一戸建て何でも質問掲示板「オープンシステムについてご意見聞かせてください」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オープンシステムについてご意見聞かせてください
  • 掲示板
麗華 [更新日時] 2024-02-12 10:13:21

ハウスメーカーや工務店を利用せずにオープンシステムで
家を建てた方にお聞きいたします。
オープンシステムで家を建てた感想を聞かせてください。

[スレ作成日時]2007-07-12 23:18:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンシステムについてご意見聞かせてください

  1. 472 周辺坊や 2017/02/20 11:45:57

    >仕組みの問題ではなく、会員建築士の問題。
    資質が問題となると、オープンシステムに限ったことでなくなる。
    どこの業界でも見られる事。
    つまり、建築士の資質さえ良ければオープンシステムはうまくいくという理論になる。
    オープンシステムは仕組みの問題であり、仕組みを変えない限り問題解決はない。
    >471さんは会員建築士さんなのかな?
    >471さんがいくら有能な建築士であろうと、分離発注が基本であるオープンシステムではダメ。
    仕組みを変えれば問題は別。
    施主による分離発注形式を止めて、会員建築士が分離発注を行えばよい。
    施主は会員建築士とだけ請負契約し、工事期間中の現場管理や工事完了後の瑕疵責任を会員建築士が一括で責任を負う。
    そうすれば、ド素人である施主が様々な落とし穴にハマるという被害が極力少なくなる。
    施主による分離発注形式は、ど素人がプロを相手にビジネスしているようなもの。
    騙すのはいとも簡単な事。
    赤子の手をひねるようなもの。
    つまり、アンフェアな仕組みなのだ。
    北海道の地方都市さんは、アンフェアな仕組みの中で当然のごとく生まれた被害者の一人にすぎない。

  2. 473 匿名さん 2017/02/20 12:11:11

    オープンシステムで甘い汁を吸えることを知り、
    敢えてオープンシステムから脱会し、
    さらに利益が出るようにより悪質なCM分離発注を個人的に
    行っている建築士もいる。

  3. 474 北海道の地方都市 2017/02/20 14:01:17

    坊やさんへ
    私が伝えたかった事が見事に表現されています!!ありがとう。
    私のような素人は体験談を書き込む事しか出来ませんから…。読んでスカッとしました。

    ★471さんは被害者だよ(^^)、(我家も)って書いてあるでしょ?

  4. 475 北海道の地方都市 2017/02/20 14:43:04

    私の体調を気遣って下さった方にもお礼を言いたいです。
    ここに集まる方は好い人ばかりですね。(^.^)

  5. 476 被害者 2017/02/22 09:15:23

    >472 周辺坊やさん 書き方が拙くてすみません。471は被害者です。

    おっしゃるとおり、仕組みに問題があります。問題点は、保険会社も理解していますし
    イエヒトもよほど馬鹿で無い限り、気付いているか当初から騙す目的。

    理想論を述べているから良いだろうと高見の見物。ピンハネ業。
    ***芸能プロダクションにも近い?

    いろいろ例えを考えました。

    【漁師が握る寿司だから上手くて安い。魚釣るところから見える化、製造工程も透明】
    【漫画家が作るアニメだから、上手いし面白い】(これが一番近い? 漫画家にアニメーターは無理、別文化)
    【医師の作ったサプリだから効果抜群】(たまに、オカルトサプリを売る精神科医等いる)

  6. 477 周辺坊や 2017/02/23 01:58:48

    一般の方(素人)が土地建物を不動産業者(プロ)と取引する際に経験豊富なプロの手玉に取られないようにと素人を守る法律があります。
    【宅建業法】と呼ばれています。
    土地建物の取引に関する素人はこの法律によって経験豊富なプロの悪意による被害から守られています。
    住宅建設に関しては、素人が施主であり、経験豊富なプロが建設業者にあてはまります。
    住宅建設に関しても、【宅建業法】のように素人〔施主=発注者)が経験豊富なプロ(建設業者)の悪意による被害から守るための法律が定められています。
    所謂、【建設業法】です。
    参考 http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/2004mar/t_01.pdf

