注目の再開発地域=新川崎の今後について語りましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8646/
[スレ作成日時]2011-09-03 22:12:29
\専門家に相談できる/
新川崎の今後について【2】
690:
匿名さん
[2012-01-31 01:15:18]
|
||
691:
匿名さん
[2012-01-31 09:20:26]
? パークタワー完成しても、既存の駅舎から出るしかないんだけどな…? 既存の駅舎を出て信号を渡ってから、パークタワーの商業棟とつながる歩道橋を行くことに。パークシティ側へ渡る既存の横断歩道はなくなるから、新川崎へのルートは歩道橋を使うしかないらしい。
|
||
692:
匿名さん
[2012-01-31 10:44:39]
プラウドで有名な野村不動産は最近評判が良くないみたいですけどどうしてでしょうか?マンションはそんなに高いのですか?
|
||
693:
匿名さん
[2012-01-31 11:49:02]
↑スレ違いのようだがあえて自分なりの見解を。
プラウドブランド発足時は高くてもいいマンションたくさん作ってたけど、 最近は高いばかりで内容がともなわないマンションが増えてきたってこと。 業界一と豪語する施工管理も内覧会レポ見てると、どうやらそれも怪しそうだし。 でも購入者は「プラウド」ということだけで満足してるからいいのかもしれん。 |
||
694:
匿名さん
[2012-01-31 17:28:25]
691
そうなのか… 変わるのは駅までの導線だけであって、出口付近は変わらない? 駐輪場のおっちゃんの話だと付近一体が交通広場になって、駐輪場も場所を変えるような事を言ってたから、東側に新しく出口が出来るのかと思ってた。 |
||
695:
匿名さん
[2012-01-31 17:38:23]
>>694
工事の詳細はパークタワースレの方に出ているよ。 http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/11/10/k... なんで新川崎駅と直結にしないのか不思議に思うけど あまり便利にされてしまうと、鹿島田商店街が困るのだろうね。 |
||
696:
匿名
[2012-01-31 23:10:42]
それ前に誰か書いてたけど再開発当初計画。
駅前の用地が得られなくて断念。 |
||
697:
匿名さん
[2012-01-31 23:26:09]
新川崎の人は今でも通勤帰りに武蔵小杉で途中下車してスーパーで買い物しているのですか?
|
||
698:
匿名さん
[2012-02-01 00:20:42]
シンカの京急は23時までやってますよ。お弁当とお寿司、とっても美味。
|
||
701:
匿名さん
[2012-02-02 00:22:02]
>>696
いや、これで合ってる。 商店街の同意がとれなかったのは道路挟んだ方で、当初は一帯をららぽーとのようにする計画だった。 三井側のお店はもうほとんど閉めたしね。 まぁ商業施設はあまり期待出来なそう。 |
||
|
||
702:
匿名
[2012-02-02 01:32:31]
今度できるタワーをモザイク柄にして、新川崎の東西にモザイクの建物を並べたらインパクトありそう。神戸のハーバーランドみたくモザイクを売りにすれば新川崎もイメージチェンジできる?
|
||
704:
購入検討中さん
[2012-02-05 20:22:06]
でも新川崎は 世間を騒がすので注目度が高いとの意味ですね?
やはり、品川東京方面と横浜に直結でこの近さでこの自然環境で、検討しています。 値段も武蔵小杉ほど高くないしね。 |
||
705:
匿名さん
[2012-02-05 21:35:21]
>でも新川崎は 世間を騒がすので注目度が高いとの意味ですね?
いや、○○にされているだけだと思いますよ。 |
||
706:
匿名さん
[2012-02-05 22:02:11]
自然環境?
操車場のことですか? 何もないのと自然豊かとはまったく別のものです。 |
||
707:
匿名さん
[2012-02-05 23:34:01]
ローン払えないより、払えるところを買いなさいってことでしょ。
年収600万なら3000万、年収1000万でも5000万がギリギリ精一杯ですよん。 あ。1馬力の場合ね。夫婦合算の場合はもう2割は減らさないと…。 |
||
708:
匿名さん
[2012-02-06 12:34:34]
ねんちゃく沼⇔池が出没するスレってここだったんでつね!?
