注文住宅なので今間取りを考えているのですがみなさん1階リビングの脇に和室設けられました?
外して違う形の間取りにされた方いらっしゃったら教えてください。
和室の必要性がイマイチ分かりません。
これも生活スタイルや好みなので一概には言えませんがそれなら和室をリビングとつなげて広いリビングを可能にした方がいいのではないかと思うのですが。。
和室を閉め切ってしまうと圧迫感を感じますし来客用にしても2階で寝てもらえば十分で、しかも来客が起きる前に朝食の準備等をしなくてはいけないのになぜ来客用寝室は1階の和室に想定されるのか分かりません。
みなさんはどう思われますか?
どういった利用を考えて和室を設けられたのか教えてください!
ぜひ良いアドバイスをお願いします!
[スレ作成日時]2006-10-15 22:22:00
リビングの横の和室、いる??
122:
入居済み住民さん
[2009-06-07 15:24:00]
|
123:
匿名さん
[2009-06-07 16:15:00]
ユニット畳だと段差になってしまうんだよね。
うちもリビングと和室を隣接で建設中ですが、その間を仕切る3枚引き戸をどのような物にすれば良いのかわかりません。 みなさんどうされましたか? |
124:
匿名さん
[2009-06-07 17:40:00]
115さんもおっしゃってますが、リビングから見たら木質で和室から見たら襖になっている戸ではダメなのでしょうか?
うちも今 建築中ですがそれにしました。 |
125:
契約済みさん(113)
[2009-06-07 17:52:00]
118さん 写真ありがとうございます。
ガラスを入れるよりワーロンの方が軽い感じに仕上がりそうですね。 私が記憶しているのはダークな色目の広めの格子でしたが、我が家はナチュラルな建具・床材なので 写真の色目も参考にさせてもらいます。 オーダー建具になると思うので予算の調整がたいへんです。 |
126:
118
[2009-06-07 20:19:00]
>>125さん
ガラスと比べ使い勝手はずっと軽くなると思います。 工事会社の標準仕様では最初は細い幅の木の格子でしたが、線がやや弱い感じがしたので倍の太さにしてもらいました。 写真が暗く色がわかりにくくて申し訳ないのですが、材料は杉を使用しています。 完成時にもっと写真を撮って置けばよかったと思います。 無垢オーダー建具は安くは無いので私も予算調整に悩みました。 すてきなお家になりそうですね。 |
127:
匿名さん
[2009-06-08 23:56:00]
リビングと和室を隣接させることが問題かと。
そう簡単に和洋折衷とはいきませんよ。 それなりにセンスと金をかけないと、中途半端 な建売住宅仕様になります。 |
128:
匿名さん
[2009-06-09 00:26:00]
リビングと隣接していますが普通に襖にしました。
使わない時も襖は開けているので和室が見えるし 閉めても襖でどっちみち和と用混ざってます。 ただ襖の色、柄はかなりシンプルに抑えたので閉めた時の違和感はそれほど感じません。 |
129:
匿名さん
[2009-06-09 01:13:00]
ふすまの敷居がまずミスマッチ感を演出するので、戸襖はオススメしません。和室側から見た洋室もなんだかなと。割り切ってクローゼットと同じような木質引き戸にした方がいい。リビングから見えるのなら、仏壇など陰気臭いのは置かない方がいいですね。もし利用目的が仏壇なら独立させた方がいいかも。
|
130:
匿名さん
[2009-06-09 02:37:00]
リビングからの見ためと和室からの見ため、どっちを取るかって感じですかね。
|
131:
匿名さん
[2009-06-09 02:50:00]
インテリア的にタタミコーナーならオシャレになります。腰掛けできる高さで。足元収納。
敢えて仕切りなし。 |
|
132:
匿名
[2009-06-27 12:34:00]
20代ですが、仏壇と神棚があるので和室は絶対必要です。 お盆やお彼岸で、お坊さんにお経あげてもらうときもありますしね。 提灯や灯籠やなすやきゅうりは和室に似合います。 和室のない家も素敵ですけどね。
|
133:
匿名さん
[2009-06-27 12:40:00]
ウチも神棚と仏壇があるけど、洋間だよ。
|
134:
匿名
[2009-07-01 15:11:00]
洋間に仏壇と神棚はじめて聞きました。
そういう場合もあるのですね。 我が家はまだ間取りを考えている段階ですが、お盆や彼岸、命日などに主人の親戚が来るのでリビングから離れた和室を絶対作るつもりです。洋室に仏壇も私たち夫婦だけのものならいいのですが、主人のご先祖様の入っているものなので無難に和室にしたいと思っています。 和室を作るのはその家の事情もあるのでどちらがいいと一概には言えませんが、後悔しないようによく考えたいものですね。 |
135:
匿名さん
[2009-07-01 15:45:00]
|
136:
匿名さん
[2009-07-01 16:23:00]
テレビの特集で見ましたぁ!
すんごいオシャレで、閉めてる時は、まさか仏壇だとは思いませんよね?! しかもコンパクト!! でも、昔風味な親戚の叔父さん叔母さんには反感かいそうな… |
137:
136
[2009-07-01 16:26:00]
テレビで見たのは、もっと材質も見た目も仏壇ぽくない、オシャレなインテリア風でした
|
138:
133
[2009-07-01 18:45:00]
和室も別に有りますよ。仏壇を洋間(リビング)に置いたのは、故人が皆と一緒にいた方が淋しくないかなと思いまして。それ専用の洋風の収納を造って貰いました。神棚も同じ理由で、皆を見てて欲しいかなと思いまして。変ですかね(笑)
|
139:
入居済み住民さん
[2009-07-03 18:03:00]
我が家は和室がありません。リビングも広々とれて、非常に気に入っています。ゴロゴロしたければじゅうたんの上で転がっています。仏壇はありますが、リビングの一角にあります。
|
140:
匿名さん
[2009-07-03 19:17:00]
|
141:
匿名さん
[2009-07-03 19:44:00]
死んだ人は成仏してますから。
寂しいだろうからって構いすぎると逆に成仏出来ない。 |
10人超える人数に椅子とテーブルの用意は結構大変です。
用意出来たとしても普段邪魔でしたよ。
でも都市型生活の家庭は畳不要かもしれませんね。
リビングに続きにしなくてもいいのではないですか?
全部フローリングにして必要があればユニット畳を購入してもいいかと。