パナホームについて語りましょう。
過去スレからしつこく同じ内容の投稿には、
スルーして削除依頼にて対応しましょう。
[スレ作成日時]2011-09-04 21:46:06
\専門家に相談できる/
パナホームについて☆パート11☆
933:
住まいに詳しい人
[2012-04-11 17:20:49]
|
934:
匿名さん
[2012-04-11 19:10:46]
>>933
その建物が、万一火事になった場合、命をなくす危険性が極めて高くなるし、運良く助かっても、火災保険の支払いでは、契約上の耐火性能と、実際の耐火性能が大きく異なるので、契約違反となり、基本的には支払い拒否になるでしょう。 もちろん、施主には保険会社を欺く意図は無く、パナホームに騙された結果、その様な事態になっただけなので、裁判などの措置を執れば、いくらかは出るでしょうが、裁判費用はかなり高額になるし、保険金は相当に減額されてしまうので、手元に残るお金はほとんど無く、生活の再建は、かなり困難なものになってしまうでしょう。 |
935:
購入検討中さん
[2012-04-11 23:58:58]
今プラン作成中で、これまで何度か概算見積もりをもらっていたのですが、4月から価格が改定されたということで突然見積額が100万円以上アップしてしまいました。述べ床40坪くらいのプランです。
ここに来れば値上げの話で持ちきりかと思ったらそんな話題は出ていないようなので、価格改定って本当なのか心配になってきました。現在パナホームと交渉中で同じ状況の人いますか? |
937:
入居済み住民さん
[2012-04-12 10:03:49]
>932さん
それって一般的なことですよ。 外食産業や量販店、撤退したり、今さらノコノコやってきたり。 利益が上がりそうなところには力を入れ 赤字がでるところは撤退 、じゃ自由市場の企業はみんなハイエナ? |
938:
サラリーマンさん
[2012-04-12 10:41:32]
ハイエナ~
日本の企業はおとなしすぎだ。 NHKで「沸騰なんとか」と言う番組でアフリカに中国が進出した携帯電話事業を放映していたが、 まさに、「中国により中国人の為」 利益のあがりそうなことの嗅覚はアッパレ |
941:
匿名さん
[2012-04-12 11:58:17]
一般的な社会人ならカルテルって言葉は知ってるよね。
価格上昇の理由が、材料費の値上げだけで起こる訳じゃないことも。 確かに原材料費の値上げがおこると、業界全体で上がることも多いけどね。 とはいえ、特定の業界の中で、ある一社が値上げしたから、胡散臭いって判断するのが妥当な判断なんかね? ただ、 「相見積もりをとって、納得できるところで建てた方がいいと思うね。」 これには同意。自分が納得するところに頼めばいいのさ。 |
945:
匿名さん
[2012-04-12 17:45:38]
↑こちら 展示場は撤退してるけど、アフターはありますよ。
|
946:
匿名さん
[2012-04-12 18:16:58]
☝連絡先と所在地はどこ?
|
947:
匿名さん
[2012-04-12 21:01:09]
|
948:
入居済み住民さん
[2012-04-12 23:35:21]
945です。
本社にカスタマーセンターの電話番号を聞いて下さい。 住所 電話 こうゆうところではタブーなんじゃないかな。m(__)m |
|
949:
匿名さん
[2012-04-13 02:07:17]
北海道のアフターは仙台市にあるってこと?
|
951:
匿名さん
[2012-04-13 12:09:07]
>>950
私の家でも、悪質且つ意図的な手抜きにより、耐火性能が建築基準法に違反している耐火偽装の事実があり、耐震性能もやはり手抜きで殆ど無きに等しいことが発覚していて、訴訟になりました。 そのことから考えて、事実である事は間違いないと考えます。 |
954:
入居済み住民さん
[2012-04-13 13:55:00]
>>952
いいえ、貴方の物件が、不幸にもそのようであったことを疑っているのでは無いですよ。 ただ、952さんの身に降りかかったことが事実であること=>>933が事実であるいうのは 論理として破綻していると指摘しているだけです。 また、仮に933のようなことが事実であったとしても、その頻度が他のメーカーと比べて 有意に多いかどうかはも別の問題です。 繰り返しますが、951さんあるいは952さんの体験された事が嘘だと言ってる訳ではありません。 もちろんそのような欠陥を出したことがないメーカーであることが一番望ましいのですが、 そのようなメーカーは存在しないでしょう。 当然、951さんのような方が声を出してくださり、結果としてメーカーによる欠陥が起こりにくくなる ことは、大歓迎です。 しかし、それは別の問題です。 |
957:
入居済み住民さん
[2012-04-13 20:08:27]
