べた手であちこち触ってたから、人の家ながら気の毒だった。 さらに、うるさいクソガキ兄弟(2人)が追いかけっこ始めて、母親の方は「危ないよ」って言う程度で放置。HMは注意するのかと思いきや「そうだよね~。こんなに広いと走りたくなっちゃうよね~。○○君たちもこういう広いお家に住みたいよね~」だと。それに、アホに輪をかけたような父親が「走り回ったりとか、実際生活した時にどれぐらい音がするのか知りたいからね~。足音が響くかどうかお前達2階でドンドンってジャンプしてきて。」とぬかしていたのには驚きました。 手袋を渡して、子どもは専門の担当スタッフが見てて、もちろんトイレは『使用できません』とかになってる会社だと信用できるけど、そうでないところはねぇ。 ちゃんとした信頼関係で、個別に客を案内というのであればいいけど、どんな人が来るのかわからないようなオープンハウスは絶対嫌だね。 |
129:
匿名さん
[2009-05-10 01:19:00]
110を見る限り102の方がまともな対応してますね。
知らなくて挑発したなら意味が分かったら謝罪するべきだと思います。 まぁどうでもいいですけどね |
130:
匿名さん
[2009-05-10 01:37:00]
空気読め。なんでまた混ぜ返す。自演かw
|
全然断ってもOKです。
どうどうと断りましょうよ。