ヴィークコート瀬田一丁目ってどうですか?
27:
物件比較中さん
[2011-09-20 15:07:08]
|
28:
匿名さん
[2011-09-21 01:16:55]
もとはモリモトですか? 違うか。。イニシア?
|
29:
匿名さん
[2011-09-21 20:28:51]
ダイナシティだよ。
清水総合開発 瀬田 ダイナシティで詳細が出てくる。 |
30:
匿名
[2011-09-21 21:54:40]
高台のいい環境みたいですが、二子玉川駅からの上り坂はきつくないですか?
ご近所の方、ご存知の方いらしたら教えてください。 |
31:
ご近所さん
[2011-09-22 00:39:39]
246号線を挟んだ瀬田四丁目の方に住んでますけど、
一度も上り坂をきついと思ったことはないです 登りきった(山?丘?)の高さは、瀬田四丁目も、一丁目も同じだと思いますが(参考に?ならないかな?) 環境がいいから気持ちよく坂を登り降りしています。 すぐ近くにさんまさんの元奥様も越してらっしゃっていますよ。(坂を登りきったとこの右) |
32:
匿名
[2011-09-22 18:52:28]
31さん
ありがとうございます! 参考になりました。 一度現地を散策してみたいと思います。 |
34:
匿名さん
[2011-09-23 01:56:13]
ここで400。今、選ばんでしょ。
|
35:
匿名さん
[2011-09-23 06:58:04]
400もしないかもよ。
|
36:
匿名さん
[2011-09-25 08:47:48]
清水の物件なのに、なぜ清水建設が建てないんだろう?
|
37:
匿名
[2011-09-25 12:07:24]
いやいや400は余裕で超えるでしょ。
むしろ立地最高なんだから良いもの目指して450超でも 良いと思う。 世田谷物件ではNO1の立地では無いでしょうか? |
|
38:
匿名さん
[2011-09-27 00:03:26]
>>37
ある程度不動産に詳しい人ならわかりますが、 いくら瀬田一丁目でも坪単価400超えはありえません。 素人さんか、価格を吊り上げたい業者さんですか。 売り手次第ですが、360~380程度だと想定します。 |
39:
匿名さん
[2011-09-27 13:51:24]
以前、電話でお聞きしたところでは最多販売価格帯が7000万円台~8000万円台とのことでした。
間取りと大きさは大きく分けて9パターンの間取りで70~80平米が多いとのこと。 ルーフバルコニーつきのお部屋はなく、小ぶりなお部屋が多い為に我が家は早くも候補から外す感じか・・と大変がっかりしております。 もう少し広めで、仕様が高級だったりしたら本当に目を輝かせる物件だったろうに・・と。 なので、営業の方のお話では坪350万円くらいなのかなぁ~と思いました。 そのお値段でこのアドレスという意味では超人気物件になるのでしょうね。 |
40:
匿名さん
[2011-10-02 11:18:53]
現地、いい住環境ですね
それにしても、アノ方の「私邸」は、こんなに広かったんだと、驚きました ブランズ瀬田より、こちらのほうが気に入りました 三井や野村だったら、もっとスゴイ価格設定でしょうね |
41:
購入検討中さん
[2011-10-09 19:08:06]
この三連休でモデルルーム事前案内会に行かれた方、
いらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えてください。 |
42:
匿名さん
[2011-10-09 20:16:04]
私も現地を見て、非常に閑静な住宅地との印象を受けました。
ただ、やっぱり成城とかに比べると高級感は落ちますねー。 とはいえ、二子玉川にも近いし、高台だし、いい立地だと思います。 |
43:
匿名さん
[2011-10-09 21:49:58]
高級感と言えば、瀬田四丁目~岡本?
|
44:
匿名
[2011-10-10 11:48:46]
案内会行って来ました。期待していましたが、高級感に欠けがっかりです。立地は良いのですが、高台にあるため毎日あの坂道を登るのかと思うと気が重たくなります。さらに107平米で1億4000万前半はありえない…。残念ながら我が家は撤退します。
|
45:
匿名さん
[2011-10-10 12:00:49]
案内会くらいでは、なかなか高級感とかわかりにくい。設備や内装もモデルルーム仕様と実際は違う事が多いですからね。
44さんはどのあたりに高級感を感じませんでしたか? |
46:
匿名
[2011-10-10 14:54:03]
44さんの書き込みだと坪440万位でしょうか。
一番高い部屋だとしてもこんな場所でありえません。高すぎる。 |
47:
匿名さん
[2011-10-10 22:24:32]
まあライズでも坪単価600万くらいの部屋は
ありますからね。。。 プレミアム的な位置づけなんでしょうね。 平均坪単価が気になります。 350程度でしょうか・・・ |
48:
匿名さん
[2011-10-10 23:49:17]
平均坪単価は350万円くらいだと思います。
モデルルームになっているのが、南東門部屋で80平米。 そこの一階が8000万円台後半となっておりました。 14000万円のお部屋は一番広いお部屋、南西門部屋の三階で、そのタイプの二階のお部屋と二つがプレミアム扱いみたいです。 しかし、その次に広いお部屋がモデルルームタイプの80平米。 あとは、75平米、70平米、60平米台で全体的に小ぶりな印象でした。 内装や設備等は、ごく普通でパークハウス用賀ヴィアージュを見に行った時と印象が似ていると思いました。 最近は、このような小ぶりなマンション多いですね。 やはり経済情勢が反映されるのでしょうか。 このアドレスだったら、もう少し広めな高級物件にして欲しかったなあと、楽しみにしていただけに残念でした。 |