|
||
709:
匿名さん
[2012-02-21 22:53:10]
武蔵小杉の東急の駅ビルがどんどんできていきますね
あの何十分の一のお金で歩道橋ができるような気がするのですが |
||
710:
匿名さん
[2012-02-21 23:04:19]
歩道橋が遅々としてできないのは「お金がない」からではなくて、JR貨物の線路の運行スケジュールに沿ってチマチマと作業が進んでいるからですよ。
|
||
711:
匿名さん
[2012-02-21 23:15:06]
ほぉ
そうだったんですか 知りませんでした しかし当初の予定ではもう何年も前に完成しているはずだったんですが 当初の予定ではJR貨物の運行スケジュールとやらはどうするつもりだったんですかねぇ |
||
712:
匿名さん
[2012-02-22 03:46:11]
>>711
江ヶ崎陸橋もここほどじゃないが完成まで2年遅れだし 元々まちづくり局に交渉能力が欠如している。 それに新川崎の開発自体に重要性を感じていない当事者が多いのだと思う。 武蔵小杉との対応の差を見れば一目瞭然。 |
||
713:
匿名さん
[2012-02-22 06:44:37]
こういうのは動き出しちゃえばあっという間かも。
|
||
714:
匿名さん
[2012-02-22 20:08:36]
>711
そもそも、JR貨物の運行スケジュールをどうにかしないといけないという頭が欠落していたのが遅延の大きな原因の1つ。JRとの調整と事務手続きだけに1年かかったんだから…。 しかも昨年の震災で貨物のスケジュールが変動的になってしまい、余計に遅れているんだとさ。当初の予定になかった歩道の拡張や自転車置き場の整備が加わったから、まあいいか。 |
||
715:
匿名さん
[2012-02-23 00:15:13]
つまり最初からどうでもよかったんだな、新川崎は。
|
||
716:
匿名さん
[2012-02-23 00:34:31]
>>715
開発計画を立てた頃とあまりにも状況が変わってしまったからな。 武蔵小杉駅が有る現状においては、下手したら駅自体が不要な状態。 これでは再開発に関しても盛り上がらないし、金を使う優先順位も当然後回しになる。 20年前の開発計画当初は新川崎駅を 武蔵小杉のような状況にするつもりだったぐらいだが 結局開発が遅れて規模が縮小したことは、 結果的には正解だったのかもしれないと思う。 新川崎は仮に加瀬側の空き地をドーム球場とかに していたとしても、貨物線がある限り交通導線が致命的に悪い。 |
||
717:
匿名さん
[2012-02-23 01:08:15]
操車場の土地が余っているというだけの場所だからな
置き捨てられてしまったのもやむをえないか |
||
718:
匿名さん
[2012-02-23 08:21:32]
でもさああ
ほんの数駅、電車乗るだけで 港区のjr品川駅に到着なのは 純粋に便利でいい 横浜駅にも二駅というだけで楽々 都心近いのは助かりそう |
||
719:
匿名さん
[2012-02-23 08:23:00]
新川崎から品川駅には三駅だっけ
|
||
720:
匿名さん
[2012-02-23 09:42:56]
武蔵小杉からだったら2駅だけどね。
|
||
721:
匿名さん
[2012-02-23 12:39:11]
新川崎から横浜へは1駅だけどね。
|
||
722:
匿名さん
[2012-02-23 12:56:06]
>>721
武蔵小杉から横浜も1駅だよ。 |
||
723:
匿名さん
[2012-02-23 15:12:21]
コスミンウザイ!!