>949さん
誠実に知りたいなら、本社にメールでも電話でもなんでも大丈夫なので直接聞いて下さい。 としか いいようがありません。 「北海道や仙台、東北の物件のカスタマーはどこでしょうか。電話番号を教えて下さい。」で、大丈夫だと思います。 |
958:
入居済み住民さん
[2012-04-13 20:55:47]
|
960:
匿名さん
[2012-04-14 09:02:20]
|
962:
入居済み住民さん
[2012-04-14 11:02:24]
|
964:
匿名さん
[2012-04-14 16:30:57]
パナホームの設計士さん、まだ書いていたんですね。
|
965:
入居済み住民さん
[2012-04-14 21:00:04]
なんだよ、結局いつもの人の、いつもの書き込みか。
しかも 「常にハズレ・・・・メーカーとしての設計製造ミスすなわちアパートセラ外壁の反り、12mm外壁ビスクラック兼雨漏り、戸建セラ外壁吸水ボロボロ、太陽光発電認定、床下呼吸道性能の過大広告、外壁早期退色、キラテック下地テープ雨漏れ、TE建具引き戸ブレーキ、構造体溶接不良、外壁切断小口シーラー塗り忘れによる吸水ボロボロ、壁内結露による断熱不足、稚内珪藻土の性能不足と発がん性の可能性 」 だって。 「常に」といいながら、結局構造的な欠陥は、セラの外壁の反りと給水ボロボロの件だけじゃん。 それ以外は、本当にあるかどうかもわからん、真偽不明、頻度不明、原因不明の脳内欠陥か。 特に、珪藻土の発がんなんて、危険性が指摘されてるのは採掘現場とか長期に暴露される条件でだろ。 そういう特殊な環境での発がんの危険性を、一般家庭で使用される状態に援用しようなんて典型的な大変屋の手口だね。 そんな高濃度、長時間環境での発がん性を問題して、一般的な状態でも発がん性があるからダメなんて 議論が通用するなら、アスファルトの上も歩けないし、おこげも食えんな。当然、アスファルトを建材に使うことも不可だ。 セラの件もな。メンテ不要って契約書に書いてあるの? セールストーク全部信じる方もどうなんかね?1980年代のいい加減な時代だろ? パナも、一応責任感じて、クレームが出たら対応はしてる訳だろ。 無償で塗り替えとか。 金出すかどうかで対応が違うのは当たり前だろ。金が違うんだから。 しかも、そういう事が起こったら、どうするのかって契約書に書いてないんだろ? そら、企業としては、なるべく安くあげようとするだろうな。 で、納得できなきゃ、そりゃ裁判になるわな。その裁判の結果に従うしかないんじゃない? もちろんパナが天使のように清らかで、そう宣伝した以上すべて責任とって建て替えますっていえば 消費者としては、ありがたいけどね。 パナに限らず、企業ってのは利潤を上げるのが目的なんだから、そんなことするわけないだろうね。 で、現行のパナの施工の不良が他社より多いか少ないかってのは、いつ書き込んでくれるの? |
967:
ビギナーさん
[2012-04-15 01:06:43]
あらら、必死なんだ。でも、
セラの外壁の反りと給水ボロボロ、だけでは無い。 メンテナンス不要の屋根材、ハイセラコートウォールというのもあったよなぁ...。 あれも、発売して半年足らずで割れ出してクレーム続出、誰も気がつかないぐらいひっそりと市場から退場...。 そんな不良は全部パナホームだけ。他社はゼロ。 一時業界を騒然とさせた、型式認定取り消しも未だかつてパナホームだけ。他社はゼロ。 他社の不出来を持ち出して自らの不出来を肯定したいんだろうけど(=965;で、現行のパナの施工の不良が他社より多いか少ないかってのは、いつ書き込んでくれるの、的な)、パナホームオンリーワンのクレーム技術って結構あるもんね。 そして、もう5年もすれば更に新しいオンリーワンのクレームが出てくるだろう。 それは、某キラテックタイルの下地問題だ。 メンテナンスフリーでは無く、メンテナンスが出来ないタイルとして、その名を残すことになるだろう。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ある監督の独断による判断にて、合成スラブの鉄筋(ワイヤーメッシュ)は敷設しませんでした。
本来ならそれが耐火構造の大臣認定の条件であるはず。
ところがその監督は、ワイヤーメッシュはスラブコンクリートのヒビ割れ対策にあるものと勝手に判断。
その対象邸は浮き床なのでスラブがヒビ割れしても表面の仕上げ材には影響ないはずと判断で無筋でコンクリートで打設しました。
施主の指摘にて社内で話題になりましたが、通則認定と個別認定の違いが判る建築士も居ない為、
その建物は、上記監督の単なる割れ防止の為の無筋といった解釈でうやむやに。
本来なら耐火建築物ではないのに、検査済証は耐火建築物で発行。
所詮メーカーの人は、そのんなものですから、
今後の選択の一助になればと思います。