ハウスメーカーや工務店を利用せずにオープンシステムで
家を建てた方にお聞きいたします。
オープンシステムで家を建てた感想を聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-07-12 23:18:00
注文住宅のオンライン相談
オープンシステムについてご意見聞かせてください
401:
匿名さん
[2016-11-04 13:33:47]
|
402:
田舎の建築士
[2016-11-04 13:46:29]
>399 被害者さん。
たくさんのご意見がありますが、以下について。 >私は、田舎の建築士さんがどのような立場でここに参加されているのかよくわかりません。 >もしかしたら、実はイエヒトの関係者で、イエヒトを擁護される意図があるのかと正直勘ぐってしまいます。 私は、CM分離発注のリスクについて、みなさんにお知らせしたいと思って、書き込んでいます。 その為には、初めに設計事務所とCMRの責任範囲を正確に知ってもらう必要があるので 法的な責任について説明したのですが、それが(株)イエヒト擁護?という誤解を生んだようです。 もう少し一般的な話をしたいのですが、誤解されたままでは嫌なので、リスクについて書きます。 分離発注のリスクはいろいろ有りますが、私の危惧する最大のモノは 工事中に、建て主の所有物が出来て行く点です。 基礎工事が済んで、建て主が基礎工事会社に請負代金を支払いすれば 基礎は、建て主の所有物となります。 どんどん工事が進んでいき、屋根工事が終わり、サッシの取り付けが終わり、外壁工事が終わり それぞれの会社に建て主が支払いすれば、建て主の所有物となり、工事会社の手を離れます。 建物引き渡しが、徐々に行われる訳です。 この点が、一括発注と大きく違います。 その状態の現場に、事故が起きることが想定されます。 例-1:自動車が衝突して建物を壊したが、そのまま逃走した。 例-2:何者かが、サッシのガラスを割り、外壁にも傷をつけた。 例-3:地震で外壁モルタルにクラックが入った。 例-4:地震で隣家から火災が発生し、建物に延焼した。 一括発注なら、これらの損害は全て請負した工務店が修補しますが 分離発注の場合、建て主が修補費用を負担しなくてはなりません。 例-1と例-2なら、保険に入っていれば、建て主所有部分も保険金を支払ってくれるかもしれませんが 保険金と修補費用の差額は、建て主が負担しなくてはなりません。 例-3と例-4は、保険に入っていても、保険金は払われません。 地震は、一般的に保険支払いの対象外だからです。 それに備えて、地震特約を付けた保険だとしても、保険金の支払いは修補費用の50%です。 例-3は、金額的には大きくありませんが、例-4は厳しい状況に追い込まれます。 その他、お知らせしたい事はありますが、これが一番の問題です。 分離発注で建築される方は、このリスクを認識して下さい。 (株)イエヒトは(このリスクを知らないハズがないので)HPにおいて 建て主のリスクとして、説明を入れておくべきだと思っています。 |
403:
匿名さん
[2016-11-04 14:41:00]
>>401 匿名さん
それは当然ごく当たり前の事ですよね。 ただ一企業として 原価で建てる と過大広告紛いの表現を使っている事が コンプライアンス 人間性 良心等が信用に値するのかどうかということです。 |
404:
匿名さん
[2016-11-04 17:42:44]
原価で建てられるなどと言う時点で嘘偽りが明確
まだ、絶対儲かります!の方がその根拠に可能性がある。 |
405:
匿名さん
[2016-11-04 17:50:52]
>>358 戸建て検討中さん
私も検討しているもので オープンシステムに興味をもっていました。 家を建てる事は洋服を買うような訳にはいきませんのでいろいろと自分なりに調べたりしながら この掲示板を拝見しておりました。 詳しい建築用語などは素人なりにしか理解出来ませんが オープンシステム 建築士と家を建てる 等と言う キャッチコピーに 本当に受かれて居たことを痛感致しております。 家を建てて保証があやふやだなんて 素人には想像も及びませんよ。 そこまでして私腹を肥やしたいのかとさえ感じてしまいました。 やはり自分ももっと勉強しなければいけませんね。 |
406:
被害者
[2016-11-04 18:17:19]
>田舎の建築士さん
田舎の建築士さんの立場がよく分かりました。 >私の危惧する最大のモノは 工事中に、建て主の所有物が出来て行く点です。 仰る通りです。 幸いにして、私の場合、現場に大きな事故は起きませんでしたが、 工事開始後に、「田舎の建築士さんが挙げられたような事故が起きたら、施主が補償しなくては ならない」ことに気付き、半年間の工事期間中、非常に不安でした。 怖くて眠れなくなったこともありました。 また設計士が現場管理を甘く考えているのも、 建物が建て主のもので、設計事務所は責任を負う必要がないからという事が 根本的な理由なのでしょう。 鋭いご指摘で、プロの方だと思いました。 有難うございます。 ただ、上記のような大きなリスクがあるのですから、 『能力の高い設計事務所と工事業者がいれば 住宅建築において、良い結果が得られます。 これは、オープンシステムでも他の分離発注でも同じです。』 とは言えないのではないかと思ってしまいます。 たとえ、能力の高い設計事務所と工事業者がいても、 大きな事故がおきれば、建て主の負う損害は大きく、良い結果は得られません。 また、イエヒトに所属し、そのリスクを知っていながら説明しない個々の建築士にも 健全な建築士がいるとは思えません。 『自問自答しながら』良い建築士を探しても無駄ではありませんか? あと一つ、お伺いしたいのですが、 田舎の建築士さんのように考える他の建築士さんと 協力し合って、イエヒトに公に異議を唱えることはできないのでしょうか? 分離発注のリスクをこの場で論理的にお知らせしてくださるのは大変有益ですが、 その一方で、リスクをよくお分かりになっていながら現実的には行動を起こして下さらないという ことは残念で、厳しい言い方かもしれませんが、結局イエヒトを黙認していることになってしまいませんか? |
407:
匿名さん
[2016-11-04 19:46:20]
啓蒙するのと告発するのは全然違うんじゃないかな
田舎の建築士さん含め、基本無関係な人は啓蒙して行くのが精々かと。 |
408:
田舎の建築士
[2016-11-05 17:53:21]
>406 被害者さん。
>田舎の建築士さんの立場がよく分かりました。 ご理解、ありがとうございます。 >工事開始後に、「田舎の建築士さんが挙げられたような事故が起きたら、施主が補償しなくては >ならない」ことに気付き、半年間の工事期間中、非常に不安でした。 建て主さんで、このリスクに自ら気付かれる人は、稀だと思います。 被害者さんこそ、鋭いです。 >ただ、上記のような大きなリスクがあるのですから、 『能力の高い設計事務所と工事業者がいれば 住宅建築において、良い結果が得られます。 これは、オープンシステムでも他の分離発注でも同じです。』 >とは言えないのではないかと思ってしまいます。 短い文章で全てを語るのは、不可能だと思っています。 よって上記の私の文章は、樹木で言えば幹の部分です。 これに付け加えて、リスクやその他の枝部分を説明する…というのが、私の考えです。 (幹と枝を同時に書くと、とても分かりづらい文章になります。) また、リスクは「現場で事故が起こる」だけでなく、設計事務所が倒産するとか 工事会社が倒産する以外にもある事も、理由の一つです。 大切なのは、設計事務所が建て主さんに、分離発注リスクを説明する事です。 建て主さんは、それを知った上で、分離発注にするか一括発注にするか そもそもの話として、その設計事務所と契約するか…お決めになれば良いと思います。 >また、イエヒトに所属し、そのリスクを知っていながら説明しない個々の建築士にも >健全な建築士がいるとは思えません。 >『自問自答しながら』良い建築士を探しても無駄ではありませんか? 以前のレスに書きましたが(No.379) >私は、会員設計事務所は個々の独立した人格なので、ひとまとめに評価しない方が良いと思っています。 よって推測ですが、沢山いる会員設計事務所の中には、良い建築士がいらっしゃると思います。 >その一方で、リスクをよくお分かりになっていながら現実的には行動を起こして下さらないという >ことは残念で、厳しい言い方かもしれませんが、結局イエヒトを黙認していることになってしまいませんか? 私は、民間の法人を認めるとか認めないという立場にありません。 このスレッドで、みなさんに正しい建築知識をお知らせする…という行動で、ご容赦下さい。 |
409:
戸建て検討中さん
[2016-11-05 21:26:53]
横入り失礼します。
+M設計の原価で家を建てるというのは、工事費用が見える化するものだということを考えたらわかりやすいんですけどね。 ただ大手ハウスメーカーでも無理な工期と手間賃で各業者を使っているとよく聞くのですが、そう考えたら各業者に見積をださせて適正な値段で請け負ってくれるので一見さんとはいえしっかりやってくれそうなのですがそうでもないのでしょうか? |
410:
通りがかりさん
[2016-11-05 21:37:47]
+M設計のYさんはオープンシステムを考案した人なんですよね?それなのに失敗?して会社名を何度も変えているのは何か問題があったり上手くいっていなかったりするんでしょうか?
イエヒトではオープンシステムで5000棟以上の施工実績があるようですが、これらの中にも被害者はたくさんいるのでしょうか? 現場監理についてもそこらのハウスメーカーや工務店でも管理者が1つの場所に常駐するとは思えないのでそこまで変わりないように思うのですがどうでしょうか? またYさんの手法として、メーリングリストの採用で文章を残して各業者進捗具合などわかるようになってるみたいで言った言わないや無駄な工程も生じにくそうと感じるのですがそれらについてはどうでしょうか? イエヒトを決してかばっているわけではなく、純粋な疑問ですので詳しい方いらっしゃったらご教授願えますか? |
|
411:
旧通りがかりさん
[2016-11-07 07:26:33]
>410、通りがかりさん、
同じ名前で第三者に誤解受けるので旧通りがかりと命名しました。 通りがかりさんほどイエヒトの内情には詳しくはありませんが、私が>389でも書いていますが、イエヒトのその骨格は【ペテン師集団】としか写りようがありません。 その理由としては私が>395に書いていますが、 【自分たちに欠けた能力を素人の施主に責任転嫁することで、イエヒトのシステムは成立しています。】ということです。 【自分たちに欠けた能力】とは、プロとして仕事を受注するうえで、当然備えていなければならない能力のことです。 その【自分たちに欠けた能力】を責任転嫁するためのシステムが【施主が分離発注】という、【イエヒト特有のシステム】なのです。 イエヒト本部は悪意でこの【施主が分離発注】システムを創り上げ、善意のイエヒト会員にマネジメントしています。 イエヒト会員が何故善意なのかといえば、彼らは一括発注の未経験者だからです。 【施主が分離発注】することに何ら危惧感を抱かないばかりか、【施主が分離発注】することが施主にとって有益だと錯覚しているからです。 その錯覚を悪意で操っているのがイエヒト本部であり、+M設計なのです。 【一括発注】と【施主が分離発注】の大きな違いは、その責任の所在にあります。 発生した瑕疵に対して誰の責任か分からない場合、【施主が分離発注】の場合には【施主が全ての責任】を負わなければないません。 施主がプロである場合は自己責任として致し方のないことですが、大部分において施主は素人です。 そのことをすべて承知の上で【施主が分離発注】を運営しているのがイエヒト集団なのです。 だからイエヒト集団は>389でペテン師だと明言しているのです。 >410さん、個々のイエヒトの行為についてではなく、私が【イエヒトはペテン師】と呼ぶ所以の【施主が分離発注】に的を絞って議論していきませんか? その一点だけ解決できれば、後は申し上げることはありません。 |
412:
匿名
[2016-11-08 16:54:59]
(東●海上社員の)●川さんは一度にすべてが整った保険制度を作るのは諦め、
会員と打ち合わせを重ねながら、今ある保険制度の組み合わせで 「オ●プンネット補償共済」を作ることにした。 -------- ↑ こんな大保険会社が補償共済?を作るか? 今ある保険制度の組み合わせでは無く いつ退会するとも分からない イエヒト会員建築士が裏で保険に入っているだけですよ。 http://www.open-net.co.jp/column/col_043.html 引用:オ●プンネット補償共済物語 |
413:
共済便乗保険商法を許さない会
[2016-11-08 16:58:26]
|
414:
匿名■国土交通省 専門家会議
[2016-11-08 17:12:57]
>>406 被害者さん
>田舎の建築士さんのように考える他の建築士さんと >協力し合って、イエヒトに公に異議を唱えることはできないのでしょうか? 私からも よろしくお願い致します。 下記リンク先のpdfファイル 36ページ前後を是非ごらんください。 専門家会議で自らダメ出しをしている保険スキームにも関わらず オープンシステム建物補償を共同開発?支援している保険会社らの役者がそろっています。 自分たちでダメと言いながら10年以上もやっているとは 東京都に良く似てませんか(笑) ■瑕疵保証のあり方に関する研究会報告について■平成17年8月3日 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/010803_.html |
415:
匿名さん
[2016-11-14 22:24:14]
良い建築士と良い設計事務所 どのように見極めたら宜しいのでしょうか。。
オープンシステムの 本当に良い点と悪い点を詳しい方是非説明して下さい。 多分生涯一度の 家をたてる 事に失敗はしたくないです。 |
416:
旧通りがかりさん
[2016-11-14 23:08:52]
|
417:
匿名さん
[2016-11-15 00:53:38]
>>416 旧通りがかりさん
建築のプロでないと検討する余地もないようなシステムなのに 何故素人向けに ラジオ 広告等でさも 優れた構想の様にコマーシャルしておられるのか ぺてん師集団だと 何方かのコメントがありましたが。。。 こんな実情がまかり通る様な業界なのですか? 施主はほとんど素人ですよ? 建築の専門家では絶対ないです。 イエヒトはあえて 素人向きのコマーシャルをしているのですか? |
418:
旧通りがかりさん
[2016-11-15 06:25:55]
>417さん、
>こんな実情がまかり通る様な業界なのですか? 他の商品と違い、【多くの方が一生に一度の商品】だからです。 5,6度繰り返して建てることができれば、【オープンシステムのずるさ】が見えてきて相手にしなくなります。 世の中には、同じ方向を向くことが嫌いな人たちがある一定の割合で存在します。 オープンシステムはそういう方向けのニッチ産業で、そういう面では評価できるのですが、【一生に一度の商品である】ことを逆手にしたずるさがあります。 オープンシステムを採用した【多くの方が一生に一度の商品】であるため、客観的な評価もできないまま今日に至っているということが問題なのです。 【オープンシステムのずるさ】はイエヒトがその仕組みを変えることで解消できます。 オープンシステムだけをを残し、【施主が分離発注】することを中止すればいいことなんです。 イエヒト会員が一括発注するシステムを構築し、マイホームと言う商品に対してイエヒト会員が一括して責任を負う立場になればオープンシステムに孕む危険性を取り除くことができます。 施主はほとんどのかたが素人であり、【施主が分離発注】することの危険性を分からないままオープンシステムを採用しています。 そこに【オープンシステムのずるさ】があり、私が【イエヒトはペテン師】と公言する所以があります。 【多くの方が一生に一度の商品】であるため、何ら【マイホーム造りに能力(経験値)を持たない施主】に対して、【施主が分離発注】する危険性を知っていながらも見て見ぬふりをしているのがイエヒトであり、【イエヒトはペテン師】と呼ぶ所以でもあります。 何故、>411で私が提案した >【施主が分離発注】に的を絞って議論していきませんか? に議論が及ばないのか、そこに【イエヒトのずるさ】が伺えます。 【イエヒトのずるさ】にうまく便乗しているのがイエヒト会員なのです。 |
419:
匿名さん
[2016-12-05 17:25:57]
>418さん
ペテンと立証し難い事も良く知っているようです。 しかし 原価で家を建てるでググると結構出ますね。 資本主義の国では有り得ないと思うし、何か言い訳があるようだけど 誇大広告もはなはだしい。 |
420:
匿名さん
[2016-12-06 02:40:15]
「原価で家を建てる」って、一見実直な業者が言いそうな魅惑の言葉ですけど
よく考えると、どうせバレないからが前提にあるから言ってしまえるような言葉。 そもそも実施工業者でもない設計側には、本来原価なんて想定でしか判らないものだしね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どう考えても浅はか過ぎる。
そんなもの友達価格じゃないんだから、商売として成立しない。