小杉のネタがないからってこっちに来んな! |
||
724:
匿名さん
[2012-02-23 16:12:51]
結局マンションだけ作って他に何も作らずに「再開発しましたよ」
って言っても、周辺住民はそりゃ不満だらけだわな。 駅前なのに何も無いんじゃ、ド田舎の電車の便だけいい TX線沿いみたいのとたいして変わらん。しかもその電車の本数自体も少ないし。 周辺の日吉・元住吉・武蔵小杉・鹿島田辺りと比べたら新川崎は最低の地域だな。 |
||
725:
匿名
[2012-02-23 17:39:29]
てか、新川崎=鹿島田なんだってわかってない人多すぎ。
土地勘ない奴の書き込みばっかだよな。 |
||
726:
匿名さん
[2012-02-23 18:02:11]
|
||
727:
匿名さん
[2012-02-23 19:08:35]
個人的には新川崎ののどかさは好き。
自分のルートにスーパーとドラッグストアと、 できれば喫茶店か安いカフェが一軒あればいいな。 あと車はあったほうがいいね。 |
||
728:
匿名
[2012-02-23 19:17:26]
パン屋さんと、コーヒー豆専門店と、花屋さんと自転車屋さんもほしい。
|
||
729:
匿名さん
[2012-02-23 19:51:11]
全部新川崎側にあるよ
駅前じゃないけど |
||
730:
匿名さん
[2012-02-23 20:35:57]
あの駅前もどきのとこが駅前になるにはあと何年かかるのかね
ここで指摘されていた通り、延びる一方だけど |
||
731:
匿名さん
[2012-02-23 20:38:52]
良くなるといいね
全て住民のせいではないから 政治経済の問題だし |
||
732:
匿名さん
[2012-02-23 20:45:39]
|
||
733:
匿名さん
[2012-02-23 22:19:30]
あのときお金をケチらずに武蔵小杉にしておけばよかったですね。
|
||
734:
匿名さん
[2012-02-23 22:35:18]
いやいや
むしろ隙間に挟まれて囲まれて幸せ さすが幸区 |
||
735:
匿名さん
[2012-02-23 22:39:15]
ただ、NASは非常に良いですね。
|
||
736:
匿名さん
[2012-02-23 22:44:53]
京急ストアの魚と肉とお弁当も良いですよ。一度食べたら他のスーパーの品は買えなくなりました。
武蔵小杉のお友達は「マックスバリュが一番!」だそうです。 |
||
737:
匿名さん
[2012-02-23 22:49:50]
nasとmax覚えやすい
|
||
738:
匿名さん
[2012-02-23 23:05:55]
>京急ストアの魚と肉とお弁当も良いですよ。
というか、他に選択の余地ないですもんね。 |
||
739:
匿名さん
[2012-02-24 00:04:17]
この場合別に徒歩圏内でどうこうじゃないんじゃない?
今時少し足を伸ばせばいくらでもお店はありますよ、その中でも京急は結構いいという事! どんだけ行動範囲が狭い方?いつもコンビニ弁当じゃ健康に良くないよ |
||
740:
匿名
[2012-02-24 01:29:53]
シンカシティの場合P100%完備だから車さえあればあちこち買い物いけますね。この季節歩いて鹿島田のマルエツに行こうとすると陸橋の吹きさらしキツくないかと。
|
||
741:
匿名
[2012-02-24 01:33:30]
かわいそうに
クルマがないと生活していけないんだ |
||
742:
匿名さん
[2012-02-24 06:34:34]
小杉の駅遠マンションより、新川崎の駅近の方がいいよ。
交通利便性が売り物の地域なんだから。 |
||
743:
匿名さん
[2012-02-24 06:44:54]
>>742
新川崎の駅近マンションより小杉の駅近マンションの方がいいですね。 プチバブル崩壊でシンカ北買える値段で、リエトやナイスは買えますし 中古も値崩れしてきてます。 もちろん高級なとこは買えないですけど、低仕様のシンカとなら同じ。 |
||
744:
匿名さん
[2012-02-24 13:19:35]
|
||
745:
匿名さん
[2012-02-24 14:25:02]
武蔵小杉の駅遠よりは新川崎の駅近の方がいいとは思うけど
パークタワーだったらの場合だけかな 加瀬側は人間の住む環境じゃないよ |
||
746:
匿名さん
[2012-02-24 14:57:26]
パークタワーが建ったら建ったで「何にもなくて眺望も悪くて狭い上に高い」って騒ぐんでしょうね、上の方↑は…。
そんなに好きならパークシティの中古を買えばいいのに。 その昔サウザンドシティーも広大な東芝の工場でそこらじゅうに町工場が建ち並んでいたブルーカラーの町に、突如出現したパークシティによって生まれた初めてホワイトカラーの存在を知った口かな? カルチャーショックが大きすぎて、羨望と憧れが忘れられないんでしょう。気の毒に。 |
