23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。
[スレ作成日時]2011-09-03 10:21:02
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その59】
192:
匿名さん
[2011-09-08 16:43:53]
政府、日銀に期待せず自己責任で迅速に行動しよう。
|
||
193:
匿名さん
[2011-09-08 19:06:20]
|
||
194:
匿名さん
[2011-09-08 20:31:53]
新宿と東京どちらからも五キロ以内でいいでしよ。
|
||
195:
匿名さん
[2011-09-08 20:33:50]
今月から市部でマンションの大量供給が始まるから、
そこんとこよろしく。 |
||
196:
匿名さん
[2011-09-08 20:44:49]
|
||
197:
匿名さん
[2011-09-08 20:45:43]
防衛省を中心に5キロ圏内
東端→気象省 西端→都庁 南端→六本木ヒルズ 北端→筑波大・お茶の水女子大・護国寺 |
||
198:
匿名さん
[2011-09-08 20:49:07]
子供がカキコしているのか???
|
||
199:
匿名さん
[2011-09-08 20:54:32]
これからは「豊洲」から5km圏内、ってのも一つの基準だよ。
一流企業はどんどん移転してる(=一流企業のビジネスマンが通う)。有楽町線延伸もあるし。 ダイバーシティはOK(入ってる) |
||
200:
匿名さん
[2011-09-08 21:03:12]
くだらん。
ちゃんとした理論があるのは東京駅から半径5km圏内理論のみ!! |
||
201:
匿名さん
[2011-09-08 21:04:59]
|
||
|
||
202:
匿名さん
[2011-09-08 21:06:39]
東京から五キロも離れたら海の中だよ
|
||
203:
匿名さん
[2011-09-08 21:07:16]
首都だからに決まってんだろ。
|
||
204:
匿名さん
[2011-09-08 21:09:07]
9時になったら良い子は歯を磨いて寝るの。
夜更かしすると大きくなれないよ。 |
||
205:
匿名さん
[2011-09-08 21:18:11]
>203
ありがとうございます。 いくら日本の首都から5キロ圏内だからといって 海の中、もしくは同等の地区を 東京のもっとも貴重な住宅地の一部として御教示いただくのは 子ども相手にでも慎重になっていただきたかったです。 311以降、状況がかわっています。 |
||
206:
匿名さん
[2011-09-08 21:19:56]
赤羽だよ、赤羽五キロ。
これ鉄板 |
||
207:
匿名さん
[2011-09-08 21:21:33]
あはは(笑)
震災で首都は変わらないですよ(笑) |
||
208:
匿名さん
[2011-09-08 21:23:18]
これからは豊洲の時代だと思うよ。by MBA
|
||
209:
匿名さん
[2011-09-08 21:25:00]
政府が7月から行っていた東京電力管内の電力使用制限令が9日、約2週間前倒しで解除される。産業界は7月以降、電力需要が少ない土、日曜日の操業や始業時間を早めるサマータイムなどあの手この手の節電対応を実施。自動車業界は政府目標の「昨夏ピーク需要比15%減」を大きく上回る節電効果をあげた。ただ、従業員の負担や自家発電増強などにかかるコストは重く、企業は電力不足の長期化に懸念を強める。
|
||
210:
匿名さん
[2011-09-08 21:28:56]
おもしろいけど、笑い事ではない感もある。
「これより北に家を建てるな(もともとなかったけどね)」 湾岸は、居住地区に最適かときかれた場合はもはやはずさないとね。 首都を中心に5キロ圏内だって説得されても住めん。 ホテルとか会議場で十分。 |
||
211:
匿名さん
[2011-09-09 01:08:49]
今住むところよりも、大地震の後にどこに飛ばされるかも勘案したほうがいいぞ。
都内に仮設住宅は作れんからとんでもない場所にワープすることは必定。 もしかしたら仕事場が移転することも十分あり得る。 |
||
213:
匿名さん
[2011-09-09 07:25:33]
|
||
214:
匿名さん
[2011-09-09 07:52:30]
安普請のアパートなら仮設住宅と大差は無いよ。
|
||
215:
匿名さん
[2011-09-09 09:16:35]
都市部のサービス業だけで輸出型製造業からあぶれた単純労働者を吸収するのは無理だと思います。米国、欧州が良い例です。
|
||
216:
匿名さん
[2011-09-09 09:38:10]
近郊のアパート地帯の治安が今後さらに悪化しそうだね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm |
||
217:
匿名さん
[2011-09-09 09:40:08]
アパートの一室に共同で住むパターンが増えそう。2人住んで、1人は失業中とか。
|
||
218:
匿名さん
[2011-09-09 09:57:22]
単純労働者の職域を国内で新たに生み出すのがこれからの政治課題ですな。
|
||
219:
匿名
[2011-09-09 10:05:42]
生活保護を貰う人が増えるだけじゃない?
