ハウスメーカーや工務店を利用せずにオープンシステムで
家を建てた方にお聞きいたします。
オープンシステムで家を建てた感想を聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-07-12 23:18:00
注文住宅のオンライン相談
オープンシステムについてご意見聞かせてください
321:
匿名さん
[2016-07-02 18:45:09]
■訴訟開始!! 御支援よろしくお願い致します。
|
322:
周辺住民さん
[2016-07-02 18:50:29]
|
323:
匿名さん
[2016-07-05 14:03:01]
>322 すごいこと言いますね 正義なら無認可共済会の情報出しましょう
破綻してるから こそこそ隠しているだけ |
324:
匿名さん
[2016-07-14 12:08:51]
保険会社やイエヒトら被告の態度によって訴訟内容を公開致します。
御支援よろしくお願い致します。 |
325:
匿名さん
[2016-07-15 12:43:13]
■大手保険会社を被告に加えた裁判 過去にあるのだろうか?
イエヒト問題の多くは保証にあります。 4000棟位? イエヒト、オープンネットで建てた ■日本中の施主が影響します。 |
326:
匿名さん
[2016-08-24 18:04:09]
無認可共済会
|
327:
匿名さん
[2016-09-05 18:30:33]
>320
>321 あまり詳しくありませんが施主勝訴の内容が載っています。 http://www.npo-jp.org/column/column-75.html 訴訟を決意なされるという事は、大変な経験をされたのでしょう。 勝訴をお祈りしております。 >322 この場では意味不明な発言ですよ。 欠陥住宅の被害に遭ってしまった人がどれだけ苦しむか分かっていますか? 無責任な投稿は控えるべきです。 |
328:
マンコミュファンさん
[2016-09-07 23:48:03]
イエヒトのシステムに感銘して 施工お願いした者です。
全く思っていた様にはいきませんでした。 自分の勉強不足であるとは 重々感じてはおりますが。 やはり 大手に依頼すべきであったと 悔やむに悔やまれません。 また 名前変更しているようですが 全うな会社であれば 名前は最重要な部分だとおもいます。 変えなければならない意味をご自身でお考えなされる事を 切に願います。 |
329:
評判気になるさん
[2016-09-08 10:25:38]
無許可共済について詳しい方是非教えてください。
|
330:
匿名さん
[2016-09-08 11:23:54]
イエヒト一級建築士を何人か知って居ますが 建築士としての資質は存じませんが
色々と訳ありの方が多く 中には破産してイエヒトに匿って貰っているような方もおられます。 さんざん周りに迷惑かけて 悠々と同じ業界で生きているのか如何なものかなと疑問に思う次第です。 狭い業界なので分かりながら知らない振りをしておられる方もおられるとは思いますが。 分からなければ大丈夫 隠してしまえば という 会社の姿勢が伺われます。 |
|
331:
匿名さん
[2016-09-12 10:45:47]
>327 ありがとうございます。
|
332:
匿名さん
[2016-09-12 10:54:30]
>330 驚くほどいいかげんな世界と思いました。
訳あり⇒良い広告になる程度で安易に参加している建築士も多いようです。 建築士として、分離発注はじめてだけど大丈夫でしょうか? なんてのんきな事をQ&Aにのせてるし。 少しおかしい人達としか思えない。 イエヒトは広告しているような施主主導では無く 会員建築士のわがままの為に有ります。 逃げられるシステムの中で安心しているようですね。 しかし客商売には変わり無いのですから、評判落ちて? 最近聞かないです。 既に廃業に近かったり? |
333:
築地移転問題に類似?
[2016-09-26 12:41:34]
最近、築地移転問題でもCMR(分離発注)の問題を指摘していましたよ!!
