ハウスメーカーや工務店を利用せずにオープンシステムで
家を建てた方にお聞きいたします。
オープンシステムで家を建てた感想を聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-07-12 23:18:00
注文住宅のオンライン相談
オープンシステムについてご意見聞かせてください
221:
匿名さん
[2012-10-11 08:33:18]
|
222:
知多郡武豊町の・・・
[2013-01-17 20:15:46]
オープンシステム、分離発注、自然素材、無垢、などといったワードでしか客引きできない建築士につかまって、たくみにだまされるのがオチです。家はなるべく楽して余裕をもって建てたほうがいいです。仮にオープンシステムで建てるとしても、自分の名前で屋号をだしていない設計事務所はあやしいと思ってやめるべきです。
|
223:
匿名さん
[2013-03-16 19:49:02]
オープンシステムと言うのは、
設計士が工務店化し利益をあげるシステムでしかないとおもいますが?。 日本一高い設計料 監理料 バックマージン 分離発注しあたかも下請工事会社が元請けになれるかのような勧誘をし 勧誘をされた工事会社に金銭的、時間的な負担を背負わせる。 都合の良い事は御願いします 都合の悪い事は監理者だからと言う具合ですね。 入札制度についても、いくらでもカラクリが出てきそうですね。 |
224:
匿名さん
[2013-03-16 20:28:17]
施主が陣頭指揮を執るなら、所謂のオープンシステムは選択の意味がある。
一応の責任者となるべき人(設計・監督管理者でなくとも、職人でもよい)が常駐せずに 現場がスムーズに進行するなど、有り得ないといって良いだろう。 |
226:
匿名さん
[2014-09-09 19:27:45]
最初から納得して選び、建てたのだから当然の結果ですが
クレーム先複数に対して、それぞれ交渉していくのも施主の役割です。 作る時は調整等に参加しても、クレーム対処には参加したくない 設計者も施主もそんなではいけません。 |
227:
購入経験者さん
[2014-09-12 09:57:01]
>>226
ホント、無責任な事務所を選んでしまい自業自得だと思います(笑。 でもね、うちの場合は、雨掛かりの有る場所に十分なヒサシ等を付けずに、木製の窓を設計した事よって窓が腐食した訳ですよ。 しかも、この木製窓は施主が強く主張したものではなくて、設計士の強い勧めで選んだ物で。 設計士に紹介されて購入した木製窓の購入先は、海外。 連絡がつかない、製品の保証も、日本での使用実績も無い、耐久性能の確認も全く取れていない部材。 プロの設計士なら窓の性能を十分確認するべきだったと思いません? 設計士は「窓の品質が悪いせいで、知らなかった」と。 製品の品質以前に、雨ざらしの状態で使用した事に設計上のミスが有ると思いませんか? |
229:
匿名さん
[2014-09-13 02:42:16]
施工を細分化したのだから、保証部分も細分化されて当然
瑕疵は建築士が担うと決めてあるなら、その通り 決めていないなら、施主と建築士で協議の上でしょうかね。 建築には手を出したくせに、クレームになると一方的にそっちでやってくれでは 施主にしても、建築士にしても都合が良過ぎる言い分だ。 |
230:
購入経験者さん
[2014-09-17 09:53:29]
>>229
229さんの仰る通りですよね。 ーー施主と建築士で協議の上ー 私も話し合いに応じて欲しいと思っています。 その上で、折半にするとか、全額施主負担になった場合でも、設計士から一言謝罪は欲しいです。 いい加減な設計をして施主に不利益を被らせたのは事実。 真摯に受け止めて、一言謝って欲しいです。 札幌のオープンシステム分離発注 K は、過去に2chで施主が欠陥住宅を書き込まれ、随分話題になった方だったんですね |
231:
匿名さん
[2014-09-17 21:31:22]
分離発注の仕事を請けた事があります。
支払いとクレームは施主と直接やってくれと言われました。 分離発注なんて建築士にとって都合の良いシステムだと思いましたね。 現場でのトラブルも多く、建築士は責任から逃げたがる。 施主にとって非常にリスクの高いシステムだと思います。 ただ、価格は安いですね。 |
232:
匿名さん
[2014-09-18 16:53:41]
>231
