今年中に新築を予定しています。
色々調べましたが、長野市にあるミヤマハウス(2×4)が候補になってきています。
ただ、大きい会社でないので情報がほとんどありません。
建てられた方や、建築中の方、情報がある方ぜひ教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-02-07 12:36:00
長野市のミヤマハウスご存知の方
58:
匿名
[2010-07-17 10:53:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
60:
匿名
[2011-05-22 14:43:01]
ミヤマハウスで建てた方他にいらっしゃいませんか?よかった意見も聞きたいです。
|
62:
匿名
[2011-05-26 13:33:20]
>>61さん
書き込みありがとうございます。そうなんですか…。少し書いて頂いたことが難しくて理解できないです。すみません。会社の方針がやばいのですか?建物が悪いのですか?今住んでみて住み心地も悪いですか?すごくすごく後悔していますか?小さい頃からボロい家に住んでいるため、安いローコストな家で全然いいんですが家が斜めとか水回りがすぐ壊れたとか、だと心配で…。 |
64:
匿名さん
[2011-05-29 03:22:11]
深山ハウス施工業者にいた大工です。親方は最高の大工でした。私は親方について5年の大工です。親方は技能士などの資格を持ち若い頃から建築にたずさわり技術、人柄、体力すべて私以上の素晴らしい人です.ミヤマハウスの建築コンセプトはいかに大工賃金を抑え利益を上げるかにあります。他の職人もそうですが安く早く作れです。親方の様ないい仕事をする人は、お施主様と打ち合わせをしたりお施主様と設計変更したりいろいろ苦労したりしていました。でもミヤマハウスさんは職人に手間賃を値切って値切って本当に苦労した職人に払いません。いい家なんか建つわけがないと思います。職人も人です。人扱いしない会社に明日はないと思います。
|
65:
匿名
[2011-05-30 06:04:56]
>>64
書き込みありがとうございました!!働いていた方からの意見を聞けてよかったです。なんか悲しいお話ですね…すみません質問なんですが大工さんは、賃金により手を抜いたりするということなんですか?賃金が少ないといい家をたてないんですか?わざとそうするんですか?すみません、教えてください。 |
66:
匿名
[2011-05-31 12:08:46]
安い家は所詮悪い家!
自分で仕事するとして考えて下さい。 |
68:
匿名
[2011-06-06 06:02:33]
|
69:
53
[2011-06-06 10:31:44]
去年の春に展示場とか沢山の現場を見させてもらって、納得して建築しました。
建築中も何十回も大工さんやミヤマハウスさんの現場の担当の方と打ち合わせをしましたが、大工さんも愚痴ひとつ聞きませんでしたし、本当に気持ちよく工事してくれました! それにこういう不景気の中で営業もせずに一年を通して仕事を貰える事だけでも大変感謝してるとおっしゃってましたよ。 購入者の1人としてはミヤマハウスさんには本当に良くなって貰いたいと思ってます。 これはほとんどのミヤマハウスさんで建築した人が思ってる事だと思いますよ。 私もまだローンが何十年も残ってますので、ミヤマハウスさんに何かあるとアフターサービスも受けられず本当に困ってしまいますから。 これからもミヤマハウスさんとは持ちつ持たれつ、何か悪いところがあれば直に進言して直してもらえればと思ってます。 快適な生活をしていくにはこれが最も大事なことだとおもってます。 |
71:
匿名
[2011-06-07 12:54:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
72:
匿名
[2011-06-07 15:32:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
|
73:
匿名
[2011-06-08 14:27:03]
|
74:
入居済み住民さん
[2011-06-12 09:20:10]
ミヤマハウスさんで住宅を建てて12年になります。