||
747:
匿名さん
[2012-02-24 15:20:49]
>>736
京急ストアは原発爆発して数ヶ月も経ってないのに 福島周辺の野菜や東北・関東の肉とかも平気で売ってて、それ以来避けるようにしてる あんなのを子供にも食べさせてる人がいるのかと思うとゾッとするわ OKとかなら放射能検査もしてたり関西の野菜や肉も仕入れたりしてますよ 車使ってどこでも行く、って言ってるんだしもう行ってるかもしれないけど |
||
748:
匿名
[2012-02-24 17:47:07]
知らない人多いだろうけどパークシティ新川崎は日立工場跡地、サウザンドシティは東芝タンガロイ跡地。
ガキの頃、鹿島田近くの南武線沿いのドブ川でザリガニ釣り良くやったな(笑) 今は川崎西口に住んでるけど実家は今でも古川町。 今も昔も幸区大好きだな。俺は…(^_^;) |
||
749:
匿名さん
[2012-02-24 18:55:31]
>>748
あの辺全部工場だったし、シンカやイニシアある辺りは貨物列車の走る丘だったかな。 リンクスゴルフ練習場は日本発条跡地だし、新築マンション群と地元住民の色が合わないのは 当然といえば当然なのかも。でも新川崎のマンションなんて買うのは地元の人だけかと 思ってたけど、意外と他地域の人も買ったりしてるんだね。どういうきっかけで新川崎なんて買うんだろうか。 |
||
750:
匿名
[2012-02-24 19:05:47]
シンカやイニシアは新鶴見操車場跡地。
新川崎の駅ができた時は東京方面に直で行けるようになって皆喜んだよな。 パークシティの友達の家に行ったら各戸に専用エレベーターがあって凄いと思ったし、あの頃は近所の塚越商店街も活気があったな。 バブルなあの頃は川崎も活気あったな(^_^;) |
||
751:
匿名さん
[2012-02-24 19:16:46]
パークタワーは新川崎にしては条件が揃いすぎてるぐらいまともな物件
鹿島田・新川崎2駅直結だし、建設エリア内店舗の立ち退きと 商業施設内入居を含んでいるので公共部分も遅延の心配が少ない 眺望の問題はあるけど、これなら新川崎でも買いたいって人は 少なからずいるんじゃないの もちろん三井は好き嫌いあるだろうし、高くはなりそうだけどね |
||
752:
匿名さん
[2012-02-24 19:17:45]
SUUMOでしょ。
駅徒歩圏内で東京・新宿まで30分以内。小学校も中学校も保育園も幼稚園も子育て支援センターも図書館も行政サービスも公園もそろっているのに75平米が3千万円台から買えると来たら、子育て世帯にはありがたい立地ですよ。 |
||
753:
匿名さん
[2012-02-24 19:31:54]
>>752
そりゃそのぐらいの値段だったらわからなくも無いけど シンカ北やイニシアなんて坪230平均ぐらいもした そんだけ払ってあの環境で納得出来る人って聖人が何かじゃないかと プレシスやゴクレ水かゴクレゴルフの値段なら、まだわからなくもないが |
||
754:
匿名さん
[2012-02-24 19:37:27]
|
||
755:
匿名
[2012-02-24 19:39:23]
京急で売っている商品は測定しているよ。
|
||
756:
匿名さん
[2012-02-24 19:42:59]
|
||
757:
匿名さん
[2012-02-24 19:57:36]
パークタワーもそうだけど最近はプラウドの動向も気になるね
場所としてはよくあんなとこにプラウドなんて建てるな、って場所だけど マンションからの出入りとか周辺との折り合いとか大丈夫なんだろうか |
||
758:
匿名
[2012-02-24 20:08:56]
電気利用して都会のエゴだ。福島の発電所は都会に送電している。福島の人は最大の被害者だ。韓国中国の援助を福島に使え。
|
||
759:
匿名さん
[2012-02-24 20:09:10]
京急の商品、今は測定済みなら別にいいんじゃない? 産地を選んで買えばいいんだし。
OKで売っていた関西の牛乳、何だか薄くてイマイチで…。同じ安いならトレッサの三和の方が品ぞろえも雰囲気も良くて、OKより好きだな。 |
||
760:
匿名さん
[2012-02-24 20:16:19]
>>758
って川崎市長も同じようなこと言ってるよね…。 やっぱり川崎には住むべきじゃなかったのかな。 こういう時は自分のところを1番に考えてくれる酋長がいいよ。 自分が地元だからって、がれき受け入れなんて賛成すべきじゃない。 そういうような所に関わるような問題はまた別だと思う。 韓国中国のお金をって部分は賛成だけど。 |
||
761:
匿名さん
[2012-02-24 20:26:43]
酋長ってインディアン…?