最低賃金で働くより有利だったりするし。 |
||
220:
匿名さん
[2011-09-09 10:07:35]
>>219
近郊のアパート地帯で栄えるのはパチンコ屋とコンビニくらいですかw |
||
221:
匿名さん
[2011-09-09 10:11:34]
アパート住民の平均年齢が年々上がっているのが気になるところですね。
生活保護層に行く人が増えるかもしれませんね。 |
||
222:
匿名さん
[2011-09-09 10:13:13]
葛飾区に住んでる友達が引っ越すそうです。
理由は放射線、ホットスポットを避けたいとのこと。 食べ物も心配だそうですが葛飾区あたりだと福島県の野菜が平気で売ってるらしいです。 うちの近所のスーパーは震災後から福島県の野菜は売ってないのに驚きました。 |
||
223:
匿名さん
[2011-09-09 10:30:00]
緊急海外避難速報!! かもよ。
スイスフラン無制限売り介入の禁じ手が円の独歩高をもたらす ダイヤモンド・オンライン 9月9日(金)8時29分配信 いっこうに止まる気配のないスイスフラン高に痺れを切らし、スイス国立銀行は禁じ手ともいえる手段に打って出た。9月6日、スイスフランの対ユーロレートの下限を1ユーロ=1.20スイスフランに設定すると発表し、この水準を守るために無制限に外貨を購入する、つまりスイスフランを売る用意があると表明した。 売ったスイスフランが市中に出回り、マネーが膨張すればインフレを招くリスクがある。また、介入にもかかわらず、フラン高を止められなければ購入した外貨の評価損がふくらむ。それを覚悟のうえでの非常手段である。発表を受け6日のスイスフランの対ユーロレートは9%強も下落した。スイスフランと並ぶマネーのリスク回避先である円もスイスフラン安につられるかたちで、対ドルで76円台から77円台へと下落した。 超円高に苦しむ日本にとって、スイス国立銀行の捨て身の無制限介入は一見朗報のように思える。しかし、実態は真逆になりそうだ。 スイス国立銀行が無制限介入に踏み切ることで、日本が単独円売り介入に踏み切りやすくなるとの見方が出ているが、現実には「介入に対する他の先進国の理解を得るのは難しい」(野地慎・SMBC日興証券シニア債券為替ストラテジスト)と思われる。8月4日の日本の単独円売り介入後のG7(先進国財務相・中央銀行総裁会議)の声明には、「市場において決定される為替レートをわれわれが支持することを再確認した」との表現がある。このスタンスは当面、変わらないだろう。 日本が介入に踏み切れず、無制限介入でスイスフランのレートがほぼ固定されることになれば、投資家のリスク回避の動きに乗じて為替売買益を狙う投機筋の資金が円に向かう可能性は低くない。 また、欧米の現状を見る限り、投資家がリスク回避姿勢を緩める材料は乏しい。欧州では、9月2日にギリシャへの第1次支援の融資の第6弾を実施するに当たって、EU(欧州連合)など三者による協議が中断された。景気が当初予想より落ち込んだことなどで、ギリシャの財政赤字削減が計画どおりに進んでいないことが要因だ。米国の8月の非農業部門雇用者数は市場予想を下回り、前月比変わらずとなった。雇用が上向かなければ米国経済の回復は見込めない。 米国景気停滞の懸念が強まるとなれば、金利面でも円高圧力がかかる。9月20、21日のFOMC(米連邦公開市場委員会)で、FRB(米連邦準備制度理事会)が景気刺激策としてQE3(量的緩和第3弾)に踏み切らずとも、FRBへの必要額を超えた当座預金の金利を引き下げるなどの追加の金融緩和措置を決定する可能性は高い。 そうなれば円の独歩高となり、1ドル=70円台前半へ突入する公算は小さくない。 (「週刊ダイヤモンド」編集部 竹田孝洋) |
||
224:
匿名さん
[2011-09-09 10:33:35]
|
||
225:
匿名さん
[2011-09-09 12:51:09]
4~6月期GDP、年率2・1%減に下方修正 速報値から0・8ポイント悪化 産経新聞 9月9日(金)9時1分配信 内閣府が9日発表した2011年4~6月期の国内総生産(GDP、季節調整済み)改定値は、物価変動の影響を除いた実質が前期比0・5%減、年率換算で2・1%減だった。8月公表の速報値(0・3%減、年率1・3%減)に比べ、年率で0・8ポイント下方修正された。マイナス成長は3四半期連続。 下方修正したのは、2日発表の4~6月期の法人企業統計で、設備投資が東日本大震災の影響で4四半期ぶりのマイナスとなったことなどを反映したため。 この結果、設備投資は前期比0・9%減となり、速報値(0・2%増)から下方修正。一方、個人消費は0・0%減で、速報値(0・1%減)からわずかに上方修正された。 物価の変動を反映し、景気実感に近いとされる名目GDPは、前期比1・5%減(年率6・0%減)となり、速報値(1・4%減、年率5・7%減)から下方修正された。 7~9月期は生産や消費の回復を背景に4四半期ぶりのプラス成長が見込まれているが、急激な円高や海外経済の減速などもあり、景気の先行きは不透明感が強まっている。 |