49:
匿名
[2011-10-11 00:02:18]
確かに番広い物件ですが、主寝室等の北側の2部屋は、西棟(?)が近いためかなり暗くなりそうですね。また、特別な仕様でもなく…。
|
50:
匿名さん
[2011-10-12 00:51:32]
小ぶりなマンションというのも良さそうですね。
特に眺望の良さは希望しておらず、緑が見えれば十分なので。 価格的にうちには無理な物件ですが、地図を見ただけでもかなりいい場所に思えます。 五島美術館や瀬田温泉というのが特に気になっています。 |
51:
匿名
[2011-10-12 20:26:38]
現地行って来ました。
閑静な住宅地と言えますが、途中の坂道が急で意外に長く感じられたのと沿道の住宅が高台にありさらに人通りもあまりなく夜一人で歩けるかしらと心配になりました。まぁ、この様な所に住む方は車を使うのでそんな心配は無用なのでしょうか? |
52:
匿名さん
[2011-10-16 01:02:08]
環八の内側在住です。
あのあたりは、二子玉川までタクシー利用の時に通るのですが、坂が本当にキツいです。 しかも、利用できる路線バスもないし、最寄りは二子玉川しかないので、 どこかへ出るには坂は避けられないです。 素敵な場所だけど、電車なんて乗らないで済む生活をする人向けかなと思います。 |
53:
匿名
[2011-10-16 01:28:11]
52さん、ありがとうございます。確かにそうですね。歩くだけでも大変なのに荷物を持ってあの坂道を登るのはきつすぎる…。車生活する方向きですね。
|
54:
匿名さん
[2011-10-16 14:02:47]
100平米クラスの部屋が少ないのが残念ですが、ロケーションは良いですね。
坂道が急だとかいう話が出ていますが、電車で通勤するようなサラリーマン層は あまり想定していないのではないでしょうか。 庶民的なサラリーマンが無理して買うような物件ではないし、むしろ 駅からのアクセスの悪さが庶民的な住民のバリアとなるのでありがたいという 考え方もあるかと。 私は車で六本木のオフィスまで通勤ですので、私にとってはとても便利な場所です。 私は海外勤務から帰国後、子供をインターナショナルプリスクールに通わせており、 セントメリーズや清泉に近いのもありがたいです。 |
55:
匿名
[2011-10-16 14:06:53]
お前は何の仕事してんだ?
許してやるから庶民的なサラリーマンに自慢してみろ。 |
56:
匿名さん
[2011-10-16 15:37:49]
54さん、本当に可哀想な方。
読んでいると、恥ずかしくなります。 心が貧しい方なのでしょうね。 本当に可哀想。 |
57:
匿名さん
[2011-10-16 16:42:17]
まあ、そういう人もいるという事でいいのでは。
こんな文章で心が貧しいかどうかは判断出来ませんよ。 |
58:
匿名
[2011-10-16 16:46:24]
貧しいかどうかはわかりませんが、ここに書き込んでるから暇もて余してる人ってことはわかるかも
|
59:
匿名
[2011-10-16 16:56:21]
庶民的な住民のバリアとなる
庶民的な住民のバリアとなる 庶民的な住民のバリアとなる 庶民的な住民のバリアとなる 心が貧しいってかただの勘違いヤローだろ。 |
60:
周辺住民さん
[2011-10-16 18:41:24]
笑える人ですね。
本当に恥ずかしい…。 井の中の蛙 |
61:
匿名さん
[2011-10-16 21:14:04]
56さんが本当にこのマンション買ったら、
すぐに特定されちゃうね。 それともこのマンションって、 こんな素敵な方々ばかりになるんだろうか。 |
62:
匿名さん
[2011-10-16 21:31:29]
>駅からのアクセスの悪さが庶民的な住民のバリアとなる
皆さん気にしすぎですね。本当に購入検討者さんなのですか?もっと前向きな話がしたいなぁ。(*^_^*) バリアなんか突破すればいいんですよ。 |
63:
匿名
[2011-10-16 22:44:55]
このマンション買うと小金持ちが大物政治家にでもなれるのですか?
|
64:
匿名さん
[2011-10-16 23:27:24]
自分でよく考えよう。(^_-)
|
65:
匿名さん
[2011-10-17 00:54:04]
第一種低層なので、コンビニでさえ、
坂の下か環八沿い。 あの坂、雪が降ると降りれるのかな? 用賀、上野毛も遠いし。 私は車で六本木に通勤するわけではなく、 電車を使うリーマンなもので。 |
66:
匿名さん
[2011-10-17 09:49:04]
No.54 にカリカリしている輩が多いようだけど、別にいいじゃない。
考え方や生活パターンは人それぞれなんだから。 |
67:
ご近所さん
[2011-10-17 14:20:58]
いい場所だね。
けども、この価格は高すぎじゃないかな。 放射能前なら分かるんだけど・・・ |
68:
匿名
[2011-10-17 21:43:36]
確かに高いですね。
瀬田は良い場所ですが番町や松濤では無いのですからそれなりの価格でお願いしたいです。 そうでなければもう少し高級路線に拘りを見せるべし。 |
69:
匿名さん
[2011-10-17 22:29:15]
31戸なら、瀬田限定のコアな人を取り込めて売れる計算はあるのでは?
