注文住宅なので今間取りを考えているのですがみなさん1階リビングの脇に和室設けられました?
外して違う形の間取りにされた方いらっしゃったら教えてください。
和室の必要性がイマイチ分かりません。
これも生活スタイルや好みなので一概には言えませんがそれなら和室をリビングとつなげて広いリビングを可能にした方がいいのではないかと思うのですが。。
和室を閉め切ってしまうと圧迫感を感じますし来客用にしても2階で寝てもらえば十分で、しかも来客が起きる前に朝食の準備等をしなくてはいけないのになぜ来客用寝室は1階の和室に想定されるのか分かりません。
みなさんはどう思われますか?
どういった利用を考えて和室を設けられたのか教えてください!
ぜひ良いアドバイスをお願いします!
[スレ作成日時]2006-10-15 22:22:00
リビングの横の和室、いる??
82:
匿名さん
[2009-06-03 19:44:00]
|
83:
匿名さん
[2009-06-03 20:12:00]
たまに畳の上でゴロ~ンってなりたいから個人的には作って良かったです。
モデルハウスを参考にしてリビング続きね洋風のお洒落な和室にしたので見た目も気にいってます。 |
84:
匿名さん
[2009-06-03 20:13:00]
仏壇は置かない事をお勧めします。
うちも最初はおしゃれでした…。 |
85:
匿名さん
[2009-06-03 22:34:00]
凝った欄間などがない、すっきりしたモダンな和室ならリビングにつなげても違和感は感じないですね。
畳がある空間はある意味贅沢だし、ごろりとできるのも利点。客間にも利用できるから多目的に使えていいと思う。 |
86:
匿名さん
[2009-06-03 22:39:00]
子供がお漏らしした畳ほど嫌な空間はないよね。絶対寝転がりたくないし座りたくない。
|
87:
匿名さん
[2009-06-03 22:55:00]
|
88:
匿名さん
[2009-06-03 23:08:00]
和室って、不要だと思ってる人には要らないですよね。
あった方がいいかもって人なら、あって損は無いと思います。 仏壇の必要な人は(将来的にも)やっぱり和室と仏間は必要じゃないですか。 >仏壇置かない事をお勧めって 位牌とか何所に置くのでしょう? 人は必ず年老いて、やがては土に返ります。お墓はあちらに行かれた方の家、位牌はその人の生きた証 仏壇はその置き場所。まあ要らないって人には不要かもしれませんが、宗教的なものを何所まで捨てていい のかは、難しい問題かもしれませんね。 自分が死んだら神仏に近い存在になると思う人から、大きな生ゴミ程度で消える存在でしか無いと思う人まで 千差万別な意識を持っていますので。 和室から話はだいぶ逸れますが、家を建てて将来的に一番無くて困って来る事は バリアフリーと仏壇設置場所と聞いた事があります。 |
89:
匿名さん
[2009-06-03 23:42:00]
お漏らしは臭いもしますよ。おしゃれではなくなり生活感しか漂わなくなります。変色し、古臭くなり。
おしゃれかどうかでいうなら違うと思う。 畳は和みだと思う。 自分の子供なら…というのは屁理屈ですよ。布団と違い、お客様もその畳スペースを目にする可能性がありますから。 |
90:
匿名さん
[2009-06-03 23:54:00]
まぁ和室はすきずきとしか言いようがない。
自分は客の寝泊まり用に一部屋は作っておきたかったので作った。 子供のおしっこを気にする人は作る必要なしだしね。 どっちでもいいんでない? |
91:
匿名さん
[2009-06-03 23:57:00]
ペットを飼うにも向いてないですね。
|
|
92:
匿名さん
[2009-06-04 00:35:00]
リビングの続き部屋になる和室は、意外と使用頻度が低く、
物置になりがちになることがわかっていたので、洋室に変更しています。 和室から洋室に変えたことで建設費用も少し安くなり、 床の間のスペースを収納にできました。 やはり使用頻度は低かったのですが、フローリングなので、 重い物を置いても畳が痛むこともなく、掃除もラクです。 客が泊まるときは、たとえ畳でもマットレスを敷くので、問題ないですね。 |
93:
匿名さん
[2009-06-04 01:11:00]
うちも畳部屋無し。
純和風の家で育ち、結婚後は和室のあるマンションで生活してきましたが、畳でゴロゴロなんてしてきませんでした。 実家では座るのもゴロ寝も座布団の上、マンションでは布団を敷いて寝る状態でしか使わなかった。 肘を付くと痛くなるし、跡もつくし。 畳の良さより、知っている欠点(今は畳上げて干したりしないかな?)を取りました。 でも畳生活から離れていた人や、年配の方が欲しがる気持ちは分かる気がします。 なので、来客就寝時及び、必要な時用に折り畳める簡易畳を買ってはいます。 介護で両親を引き取る場合は、フローリングの方が便利です。 こんな子供に育ってしまって、実家よごめん。 |
94:
匿名さん
[2009-06-04 01:37:00]
二階トイレスレみたい。自宅にはスレタイ通りの和室が有りますが、間取りは他人の指示、参考などで決める物ではないと思います。
|
95:
匿名さん
[2009-06-04 01:48:00]
そうゆうあなたもこのスレを覗いた一人です。
|
96:
94です
[2009-06-04 01:51:00]
めんぼくない、つい見てしまいました。
|
97:
匿名さん
[2009-06-04 02:39:00]
↑分かればよろしい。
きっとあなたの言っている事は皆さん百も承知。けど、なんでもいいけどなにかネタに食いつきコミュニケーションを取りたいだけ。 マイホーム仲間としてワイワイやりたいという、本当は頑張り屋さんな良い人達なんです。 荒れはじゃれ合いです。 |
98:
匿名
[2009-06-04 03:13:00]
車椅子はフローリングでないと辛いですね
|
99:
匿名さん
[2009-06-04 03:42:00]
介護用ベッドもフローリングじゃなきゃね。
|
100:
匿名さん
[2009-06-04 05:16:00]
「畳の上で死にたい」 そう言われても 「畳の上じゃ介護もしずらい現実」
う~ん、こりゃ困った・・・ |
101:
匿名さん
[2009-06-04 10:39:00]
生活スタイルはそれぞれですので、とやかく言うつもりはないけど。
子供がいると、和室は便利です。 お昼寝するのにわざわざ2階に上がらせるのも・・・起きたときに 1人で階段下りてきちゃうこと考えたら怖いと思った。 おもちゃをフローリングでガチャガチャされたら傷がつく。 マットなりカーペットなり敷けばいいかもしれないが、めくれて転ぶ 危険性もあったり。 私は和室を設けました。が、それは好き好きです。 |
2~3年おきに生むならずっとですが、限界が来ます。
あとは毎日孫が来訪するか同居するか…。
実家がそうなんですが、仏壇置き場になり近寄り難い部屋になりました。