ようするに、その安い部分を自分でやるのがオープンシステムってこと。 施工の品質確保の問題以外にもたくさんありますよ。 職人のクルマの駐車クレーム。 ウチの塀が壊れたのは、お宅の工事の職人がぶつけたせいだ。修理費を払え。 どの職人が残していったかわからない現場ごみの片づけはどうするか。 仮設トイレの掃除、紙の交換。 現場前の道路にタイヤの土のあとがついたから、洗ってくれという近所からの苦情。 道で会っても、職人があいさつしない。何様のつもりだ。 ウチの庭にアンタの現場のごみが飛んできた。 資材を運んでいるときに、職人がウチのクルマに傷をつけた。 ここの納まりについてよくわからないんだけど、施主さん教えて? 現場の掃除はだれがするのか。 工事の音がうるさい、なんとかしろ。 今日、電気工事をやろうと思って来たのに、大工がもう天井を張ってしまったからできない、どうすればいいのか? 設置した窓のガラスが割れていた、キッチンの扉にへこみがあった。「誰がやった!」といっても、みんな「おれじゃないよ」。 等々。 各職人が、自分の責任で掃除とか段取りとかなんでもやってくれると思ったら大間違いですよ。 監督がいるから、彼らはきちんとやるんであって、いなければ無法地帯です。 そもそも、監督のいないオープンシステムの現場には、まともな職人は入りません。 段取りがうまくいかないから、自分の仕事が進まないので、あぶれたような職人しか来ません。 破損があっても、工務店の責任ですから、直してくれます。 ご近所のものを壊しても、監督があやまってくれて、加入している現場保険で直します。 ご近所のクレームも、あなたの耳に入る前に処理してくれます。 こんなのは、一例で、家を建てるということはこんなこまごまとした雑事の連続です。 これをお金を払ってやってくれるのが、工務店という施工のプロです。 こういうことにお金を払うのがもったいないのであれば、ぜひともオープンシステムや分離発注をやってみてください。 安くなったかわりに、仕事中のあなたの携帯電話にはご近所からのクレーム、職人からの質問、資材の搬入業者からの指示伺いの電話がひっきりなしにはいることでしょう。 がんばって。 |
|
233:
匿名さん
[2014-09-25 15:52:13]
>>232
232さんは、オープンシステムで建築された方なのかな? それとも工務店の方? オープンシステムの施主さんなら、それは大変な目に合われましたね。 そんな仕事に高い設計料と現場管理取られて不満でしょう。設計事務所どこ? |
234:
匿名さん
[2014-10-07 11:36:51]
オープンシステムで建築中ですが、昨日の台風で現場に被害がでました。
台風が来るけど大丈夫か?と窓口になっている設計事務所に言ったら、あぶないかもしれないけど、そういうことをうちに相談されても困る。そういう手配も自分でやるのがオープンシステムと言われ、自分で足場の業者や大工に連絡しても、忙しいからいけない。と言われ、そのまま。 仕事があるし、自分では足場に上がったりできないからそのまま。 台風が来たら、足場のネットが風にあおられ、隣の家にぶつかり外壁と屋根を破壊。 仮設トイレがひっくり返って、汚物があふれ、外においていたボードが道路へ飛んでいきました。 近所から苦情殺到で、後始末が大変。 ちゃんと管理できないなら、もうこれ以上工事を進めるのはやめてくれ。と言われました。 近所の工務店の新築現場では台風に備えて、監督や職人が足場のネットを外したり、飛びやすいものを片づけたりして、準備をしていたので、問題なし。 お隣に被害がいっても、直す保険があるので大丈夫だそうです。 オープンシステムをやると、こういったこともありますから、気を付けた方がいいです。 |
236:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-02-02 14:22:44]
手を出さないことです。宣伝文句のままの良いシステムなら噂になって流行ってるでしょう。大手と違って信用力もないですよ。腕は自信持ってるかもしれないけど比較できないから独りよがりかもね。看板架け替えたり、目先変えないと仕事ないんですよ。信用があって腕があれば宣伝しなくても仕事は来ると思います。キャンセル待ち1年くらいだったら検討の余地あり。見学も住民は良いことしか言わないから話半分。それでもという人はせめて契約書は詳しい人に見てもらいましょう。
|
237:
途中挫折 [男性 40代]
[2015-02-03 18:01:24]
数年前に、実施設計まで行きましたが、家庭の事情で断念して普通乗用車分の金額が飛んで行きましたが、仕事量から言ったら仕方ない金額と納得してます。
建て替えで、解体費用と仮住まいの仮設キッチンとレンタルユニットバス代や交通整理の人代やら保険代とかローンの諸費用とかいろいろ全部入れたら、まずローコスト歌っているハウスメーカーや工務店じゃ無理な価格と仕様だったので、残念で仕方ないです。 オープンシステム以外の仕事も多くやっている設計事務所だったので信用あるのですが、遠方の事務所なので体力的にもう無理で・・・非常に残念でした。 |
238:
匿名さん
[2015-02-03 19:47:48]
独立に合わせて事務所兼で作ったから満足
半年近くは自宅建築が仕事みたいなものだったけど 色々試行錯誤は、良い経験にもなった。 |
239:
購入経験者さん
[2015-03-05 19:27:50]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
240:
匿名さん
[2015-03-05 22:16:19]
建築士とは?