    住宅建設に関する一般的な立場関係は【発注者(素人)⇄工務店〔プロ)⇄下請け業者〔プロ)】となっていて、【建設業法】は【発注者(素人)⇄工務店〔プロ)】の関係においては発注者(施主)を工務店(プロ)から保護しています。
    それはあくまで一般的な住宅受発注における場合の法律であり、オープンシステムと言った特殊な受発注に関しては建設業法は発注者(施主)保護していません。
    何故なら、オープンシステムの場合、【工務店〔プロ)⇄下請け業者〔プロ)】の相関関係の工務店(プロ)の役割部分を発注者(施主)と入れ替わるだけであり、発注者(施主)はプロとしての前提の元で住宅建設に関わることになるからです。
    オープンシステムは【施主〔素人)⇄下請け業者〔プロ)】という奇妙な相関関係を構築することで成り立ちます。
    この関係の中で建設業法は発注者(施主)の保護はしていません。
    何故なら、本来は工務店(プロ)が担うべき役割を施主(素人)が自身の意思で担っているからです。
    プロの格闘技に素人が参加してるようなものです。
    例え怪我しても、無謀に参加する素人(施主)の自己責任であることは否めません。
    自身の怪我について相手を責めるのもお門違い、と言う見解も否定はできません。

  7. 478 被害者 2017/02/23 04:52:41

    周辺坊やさん ありがとうございます。
    商法にも反する気もしますが?

    例えば医師と薬剤師が結託して素人を騙したり
    落とし入れようと思ったら簡単でしょう。

    イエ●トの関係者は様々なプロですが、裏で結託してます。
    問題が起こると施主の自己責任で逃げてしまう。
    奇跡的な成功例だけ強調する。
    悪質ですね。
    法の穴を上手く、くぐり抜けている。

    ◆北海道の地方都市さん 皆様へ
    イ●ヒトや保険会社を訴えた例は、御存知無いでしょうか。難しい部分です。

  8. 479 被害者の会 2017/02/23 09:56:32

    まとめ(仮)

    ◆保証◆
    1.保証スキームが不当⇒大手保険会社と共同開発したとする不透明な裏保険制度。(国の専門家委員会で不当性認定済み)
    2.OS建物補償共済会の財務情報など非公開。 (資本金少ないので使いたくない。)
    3.共済に便乗した保険商法。

    ◆管理監督◆
    1.すべての住宅で監理徹底すると告知しているが、
     イエヒトには責任が無い。【オープンシステムを履行する保証は無い】

    2.高度な技量を要する為、設計士が、管理監督を保証する事は無理。
     文化や職質が違う。

    ◆イエヒトは意味不明◆
    1.家づくりをしていないのに『イエヒトの家づくり』など品質を保証するかのような怪しい宣伝。
     会員建築士を指導監督する権限が無い。
    2.施主主導はウソ。 会員建築士の弁護や利益優先。
    3.会員建築士に営業させる、マルチまがい?


  9. 480 北海道の地方都市 2017/02/24 06:04:18

    周辺坊やさんのお話は、とても参考になります。
    私も契約する前に口コミサイトを読んでいたら失敗しなかったのになぁ。
    被害者の人達もさ、黙ってないで口コミ書いてあげれば良いのにね。
    事実なら名誉毀損に当たらないんだし。

    札幌では2年前、建築事務所とトラブルになり監理委託料を返金させていた強者を知っています。


  10. 481 北海道の地方都市 2017/02/24 06:17:21

    私も以前、消費者センターに相談していたのですが裁判を勧められましたよ。
    相談員曰く、こういう設計士は裁判しないと解決出来ないタイプとの事でした。

  11. 482 被害者の会 2017/02/26 10:37:03

    裁判にしても、法律の網を上手くかいくぐっていますから。

  12. 483 匿名さん 2017/03/02 15:01:48

    消費者センターは、建築裁判、特にCM分離発注の裁判の難しさを分かっていませんね。

  13. 484 被害者 2017/03/03 10:13:14

    医療や建築など専門的な問題、消費者センターでは対処できないと思います。

  14. 485 被害者 2017/03/03 10:19:58

    シンプルにまとめ(仮)

    ◆保証◆
    1.保証スキームが不当、不透明な裏保険制度。
    2.OS建物補償共済会の財務情報など非公開。 (透明性が売りなのに肝心な部分が不透明(笑))
    3.共済に便乗した(取り締まる根拠法が無い業態)詐欺的保険商法。

    ◆管理監督◆
    1.イエヒトには責任が無い。【オープンシステムを履行する保証は無い】
    2.設計士(イエヒト会員)が、管理監督を保証する事は無理。

    ◆イエヒトは意味不明◆
    1.家づくりをしていないのに『イエヒトの家づくり』と品質保証まがいの宣伝。
    2.施主主導はウソ。会員設計士の弁護や利益優先。
    3.会員設計士に営業させる、マルチまがい?