甥が住宅を建てる事になりまして、この掲示板を見てびっくり!! 今まで12年間住んでみて、サッシの良さには特別喜んでいます。 今年の2月に同僚が家を建て替えまして、見に行ってきたのですが、サッシの結露がありました。 ちなみにアルミサッシです。 あと、目と鼻に違和感を感じました。(シックハウス?) 家では結露も無く、目と鼻の違和感も感じた事がありません。 あと、家は南側が車の通りが多いのですが、ほとんど音が気になりません。 ストーブの灯油代も前の住宅の1/3か1/4で妻も喜んでいます。 この1、2週間に甥と一緒にミヤマハウスさんへ行こうと思っています。 |
75:
入居済み住民さん
[2011-06-15 23:38:11]
我が家もこちらで建てました。
本当に大工さんはじめ工事に入られている方々は感じのいい方々ばかりでした、信頼できる方々ばかりでしたよ! しかし、ミヤマハウスさんには疑念を持つことが多かったですよ! 適当です。 トラブリたくなく我慢してしまいましたが、今は正直に伝えればと後悔しています。 家もアフターとかあるので、何かあってもらっては困るので、本当に一企業としてもう一度初心に戻り悪いところは真摯に受け止め改善し、よい会社になって欲しいですね。 今のままでは私は親戚知人に紹介できませんね、建てた人間としてとても残念ですが正直な感想でした。 我が家のサッシは結露しますよ、何か仕様が違うのか使用条件が違うのか不明ですが結露します。 |
76:
匿名
[2011-06-17 10:12:59]
結露なんてどの家でも、どんな構造でも、露点に到達しなければ起こりません。うまく自分でコントロールすれば起こりません。
|
77:
匿名
[2011-06-18 07:09:05]
というか、そもそもストーブ使ってるとか…
大丈夫ですか? |
79:
賃貸住まいさん
[2011-07-19 19:43:10]
省令準耐火は火災保険安くて助かりました。
見直しのために知恵袋で探したところで見積もりとったら とんでもなく安かった。 どうも昨年1月に省令準耐火は保険料の大幅な値下がりが ありそれ以前に加入した火災保険は解約して見直ししないと損なようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142990731 |
80:
入居済み住民さん
[2011-08-03 10:26:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
81:
ビギナーさん
[2011-10-05 22:29:40]
安い物には理由があるのですね! 積水、ダイワなどの大手メーカーの半額で家が建つ理由がわかりました。
私は安心を求め、高額になりますが大手で検討します。みなさんもローコストで後悔の無いようお祈りします。 |
82:
匿名さん
[2011-10-31 23:36:15]
ミヤマハウスさんのローコストは良いのだが、工事が一旦終わればほったらかし。 工事も自社に専門の建築技術者がいるとは思えず、大工に任せっ切りでろくにチェックもしていない。 会社の皆さん夫々人はよいのだが、素人にちょっと毛が生えた程度の知識・技術程度で、会社自体が元請けとして受注出来る態勢になっていないようだ。 下請けの立場で元請けに監督者されるのが前提のような体質なので、大手ハウスメーカーとは比較にはならない。 完成後に一部改装を頼んだら、半年もたって催促の後やっと大工が来たが、内装が塗装仕上げの家にも関わらず、しかも人目につく場所なのに塗装も一部をしただけで「これで完成です」と云って請求書を持ってくる。 工事中の監督や後始末は自分でやる覚悟のある人でなければ、ミヤマハウスさんにハウスメーカー並みの品質やサービスを期待するのは無理のようだ。 ただし、どのハウスメーカーも20年ほど前はひどいところが多かったし、最近のハウスメーカーはどれもベラボーに高いから、ミヤマハウスのようなところがしっかりと成長してもらいたいと思っている。
|
83:
入居済み住民さん
[2011-12-03 18:38:14]
我が家も昨年ミヤマハウスで建てました。暖房に主たるをおいて考え、パネルヒーターを使用した全館暖房にしました。断熱材を1、2階の間にも沢山入れてもらいましたので結露もなく、かなり暖かいです。勿論追加料金はかかりましたが。大工さん、コーディネーター、に恵まれましたので、よい家ができました。皆さんの書き込みと同じく、お約束のトラブルも数回ありました。女房が監督に切れ、私も社長に切れました。でも皆さんと違っていたのは、切れた事に対し、すぐに対応してくれた事です。大きな声をあげ、怒鳴り散らしたのがきいたのでしょうか?昨年の冬は暖房をガンガン焚いたので、クロスが縮んだりしましたが、塗装も含め春一番に直してもらいました。少しトラブルはありましたがその後は無く、快適に過しています。難点は気密が良すぎ?なのか、音が響きます。フローリングの下に防音マットを入れればよかったなと思いますが、まにあわないので、必要な所は防音加工のカーペットを轢いて音の問題を解決しています。近所の方からは、玄関に入っただけで暖かい家が羨ましいと言われました。同じ時期に友人が準大手で建築しましたが、結露が酷く除湿機が離せないと言ってます。大手2×6に比べ、約7割位で完成してますのでよい買い物をしたと思います。
|
86:
購入検討中さん
[2012-04-15 15:05:26]
ミヤマハウスさんで検討中です。
先日、社長さんとお話ししましたが、数年前はアフター担当の社員がいいかげんな 対応をしていたようです。 現在はその人もいなくなり、対応はしっかりとできているようです。 |
89:
匿名
[2012-10-04 11:47:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
90:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2015-01-22 21:29:16]
最悪です。こんな最低な会社があるのかと驚きます…担当者も適当な回答しかできない上にミスばかりで、とにかく普通ではありません。一般的なハウスメーカーでは考えられ無い対応です!
3年程でシロアリが出ました… 3年過ぎたから保証は無いです!!終。 その他外水栓も数ヶ月で水圧が落ち、点検?!に来たもののそのまま放置され、結局知り合いの水道屋さんに実費で直してもらう始末です。 サッシにはヒビがあり、引渡し直後に気付き言ったものの、やはり放置です。 その他そこらじゅうが欠陥だらけです! 無くてはならない通気口が無かったり、第三者の建築屋さんに見てもらいましたが、呆れるばかりでした! 訴えることも出来ると言われましたが、なかなかそこまでの労力が... 他に立てた知り合いの家も10年になりますがメンテはしてくれないと言っています。床にはカビが生えたそうです。 更にそのお宅は外壁にクラックが入っていて酷い状態です。 見た目はとても可愛い家ですが、ほんとに見た目だけです!! 三井ホームの大工さんが家を見て大工の仕事とは思えないとまで言っていました!! 確に雑な作りですから素人でもそう感じるでしょう… ミヤマでたててしまったことは後悔でし かありません! |
91:
入居済み住民さん
[2015-03-17 19:24:47]
相変わらずアフターフォローはなく、こちらから電話しても、のらりくらり。何年も経ってから来て、保証期限の対象外だとか、全く誠意のかけらもない会社です。
|
92:
入居済み住民さん
[2015-03-22 14:55:04]
ミヤマさんから点検の連絡が来る事は一度もなく、ご近所の大手メーカーさんが定期的にメンテナンスに入りキレイに維持できている家とは雲泥の差。我が家を訪れる方が、玄関タイルと外壁のクラックに驚き〝新築なのに保証してくれないの?どこの会社?〟と言われ続け、早10年。どれだけの方が我が家をみて哀れんだ事でしょう。口コミは その通りです。せめて、不備があっても、真摯に受け止め、対応してくれる会社であって欲しかったです。信頼し建築をお願いした結果が、あまりに御粗末で残念でなりません。
|
93:
購入経験者さん [男性 40代]
[2015-06-07 02:23:25]
基本的にミヤマハウスさんの家は気に入っています。
冬は暖かく、夏も涼しく、暮らしやすいです。 しかし、軟弱地盤であることがわかっているにもかかわらず、特に問題ないという場面があったり、腕の悪い大工が作業をして材木を破壊する場面があったり、壁に亀裂が入ったので連絡してもすぐに補修にきてくれなかったり、とにかく色々あります。家は傾き、子供はボールが床を転がっていく様子を見て、「この家折れちゃうんじゃないの」と不安がっています。亀裂は毎年大きく広がり、今年も家が折れずに過ごせたと安堵の日々。それでも、自分の好きなように間取りを決め、樹脂サッシの恩恵を受け、快適な日々を過ごせているわけですからミヤマハウス様々です。安価に理想の家を建てるならミヤマハウスさんで十分です。昔の家屋は隙間だらけでしたから家が歪んでも気にならなかっただけです。現代の住宅は気密性が高いですから、ちょっとの亀裂も気になるのでしょう。完璧な家を目指すなら宮大工レベルの方にお願いしてください。とても高価な家ができあがることでしょう。そして破産することでしょう。ミヤマハウスでいいじゃありませんか。地震で壊れなければよいのですから。ちなみに、うちの家は腕の良い棟梁さんがとんでもないほどの補強を随所に行ってくださったので、地震のときも不安がまったくありません。家は会社ではなく大工さんの腕で決まると思います。ミヤマハウスばんざーい! |
94:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2016-01-13 16:21:33]
アフターサービスは会社の規模もありますが、残念ながら良いとは言えません。
クロスの破れ亀裂などは、結構あります あと玄関のタイルの剥がれが早く、残念ながら品質面もお粗末 機密性など冬の暖かさは良いと思いますが、構造体の安心感は謎です。 アフターの無さや対応の遅さは厳しいものがあります。 |
95:
匿名さん
[2016-02-10 10:41:18]
住みごこち自体は如何でしょう。デザイン面に関しては個人的に南欧風(プロヴァンス)あたりが趣味に合う感じです。
|
96:
匿名さん
[2016-04-01 14:12:55]
94さん、詳しくありがとうございます。
会社の規模的には建てるだけで精一杯という感じなんですかね? アフターもキッチリしているのであれば完璧なのに。 品質面はちょっとずつ建てている最中のチェックも必要となってきそうです。 建ててからじゃないとわからないことももちろんたくさんありますが。 |
97:
匿名さん
[2016-10-18 12:05:50]
今、こちらで建築しようか悩んでいる人がいたら絶対に勧められません。
何人もの方が書いていらっしゃいますが、アフター対応最悪です。 住み心地も良くありません、はっきり言って寒いです。 高気密高断熱と謳ってますが、他社の高気密高断熱に住んでいる友人の家とは雲泥の差です。 どこか隙間があるんじゃないかと思うくらい。 他のローコスト住宅に住んでいる友人の家と比較しても、寒いし 使用している建材、建具、壁紙の貼り方…とにかく違い過ぎます。 下請けにはすごいケチっているらしく、 それじゃいい仕事出来なくて当たり前と変に納得。 一生の買い物と思って建てたけど、既に引っ越したい気分。 売るにしても、目利きのいい不動産屋さんには 値段叩かれそうだし、安く売っても買い手つかないかも。 我が家は後悔しています。 これ以上、後悔する家族が出ませんように。 時間とお金、返して欲しい気分です。 |
98:
匿名さん
[2016-11-25 15:51:26]
家もここで建てたけど、
お粗末極まりなし。 上の人も書いてるけど、品質面は期待しては泣く羽目に。 「安かろう悪かろう」に、ン千万払うなら、 もう少し足して、しっかりした会社に建てても売らう。 品質もアフターもしっかりした会社に。 検討中に戻ったら絶対ここは選ばないし、検討にも入らない。 建築後、数年後の定期点検があると謳っていたが、 一切なし。 こっちが言っても来ないというありさま。 通常の会社ならあり得ないが、ここの会社はこれが事実であり、 どの顧客にもそうなのだろう。 こんな会社が存続しているのが謎に思う。 |
100:
既に建てた人から
[2017-11-24 22:09:08]
安い家そのもの自体が悪いのではなく安く出来る理由があるのです。
そういうことです。 |
101:
既に建てた人から
[2017-11-24 22:17:30]
安い家自体が悪いのでなく安く出来る理由を考えたらNice!
|
102:
既に建てた人
[2017-11-24 22:30:59]
ミヤマハウスさんバンザイ!
ありがとうございました。 |
105:
匿名さん
[2024-05-11 22:23:05]
20年前に建ててますが、断熱効果がすごく良くて、総合的に満足して暮らしています、りがとうございました。アフターはきっと大手に比べると完璧ではないのかもしれませんが、ここに書かれているほどに酷くないと思います。
|