1級建築士の資格を得る為の試験は、かなり乱暴ですが、①-学科(法規・意匠・構造・設備)、②-実技(テーマに対して、計画・断面図?・平面図)の2日間です。 ここから建築士は、医者と同じ様に進む道を選択します。医者は内科・外科・精神科・歯科多様です。 建築士も、計画・意匠・構造・積算へ専門別に修行(医者のインターンに類似?)して、開業医如く独立して、個人事務所を開設、又は定年までサラリーマンになる。 例外は有りますが、建築士は、設備(電気・空調・給排水衛生)には素人です。耳学問では素人以上です。 現場管理は当然の如く素人です。 一般的には、現場事務所に綺麗な部屋を提供されて、施工計画書・施工図・工程表に言われるままに印を押すだけです。 現場打ち合わせ、工程会議では、ひな壇のお飾りです。 責任は、ゼネコン・工務店・サブコンが請負ます。 これが日本の建築士業界の状況です。 医者の世界と建築士の世界は、良く似ています。 かなり乱暴な解釈ですが、オープンシステムを遂行出切る建築士は、稀では? |
241:
購入経験者さん
[2015-03-06 10:13:04]
|
242:
購入経験者さん
[2015-03-06 10:57:58]
ーーーオープンシステムでの設計監理料ーーーーーー
1800万の建築費の内、440万もの設計監理料を建築士に支払った。 この高額な料金と建築士の仕事内容が釣り合っていないと感じた。 |
243:
匿名さん
[2015-03-06 15:35:07]
管理監督者として完成まで現場常駐なら安いもの
|
244:
購入経験者さん
[2015-03-09 16:29:26]
確かにね。現場常駐?してくれればの話
数日に一回現場に来て、写真 チャチャッと写して、速攻帰ってたよ 俺ら、こんなに現場に行ってます〜 って、ホームページ用の証拠写真を撮る為にね |
245:
入居済み住民さん
[2015-03-20 12:23:39]
>>231 安く無いと言うオープンシステム建築士も多いです。
>>240 ※ 解りやすい説明ありがとうございます。 [建築士]の単語に素人はだまされていると思います。 (建築の事なら何でも出来そうに聞こえる。) ほとんどが机上で図面を書く[設計士]です。 車などの製品とは違い状況に差が大きいため 『現場は生き物』と言う専門家は多い。 机上では生き物の感覚はつかめないし さらに職人達を指揮命令など出来るわけ無いので、 結局、現場の大工に任せっぱなし。 寿司を握れて経営も出来る漁師など居るとは思いますが、 居たとしたら天才ですが それに近いと思います。 他の建築士も同様な事ほ言ってました。 特に独りで仕事引き受けるとしている 会員建築士居ますが 作業量的にも絶対無理。 |
246:
匿名さん
[2015-03-20 13:02:28]
それぞれのプロがいないだけに見えます。
企画は施主として、設計士が図面化し仕様書を作成。 施工監理者(監督)に日程を作らせ、部材手配もさせ、施工業者に建てさせる。 日程と図面が有れば施工業者は指示されなくても動けるはず。 それぞれのプロが自分の役目をこなせば良いだけ。 監督がキーマンですね素人の施主がこなすには無理があるかな? |
247:
入居済み住民さん
[2015-03-20 13:17:59]
“(株)イエヒト(旧(株)オープンネット)”は、
公式HPなどで『イエヒトの家づくり』と 広告していますが、不当表示では無いでしょうか。 イエヒトが家づくりなどしていません。 書籍にも『(株)オープンネットが会員の受託した業務に対して 責任を肩代わりすることは無い。 オープンネットはオープンシステムという新しい手法の業務を行う設計事務所~ などをビジネス対象とした株式会社である。』 『(組合やNPO法人などでは無く)選んだのが株式会社である~ 役員は常に経営責任を問われる~会員事務所との関係が明確になる。』 (価格の見える家づくり(P163~164)山中省吾 2001年~引用) ↑ この部分どなたか意味解りますか?(施主に関係無い内部状況。) 【施主とイエヒトは直接関係ありませんから責任取れません。 会員建築士は自由であり、イエヒトは会員を雇用も統治もしていませんから 強制力ありません。】と書いているにも関わらず 『イエヒトの家づくり(何のこと?)は素晴らしい』と、一般人に対し 無関係なイエヒトが主体となり広告、推奨できるのか? 恐らく『保証?補償?制度が有る』と反論するのだろうけど イエヒトと会員建築士間の補償(?)契約であって 施主からは『保証(?)の見えない家づくり』 とはならないのだろうか? ただし、現在は法令がきびしくなったため、 分離発注の手法自体を“論理的には”全否定しない。 |
248:
入居済み住民さん
[2015-04-03 18:15:18]
札幌オープンシステム分離発注で欠陥住宅
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8793518.html |
249:
入居済み住民さん
[2015-04-03 18:35:37]
引用 http://www9.ocn.ne.jp/~hjsk/sinnkik6.html
このオープンシステムなるもの、能力や自信の無い設計事務所が、万が一の際に己の責任回避を合理的に行えるように考案したまやかしのシステムです。 まず、請負側の所在が明確ではありません。つまり、住宅品確法などで掲げられている10年保証や瑕疵担保責任などの当事者が誰なのかうやむやにされているという事です。 次に、現場を監理する立場に立った建築士が、手配ミスや段取り不備によって発生した追加工事などが、そのまま建て主の負担になります。・・・そういうシステムなのですからしょうがない(笑) もともと建築士は、図面に基づいて工事の細部にわたって監理するのが専門です。現場の段取りなど専門外です・・・そのためにわざわざ現場監督が存在しているのですから。これは、言い切っても差し支えないですね(笑) うまい対応ができなくても建築士本来の仕事じゃないのですから当然と言えば当然です。 そのことによって生まれた追加工事金額の建て主負担・・・・納得して支払いします? また、欠陥が生まれた場合、明らかに隠蔽されます。隠蔽されない場合、補修費などが追加工事の名目で建て主に跳ね返ってきます。・・・何度も申しますがそういうシステムなのです(笑) オープンシステムは、めっちゃ現場経験豊富な(現場監督として)建築士でないと、危ないのです。 めっちゃ現場経験豊富な(現場監督として)建築士ってことは、施工業者の現場監督そのものですし、現役ですし、そっちに頼んだ方が確実です(笑) オープンシステムは、建築士や職人が補修・改修要求を受けるリスクを回避するために考案したシステムと解釈し認識しても良いでしょう。 ** ■オープンシステム採用の事務所 ・よほど自信が有るか、責任回避なのか、見分けが難しすぎます。 見分け方としては、建築士自身が作業着姿で率先して現場で働くようなら一応合格 ・・・違う現場を見学させていただき確認してみましょう |
250:
入居済み住民さん
[2015-05-10 14:38:05]
10年以上前から同じ問題を抱えたままである事が良く解ります。
リンク内 一部 ↓ オープンネットは無責任だと思う 投稿日:03/11/16 22:40 ID:xcOp4IO4 [1/3回] 私は-----訴訟を検討しています。 簡単に状況を説明しますと、担当した建築士がきちんと職務をせず、 様々な問題が発生しました。今までに1つ1つ問題を解決 してきましたが、下記の問題が残っています。 これ以上自力での解決 は不可能と判断せざるを得ません。 ・補修工事が残っている。 → 設計事務所は連絡がとれない。オープンシステム補償共済 は役に立たない。(目に見える雨漏り等の瑕疵がないと使えない そうです。) ・今まで設計事務所の責任で行った補修工事代金を設計事務所が 踏み倒している。 → 補修工事で出た瑕疵についても、料金が支払われていないの で対応できないと言われている。 ・今後の補償がない。(設計事務所はオープンネットから退会) → オープンシステムは補償共済で10年補償をうたっているが、 会員事務所がオープンネットから退会した場合でもその責任は 会員事務所が持つ。つまり、オープンネットとしてはその後は どのようになろうと関係ないということです。 また、補償書も設計事務所からもらえていない状態なので、 今後の補償はないに等しいです。 http://www.logsoku.com/r/2ch.net/build/1024501192/ |
251:
入居済み住民さん
[2015-05-10 14:42:10]
つづき
(仮称)名無し邸新築工事[] 投稿日:03/11/23 15:02 ちょっと前のHPではいっぱい退会した事務所の名前がのっていたが 現在は2つだけ。 理由は不明。 オープンを訴えるのなら、あのいんちき保険を的に。 1)東京海上はいったい何を保証しているのか? 名義貸しのようなもので、実際には何の役にもたたない 2)実際、建築で問題が起こっても、実際に支払われる金額は 損害金額の数割程度と云う。役にたっていない。 3)なぜ、保険料率は0.7から0.8になったか説明がせよ 4)オープンネットの会員であった建築事務所が保険を売ったのだから たとえその事務所が退会したとしても、保険は有効ではないのか。 所詮、この保険は無知な施主を安心させて危険なオープンへ引きずりこむための道具。 実際にはお金をどぶに捨てるようなもの。 そんな保険(海上の名前)を信用して、多くの被害者が出ている。 そんなオープンは許せない!!! |