||
226:
匿名さん
[2011-09-10 14:10:34]
近郊の家賃がどんどん下がって二極化が鮮明になってきたね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/ |
||
227:
匿名
[2011-09-10 14:15:28]
NYダウ、大幅続落
景気対策には反応薄 |
||
228:
匿名さん
[2011-09-10 14:28:04]
状況は、2002年あたりにそっくりになってきたね。
それともまだ1998年あたりの感じなのかな。 |
||
229:
匿名さん
[2011-09-10 14:43:20]
|
||
230:
匿名さん
[2011-09-10 14:45:52]
所得二極化が進んで、都心部への居住人口が増える。
こんな傾向がこれからも続きそうです。 |
||
231:
匿名さん
[2011-09-10 14:54:27]
実際に、単身者や賃貸向けに3000万円台のコンパクトマンションがよく売れているようだ。
中古もオーナチェンジはあってもなかなか空室で売っているのは少ないな。 |
||
232:
匿名さん
[2011-09-10 14:55:47]
>230
特に都心である豊洲の人気はすごいようですね。 |
||
233:
匿名さん
[2011-09-10 14:56:33]
都心部なんで高くて住めません。人口が増えているのは元倉庫街の埋立地だけです。安いから若い人でもなんとか買えますから。
|
||
234:
元祖スレ主
[2011-09-10 15:04:36]
埋立地なんかに釣られるなら熊谷あたりのほうがいいわい。
|
||
235:
匿名さん
[2011-09-10 15:10:06]
|
||
236:
匿名さん
[2011-09-10 15:15:32]
ユーロも一気に動きました。
対EU輸出も巨額損失。 マジで終わりましたね。 |
||
237:
匿名さん
[2011-09-10 15:16:06]
>234
No.595 by 匿名 2011-09-10 15:07:26 15時ちょうど、 関東地方でやや強い地震 が発生。 茨城北部で震度4。 震源は、茨城県沖。 マグニチュード4.8 揺れが激しくなるかと思って玄関開けた。@さいたま |
||
238:
匿名さん
[2011-09-10 15:17:15]
終わったってのは底だってってことですよ。
|
||
239:
匿名さん
[2011-09-10 15:44:13]
|
||
240:
匿名さん
[2011-09-10 15:53:00]
>>236
来年は超就職氷河期時代の幕開けですな。 欧米並みの若年者失業率になるかも。 近郊アパート地域の治安はどうなっちゃう? http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm |
||
241:
匿名さん
[2011-09-10 16:00:17]
欧米先進国が没落のトレンドに入ったと考えるべきでしょう。
日本は傷が浅くて、通貨も強いから、 うまくやれば世界市場を制覇できるぞ。 海外M&Aで会社の規模を大きくするとともに海外から優秀な人材をリクルートして 欧米企業に取って代わっちゃえ。 |
||
242:
匿名さん
[2011-09-10 16:01:10]
やはり環八外側の賃貸がエコだということだな。
|
||
243:
匿名さん
[2011-09-10 16:06:31]
就職超氷河期ですか。ニコニコ時給800円の時代ですね。
消費文化の終焉、本物のココロの時代のはじまりですか・・・それにしてもマンション業界はつらいですね。もっと単身者向け、投資向け物件売った方がいいですよ。 |
||
244:
匿名さん
[2011-09-10 16:09:58]
将来的には、分譲マーケットの規模は今の半分になって、そのほとんどが都心部になりますよ。
今月から郊外でマンションの大量供給が始まるけどね(笑) |
||
245:
匿名さん
[2011-09-10 16:12:17]
近郊アパートは共同借りが主流になって、逆に余剰物件数が拡大すると予想します。