|
70:
匿名
[2011-10-17 22:35:14]
瀬田アドレスにこだわる人多いしね。
いいとこだと思うけど車オンリーの生活じゃないから 坂がきついのは無理。 |
71:
匿名
[2011-10-17 22:54:22]
|
72:
匿名さん
[2011-10-17 23:57:16]
このマンションを検討している人ったちって、サラリーマンでも基本的に
それなりに所得の水準が高い人たちだと思うので、電車通勤していることを 馬鹿にされたことが気に入らないんでしょうかね。 特に財閥系有名企業勤務の人たちは自分では人から馬鹿にされることを 極端に嫌ってて、外資金融の高給取りのようなタイプの人に並々ならぬ コンプレックスを持ってる人が多いようなので。 自分も外資系金融のフロント部門が長かったのでなんとなくわかりますけど、 電車通勤なんて稼ぎの悪い人がすること、みたいな感覚があります。 ロケーションが気に入ったマンションでも、住民の多くが日系企業勤務 で(外資と比べたら)安月給のサラリーマンが多く住んでいるような マンションに住むのは抵抗を感じるんじゃないですかね。 自分は一度リタイアして今は個人事業主みたいなものなので、まあ、 街の商店のおやじさんと同じような立場なんですが。 |
73:
匿名
[2011-10-18 01:38:37]
あのう、いろいろ言われてますが、そんなリッチな方が住まうマンションでしょうか?瀬田1丁目と言うアドレスに拘る方には欲しい物件になるのでしょうが、一般的なマンションかと思いますが…。
外廊下、ディスポーザなしデザインも普通、素材も一般的等、騒がれるほどの立派な物件には思えないのですが。 人それぞれではありますが。 |
74:
匿名
[2011-10-18 08:10:18]
|
75:
匿名さん
[2011-10-18 10:16:40]
>73さんに同意です。
この物件は、ほとんどが70平米台。そして100越えが2部屋だけ。 これだけ区分けが小さいのが、高級物件ではないことの何よりの証では? 立地:1流 デベロッパー:2流 物件グレード:3流 トータル:2流物件 というのが、我が家の評価。 撤退決定しました。 |
76:
匿名さん
[2011-10-19 00:20:53]
立地と単価は一流みたいだけど、
モノは二流ってことですか? |
77:
匿名さん
[2011-10-19 00:34:46]
あれ、ここ、元々、どこのだったっけ?
|
78:
匿名さん
[2011-10-19 01:02:22]
29のスレ
|
79:
周辺住民さん
[2011-10-19 01:22:42]
立地は一流なんだ。
|
80:
匿名さん
[2011-10-19 01:36:05]
78サンキュ!
|
81:
匿名さん
[2011-10-19 01:39:25]
まぁマンションは立地が大事ですから
|
82:
ご近所さん
[2011-10-19 05:58:59]
立地も一流じゃないですよ。
あの坂は強烈なのと、夜暗すぎます。 皆さん、夜歩いてください。雰囲気 ありすぎで、女性は厳しいと思う。 残念ながら、空き巣が多発するには 理由があります。 |
83:
匿名さん
[2011-10-19 07:23:19]
駅から現地まで、高低差20メートル以上あるな
|
84:
匿名さん
[2011-10-19 11:28:37]
否定的意見が多いですね。
肯定するのは痛すぎる外資マン。 期待はずれかな。 |
85:
匿名さん
[2011-10-19 11:51:08]
他はともかく立地はいいでしょ。
|
86:
匿名さん
[2011-10-19 12:46:44]
⇧立地もイマイチという話をしてるんじゃん(笑)
82さんの「雰囲気ありすぎ」っての、なんかわかる。 人通りもなさそうだ。 |
87:
匿名さん
[2011-10-19 12:59:27]
だから立地はいいって話をしてるのだと思うけど・・
|
88:
匿名さん
[2011-10-19 13:16:04]
空き巣が多発ってどこからの情報でしょうか?
防犯マップ見る限りそんな地域には見えないのですが... |
89:
匿名さん
[2011-10-19 14:15:42]
警視庁の犯罪情報マップでは瀬田一丁目は侵入窃盗は0件ですね
全刑法犯でも一番少ない緑色です。 私は地元の住人ではありませんので詳しいことは分かりませんが そんなに危険なエリアでなないと思いますよ |
90:
匿名さん
[2011-10-20 23:34:45]
坂がきついとか夜は暗いから怖いだとか、それが嫌なら
高台の閑静な住宅街は選択肢から外せばよいのですよ。 そういう人は多摩川河川敷方面のマンションを買えばいいんですよ。 |
91:
物件比較中さん
[2011-10-20 23:41:05]
前向きに検討してるのですが、見れば見るほど、
安普請さが、、。あのフローリングはひどい。 賃貸では無いので、最低限のグレードは欲しい ところです。 やっぱり、三井、住友、三菱、、財閥系なんで しょうかね。 |
92:
匿名さん
[2011-10-21 01:39:00]
82は多分ご近所さんじゃないな。
|
93:
賃貸住まいさん
[2011-10-21 13:36:22]
見学いきましたが、たかすぎ。
とりあえずNo.54のような方々が選ぶ場所なのだとしたら、明らかに我が家は撤退。 というより、先にこのような方々が好む地域だとわかって、助かりました。 このようなスノッブ地域ではとてもやっていけそうにないので、綺麗さっぱり諦めがつきました。 ありがとうございます>No.54さん |
94:
匿名さん
[2011-10-21 14:42:18]
値段いくらくらいでしたか?
|
95:
匿名さん
[2011-10-21 17:49:51]
スノッブ地域ですか。
うまいこと言いますね。 住んでからそんな風に見られたら嫌だな。 |
96:
匿名さん
[2011-10-21 19:53:10]
まぁ掲示板の情報を鵜呑みにするわけではありませんが
特に悪い点もないですね。バランスはいいと思います。 あとは価格との兼ね合いでしょうか |
97:
物件比較中さん
[2011-10-21 22:49:09]
あとは価格との兼ね合いって、価格のわりには期待はずれの物件じゃないんですかね
|
98:
匿名さん
[2011-10-21 23:35:19]
私はそうでもないと思いますけど、まあ主観の問題でしょうかね
|
99:
匿名さん
[2011-10-22 19:02:14]
ディスポーザーもなく、外廊下、ということは、低いグレードのマンションだと想像してしまいますが、価格は安いんですか?