首長の間違えかな。 |
||
762:
匿名
[2012-02-24 21:43:15]
放射能は土地より空風の方がヤバイよ。
|
||
763:
匿名
[2012-02-24 22:31:23]
新川崎でマンション買った人はもう少し考えればよかったね。
そうすればこんな失敗せずに済んだんね。 しかし業者さんにも罪はあるよね。 |
||
764:
匿名さん
[2012-02-24 23:14:53]
763さんはよほど考えたんでしょうね。髪の毛も抜けるぐらいに考え抜いたんでしょう。
で、どこに買ってこんな(=話の流れからして放射能の事なんだろうね)成功したんだい? 新川崎なんてどうでもいいからそっちの話を詳しく聞かせて下さいよ そのほうがよっぽど皆の参考になりますよ!! |
||
765:
匿名さん
[2012-02-24 23:40:16]
そういえば、シンカモールに眼科がオープンしますよ。
|
||
767:
匿名さん
[2012-02-25 09:34:39]
ええ? あそこってニコタマみたいなオシャレな街になるハズだったんですか…? それはぜひなって欲しい! でも溝の口程度で終わりそう…。
|
||
768:
匿名さん
[2012-02-25 20:11:27]
新川崎ごときがやたらと小杉の名前を挙げてるけど、身の程知らずもいいとこでしょ。
小杉と比較するどころか、新川崎なんて尻手や矢向辺りとがせいぜいだと思うけど。 放射能はこの辺なら外部被曝よりも食物による内部被曝の方が危険だから 産地は気をつけるにこしたことが無い。 |
||
769:
匿名
[2012-02-25 20:34:50]
矢向にはかなわないでしょう。
雰囲気は尻手の感じですね。 |
||
771:
匿名さん
[2012-02-25 23:14:53]
資産価値が落ちない街(suumo)
1位伊勢佐木長者町 2位横浜 3位関内 4位尻手 5位たまプラーザ 6位片倉町 7位武蔵小杉 4位の尻手と同等なら、喜ばしいことではなくて? |
||
772:
匿名
[2012-02-25 23:43:55]
そうか。
新川崎の兄弟分は尻手だったんだ。 |
||
773:
匿名さん
[2012-02-26 00:45:59]
尻手は一応横浜なんだから新川崎なんかと一緒にされたら
気分が悪いと思うけど。加瀬は埋立地方面や南加瀬とかと同レベルだよ。 |
||
775:
匿名さん
[2012-02-26 19:38:09]
|
||
776:
匿名
[2012-02-27 16:55:28]
風が吹いてる日は外にでるなってこと?
|
||
777:
匿名
[2012-02-27 21:25:39]
尻手駅は川崎市幸区です。だから尻手と同じなのは当然です。
|
||
778:
匿名さん
[2012-02-27 21:34:08]
まだ先の話しですが、
相鉄がJRに乗り入れてきたら新川崎通過列車が増えるのではないかと思いますが、 いかがでしょうか? |
||
779:
匿名さん
[2012-02-27 22:10:11]
相鉄の乗り入れはJR貨物の線路を走るんですよ。
|
||
780:
匿名さん
[2012-02-27 22:29:17]
|
||
781:
匿名さん
[2012-02-27 22:38:33]
47階建てのマンションと商用施設が建ち、新川崎と鹿島田が結ばれる以上、新川崎駅に重要性はできちゃったんでしょうね。
しかし、横須賀線から南武線に乗り換える場合、武蔵小杉と新川崎、どっちがよくなるんでしょう。 |
||
782:
匿名さん
[2012-02-27 23:14:42]
駅の廃止は難しいと思いますが、横須賀線に快速を新設して、新川崎は通過にすればいいのだと思います。
|
||
783:
匿名さん
[2012-02-27 23:35:42]
|
||
784:
匿名さん
[2012-02-27 23:45:27]
弱いもの同士がくっついても何も変わらないと思うが
|
||
785:
匿名さん
[2012-02-27 23:54:59]
新川崎を廃止にして鹿島田に止まらせよう。
|
||
786:
匿名さん
[2012-02-28 00:20:01]
それ、いいかも。
停車列車は新川崎の手前で地下に入って鹿島田駅の真下で接続。 通過列車はこれまでどおりの線路を廃止になった旧新川崎駅を横目に全速力で通過。 |
||
787:
匿名さん
[2012-02-28 00:38:15]
新川崎はいつでも廃止できる仮設駅だから、鹿島田側への統合はいいと思うね。
問題は鹿島田に移すことで横須賀線の所要時間が延びる可能性だけど。 |
||
788:
匿名さん
[2012-02-28 00:59:53]
横須賀線快速は鹿島田を通過するからいいんですよ。
|
||
789:
匿名さん
[2012-02-28 01:48:43]
新川崎駅が廃止になったら歩道橋を作ってもむだになりますね
もしかして、それを考えてなかなか工事がすすまないのかも |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうですね
でも、ちょっと考えたらわかりそうなもんですけどね
デベの宣伝をうのみにしてしまったということでしょう