|
||
246:
匿名さん
[2011-09-10 16:21:21]
やはり、ビジネスの中心東京駅から4km圏内で住環境が完璧である場所
(ららぽーとやビバホーム、キッザニア、イオン、がすてなーになどが完備されている地域) こういった地域にあるマンションならば資産価値も安泰かと思いますね。 |
||
247:
匿名さん
[2011-09-10 16:23:55]
|
||
248:
匿名さん
[2011-09-10 16:29:50]
ルームシェアのことだろうよ。本来そういう貸し方はないけどね。
|
||
249:
匿名さん
[2011-09-10 16:31:37]
将来は、高齢化した老夫婦が自宅マンションの一室を「間貸し」する賃貸が出てくると
予測したほうがいいんじゃないの。下宿な。知らないか? |
||
250:
匿名さん
[2011-09-10 16:33:35]
YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
千代田区3140→2918、中央区7348→7421、港区13332→14493、 新宿区12637→13613、文京区6505→8569、台東区4511→5044、 墨田区4813→4962、江東区7207→7809、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 品川区8640→10770、目黒区8456→9407、大田区11814→15317、 世田谷区22780→27231、渋谷区11302→11651、中野区8791→13230、 杉並区14225→19019、豊島区8572→10901、北区6005→8050、 荒川区3055→3735、板橋区11127→12158、練馬区13719→15624、 足立区8606→10845、葛飾区4552→6470、江戸川区8687→10900、 都心部は文京区以外はあまり空室が増えていない。 |
||
251:
匿名さん
[2011-09-10 16:35:13]
サンキューこのデータは助かるよ。
|
||
252:
匿名さん
[2011-09-10 16:37:01]
ノムコムのレポートでも賃貸好調、(家賃は下がっているのかもしれないが)中古品薄と出ていたね
|
||
253:
匿名さん
[2011-09-10 16:37:03]
|
||
254:
匿名さん
[2011-09-10 16:41:59]
外周区新築マンション割高度と賃貸余剰戸数の関係
割高度 賃貸余剰戸数 杉並区326万円/坪 19,019戸 世田谷区290万円 27,231戸 大田区250万円 15,317戸 北区245万円 8,050戸 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 練馬区217万円 15,624戸 板橋区210万円 12,158戸 葛飾区198万円 6,470戸 江戸川区189万円 10,900戸 足立区169万円 10,845戸 |
||
255:
匿名さん
[2011-09-10 16:44:05]
|
||
256:
匿名さん
[2011-09-10 16:46:16]
>>253
4万円のアパートに2人で住めば、一人当たり2万円ですんで、片方が失業中でもどうにかなる。 |
||
257:
匿名さん
[2011-09-10 16:48:54]
>256
そういう意味じゃなくて、他人とアパートに住んでストレス貯まらない? プライバシーなんて維持できないよ、ってこと。 だから主流になんてなり得ない。 被災者のみなさんの一時避難所だって共同生活でストレスたまってたの知らない? |
||
258:
匿名さん
[2011-09-10 16:49:35]
>255
ヒント:放射能 |
||
259:
匿名さん
[2011-09-10 16:51:50]
>>257
都内のサービス業従事者の平均賃金が下がり、若い人の失業率が高くなるんだから、もはや好き嫌いの問題じゃなくて、近郊の安アパートで共同生活するしかないでしょ。 |
||
260:
匿名さん
[2011-09-10 16:54:07]
文京区は30代にブランド力がないんだろうね。おじさんおばさんたちが好きな区だ。
|
||
261:
匿名さん
[2011-09-10 16:56:27]
|
||
262:
匿名さん
[2011-09-10 17:06:34]
すでに中野区の一部のように低家賃の賃貸集積地区はできているけど