ご存知の方教えてください。 |
100:
匿名さん
[2011-10-22 19:38:10]
高い、、、、、
|
101:
匿名さん
[2011-10-22 21:17:14]
グレードは低くはないと思います。立地も悪くないですし
価格も許容範囲内ですかね。 |
102:
匿名さん
[2011-10-22 22:11:27]
96, 98, 101は同じ方?購入するんですね
どの部屋が人気なんでしょう |
103:
匿名さん
[2011-10-22 22:31:09]
96、98とは別の人間ですけど前向きに検討中です。
|
104:
匿名さん
[2011-10-23 19:32:53]
これってアプローチで何かあったら逃げれるの?
例えば庇が地震で壊れるとか、台風で木が倒れるとか、放火されるとか、 それでなくても不審者がうろつくとか… 小さい子供がいるのでちょっと不安 |
105:
匿名さん
[2011-10-24 13:11:54]
確かにアプローチが1ヶ所というのはとても危険だと思います。
アプローチが1ヶ所かつ一面接道では消防活動にも不安があります。 また、住民の動線とゴミ回収の動線が重なっているのも気になります。 ゴミ置き場からゴミ収集車の寄せられる場所までが遠いのでこれは問題でしょう。 アプローチの汚れの原因にもなりますし、頻繁にゴミ回収業者に遭遇することになります。 エントランスホールも廊下みたいでチープなものですし、共用部分の計画が甘いですね。 建築基準法は当然満たしているのでしょうが、もったいないです。 内装のグレードと内廊下は特に気になりませんでした。 |
106:
匿名さん
[2011-10-24 14:03:13]
目の前の道はそれなりの広さあるしそんなに問題ないと思いますけど
リスク管理は重要ですけど、私は及第点だと感じました。 |
107:
匿名さん
[2011-10-24 15:35:48]
南向き1階のお宅を通り抜ける必要があるけど、避難は南東角からも出来るみたいよ。
南向き住戸をひとつ減らして西向き住戸をひとつ増やしておけば、105さんの言う共用部の問題が全て解決しそうなものを、方角による目先の価格差に売主の目がくらんだのかな。 |
108:
匿名はん
[2011-10-24 19:49:05]
仕方がないと思います
プロが検討した結果ですから |
109:
匿名さん
[2011-10-26 11:00:44]
ここの水平基調の外観、落ち着きがあって好きです。
|
110:
匿名さん
[2011-10-26 21:14:48]
清水子会社開発+浅沼組施工、って、かなりリセール厳しそうですね。せめて清水施工じゃない?
作りも悪いし。 開発側は儲け追求しすぎでしょうね。 住んだとして、人に説明しずらいよ。。 |
111:
匿名さん
[2011-10-26 21:17:27]
清水子会社開発+浅沼組施工、って、かなりリセール厳しそうですね。せめて清水施工じゃない?
作りも悪いし。 開発側は儲け追求しすぎでしょうね。 住んだとして、人に説明しずらいよ。。 私は恥ずかしいです。 |
112:
匿名さん
[2011-10-26 21:22:29]
小規模マンションなんてどこが作っても同じだよ。
中古価格にも影響ないし。 |
113:
匿名さん
[2011-10-26 21:36:49]
この程度の規模の物件を検討してる人がスーパゼネコン希望ですか。
もう少し現実を知った方がいいね。子会社とはいえスーパゼネコンが手がける訳がない ブランズの麻布3兄弟みたいに3件くらいまとまれば受注してくれるかもしれないけど もっと大規模のマンションで探したらいかがかしら? |
114:
匿名さん
[2011-10-26 22:01:21]
パークホームズ赤堤は小規模ですが清水建設施工です。清水建設ってスーパーゼネコンじゃないんですかね。教えて偉そうな人>113
|
115:
匿名さん
[2011-10-26 22:19:24]
たった1件だけじゃあね、もっとたくさん探してきてよ
|
116:
匿名さん
[2011-10-26 22:35:53]
小規模・中規模マンションなんて中堅以下が主流ではないですかね?
大規模マンションなら大手の施工もありますが。いずれにしても選択肢は狭いですよね |
117:
匿名さん
[2011-10-26 22:40:37]
長谷工ぐらいじゃない。大手でマンション事業に力入れてるのは
|
118:
匿名さん
[2011-10-27 10:05:48]
設計:IAO竹田設計
施工:淺沼組 売主:清水総合開発 清水総合開発は「清水ブランド」を必死に推しているが、それがどこにあるのか清水総合開発に聞いてみたい。 「清水ブランド」とは、みんな人任せにしても建物に発現するうすっぺいものなのだろうか。 私は清水ブランドとは、清水建設の設計または施工が伴わなければ言葉にすることが許されないものだと思う。 本物件は、建物に詳しい中小デベが手がけた物件くらいに捉え、立地、建物計画、価格、修繕計画等を冷静に見て、購入したい物件かどうかを判断したいと思う。 |
119:
匿名さん
[2011-10-27 12:59:55]
113=115とすると、「手がける訳がない」と断定しておいて「1件だけじゃあね」って、見てて恥ずかしい。
|
120:
匿名さん
[2011-10-27 13:27:02]
まあ基本は小規模のマンションなんて大手はほぼやらんでしょう
たいして儲からないし。それを知らない111も恥ずかしいよね |
121:
匿名さん
[2011-10-27 13:28:26]
同じ清水総合開発のヴィークハウス広尾は1戸の専有面積が大きいとはいえ、たかだか16戸なのに清水施工。ここに興味があるならそのくらい調べてほしい。グレードが高ければ規模が小さくても清水が施工することはある。瀬田は商品企画でそこまでのグレードを求めなかった結果。規模だけで判断してはいけない。
|
122:
匿名さん
[2011-10-27 13:30:27]
だってここはダイナシティだから…
|
123:
匿名さん
[2011-10-27 13:39:11]
広尾と比べてる時点で阿呆だなw
|
124:
匿名さん
[2011-10-27 13:44:49]
淺沼の社員が混じってそうだな。
|
125:
匿名さん
[2011-10-27 13:54:28]
広尾は特殊な例でしょう。
清水建設本体が施工したためかどうかは分かりませんが、値段が高過ぎてあと少しで完売できていない。 とても良い物件だと思いますけどね。 コスト高が必ずしもいいとは言えませんね。 |
126:
匿名さん
[2011-10-27 13:59:14]
設計に関しては向き不向きもあるし外注でもいいかなって感じです
竹田設計はマンションのデザイン得意なようですし この規模のマンションで清水のノウハウを活かす場があるのかどうかはわかりませんけど 丸投げってわけでも無さそうなようですし多少なりとも清水が絡んでる意味があればいいな とは思います |
127:
匿名さん
[2011-10-27 14:25:07]
そうですね。無名な売主よりは安心感はあります。
売主と管理会社が同一なのも高評価です。 |
128:
匿名さん
[2011-10-27 16:19:52]
ここより戸数の少ないブランズ瀬田は清水だが・・・。
|
129:
匿名さん
[2011-10-27 19:59:46]
スーパーゼネコンでとは言わない。せめて、三井住友、前田、五洋、熊谷、東急あたりでやってもらいたかった。もう、どうにもならないが、惜しい。淺沼って名前は知っていたけど、関西系でよくわからん。もしかしら良いかも知れないけど・・・。
|
130:
匿名さん
[2011-10-27 20:06:07]
清水建設施工で2割高で買うか
淺沼組施工で1割高で買うかどっちがいいかですかね 中規模以下のマンション作り慣れてる淺沼組の方が割安に作れる気がしますけどね まぁどっちにしろ割高ですけど あとこの規模と構造でスーパゼネコンの技術や経験を活かす場なんてないと思います。 |
131:
匿名さん
[2011-10-27 20:28:11]
有楽だって施工を大成が手がけてくれるわけじゃないしそんなもんだと思いますよ
大林組や鹿島や竹中だって基本大規模物件だけだしね。 もしくは超1等地なら中規模でも施工あるみたいだけど そもそも瀬田一丁目なんてそこまでの場所じゃないですし・・ 正直言って清水施工とかどうでもいいですね。 多分スーパゼネコン使ったら割高になりますよ |
132:
匿名さん
[2011-10-27 21:49:52]
そもそも瀬田一丁目とはどこまでの場所なんだろ。
ヴィークハウス広尾 路線価910千円/㎡ 容積率150% 100%あたり606千円/㎡ ヴィークコート瀬田 路線価460千円/㎡ 容積率100% 100%あたり460千円/㎡ 容積率100%あたりの土地の価格は、瀬田1に対して広尾1.3 (間違っていたらスマン) 意外と瀬田が高い気がする。 そして、広尾で残っている住戸の坪単価は829万円/坪。 広尾すげえ強気。 |
133:
匿名さん
[2011-10-27 22:08:41]
都内のヴィークシリーズは、広尾、瀬田、駒沢、市谷加賀町など、高級な住宅地を選んでますね。
派手な人気地域じゃないけれど、ここなら住みたいと思う人が特に地域をよく知る近隣の方々に多いでしょうね。そのためか広尾も市谷加賀町(広尾に比べたら安いが)も、価格設定がなかなか強気ですよね。 |
134:
匿名さん
[2011-10-27 23:29:27]
駒沢は高級じゃないでしょ。
駒沢公園周辺では東が丘、八雲、深沢の一部は高級ですけど、 駒沢、上馬あたりはかなり庶民の町ですよ。 |
135:
匿名さん
[2011-10-27 23:39:06]
ヴィークコートシリーズは基本設計は外部に委託してる感じだよね
|
136:
匿名さん
[2011-10-28 18:21:48]
平日午後9時頃、行善寺前
街灯は一定間隔であり。やや暗め。人通り少。とても静か。 写真だと印象が少し変わるので参考まで。 ![]() ![]() |
137:
匿名
[2011-11-01 14:58:29]
夜歩きましたが、子供はとても無理と判断しました。私も一人だったら怖いくらいでした。
|
138:
匿名さん
[2011-11-01 19:01:21]
まぁ少し怖いかもしれないけど犯罪は少ないからあんま懸念にはならないかな
|
139:
周辺住民さん
[2011-11-04 23:01:04]
このあたりの賃貸に2年近く住んでますが、夜は確かに暗いですが、心配するほどではないですよ。21時くらいはにある程度の年齢の子供は歩いているし、23時くらいになると、そもそも子供一人で歩いていることはないです。最近、このマンションのあたりで、別会社の不動産屋さんの若い人たちが大勢でアンケートといって人を捕まえていました。なんかこの物件を狙って、各会社が何かやりあっているような感じが見受けられます。他社が気にするような物件なんだろうな~と思いました。
|
140:
匿名さん
[2011-11-05 00:51:03]
139さんは、関係者っぽいですね。
ご近所的には、夜は暗くて、人も歩いてないのは 共通認識ですよ。 でも、ここは売れるでしょうから、かきこまなくて 平気ですよ。ショボかろうと、暗かろうと、総額を低く 設定しているので、売れますから。 安かろう、悪かろう、とは思いますが、それで 良い方がたくさんいるご時世です。 |
141:
匿名さん
[2011-11-05 00:55:43]
実際この付近を歩いてて危険なことなんてまず無いからね。
暗くても問題ない所だと思いますよ。 |
142:
住まいに詳しい人
[2011-11-08 22:14:53]
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/Mhseq 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している |
143:
匿名さん
[2011-11-09 09:35:44]
142は
釣り or 小学生の自由研究? |
144:
匿名さん
[2011-11-09 11:00:42]
冬は特に暗くなるのが早いですから、電灯が少ないと心配ですよね。
区に行って、電灯を増やしもらうのはできないんですかね。 治安が良さそうなら安心ですね。 |
145:
匿名さん
[2011-11-09 18:19:53]
もう予定価格は出てるんですよね?
2階以上の75平米、7500万円で買えますか? |
146:
購入検討中さん
[2011-11-13 19:56:13]
買えないと思います。
たしか、7000万円台後半~だったと思います。 1階の庭付き75平米は8000万円台前半だったと思います。 ここの人気はどんな感じなのでしょう? 抽選多発するのでしょうか・・? |
147:
匿名さん
[2011-11-13 20:04:00]
住環境はいい
瀬田アドレスもいい ただ、希少な土地に見合うプランといえるか |
148:
匿名さん
[2011-11-13 22:20:21]
|
149:
匿名さん
[2011-11-13 22:24:15]
モデルルームが柳小路のビル!
|
150:
匿名さん
[2011-11-13 22:28:58]
6000万台の3LDKはないそうです
|
151:
匿名さん
[2011-11-16 08:48:57]
2階の南向きは、8,000万以上では?
|
152:
匿名はん
[2011-11-16 11:40:14]
都心の市ヶ谷より高いって、どんだけ強気なんでしょ
|
153:
匿名さん
[2011-11-16 19:58:25]
三井だったら、パークコートクラスだろうな
それにしても、強気な価格設定だわ |
154:
物件比較中さん
[2011-11-16 20:04:30]
私なら間違いなく市谷買いますね。
瀬田なんかと地位がちがいすぎる。 瀬田アドレスなんて何の自慢にもならない。 どこそれ???で終わり。 市谷加賀町のほうがカッコ良いアドレス。 |
155:
住まいに詳しい人
[2011-11-16 20:09:25]
二子玉川は、売れないマンションナンバー1エリアなのにね。
新築マンションが建ちながら街はゴーストタウン。 |
156:
匿名さん
[2011-11-16 20:16:24]
確かに高いけど戸数少ないしそこそこ売れるんじゃない。私は撤退ですけど。
あと瀬田や二子玉が嫌いなら無理にここ検討する必要も無い気もしますけど・・ |
157:
匿名さん
[2011-11-16 20:18:51]
ライズと同様、神奈川都民の需要を見込んでいるのか?
|
158:
匿名さん
[2011-11-16 20:30:55]
滋賀の瀬田!?
|
159:
住まいに詳しい人
[2011-11-16 20:45:24]
東京の僻地でこの価格。
ぼったくりだろう普通に考えて。 京都でいう滋賀みたいなところでこんな値段はありえない。 半額が適正価格。 また売れないマンションが二子玉川に一つ増えた。 マスコミ評価と世間の評価がアンマッチングしているエリアの悲劇。 |
160:
匿名さん
[2011-11-16 20:49:54]
住まいに詳しい人w笑える
|
161:
匿名さん
[2011-11-16 20:54:10]
泉下のオ●●ラさんは、どう思っておられるかな?
|
162:
匿名さん
[2011-11-16 21:04:12]
地縁があるお金持ち向けとかじゃない。対象は。
まぁそれ以外の人にとってはこの価格ではメリット無いかもね。 デベのお手並み拝見ですかね |
163:
匿名さん
[2011-11-17 00:10:29]
あれ、今度はグランドオープン?もしかしてあまり人が集まっていないのかな。
|
164:
匿名さん
[2011-11-17 00:43:00]
心配には及びません。
ここはNo.54のような方で 即日完売が期待できます。 高い部屋から決まっていくでしょう。 デベさんも強気でおしています。 なにしろ瀬田ですから。 |
165:
匿名さん
[2011-11-17 08:51:40]
赤堤も高い、高いと言われたが、ここも高い。
世田谷区内での1種低層地域のMSは、震災後は強気な価格設定ですね? それでも、売れて行くんですね、きっと? 庶民には、遠くなるばかり・・・。 かと言って、湾岸地域は眼中に無いので困った物です。 |
166:
デベにお勤めさん
[2011-11-17 12:46:36]
何しろ世田谷区瀬田ですから、売れませんよ。
1アドレスは三流,葛飾、板橋と同様ただの田舎。 2ライズで大失敗の二子玉川 3デベが微妙 4洪水地域 5地盤が軟弱。豊洲よりマシ程度 6勘違い価格設定 7この値段なら近辺の戸建てが余裕で買える。 田舎者を騙して売るのは如何なものかと。 結論=要らない |
167:
匿名さん
[2011-11-17 13:52:07]
166はただ煽りたいだけか。書いてる内容が幼稚過ぎる
|
168:
匿名さん
[2011-11-17 18:54:02]
同意。
煽るにしたってもうちょっと内容あるレスにしてくれなきゃ 議論も盛り上がらないよ。 |
169:
匿名さん
[2011-11-17 20:22:28]
瀬田は戸建エリアでしょ
|
170:
匿名さん
[2011-11-17 20:39:16]
同じくらいの広さの戸建てって買えるのかな?
まぁマンションと戸建てじゃ求めてるものが違うと思うけど |
171:
匿名さん
[2011-11-17 22:05:48]
求める要素が違うから単純比較できないと思うけど。
|
172:
匿名さん
[2011-11-17 22:42:41]
ブランズと同じで、物件と価格がマッチしていないような
|
173:
近所をよく知る人
[2011-11-17 23:05:23]
瀬田を知らないと、ここの良さは中々分からないかもしれないですね。自分もずっと都内で生まれ育った人間ですが、ここは空気も澄んでいるし、坂を下れば高島屋もあるし、本当に素晴らしいと思いますよ。あまり有名ではないですが(笑)。
|
174:
匿名さん
[2011-11-17 23:23:50]
ライズができて、瀬田の眺望は変わってしまった
玉電や二子玉川園があった、長閑な時代は遠くなりにけり |
175:
デベにお勤めさん
[2011-11-18 02:02:36]
正しい意見。
瀬田がアドレスで自慢できるなんて勘違い甚だしい。 |
176:
匿名さん
[2011-11-18 22:14:00]
アドレスで自慢できるかわからんが、環境が良いのは否めない。うらやましい。
|
177:
匿名さん
[2011-11-18 23:28:16]
畑だらけで抜群ですよね瀬田は。肥やしの臭いもプゥ~ンとして。
|
178:
匿名さん
[2011-11-19 02:18:19]
周辺も敷地も緑が多いのはいいですよね。しかしグリーンウォールはいただけない。どうしてここに人工物を置くのでしょう。オフィスじゃないんだから。。。
|
179:
匿名
[2011-11-19 08:07:52]
庶民をガードしたいとか言ってた痛いヤツどこ行った?
|
180:
匿名さん
[2011-11-21 18:31:01]
でも、実際坂は庶民をガードしてるけどね。
首相や数々の名士が、瀬田に住居を構えた現実から目を反らすなよ。 坂のぼるのが大変だからって、坂下に住む将軍がいるか!? 首相邸跡地にケチつけるのは100年早い! |
181:
匿名
[2011-11-21 18:47:33]
瀬田なんて所詮のまちだから住民の政治家も三流政治家ばかりだよ。
名だたる政治家は、都内住まいですよ。 あっ世田谷も都内だっけ。 あまりに田舎臭いんで神奈川県かと 間違えた。 |
182:
匿名さん
[2011-11-21 20:13:48]
物件云々というかなんでそんなに瀬田に粘着してんのか知りたいわ。
|
183:
住まいに詳しい人
[2011-11-21 22:10:18]
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/jWMrl 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している |
184:
匿名さん
[2011-11-22 09:55:28]
妬みのような投稿が多いように思えますが、
住むには純粋に良い環境だと思います。 価格については、それぞれ支払能力にもよると思いますが、 ややプレミアムがついている感じでしょうか。 長い目で見たら許容範囲内ではないでしょうか? |
185:
匿名さん
[2011-11-22 18:22:50]
色々検討しましたがうちはやめました。
瀬田1丁目の環境は良い住宅街なのですが、急坂とやはり価格ですね。 販売会社と同じ野村が売主のプラウド駒場は平均単価345万って言ってましたから 渋谷からの距離考えると不思議な価格だなと改めて思いました。 一生売らないなら良いけど、子供の世代で売るかもしれないし 価格は大幅に下がりますよね。 |
186:
匿名さん
[2011-11-22 18:26:25]
神奈川県川崎市隣接エリアで400万弱なんてありえない。
田園都市線沿線ならもっと都心よりで安くて良い物件がいっぱいあるよ。 二子玉川に何も魅力を感じない私としては。 |
187:
匿名さん
[2011-11-22 21:03:20]
185
子供の世代にはもう建て替えになりますよ |
188:
サラリーマンさん
[2011-11-22 23:31:52]
緑があって、都心と横浜方面の両方へアクセスが良くて、ヘタに都心に近いよりも全然環境が良いと思うけどな~。しかも再開発が進んでいるし。まぁ、価値観の違いでしょうけど、個人的にはうらやましい環境です。
|
189:
匿名さん
[2011-11-22 23:49:12]
建て替えなんてありえませんよ
単に築年数が古いマンションになるだけで |
190:
匿名
[2011-11-23 00:13:01]
住まいに詳しい人のyucasee の三流893統計を延々はりつづけてる馬鹿に
呆れるばかり。嘘ぱちに騙される馬鹿ども。 日本人はこんなに馬鹿になっちゃったんだなぁと思う。 |
192:
匿名さん
[2011-11-26 07:46:36]
それにしても盛り上がってませんね。ここ売り切れるのかな。
|
193:
サラリーマンさん
[2011-11-30 21:29:16]
お、価格が公開されてますね。
|
194:
匿名さん
[2011-12-03 00:26:37]
第1期は26戸。意外と出ましたね。専用庭は人気でしょうね。
|
195:
物件比較中さん
[2011-12-03 11:34:32]
31戸中26戸を出すってことは!
完全に出遅れてしまったな。 |
196:
匿名さん
[2011-12-03 14:15:16]
価格でてます?ホームページにはないけど。
|
197:
匿名さん
[2011-12-03 14:17:18]
価格を聞いて、思わず「高い」と漏らしても、
営業さんは真摯な電話対応でした 南向きでない3LDK、もう少し抑えると思ったが… |
198:
匿名さん
[2011-12-03 14:21:41]
ブランズより、こっちの立地・環境が瀬田らしくていい
設備仕様が、若干不満だけど おそらく強気の値づけでも、順調に売れるんだろうな 70平米なら、せめて6000万円台にしてください、営業さん!! |
199:
匿名さん
[2011-12-04 17:34:34]
思ってたよりも高いなぁ。。。
ブランズはいつの間にか公開中の間取りが4つから3つに減ってる。売れてるのかな。 |
200:
物件比較中さん
[2011-12-04 21:42:00]
なんか「いまからじゃもう間に合わないよ」みたいな対応だったな。買えないと思われたのかな。
一応予算内ではあるんだけど、モデルルームのタイプは南向き角住戸とはいえ高過ぎない? 庭付きも人気があるっていうから、帰ってから家族で図面集を見直してみたけど、 庭の開けている北向きの窓が全て曇りガラスみたいに見えるんだけど勘違い? 型板ガラスっていうのは曇りガラスってことだよね? でも庭に面したガラスが全部曇りガラスだと意味無くない? 図面表を家でゆっくり見てみると、どの部屋もリビング以外は全て曇りガラスみたいで、 妻のテンションは下がりきっているけど、住宅密集地じゃあるまいし、 なんで曇りガラスなのか意味が分からんので、一度電話で確認してみるかな。 |
201:
匿名さん
[2011-12-04 21:48:49]
型板ガラスって、落ち込みますよね
テンションさがると思います |
202:
匿名さん
[2011-12-09 00:32:48]
登録状況はどうでしょう。倍率はどのぐらいつくのかな。
|
204:
匿名さん
[2011-12-11 00:18:49]
このマンション、これだけ設備仕様がショボくて、
良く皆さん検討できますね。 モデルルーム見て、安普請さにゲンナリしました。 マンションなのに、設備にもこだわらないのが 今の流れなんでしょうか? 率直に疑問なので、購入された方、いつか教えて くださいね。 宜しくお願いします。 |
205:
匿名さん
[2011-12-11 00:51:38]
MRは行ってないけど、HPを見る限り仕様はそう悪くはなさそうだけど。
今や都心のマンションでこれより仕様の低いところはけっこうある。 最近のマンションの仕様が総じて低いのは同意するけど。安くないと売れないからデベとしては止むを得ないんだろうね。 |
206:
匿名さん
[2011-12-12 10:12:55]
購入を検討しましたが、最終的に却下せざるを得ないという結論に至りました。 直前に営業マンに聞いた倍率からしますと、登録状況は微妙な気がします。 特に西側は売れ残るのではないでしょうか? 近隣の方もプライバシー等かなりうるさそうな印象でした。 |
207:
匿名さん
[2011-12-13 00:18:04]
今回の抽選で漏れた人を残りの住戸にはめ込めば、来年早々に完売ですね。
|
209:
匿名さん
[2011-12-13 00:48:58]
>204さん
MRではどのあたりが安普請だったですか?HPを見る限りでは、食洗機、ディスポーザー、食器棚ついて、天板は天然石、廊下も天然石なと、そう悪くないように感じたのですが。ここ界隈のだとこれより劣るのがたくさんありそうです 教えていただけると幸いです |
210:
匿名さん
[2011-12-13 03:36:28]
>209さん
204さんではないですが・・ ディスポーザーは付いてないですよ。OPでもなく、そもそも設備として付いてない。 食器棚やキッチンの収納部分の扉はそこそこの仕上げですが、その他リビングや トイレの収納の扉がペラペラ。よく賃貸仕様の物件や昔の団地にある真っ白なタイプ。 あれには少々驚きました。 個人的な感想ですが、お金のかけ方がちょっと中途半端な感じがします。 その割には物件価格が高めです。 南向きを買えるだけの財力があれば、余程瀬田という地に愛着かこだわりでも 無い限りもっと都心寄りのエリアを選ぶのではないでしょうか。 |
211:
匿名さん
[2011-12-13 07:22:37]
ディスポーザーがあったら、管理費もっと高かっただろうね
瀬田がよほど好きでないと・・・ |
212:
匿名さん
[2011-12-13 07:56:29]
ここなら好きな人はいるでしょう。
そういう好みで物件を選ぶことを否定的に捉えるなら、世の中の販売物件は有名都心か安い郊外だけになってしまう。 |
213:
匿名さん
[2011-12-13 07:59:49]
ディスポーザーつけるには排水処理システムを設置する必要があるからね。小規模マンションではかなりぜいたくな仕様ということなんだろうね。その分のコストは購入者にはねかえる。
中規模以上のマンションではどんな安マンションにもついてる場合がほとんどだけど。 ここは「小規模低層」ってのがいいとこなんじゃないかと思うんで、まあ妥協も必要かな。 |
214:
匿名さん
[2011-12-13 08:59:18]
あのフローリングや壁紙、ドアは安普請と思いますが・・・。
個人的には、ブランズの方が仕様は良いと思いますが(壁付けのエアコンはいただけませんが)如何でしょうか? |
215:
匿名さん
[2011-12-13 10:13:27]
個人的には天カセか壁掛けエアコンかの差は大きいな。
仕様は個人の価値観によるから、214さんがそう思うならブランズを買えばいいと思うよ。まだけっこう売れ残ってるみたいだし。 |
216:
匿名さん
[2011-12-13 13:26:15]
ブランズはいつのまにか販売戸数が2件ほど増えたみたいだけどキャンセルしてこっちにした方がいるのでしょうか?
|
217:
匿名さん
[2011-12-13 13:31:15]
天カセは取り替えが厄介。使ってみて懲りた。
|
218:
匿名さん
[2011-12-13 15:03:22]
天カセのマンション住んでるけど、すっきりしてかっこいい。インテリアのクオリティを重視するなら必須だね。
取り替えが面倒でも金かかっても全然OK。かっこいいから。 人それぞれですよ。 |
219:
匿名さん
[2011-12-13 17:52:31]
マンションに当然の様に付いてる床暖房どう思いますか?使わなくなるナンバーワンと聞いたけど。
|
220:
匿名さん
[2011-12-14 07:42:24]
M不動産のMRでは、食器洗浄と聞いたな。。。床暖は必要だよ
|
221:
匿名さん
[2011-12-20 11:11:23]
うちは床暖しか使わないよ。暖かくなるまで少し時間かかるけど。足元から暖まるし。また、ほこりも舞うことがないので、ぜん息の人にも良い。エアコンは消すとすぐに冷えるけど、床暖は温水を床に流しているから余韻で結構暖かい。
|
222:
匿名さん
[2011-12-21 01:48:33]
suuno見ると販売戸数2戸になっているが、
26戸中24戸は申し込みがあったとゆうことかな。 瀬田ブランド恐るべし。 |
223:
匿名さん
[2011-12-21 06:46:18]
場所がいいからね。あの●平邸があったというだけで、自慢できるし・・・
「どこに住んでるの?」と聞かれても「デベはどこ?」とは聞かれないから(笑) |
224:
匿名さん
[2012-03-19 17:39:28]
やはり、まだ売れ残ってるんですね。
魅力を全く感じなかったので、売れ残ると思ってましたが、 その感覚が当たったようです。 しかしこの戸数で売り切れないマンションって、、、、。 |
225:
購入検討中さん
[2012-09-21 00:14:27]
入居おめでとうございます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>26さん ありがとう。