今年中に新築を予定しています。
色々調べましたが、長野市にあるミヤマハウス(2×4)が候補になってきています。
ただ、大きい会社でないので情報がほとんどありません。
建てられた方や、建築中の方、情報がある方ぜひ教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-02-07 12:36:00
長野市のミヤマハウスご存知の方
62:
匿名
[2011-05-26 13:33:20]
|
64:
匿名さん
[2011-05-29 03:22:11]
深山ハウス施工業者にいた大工です。親方は最高の大工でした。私は親方について5年の大工です。親方は技能士などの資格を持ち若い頃から建築にたずさわり技術、人柄、体力すべて私以上の素晴らしい人です.ミヤマハウスの建築コンセプトはいかに大工賃金を抑え利益を上げるかにあります。他の職人もそうですが安く早く作れです。親方の様ないい仕事をする人は、お施主様と打ち合わせをしたりお施主様と設計変更したりいろいろ苦労したりしていました。でもミヤマハウスさんは職人に手間賃を値切って値切って本当に苦労した職人に払いません。いい家なんか建つわけがないと思います。職人も人です。人扱いしない会社に明日はないと思います。
|
65:
匿名
[2011-05-30 06:04:56]
>>64
書き込みありがとうございました!!働いていた方からの意見を聞けてよかったです。なんか悲しいお話ですね…すみません質問なんですが大工さんは、賃金により手を抜いたりするということなんですか?賃金が少ないといい家をたてないんですか?わざとそうするんですか?すみません、教えてください。 |
66:
匿名
[2011-05-31 12:08:46]
安い家は所詮悪い家!
自分で仕事するとして考えて下さい。 |
68:
匿名
[2011-06-06 06:02:33]
|
69:
53
[2011-06-06 10:31:44]
去年の春に展示場とか沢山の現場を見させてもらって、納得して建築しました。
建築中も何十回も大工さんやミヤマハウスさんの現場の担当の方と打ち合わせをしましたが、大工さんも愚痴ひとつ聞きませんでしたし、本当に気持ちよく工事してくれました! それにこういう不景気の中で営業もせずに一年を通して仕事を貰える事だけでも大変感謝してるとおっしゃってましたよ。 購入者の1人としてはミヤマハウスさんには本当に良くなって貰いたいと思ってます。 これはほとんどのミヤマハウスさんで建築した人が思ってる事だと思いますよ。 私もまだローンが何十年も残ってますので、ミヤマハウスさんに何かあるとアフターサービスも受けられず本当に困ってしまいますから。 これからもミヤマハウスさんとは持ちつ持たれつ、何か悪いところがあれば直に進言して直してもらえればと思ってます。 快適な生活をしていくにはこれが最も大事なことだとおもってます。 |
71:
匿名
[2011-06-07 12:54:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
72:
匿名
[2011-06-07 15:32:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
73:
匿名
[2011-06-08 14:27:03]
|
74:
入居済み住民さん
[2011-06-12 09:20:10]
ミヤマハウスさんで住宅を建てて12年になります。
甥が住宅を建てる事になりまして、この掲示板を見てびっくり!! 今まで12年間住んでみて、サッシの良さには特別喜んでいます。 今年の2月に同僚が家を建て替えまして、見に行ってきたのですが、サッシの結露がありました。 ちなみにアルミサッシです。 あと、目と鼻に違和感を感じました。(シックハウス?) 家では結露も無く、目と鼻の違和感も感じた事がありません。 あと、家は南側が車の通りが多いのですが、ほとんど音が気になりません。 ストーブの灯油代も前の住宅の1/3か1/4で妻も喜んでいます。 この1、2週間に甥と一緒にミヤマハウスさんへ行こうと思っています。 |
|
75:
入居済み住民さん
[2011-06-15 23:38:11]
我が家もこちらで建てました。
本当に大工さんはじめ工事に入られている方々は感じのいい方々ばかりでした、信頼できる方々ばかりでしたよ! しかし、ミヤマハウスさんには疑念を持つことが多かったですよ! 適当です。 トラブリたくなく我慢してしまいましたが、今は正直に伝えればと後悔しています。 家もアフターとかあるので、何かあってもらっては困るので、本当に一企業としてもう一度初心に戻り悪いところは真摯に受け止め改善し、よい会社になって欲しいですね。 今のままでは私は親戚知人に紹介できませんね、建てた人間としてとても残念ですが正直な感想でした。 我が家のサッシは結露しますよ、何か仕様が違うのか使用条件が違うのか不明ですが結露します。 |
76:
匿名
[2011-06-17 10:12:59]
結露なんてどの家でも、どんな構造でも、露点に到達しなければ起こりません。うまく自分でコントロールすれば起こりません。
|
77:
匿名
[2011-06-18 07:09:05]
というか、そもそもストーブ使ってるとか…
大丈夫ですか? |
79:
賃貸住まいさん
[2011-07-19 19:43:10]
省令準耐火は火災保険安くて助かりました。
見直しのために知恵袋で探したところで見積もりとったら とんでもなく安かった。 どうも昨年1月に省令準耐火は保険料の大幅な値下がりが ありそれ以前に加入した火災保険は解約して見直ししないと損なようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142990731 |
80:
入居済み住民さん
[2011-08-03 10:26:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
書き込みありがとうございます。そうなんですか…。少し書いて頂いたことが難しくて理解できないです。すみません。会社の方針がやばいのですか?建物が悪いのですか?今住んでみて住み心地も悪いですか?すごくすごく後悔していますか?小さい頃からボロい家に住んでいるため、安いローコストな家で全然いいんですが家が斜めとか水回りがすぐ壊れたとか、だと心配で…。