郊外のバス便老朽マンションも低所得家族層の需要を満たしているよね。 意外なのは30代が中古も含め郊外戸建てを買っていることだよ。このまま 所得があがらず子供が増えると結構生活厳しくなるよね。 低金利、底値といって家賃よりましだからって郊外戸建て買わせたのは かなり酷い話だったってことにならないだろうか。 売るにしても残債より高かったら売れないだろうし。親の世代と同じ過ち 繰り返しているような・・・ |
||
263:
匿名さん
[2011-09-10 17:21:37]
YAHOO賃貸登録物件数、今年の1月からの増減
千代田区3145→2918、▲227、中央区8022→7421、▲601、 港区16492→14493、▲1999、新宿区13829→13613、▲216、 文京区9404→8569、▲835、台東区5301→5044、▲257、 墨田区5352→4962、▲390、江東区8034→7809、▲225、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 品川区10666→10770、+104、目黒区9635→9407、▲228、 大田区15501→15317、▲184、世田谷区26950→27231、+281、 渋谷区13102→11651、▲1451、中野区12852→13230、+378、 杉並区19046→19019、▲27、豊島区10248→10901、+653、 北区7848→8050、+202、荒川区3515→3735、+220、 板橋区12581→12158、▲423、練馬区14380→15624、+1244、 足立区12141→10845、▲1296、葛飾区6304→6470、+166、 江戸川区9972→10900、+928、 都心部はすべての区が賃貸物件数を減らしている。特に港区は大幅減。 |
||
264:
匿名さん
[2011-09-10 17:25:51]
渋谷区も都心部と考えれば、都心部の独り勝ち状態だね。
|
||
265:
匿名さん
[2011-09-10 17:46:08]
|
||
266:
匿名さん
[2011-09-10 17:46:31]
練馬区の人気が無いのは都心までの交通が不便だから?
|
||
267:
匿名さん
[2011-09-10 18:57:15]
関西への人口流入続く 4府県5カ月連続で転入超過
産経新聞 9月10日(土)14時15分配信 東日本大震災を機に、関西への人口流入が続いている。総務省が発表した住民基本台帳人口移動報告によると、大阪、京都、兵庫、奈良4府県(大阪圏)は7月まで5カ月連続で、転入者数が転出者数を上回る転入超過となった。震災などで首都圏からの転出者が増えたことが背景にあるが、東京から大阪に異動させた人員を震災半年を機にUターンさせる企業もあり、転入超の傾向がいつまで続くかは不透明だ。 大阪圏が5カ月以上続けて転入超過になるのは、大阪万博が開かれた昭和45年以来41年ぶり。人口移動報告によると、大阪圏の7月の転入者数は1万3870人で、転出者を差し引いた純増は764人。3~7月合計では9995人の転入超過となった。 りそな総合研究所の荒木秀之主任研究員によると、震災前は大阪圏から関東地方へは千人規模の転入超過が続いていたが、この動きが逆転したという。実際、東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉4都県)は6、7月と2カ月連続で転出超過となっている。 ただ、定期検査入りした原子力発電所の再稼働ができず、関西電力が節電要請をするに至ったこともあり、荒木氏は「節電がなければ7月の転入超過はもっと大きかったはず。企業が有事に備えて機能分散を図る動きは確実にあった」と話す。 節電が大阪圏への人口流入にも影を落とすなか、9月末には、積水化学工業や日清食品ホールディングスが、震災で東京から大阪に異動させていた数十人程度の社員を東京にUターンさせる。冬以降の電力供給にも危険信号がともるなか、大阪圏の経済活性化につながる人口流入は、一時的な動きにとどまる可能性もある。 |
||
268:
匿名さん
[2011-09-10 19:09:20]
内陸部は安くないと人は集まらないです。
|
||
269:
匿名さん
[2011-09-10 19:14:05]
正直、都内は下がりっ放しですねー
|
||
270:
匿名さん
[2011-09-10 19:15:01]
|
||
271:
匿名さん
[2011-09-10 19:16:51]
熱帯夜とゲリラ豪雨が毎年になっちゃったからな。内陸部はとにかく住み難いよ。
|
||
272:
匿名さん
[2011-09-10 19:21:56]
世田谷区と杉並区
割高外周区の筆頭格の2区の動向はこれからどうなるのかな? 人口が多い区だけに不動産マーケットに与える影響は大きいのでは? |
||
273:
匿名さん
[2011-09-10 20:07:11]
人口も多いが、中古物件も多い。
|
||
274:
匿名さん
[2011-09-10 20:39:23]
>>273
マーケットが崩れると下げも大きいってことだね。 |
||
275:
匿名さん
[2011-09-10 20:46:10]
杉並区と世田谷区の不動産マーケットは崖っぷちだと思うよ。大きく動けば半端な損失じゃすまないだろうな。
|
||
276:
匿名さん
[2011-09-10 21:03:29]
旧来型の価値観が崩壊して行くのか・・・・・
|
||
277:
匿名さん
[2011-09-10 21:16:49]
ここで何を言っても内陸部と湾岸の価格下落率や塩漬け率の差は逆転しないと思うが。
もっと真面目に営業したほうがいいよ。 |
||
278:
匿名さん
[2011-09-10 21:19:25]
脳機能が停止しているようですね。
|
||
279:
匿名さん
[2011-09-10 22:03:26]
>277
>ここで何を言っても内陸部と湾岸の価格下落率や塩漬け率の差は逆転しないと思うが。 念のためですが ・内陸部は湾岸よりも価格下落率は大きい(ヒドい)。 ・内陸部と湾岸よりも塩漬け率が高い(ヒドい)。 ということでよろしいですよね。(異論は認めませんが) |
||
280:
匿名さん
[2011-09-10 22:04:03]
・内陸部は湾岸よりも塩漬け率が高い(ヒドい)。
に訂正 |
||
281:
匿名さん
[2011-09-10 22:37:54]
どんな劣勢な状況になっても勝手に脳内変換し、自分の都合のいいように考える埋立民。
病院へいったほうがいいと思う。 |
||
282:
匿名さん
[2011-09-10 22:42:22]
で、結局「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?」という意味では
やっぱりまずはFUKUSHIMA次第、なのかな? |
||
283:
匿名さん
[2011-09-10 22:43:41]
|
||
284:
匿名さん
[2011-09-10 23:09:59]
>283さん
「これより北、家をたてるべからず」 湾岸、今はうごかないし、うごいてないよ。 湾岸民、湾岸抱えたデベは、人の忘れやすさだけが頼りの今日この頃。 しかし、311の記憶、首都直下型地震への不安は現在進行形。 阪神大震災のときのようにはいかないね・・・。 結局東京から離れられない人多数=湾岸除く都心高台ハザードマップクリア堅調 |
||
285:
匿名さん
[2011-09-10 23:11:21]
「これより南、家をたてるべからず」
に訂正 |
||
286:
匿名さん
[2011-09-10 23:16:33]
>284
>湾岸、今はうごかないし、うごいてないよ。 補足します。 >湾岸はうごいていない。 ある意味正しいです。 これの意味は、既に湾岸を購入している人は「売る気が無い」という意味です。 つまり、安心安全な湾岸のマンションを手放さないという意味です。当然ですね。 でももうひとつ補足します。新築在庫は動いてます。 つまりどんどん湾岸マンションを欲しいという層がどんどん湾岸マンションに群がってます。 これは安全安心な湾岸マンションをぜひとも自分のものにしたい層が増えているということです。当然ですね。 |
||
287:
匿名さん
[2011-09-10 23:17:03]
あまりに必死過ぎて痛々しささえ感じますね。
|
||
288:
匿名さん
[2011-09-10 23:18:32]
このくだらない話の繰り返しは自作自演???
|
||
289:
匿名さん
[2011-09-10 23:23:15]
今月から郊外でマンションの大量供給が始まったからねw
|
||
290:
匿名さん
[2011-09-10 23:53:39]
日に日に直下型地震が近づいて来てますから。
今が仕入れていた土地の処分のラストチャンス。 処分し終われば東京への投資は激減ですよ。 |
||
291:
匿名さん
[2011-09-11 00:18:16]
>290
スミフはそれを知ってか知らずか有明ガーデンシティーを抱えてるんだよね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |