ハウスメーカーや工務店を利用せずにオープンシステムで
家を建てた方にお聞きいたします。
オープンシステムで家を建てた感想を聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-07-12 23:18:00
注文住宅のオンライン相談
オープンシステムについてご意見聞かせてください
521:
戸建て検討中さん
[2018-06-11 20:36:43]
|
522:
戸建て検討中さん
[2018-06-23 05:30:43]
顧客満足度120%を謳ってるけど、顧客の満足度調査もせずによく言えるなと思う。Y社長はここ数年、メルマガなどでマーケティング、マーケティング言ってるけど、顧客獲得ばっかりに注力してる感じがする。
工事費の20%も報酬取ってて、顧客満足度は工務店やHMと比べてどうなんだろうね。 |
523:
まじゅ
[2018-06-26 13:16:11]
オープンシステムで現在建築が進んでいます。
契約時の見積りより、どんどん追加工事で金額が膨らみ、安心のシステムのはずが反社会的組織に関わってしまったかのような恐ろしいシステムだと思い知らされました。 仕事を取るために低い見積り額を提示し、工事が進んでから追加せざるを得ない仕組みです。 その上、何か問題が生じると(設備の破損や下請け業者の不誠実な施工など)これらは契約した施主の責任となり、オープンシステムを取り仕切っている工務店には、何のとがめもありません。 結局、ハウスメーカーでの建築が耐震性や費用の面からも安心できるのだと、遅ればせながら実感しているところです。 |
524:
共済便乗保険商法を許さない会
[2018-07-06 16:00:13]
>>511 まじゅさん たいへんですね。
過去の書き込みは読まれましたか。 正におっしゃるとおりです。 『追加せざるを得ない仕組み』 ここは早急に打てる手があるかも知れません。 簡単に支払ってしまうと、追徴金を認めた事になりますから。 出来上がりを確認してから支払うのが理想ですが.... |
526:
戸建て検討中さん
[2018-07-14 22:46:36]
西日本豪雨、すごい被害ですね。オープンシステムで建築中のお宅もあったのではないでしょうか。でも保険に入ってるから安心ですね。
|
527:
名無しさん
[2018-07-19 19:54:28]
自然災害で、簡単に保険は出ない。
|
528:
リフォーム検討中さん
[2018-07-29 04:58:09]
絶対にやめた方がいいです。
宝塚市でオープンシステムを使ってリフォームを行った施主ですが、トラブルになっております。 トラブルになった際に、責任の所在が曖昧で、建築士には全く責任がいかないように契約書に記載されています。 説明では、各職人との間でトラブルが起こった際は、真ん中に入って解決するように動くとありますが、ただの努力します程度のものです。 施主としては、話すところは建築士な訳ですから、その建築士が責任とは違う場所にいるとなると、解決するものも解決しないというわけです。 また、工事の工程や実際の工事内容が正確に実施されているかを管理する人間が、工務店を挟まないオープンシステムの場合は設計士になります。 設計した人間と工事を管理する人間が同じということは、設計段階のミスや検討の甘さをいくらでも隠せるということです。 実際、私の場合はその部分で問題になりました。 そして、運悪くそのミスが施主に見つかってしまった場合は、予備費で計上してこようとします。 つまり、建築士のミスでも職人のミスでも、施主が無知であれば予備費で計上できてしまうということです。 オープンシステムは、価格は安くなることもあると思いますが、それ以上にトラブルが起きた時が問題になります。 特に、施主側にトラブル解決に要する知識や時間、弁護士などの専門家に相談する費用などがなければ、話になりません。 家やインテリアに興味がなく、ただ住めれば良いという考え方であれば、おススメできるかもしれません。 ただ、少しでもこれから建てる家に夢や希望があるのであれんば、絶対にやめた方が良いと思います。 |
529:
匿名さん
[2018-07-29 07:04:31]
建築士は現場監理を行う、監理によって是正すべき問題が見つかれば、施工業者が修正を行う。
施工業者が現場管理を行い、是正すべき問題が発生した場合、管理者を置いた施工業者の責任において修正される。 建築士が現場管理を行い、是正すべき問題が発生した場合、管理者を置いた施主の責任において修正を行う。 建築士には監理能力が求められ、その遂行責任はあるが、決して施工責任を負うものではない。 施工業者が責任施工を行う場合は、施工業者が現場管理者を置き、施工業者が施工責任を負う。 施主が現場管理者を置き施工責任を施主とした場合、最終的な施工責任は施主が負うものとなる。 |
530:
匿名さん
[2018-07-29 07:38:55]
|
531:
リフォーム検討中さん
[2018-07-29 12:04:02]
>530
契約の際はその説明はありませんので、非常に悪質です。 もし自分で現場管理をして下さいと言われれば、オープンシステムを利用する人間はいないと思います。 設計監理はもちろんですが、現場管理も建築士が行う旨の説明がされますが、契約書には現場管理に関してマネジメントという記載がありますが、努力義務みたいなものです。 現場管理でのトラブルの責任の所在は、施主と施工業者にあるという訳です。 たとえその施工が建築士のミスであっても、建築士は謝罪しませんし責任はないと言ってきます。 そもそも破綻しているシステムです。 |
|
532:
匿名さん
[2018-07-29 15:38:26]
施主が施工の最終責任を負う仕組みだと事前説明され、施主が納得の上であれば
本来そのシステム自体に問題はないと思う。 ただ説明され理解した場合、誰がそれで家を建てるかなという気はします。 私は工務店と建築士を別々に自分で選んで家を建て、一部知り合いの業者を下請けに入れて貰いましたが 流石に施工業者を個別にして、責任元(元請けと解釈してもいいのかな)を施主とする勇気はありませんね。 |
534:
疲れた
[2018-08-04 10:48:33]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
|
535:
瑕疵が起きやすく保証され難い不良システムを許さない会
[2018-08-09 15:21:56]
>530 疲れたさん 私もですが、御互い励まし合いませんか。
|
536:
瑕疵が起きやすく保証され難い不良システムを許さない会
[2018-08-09 15:23:08]
>534 疲れたさん すみません。アンカー間違えました。
|
538:
評判気になるさん
[2018-09-18 05:42:17]
オープンシステムは設計士の取り分が多すぎる。2000万の家なら、そのうち約400万が設計士の取り分。施主の年収くらいの金額を払う割には大した提案力もない。コスパ悪すぎ。
オープンシステムで3割安くなると宣伝するが、設計監理料は倍くらい高いことを言わないところがいやらしい。しかもオープンシステムでは工務店の建築費用にはかなわない。 価格が視えるって言ってる割には設計監理料はオープンになっていない。説明ないしにしれっと見積りに入れ込んでくる。 |
539:
瑕疵が起きやすく保証され難い不良システムを許さない会
[2018-09-18 16:51:58]
>538 評判気になるさん おっしゃるとおりです。
保証の財源も全く見えませんから、不十分なので公開したくないのでしょう。 |
540:
瑕疵が起きやすく保証され難い不良システムを許さない会
[2018-10-12 20:40:11]
自治体で採用しているところがあるね。 広告塔は問題だ。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
逆に高いくらい。HMなんか、同じグレードでアフターもサービスも充実してて価格はオープンシステムと変わらない。
工務店が一番安く済むと思うよ。