  15. 486 匿名 2017/03/04 07:46:15

    オープンシステムを実用的に稼動させることが出来るのは、

    1)すべての業種の末端業者の施工レベルが高いことと、
    2)それらの業者の人間性も優れていること、
    3)そしてそれらの業者との密接な関係を維持していること、
    4)現場に精通していること、の全てを保有している人間だけです。

    オープンシステムは家造りの理想のシステムですが、
    その運用が実際に出来る建築家はほとんど存在しません。

    転載元 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10971/res/1-1000/

  16. 487 共済便乗保険商法を許さない会 2017/03/04 09:11:37

    イエヒトの骨抜き保証スキームについて国土交通省からの引用
    ----
    この調査では、次のようなポイントが示されており、
    共済制度の制度化に当たっての課題が浮き彫りにされている。

    ○共済制度により瑕疵保証事業を行う場合には、どうしても事業運営費用の割合が大きくなってしまい、
    事業としての採算がとれなくなってしまうこと。

    ○共済制度において1件の瑕疵の発生により高額の保証金を支払うこととなると、
    それだけで制度自体の破綻の可能性も否めないことから、
    一定金額以上の支払いについて免責 を設けることが必要であること。

    出典: 国土交通省◆瑕疵保証のあり方に関する研究会報告書 36頁
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010803_.html

    1. イエヒトの骨抜き保証スキームについて国土...
  17. 488 共済便乗保険商法を許さない会 2017/03/04 09:16:58

    上記画像の部分引用
    ---------
    複数の同業者が任意に組織した共済組合等は、
    共済組合等自身の信用力や引受けに際しての審査能力が十分ではない場合もあるものと考えられ、
    こうした組織が互助的に 引き受けた保証を保険会社が再保証するためには、
    共済組合等の財産規模や審査能力が問 われることになると考えられる。
    -------
    『信用力や引受けに際しての審査能力が十分ではない場合~
    財産規模や審査能力が問われる』=イエヒト

    透明性が売りならば、財産規模
    明らかなのですか?

  18. 489 北海道の地方都市 2017/03/21 01:19:21

    481の訂正
    消費者センター → 正しくは住宅紛争処理支援センターの誤りです。訂正します。
    色々な機関に相談しましたが、個人設計事務所の分離発注自体に否定的な意見をお持ちの方ばかりでした。更に、k社長の不誠実な対応にも皆呆れている様子でした。

    487,488さんへ
    国土交通省でも問題点を指摘されてるとは知りませんでした。消費者に注意を促すアドバイスをHPに掲載して欲しいと思いません?

  19. 490 共済便乗保険商法を許さない会 2017/03/22 09:12:38

    北海道の地方都市さん
    不思議な話ですが、国土交通省が問題点を指摘していると言うよりも
    オープンシステム建物補償共済を共同開発したとされる
    東〇海上と、共済会(又はイエヒトと)と契約している 
    損保ジ〇パン自身が
    国土交通省へなぜか誠実に研究し提案しています。

    築地⇒豊洲の専門家委員会と同じように、
    身内で危険性と解決方法を指摘しておいて
    身内で違反、隠ぺいしている図式です。

    お手元の保証書、正当に機能していない事になります。
    HP難しいと思います。
    無くして欲しいですよ このインチキ共済の保険スキーム。

  20. 491 共済便乗保険商法を許さない会 2017/03/23 05:01:26

    北海道の地方都市さん  
    重要な件です。
    ◆設計ミスによる瑕疵は、会員建築士が
    イエヒトから脱会すると無効になるそうです。
    イエヒトによる口頭説明でしかありませんが、
    これは、広く周知させる必要ありです。

  21. 492 検討者さん 2017/03/30 09:47:53

    イエヒトが良い事を言っても結局は 
    ひとりの建築士の腕、考え方が全てになってしまうのですね。

  22. 493 北海道の地方都市 2017/04/03 02:17:49

    ええ!、大手保険会社自らが問題を指摘してるんだ。Σ(・□・;)
    どうゆう経緯なんでしょう
    でも、会員達が共済保険を重要なキーとして次々と契約をとりつけているのは間違いない事実。

    設計ミスはイエヒト脱会で無効…って、脱会数多いのに。
    うちの場合、設計ミスも屁理屈こねて認めず謝罪も無かったけどさ

  23. 494 共済便乗保険商法を許さない会 2017/04/10 04:41:11

    >>493 北海道の地方都市さん

    ネットで調べると最近発覚した不払いなど 想像以上に悪質な商法をしているようです。
    保険業者全体に言える事かもしれませんが、特に東京〇上は悪質とする説は多いようです。 又、今別の保険会社へ全部(?)移動している説明は、ございますか?

  24. 495 共済便乗保険商法を許さない会 2017/04/28 09:45:27

    全国から仲間が集結、オープンシステム全国大会開催!

    と入力して検索お願い致します。
    今月23日の 熊本イベント。 被災者に迷惑なければ良いですが...

  25. 496 通りがかりさん 2017/05/14 15:16:33

    原価というか、それぞれの工事費がわかるのは良いが、ハウスメーカーや工務店より安く済むかというとそうでもない。
    イエヒトがいうハウスメーカーや工務店の管理費をイエヒトの建築士に払うだけなので費用的に安くはならない。

  26. 497 共済便乗保険商法を許さない会 2017/05/17 02:03:31

    >>496 通りがかりさん  かえって、高くつく可能性もありますね。 イエヒトが、宣伝している事自体、おかしな話。 イエヒトは、会員建築士の能力を確認していないし、訓練するわけでも無いようです。又、結果の責任も無い。 

    妄想や理想論を 俺様の良いアイデアとばかり吹聴しているだけです。

  27. 498 通りがかりさん 2017/06/25 05:32:55

    オープンシステムの胴元の+М設計で新築しています。

    設計報酬は100万円+3万円×施工面積(平米)です。これはかなり高いです。

    セミナーは紹介文では見積を数社から徴収するとありますが、実際は1社しかとりません。
    理由はそこが一番安いから。と。

    また、業者と直接契約すれば安いのかというと、住宅設備関係では工務店やハウスメーカーなどの得意先があるところの方が
    安くなります。

    なので、トータルでみると金額的みはあまり変わらないし、むしろ割高な気もします。

    山中氏の著書に書いてあることはあまり鵜呑みにしない方が良いと思います。
    実態とはだいぶかけ離れています。

  28. 499 匿名 2017/06/25 16:24:20

    >>498

    設計料の他にCM代は取られないのですか?

  29. 500 共済便乗保険商法を許さない会 2017/06/30 14:12:57

    >>498 通りがかりさん

    特注なのですから 安い訳無いですよね基本的に。

  30. 501 共済便乗保険商法を許さない会 2017/06/30 14:23:00

    >>499 匿名さん
    登録料と称する、わけの分からない料金取られます。
    これで事故(事故とは何?初期とは違い瑕疵とは表現しなくなった。建築士による欠陥、瑕疵、失敗は想定外らしい。)
    が起きた時、補償が受けられるそうだけど、保険料とは言わない。 
    施主と契約関係の無いイエ●トが、他人の新築を登録して何するの? 
    間取り等、秘密にすべき個人情報ばかりですし。

  31. 502 匿名さん 2017/08/21 06:03:32

    中には真面目な建築士さんも居るとは思いますが 
    それでも保証の問題は常にあると思います

  32. 503 匿名さん 2017/08/29 12:53:38

    保証がないという大きなリスクを知りながら、素人の施主に説明することなくCM分離発注方式を採用する建築士に真面目な人がいるとは思えませんけれど。

  33. 504 評判気になるさん 2017/09/15 10:50:37

    >>503 法律がどうにかしてくれていると考えているのかな?

  34. 505 匿名さん 2017/12/03 08:08:54

    まとめ(仮)

    ◆保証◆
    1.保証スキームが不当、不透明な裏保険制度。(関係する大手保険会社も“骨抜きの保険”と研究結果で認識している。)
    36ページ前後⇓ 瑕疵保証のあり方に関する研究会報告書
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010803/02.pdf
    瑕疵保証のあり方に関する研究会報告について◆国土交通省
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010803_.html

    2.OS建物補償共済会の財務情報など非公開。 (透明性が売りなのに肝心な部分が不透明)
    3.共済に便乗した(取り締まる根拠法が無い業態)詐欺的保険商法。

    ◆管理監督◆
    1.イエヒトには責任が無い。【オープンシステムを履行する保証は無い】
    2.全ての設計士(イエヒト会員)が、管理監督を保証するのは無理。

    ◆イエヒトは意味不明◆
    1.家づくりをしていないのに『イエヒトの家づくり』と品質保証まがいの宣伝。
    2.施主主導はウソ。会員設計士の弁護や利益優先。
    3.会員設計士に営業させる、マルチまがい?

  35. 506 匿名さん 2017/12/06 10:19:18

      ■まとめ補足■

    『大手保険会社との共同開発の“保険”であり安心』と宣伝しながら、
    実は保険では無く共済金集めをし、裏で建築士が自分の為に再保険をかけている。(オープンシステム建物補償共済会)

    いわゆる、共済便乗保険商法と言う手法では無いか?
    施主の為の保険では無く、施主に保険の申請権が無いのは事実。


  36. 507 匿名さん 2018/03/17 13:41:19

    ただ今、プラスエム設計にて建築中の者です。
    代表のY氏について全てにおいて説明しない、未だにイエヒトについて何も説明がない状況です。
    また、所属設計士も高齢でアイデアがなく、全く頼りになりません。
    本日もトラブルがあり、保証について調べている最中ここにたどり着きました。
    工事中に設計ミスや地震等による災害が発生した場合、保証されないというのは
    未だに変わっていないのでしょうか。

  37. 508 共済便乗保険商法を許さない会 2018/03/28 09:49:24

    >>507 『工事中』が要点なのでしょうか。
    NTKの規約を良く読むと、過失は、
    NTKによる保証されないとありますね。
    それ以前に『設計ミス』は有り得ないのが前提のようです。
    過去の投稿も御参考ください。
    しかし下記のような説明は多々ありますが?

    ----引用
    補償範囲には工事中、引渡し後を通じ3種類の制度で大切な建物を守ります。

    工事中

    ・工事期間中に、不測かつ突発的な事故が発生し、建設中の目的物や工事用の仮設物に損害が生じた場合、復旧の補償。

    ・作業員の現場での事故に対する補償
    ◆・設計上のミスによる事故や欠陥に対する補償
    ・建設マネージメントミスによる不具合に対する補償
    ・建築主の現場見学中の事故に対する補償
    ・通行人や近隣など第三者への事故に対する補償

  38. 509 共済便乗保険商法を許さない会 2018/03/28 09:54:45

    >>507 代表ですらイエヒト(オープンシステム?)を説明しない(できない)? 
    それは矛盾に気が付いて来た良い傾向とも受け取れます。

    実体験を ぜひとも御聞かせ下さい。力の限り応援致します。

  39. 510 匿名さん 2018/03/30 02:27:13

    ハウスメーカーの利益を建築家がとるだけやん。

  40. 511 評判気になるさん 2018/05/16 14:56:59

    私もプラスエムで建てました。すでに完成しましたが、507氏の言うとおりですね。
    社長は風呂敷を広げるのがうまいです。契約までは打ち合わせに同席しますが、契約したら同席もしません。
    上棟のときに来てましたが、全くこちらには挨拶もせずに、こちらの用意した弁当だけ食って帰りました。残念でした。

    価格が見えるといいますが、プラスエムの設計料については説明がありません。しれっと予算配分に記載されます。こちらから説明を求めないと内訳を教えてくれません。

    そしてこれもまた507氏の言うとおりで、提案力がありません。社長はどんな家でもできると言いますが、こちらの希望を叶えるような提案はありませんでした。

    仕方なく自分たちで調べて内装材から建材、設備まですべてピックアップして、これで作ってくださいとお願いをしました。

    挙げ句の果に予算のかなりのオーバー。見積もり取るまで予算が見えないのは怖い。社長は余裕のある予算ですねと最初は言ってたけど、実際は全然足らなかった。

    見積もりも数社から取ると言ってましたが、実際は1社のみ。そりゃそうですよね。発注するかどうかわからないとこに真面目に見積もり出しませんよね。設計士も、ここで契約決めればもっと見積もりが安くなりますって。それって競争原理働かないじゃん。

    出来上がった家は満足だけど、それは自分たちでほとんど選んで決めたから。それで建築費の2割以上が設計監理費で取られるからなにか納得がいかない。満足度は低くなる。

    うちの場合はそんな感じでした。やり直せるなら工務店さんでお願いしたいです。たぶんもっと安くできたと思います。プラスエムは設計管理費が高すぎる。

  41. 512 共済便乗保険商法を許さない会 2018/05/23 10:29:13

    >>511  オープンシステムの見本となるべき共通の代表者ですよね。
    イエヒトとプラスエムは。 他の会員のレベルが推測できます。

     私はプラスエムではありませんが、
    511さんが示した部分は、ほぼ同様です。 
    契約までは誠実そうに振る舞いますが
    その後はいいかげんの極み。

    競争原理働かない...これも感じました。
    仲良しの大工さんと仕事した方がやり易い~
    と私の方の設計士も言ってました。

    予算もかなりオーバー。
    『施主主導』と言っても我々は素人。
    ◆◆
    保証書は、建築業界の誰に見せても変だと言いますから御注意を。

    金融庁等から許認可を受けた保険や共済の会社名が書いて無いのでは?
    担当設計士が保証すると書いてあるだけ。

    これは保証書が無くても法令的に当たり前。
    イエヒトが保証とも書いてないから
    オープンシステム補償も大風呂敷。建築士など業者が安心なだけです。
    業者はオープンシステム補償の認識無かったりもする。

    北海道で紛争が多いのは、雪害防止の為
    1階だけ鉄筋コンクリートの混構造が理由では?

    木造対、鉄筋の大工が上手く作業しないと
    構造の違いから、つなぎ目に瑕疵が出来やすいのでしょう。
    設計通りには行き難いので。

  42. 513 通りがかりさん 2018/05/25 11:40:34

    CASE1:株式会社本間総合計画(宮城県仙台市)
    2000年から分離発注方式を導入し、戸建て住宅から、中規模な集会施設、マンションの大規模修繕工事までを分離発注で行なっています。従来の設計監理に加え、分離発注のマネジメント業務で、工事費の約20%の業務報酬を得ています。これだけの報酬を得ても、総費用で1割以上も安くなる金額で完成した建物もあり、分離発注で建築主にも大きなメリットを提供しています。

    CASE2:株式会社プラスエム設計(鳥取県米子市)
    分離発注による新築戸建住宅で1棟あたり約500万円の業務報酬を得て、年間4,000万円程を売り上げていました。さらに2014年からマーケティングを始め、度重なるテストを繰り返し、昨年は2億円まであと一歩というところまで受注を伸ばしています。
     また、プラスエム設計の飯塚オフィスは、福岡県糸田町の多目的施設の建築計画で行われた、公募型プロポーザルに分離発注で臨み見事勝利しました。

     このような「分離発注+マネジメント業務」 をオープンシステムと言います。オープンシステムは25年前に開発され、全国で住宅に限らず様々な建物が5,000以上建設されています。この手法では建築主が業種ごとに各専門業者と契約をします。設計事務所は、設計監理業務のほかにも建築主の分離発注を支援するマネジメントでさらに報酬を得ています。

    「マネジメントと言うけれど、設計事務所が現場監督をするのでしょう?」
    「興味はあるけど、何から手を付けていいのかわからない」
    株式会社イエヒトは、このような不安を解消し分離発注を行う設計事務所を支援しています。
    また、マーケティングサポートにより顧客獲得もお手伝いします。

  43. 514 匿名さん 2018/05/25 18:04:01

    現場管理の責任者か又は同等の現場を仕切る人を常駐させるならOK
    不在なら実質管理不能で、管理は施主がやるしかないのだから
    それでいいならOK、出来ないなら無理。

    非常に単純な話です。

  44. 515 情報提供者 2018/05/25 21:08:56

    >現場管理の責任者か又は同等の現場を仕切る人を常駐させるならOK
    それは難しい注文です。
    現実として、そういった体制を取っている工務店、又は大工さんは皆無です。
    常駐させるなら、それだけの経費を施主が負担しなければなりませんよ。
    単純な話ではないです。

  45. 516 情報提供者 2018/05/25 22:32:42

    それと、現場は常に3種類位の複合行程、複合作業で進行しています。
    それぞれの作業に立ち会いとなると、一現場に複数人の現場管理者が必要となってきます。
    そうなると、莫大な現場経費が必要になってきます。
    単純な話では済ませないですよね。