プロ同士、どこかで共謀、グルになった場合、施主主導どころか 建築士等 特定プロが勝手に建設してしまう危険があるとのこと。 オープンシステムは理論上良いところがあったとしても 施主に秘密で仲間内同士 妙な事考え出したら、酷い結果になる。 ◆豊洲の秘密地下室も似たような問題かも知れない。 |
334:
田舎の建築士
[2016-09-27 17:32:20]
>333さん。建築用語を誤解されているようなので、お知らせします。
CMRと分離発注は、全く別のモノです。 CMRは、コンストラクション・マネージャーの略でして 「建築工事の管理をする人」を指します。 そして、CM(コンストラクション・マネジメント)は「建築工事の管理」です。 (工事会社の現場監督が行う管理ではありません。) CMRは、建て主の依頼を受けて、以下の業務を行います。 1.設計事務所の描いた図面が、建て主の要望を正しく反映しているか…検討。 2.建築会社と工事契約する際に、契約内容や工事金額が妥当か…検討。 3.工事中に、設計図面の通りに造られているか…確認。 大きく区分けすると、上記の3つです。 (1.を行わない契約形態もあります) 一方、分離発注は、みなさんご存知の通りです。 |
335:
築地移転問題に類似?
[2016-09-29 16:06:53]
>334 御丁寧にありがとうございました。
公共工事も分離発注が有るとのことから 豊洲も分離発注の可能性有りなのかと思いました。 広義の意味では、都の担当者等が、仕事上、分離し 悪い人達が、グルになる余地を作ってしまう契約関係かも知れない... と言う見方は問題無いと思いますが 有りましたら御教示お願い致します。 |
336:
田舎の建築士
[2016-09-30 22:01:43]
築地移転問題に類似?さん、こんにちは。
豊洲の件は、引き合いに出されただけだと思いますので このスレッドの問いかけに戻ります。 広義の意味でおっしゃりたいのは、No.333で記述のある >オープンシステムは理論上良いところがあったとしても >施主に秘密で仲間内同士 妙な事考え出したら、酷い結果になる。 の部分でしょうか? …だとしたら、半分が正解、半分が不正解だと思います。 (↑これは私の主観です) 確かに、設計事務所と工事会社が悪巧みを企てれば、悲惨な家になります。 築地移転問題に類似?さんのおっしゃる通りです。 但し、これは 1.オープンシステムでも 2.その他の分離発注でも 3.一括発注でも 同じだと思います。 殊更、オープンシステムの持つ特殊性ではありません。 その意味で、半分が当たっていない…と思います。 (オープンシステムもそうですが)分離発注の場合、工事会社が複数(20社程度)になります。 私には、複数の工事会社がいるから悪巧みを企てる余地が生まれる…とは思えません。 そもそもの話ですが「オープンシステム」って、分離発注に固有名詞を付けただけ…でしょ。 よってオープンシステムだから…ではなく、設計事務所と工事会社の力量次第で、結果が良くも悪くもなります。 |
337:
築地移転問題に類似?
[2016-10-03 16:03:56]
>336
ありがとうございました。確かに..と言う論理だと思います。 オープンシステムの場合、『クレーム産業に対する革命的~』などと うたっているので、これは、誇大広告と思います。 『完全に嘘では無い』ので商売上の宣伝だとして 言い訳ができるのでしょうけど。 |
338:
匿名さん
[2016-10-04 12:41:23]
札幌で新築を考えていらっしゃる方へ
デザインマネージメント〈DM〉業務を名乗る設計事務所にはご注意下さい。 契約書の準委任契約にもご注意ください。 設計士が監視します = 契約書上、例えば図面通りに仕上がらなくても設計士には全く責任を問えないという意味です |
339:
匿名さん
[2016-10-04 13:08:03]
イエヒト所属の建築士が使用している契約書は準委任契約です
準委任契約とは、分かりやすく言うと医者が病気を治せなくても患者は医者に責任を取らせることは出来ないというものです。 入居後に問題が起れば、設計士はこの契約書を盾に取ってきます。 そして、契約書は通常契約日当日に渡されます。 ほとんどの施主は、内容を良く理解しないままサインしてしまいます。 |
340:
匿名さん
[2016-10-04 13:24:30]
続。
建物に問題が生じて、設計士に連絡すると「契約書の通りですので」となります。 契約前に施主は設計士から「施工業者を監視、注視、確認します」等と説明を受けますが、監視した結果問題が起きても施工業者に全ての責任を押し付けるのです。 まあ、そういう契約内容なんだから仕方が有りませんけれど。 これから契約を結ばれる方は気をつけてください。 |
341:
匿名さん
[2016-10-04 14:04:12]
続。連投すみません
いくら設計士が契約前に美味しい言葉を並べたとしても、単なる口約束に過ぎません。 契約書が全てです。 私のような被害者がこれ以上出ないよう、投稿させて頂きました。 お人好しで人を信用しやすい無知な施主であったなぁと反省しきりです。 |
342:
匿名さん
[2016-10-04 14:54:44]
続。
札幌のオープンシステム【イエヒト】 → CM分離発注、ピュアCMと名称を変更 → 現在、デザインマネージメント【DM】と変更→今度はどんな名称に変えるつもりでしょうか? 何故そんなに変えるのでしょう… |
343:
田舎の建築士
[2016-10-04 16:55:48]
築地移転問題に類似?さんのご意見「誇大広告だと思う」を確認するため
久しぶりにイエヒトのHPを覗いたのですが、びっくりしました。 >イエヒトは、オープンシステム(CM分離発注方式)を行なう建築家(設計事務所)の集団です。 と書かれています。 株式会社イエヒトは、いつから任意の団体になったのでしょうか? 以前は、設計事務所を対象とした会員ビジネスをしている株式会社だった と記憶しています。 ひょっとして、イエヒトと株式会社イエヒトは違うものとして 事業展開しているのでしょうか。 だとしたら、建て主さんが混同するので、良い事はないと思いますが 敢えて、そういうイメージ戦略なのかもしれません。 誇大広告云々の前に、「???」となりました。 |
344:
築地移転問題に類似?
[2016-10-04 17:55:10]
>338 匿名さん 札幌のうわさは何度か聞いた事があります。
別件かも知れませんがイエヒトは和解した(?)など たいした事では無いように説明していました。 イエヒトは、準委任契約と言いますね。 “準委任契約の典型的なパターンはコンサルタントを依頼する時です。” とネットにありますが、根拠はあるのでしょうか。 イエヒトは、コンサルかも知れませんが建築士も同様? 本来は委任契約で、弁護士のように結果は別としても 途中経過は責任範囲に入ると思います。 理由としては、イエヒトは漫画や自分の雑誌などで、 ハウスメーカーとは違い、いかにも親切ていねいな業務をするかのように 強調宣伝しています。(分厚く詳細な管理記録など) 【設計士が監視します = 契約書上、例えば図面通りに仕上がらなくても設計士には全く責任を問えないという意味です】 私の見たところも状況的には事実ですが法令的に これで合法なら、怖い話ですよ。 無責任で良いから、誰でもイエヒトの家づくりが出来てしまう。 『建築士なら誰でも出来ます』なんて言うのはイエヒトの役員位のもの。 (正確には机上の設計士ですね。建築士とか言うので錯覚する。) ◆コンサルタントとは、バーチャルな仕事なので 契約書は、かなり厳格な内容が要求されると建築の専門家から聞いてます。 “イエヒトの家づくり”と言う変なコピーが物語るように イエヒトの役員達は会員建築士や施主などに対し 理想や現実が混同したり、さらに言えば、イエヒトの役員らは 自身と他人(会員や施主)との 思考の境界線が あいまいなようにも見えます。 これは、ボーダーラインパーソナリティ障害の特性。 人に迷惑かけている事も認識できない体質かも知れない。 マルチ商法的グレーな手法で会員から会費徴収しながら同時に 仕事の拡大もさせているわけです。 共済便乗保険商法で 家を保証するには、絶対資本が足りないくせに 安心の保険だ、東京海上との共同開発だ....巧妙ですから、社会問題と思われます。 |
345:
築地移転問題に類似?
[2016-10-04 18:21:48]
>343 田舎の建築士さん
>株式会社イエヒトは、いつから任意の団体になったのでしょうか? (株)イエヒト自体、5人位の会社で 後は会費を徴収している会員建築士や 登録業者などで構成された訳の分からない集団です。 オープンシステム建物補償共済会(現在ドロン?)は無認可共済会ですから、... 任意団体=実態不明の仲良しグループ イエヒトは、誰に対しても何ら強制力は無いです。 金をもらっている会員建築士側を悪く扱える訳も無く むしろ弁護する立場の人であって 施主が泣いていても偽善的に『大変な建築士に当たってしまいましたね~』で終わり。 『施主主導(主役)』のコピーは誇大と言うより虚偽ですし イエヒトが言う言葉でも無い。↓ ◆例えば選挙のコンサルタント業者の話は有名と思います。 このコンサルが『うちがコンサルした立候補者は公約を守ります。市民の味方です。』 なんて、言いませんよね。 関係無いでしょう。 当選させるまでの業務であって、政治家の質が高い事を保証する立場に無い。 ◆『建築革命』などと言ってる事などから、マルクスを連想しませんか? 事実、資本主義的として、ハウスメーカー批判などイエヒトFacebookで論じてます。 マルクスの資本論は論文として、論理として秀逸です。 しかし影響受けて実践に入ったソ連や中国などは どうなったか? 労働者階級が主役のはずなのに、かえって新しく全体主義の王様を産んでしまい 逆らう者は、反逆者として当然のごとく多数、粛清、殺されました。 人間がおちいり易い大罪のパターンでは無いでしょうか。 建築士が、かつて産業革命時の労働者のように虐げられて来たため 似たような運命をたどるのではないでしょうか? |
346:
築地移転問題に類似?
[2016-10-04 18:30:38]
誤 似たような運命をたどるのではないでしょうか?
正 似たような思考ロジックにおちいり、旧式なマルクス主義者と同様な運命を たどりつつあるように見えます。 |
347:
匿名
[2016-10-05 10:59:32]
|
348:
匿名さん
[2016-10-05 11:52:44]
犯罪行為ですので実名は差し控えますが、設計事務所は損害保険の不正請求で修繕を行った過去があります 詳しくは書けませんが、損害の内容や発生原因を偽って報告請求し、百万円近いと思われる保険金を受取り修繕費用に充てました 私はこの事実を少し後になって知りましたので共犯では有りません もしも損害保険金詐欺を常習的に行っているとしたら… |
349:
築地移転問題に類似?
[2016-10-05 13:47:27]
|
350:
築地移転問題に類似?
[2016-10-05 13:48:47]
保険不正請求なら聞いた事あります。イエヒトの問題。
|
351:
田舎の建築士
[2016-10-05 14:37:49]
>345 築地移転問題に類似?さん。
私は、イエヒトと(株)イエヒトという言葉の使い分けに、大きな違和感を覚えます。 この言葉の違いは 1.(株)イエヒトは、会員の設計事務所と登録業者の会費を、主な収入源とする法人。 2.HPで表現されているイエヒトは、(株)イエヒトと会員の設計事務所を一括りにした集団を示す。 です。 こう定義すると、イエヒトHPの文章の辻褄が合ってきます。 非常に紛らわしいので、私はこの2つを使い分けて、意見を述べる事にします。 (株)イエヒトと会員の設計事務所は、全くの別人格です。 建て主は、会員の設計事務所と契約するのであって、(株)イエヒトは無関係です。 (念のために言うと、会員の設計事務所同士も別人格です。) しかし、イエヒトという集団を前面に押し出してあるので 建て主の中には(株)イエヒトとの契約だと、勘違いする人が出てくるでしょう。 消費者保護の観点から、このような紛らわしい表現は避けるべきですし 建て主の誤解を敢えて誘っているのか…と、疑いたくなるHPの記載です。 これから建て主として、会員の設計事務所と契約される方は この点について、説明を受ける事を強くお勧めします。 |
352:
匿名
[2016-10-05 17:24:42]
>>349 築地移転問題に類似?さん
内部告発とか、関係者が保険会社に告発すれば刑事事件として保険会社さんが被害届出すでしょうけれど。 設計士逮捕まで至らなくても保険業界のブラックリストには名前が乗ると思いますけどね 今は損保adrとかありますし。 たしか詐欺って執行猶予なしの実刑だったような記憶が ごめんなさい話がそれましたね。 |
353:
築地移転問題に類似?
[2016-10-05 17:43:25]
>351 なるほど。別件で『法人の概念は難解』と痛感していますから
理解できたと思います。 『イエヒトの家づくり』は紛らわしいですねやはり。 『(株)イエヒトが推奨する手法による会員建築士による家づくり』ですよね。 以前は(株)オープンネットと オープンシステム と分けて使っていた時期があると思います。 説明を受けるべきとの事ですが、イエヒト自身から 小冊子、雑誌等でハウスメーカーには無い特徴を述べています。 345で、先述しましたが、コンサルが宣伝や説明する事それ自体がおかしいのでは? 法人の行為か役員の個人的行動かも見分けが付き難いです。 |
354:
田舎の建築士
[2016-10-06 12:27:58]
説明を受ける>353 築地移転問題に類似?さん。
>『イエヒトの家づくり』は紛らわしいですねやはり。 はい、とても紛らわしいです。 >『(株)イエヒトが推奨する手法による会員建築士による家づくり』ですよね。 もっと簡単にして、『会員設計事務所の家づくり』でも良いと思います。 >以前は(株)オープンネットと >オープンシステム >と分けて使っていた時期があると思います。 これはすっきりしています。 (株)オープンネットが法人で、オープンシステムは分離発注の名称ですから 区別が付きやすいと思います。 >説明を受けるべきとの事ですが、イエヒト自身から >小冊子、雑誌等でハウスメーカーには無い特徴を述べています。 すみません。私の言葉が足りませんでした。 建て主が説明を受けるのは、会員設計事務所からです。 契約の当事者からでないと、意味がありません。 >345で、先述しましたが、コンサルが宣伝や説明する事それ自体がおかしいのでは? (株)イエヒトが、お得意さんである設計事務所に代わって宣伝をするのは、 お得意さんサービスとして、まぁ有りと言えば有りでしょう。 しかし、現在の手法は建て主の誤解を招くので、アウトだと思います。 >法人の行為か役員の個人的行動かも見分けが付き難いです。 説明がない限り、役員の言動は会社の意思と考えて良いでしょう。 一般的に、役員が個人的見解を述べる際には、その旨を先に伝えます。 |
355:
匿名さん
[2016-10-07 21:49:07]
こういう汚い金儲けのやり方をする会員設計士達を同業者はどう見ているんですか? |
356:
共済便乗保険商法を許さない会
[2016-10-14 15:37:34]
>355 多くの専門家に相談しましたが、良しとする人はイエヒトの役員以外いません。
会員や関連業者で脱退する人多いですし。 「怪しい事で有名な建築士が会員に含まれているから怪しい」と言った調停員までいました。 しかし、一番の欠陥問題は共済便乗保険商法で、しかもマルチ的になっている部分です。 法整備されて無いため、いまだに詐欺師が、法の穴を利用します。 「東●海上と共同開発で安心の保険(補償、保証など使い分ける)」は、虚偽でしょう? 明らかに東京●上などによる保険商品では無い。 仲良しグループ(オープンシステム建物補償共済会)が、東京●上の再保険(裏保険)に入っただけで 何が共同開発で施主が安心の保険なのか? 初期宣伝しまくっていた ノリンさんどうした? 当初は、『瑕疵、欠陥』を補償するような表現だったが しだいに『事故』に変わった。 ごまかすなよ。 合法だとしても、いつ無くなっていても分からなくて、 実態が不明な無認可共済会と大会社が共同開発するか普通? 舛添ってないか。 |
357:
共済便乗保険商法を許さない会
[2016-10-14 15:41:22]
ノリンさん達のやり取りの中でも
『イエヒトがつぶれたらどうなるのか?』に 答えられなかった記憶。 『業者が倒産しても安心の補償』って お前らは倒産せんのかい絶対(笑) |
358:
戸建て検討中さん
[2016-10-16 14:48:00]
オープンシステムについて否定的な意見が多いようですが、建築士さんがしっかりしていたらかなりよさそうなのですが実際はそううまくいかないんでしょうか?オープンシステムならではのフラット35もあるようなので、結構しっかりしているのかなとおもっているのですが…
|
359:
田舎の建築士
[2016-10-16 15:52:45]
>358 戸建て検討中さん。
おっしゃる通り、能力の高い設計事務所と工事業者がいれば 住宅建築において、良い結果が得られます。 これは、オープンシステムでも他の分離発注でも同じです。 (もっと言えば、一括発注をする場合も同じだと思います。) 設計事務所と面談した際に「この人に設計を任せて良いか?」を 自問自答しながら、話をされる事をお勧めします。 オープンシステムの会員だから大丈夫…だとか、オープンシステムだから大丈夫… という事はありませんので、ご注意ください。 |
360:
匿名さん
[2016-10-16 15:56:15]
住宅建築のイニシアティブを施主ではなく誰かにやってもらおうと
そこまではいい。 だが、ただお任せする姿勢は嫌でありながら自分から学ぶ事もなく それでいて建築士に任せれば素晴らしいものが、より安価になると 想像と期待だけは大きい。 自分では何の努力もしないのに、これを選べば特別なものが得られる そんな都合のよいものは存在しないのだ。 例を上げれば、施主自身が建築士を選び探し、施工業者を選び探す その結果、期待通り手間と努力を掛けただけの家が出来る。 これは当然であろう。 |
361:
経験者
[2016-10-20 02:12:36]
>360
でも、イエヒト所属の設計士は工事費の33%(工事費2000万なら設計士は660万取ります)もの高い費用をとるのですから、プロとして責任を待たないというシステムはおかしいですよ。イエヒトも、それならば、設計士は高いCM代を取りますが、住宅に欠陥があっても一切責任は取りませんよ、と素人の施主にはっきりと説明すべきでしょ。 |
362:
田舎の建築士
[2016-10-20 22:25:33]
>361 経験者さん。
>でも、イエヒト所属の設計士は工事費の33%(工事費2000万なら設計士は660万取ります) >もの高い費用をとるのですから、プロとして責任を待たないというシステムはおかしいですよ。 以前にも書きましたが、オープンシステムは、単に分離発注に付けた名前です。 特別なシステムでも仕組みでも発注形態でもありません。 よって、法的に工事の責任を建築士が負うのか?という疑問に辿り着きますが 発注形態に拘わらず、建築士は工事の責任を負いません。 (もちろん、設計ミスの責任は建築士が負います。) また業務費用が高いから、責任範囲が広がる…という性質のものではありませんし CMという業務も、工事の責任を負うものではありません。 >イエヒトも、それならば、設計士は高いCM代を取りますが、住宅に欠陥があっ >ても一切責任は取りませんよ、と素人の施主にはっきりと説明すべきでしょ。 はい。おっしゃる通りです。 (株)イエヒトは、自社HPにおいて明示すべきです。 また会員の設計事務所も、業務契約前にはっきりと、建て主に説明すべき事項だと思います。 |
363:
戸建て検討中さん
[2016-10-23 10:51:16]
〉361さん
工事費の33パーセントも取るなら工務店より高いくらいになってしまいますね 結局工務店より中抜きも多いし工事管理責任もないし損するだけということでしょうか? |
364:
匿名さん
[2016-10-23 12:20:17]
>363
一般的には363さんの意見が多数であり、常識でもあります。 ただ、一般的な考え方と相反する意見の持ち主も、価値観が多様化する現在ではごく少数ではありますが、どの世界にも存在することも否定できません。 その場合は、一般的な損得勘定では判断ができないのも事実です。 ごく少数派の意見を採用する場合、ある部分、自己責任という結果責任についてはやむを得ないかと思われます。 イエヒトの存在が公序良浴に反すると思うなら、こういった掲示板で自身の体験談で訴えるのもひとつの手段かと思います。 |
365:
匿名さん
[2016-10-23 12:30:20]
北朝鮮の建国も、最初の動機は資本社会に対する反動から生まれた共産主義という理想社会を実現するためのものでした。
現実はどうでしょう? イエヒトも、現実を無視した理想取引形態の形骸化された結果の負の産物でしかありません。 |
366:
田舎の建築士
[2016-10-25 12:40:03]
>363 戸建て検討中さん。
横入りして、すみません。 能力と責任感の強い設計事務所に出会えれば、良い家が出来ると思います。 それはオープンシステムでも、他の分離発注でも、一括発注でも同じです。 (イエヒトの会員かどうか…は、関係ありません。) >工事費の33パーセントも取るなら工務店より高いくらいになってしまいますね 業務費用は設計事務所により異なると思いますので、この点も含めて話を聞かれたらどうでしょう。 >結局工務店より中抜きも多いし工事管理責任もないし損するだけということでしょうか? 「中抜き」は適切な言葉ではありませんが、総工費が増える…という意味でしたら 業務費用が高くない(←例えば20%とか)設計事務所を選べば、問題ありません。 工事管理責任はもちろん取りますが、それは工事の期限や出来を保証するとか 工事ミスの修補を肩代わりする…という意味ではありません。 これは一括発注でも同じですので、ここを勘違いして比べるのは得策ではありません。 良い設計事務所との出会いを、お祈りします。 |
367:
経験者
[2016-10-26 15:22:06]
|
368:
匿名さん
[2016-10-26 15:29:56]
|
369:
匿名さん
[2016-10-26 20:29:49]
分離発注を受ける専門業者側からすればオープンシステムってどうなんだろうね。
オープンシステムの場合は専門業者のお客様は建て主本人。 オープンシステムでない場合の専門業者側のお客様は工務店或いはHM。 二者の間での扱いは専門業者側からすれば大きな違いがある。 【一元の客】か【常連の客】かの違いである。 専門業者側からすれば同じお客さんなのだが、どちらのお客さんをより大切にするか明白である。 価格面でも仕事の内容面でも、明日の商売につながる【常連の客】を【一元の客】より大切に扱うのは当たり前の事。 高くていい加減な仕事をすれば【常連客が逃げる】のは目に見えている。 ところが、【一元の客だと高くていい加減な仕事をしても明日の商売には差し障りがない。】 あなたが商売人になった場合、【一元の客】と【常連の客】とどちらをより大切にしますか? |
370:
匿名さん
[2016-10-26 20:42:23]
>住宅建築のイニシアティブを施主ではなく誰かにやってもらおうと、そこまではいい。
>だが、ただお任せする姿勢は嫌でありながら自分から学ぶ事もなく >それでいて建築士に任せれば素晴らしいものが、より安価になると想像と期待だけは大きい。 >自分では何の努力もしないのに、これを選べば特別なものが得られる >そんな都合のよいものは存在しないのだ。 >例を上げれば、施主自身が建築士を選び探し、施工業者を選び探す >その結果、期待通り手間と努力を掛けただけの家が出来る。 >これは当然であろう。 こんな当たり前の意見にも理解は示せない人が、餌食になっているだけ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報