  46. 517 匿名さん 2018/05/26 02:33:52

    現場管理者はHMなどでは時々要所だけ駐在、建売などではほぼ不在
    専業監督職者を持たない工務店では大工棟梁が兼任するので、ほぼ常駐。

    HMなどでも監督者の常駐は当然無いが、それでも随時代役となる者は居る
    (何か不測の事態に対処する連絡役だけでも必要)
    もし誰も居なければ、現場がスムーズに進行しないのは当たり前になる。

    何かと不測の事態に対応出来るよう、通常建築業者は見知りの下請け同士を使い
    管理者不在時でも連絡を取り確認し、対処出来るようにしている。
    これをしないで知らない者同士の下請けだけに現場を任せていたら
    現場は上手く廻らなくなるのが当然です。

    つまりは管理者かその代役となる者は常駐必須、そうでなければ施主が代わりに
    対応しなければならないのは当たり前です。
    その当たり前を省くから経費が多少浮くので安くなると思われるなら
    しっかり覚悟して取り組めばいい。

  47. 518 情報提供者 2018/05/26 07:01:01

    現場管理を常駐し、管理者に責任を持たせるのは理想の形だが、現実問題としては皆無だし無駄も多い。
    その代わり、各専門業者がしっかりとしていれば現場は問題なく進みそうだが、実はそうではない。
    専門業者は各現場の中の複雑なネットワークの中で飛び入りで参加し作業することになる。
    その複雑なネットワークの中で飛び入りで参加すると、現場内のネットワークが乱れることで各業者間でトラブルが起きる。
    それぞれの専門業者がいくらしっかりしていても、現場のネットワークが乱れてしまえば良い仕事はできない。
    欠陥工事を生む原因ともなる。
    そういった業者間のトラブルを防ぐには、現場内の複雑なネットワークを熟知して、各専門業者を操ることができる人間が必要となってくる。
    その役割を果たすのが【良い現場監督】である。
    【良い現場監督】は段取りが上手い。
    つまり、現場の複雑なネットワークを熟知していてネットワークの流れを上手く操る。
    だから、各専門業者はいい仕事ができ、他の専門業者とのトラブルも起きない。
    ところが、オープンシステムにはこの【良い現場監督】は存在しない。
    代わりに、ど素人の【悪い現場監督】しかいない。
    【悪い現場監督】すなわち、オープンシステムでは施主がその役割を果たすことになる。
    ど素人であるが故、現場の複雑なネットワークが理解できず、各業者間をトラブルに巻き込み、実力のある専門業者でも100%の実力を発揮できないような状況を我が家の工事現場に自身で作っていく。
    段取りの悪さから欠陥工事が生じた場合、それは【悪い現場監督】の責任となり、結果的には施主の責任となる。
    欠陥工事が工事途中で見つかれば幸いだ。
    【良い現場監督】は早期発見早期解決する能力を持っているが、【悪い現場監督】は発見する能力がないから、完成してからの発見になるケースが多い。
    オープンシステム側の管理もあるが、責任を持たない管理だ。つまり、無責任管理体制。
    常識的に判断すれば、オープンシステムは制度上からすでに破たんしていると言わざるを得ない。

    契約関係も制度上からは破綻しているが、またの機会に。

  48. 519 匿名さん 2018/05/26 07:28:47

    大手HMでも零細工務店でも、建築中は管理者不在時も滞りなく現場が進むように
    日頃から下職との連携を持っている。
    単純に毎回顔なじみの業者が集まって仕事をしていれば、大半の段取りは何時も通りに進み
    何か不明点やトラブルがあれば、その時点で管理者に連絡をして確認を取ることができる。
    これは設計担当・施工担当者が常駐しない、小さな住宅工事現場では必須のものです。

    それを担当者常駐必須の大きな建設現場同様に、見知らぬ業者同士を並べて監督者不在で
    作業をさせればどうなってしまうのか、火を見るより明らかである。

  49. 520 情報提供者 2018/05/26 23:39:30

    制度上、【悪い現場監督】しかいないオープンシステムで、良い建物を作ろうなんてバカなことを考えること自体がバカげている。

  50. 521 戸建て検討中さん 2018/06/11 11:36:43

    オープンシステム、全然安くない。
    逆に高いくらい。HMなんか、同じグレードでアフターもサービスも充実してて価格はオープンシステムと変わらない。

    工務店が一番安く済むと思うよ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス橋本

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    [PR] 神奈川県の物件

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