252:
入居済み住民さん
[2015-05-12 23:13:41]
--- 教えてgoo ---
オープンシステム補償制度・建物登録制度とは https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8975369.html 保険業法、共済制度からは盲点!! 有り得ないらしいが損保本社は認識しているの? 誰も回答できない。 >>251 保険では無く、ねずみ講などの詐欺師が好んで用いる 根拠法無き怪しい無認可共済を利用し、 イエヒトか共済会との団体契約で 損保のオプションを陰で付けているだけ。 オープンシステムの共済会は、保険業法改正時、 構成員を会員建築士に限定し無認可共済会を合法的に 存続させる為、メンバーを会員建築士限定として 勝手に1000人以下に削減(それまでは施工業者や施主が入っていた?) 会員建築士用共済会に変更。 脱会者の扱いは どうなっている? 参照■オープンシステム補償制度の経緯 http://misakiarch.com/lowcost/hoshou_text.pdf イエヒトにより追加設立した、NTK日本建物検査㈱とは いかにも正式な検査してくれそうな名前だが 何か許認可 受けているのか? 誰も知らない会社。 保険代理店NJKも同じ住所と某掲示板にあるが、名前もそっくりだし 全部仲間内で都合よい隠ぺい目的の保証制度では無いのか? ■仮に正当なら、共済会とNJK イエヒトは、 財務情報、責任準備金等 資金面で健全である証拠を 全建て主へ開示すべし。 それが無ければ 正当な制度として機能していない。 これを“大手損保が開発した建物補償で、リスク回避”は、詐欺的として良いかも。 |
253:
ご近所さん [男性 30代]
[2015-05-15 17:03:30]
イエヒトって以前は違う名前でした。
建てた人がみんなオープンシステムに満足してるなら名前変えなくても良かったのでは? 建築に関する近所とのトラブル、工期の遅延、部材が余ったなどに関して建築家は責任をとりません。 全て施主の責任になってます。 契約の時にこれらのリスクを施主(素人)に十分説明しているのでしょうかね? 素人は契約して建て始めないとそういう事には気がつかないですよ。 良い建築家、悪い建築家というよりも契約内容と説明に問題があると思います。 |
254:
匿名さん
[2015-05-15 18:58:09]
だからそういったトラブルの種を事前に潰し、あらゆる不安を
排除し続ける熱量を持った施主だけが踏み込める、至高の世界。 |
255:
匿名さん
[2015-05-15 20:30:02]
>254
つまり自業自得の世界なんだよね。 |
256:
施主を なめすぎ
[2015-05-16 16:00:42]
オープンシステム Q&A
■■■設計事務所からのお問い合わせ■■■http://www.open-net.co.jp/faq/opensystemfaq.html#seq11 Q11.設計事務所を開いたばかりで●実績がありませんが、私にもできるでしょうか? 設計事務所を開いたばかりで実績がありませんが、 私にもできるでしょうか? ●確認申請に添付する程度の図面した書いたことが無い方、監理業務をした事が無い方では、 正直言って、 大変難しいと思いますが、 設計事務所の開設の時期よりも、 これまでどのような業務に携わってこられたのかが大事だと考えています。 会員事務所には、 ●事務所を開設して間もない時に入会された方もたくさんおられます。 これまでの経験を生かして、オープンシステムに取り組んでおられます。 ///////// ↑ 『私にもできるでしょうか?』 (笑) 10棟以上 失敗 欠陥の経験を繰り返せば、そのうち出来るかも...?。 全て施工業者の責任に出来るから 図面作成しか経験無い 初心者のあなたも気楽に入会どうぞ。 会費さえお支払いただければ誰でも。 ......と言う感覚? 軽すぎないか? 聞く阿呆に答える阿呆。 |
257:
施主を なめすぎ
[2015-05-16 16:30:47]
テレビ東京■ワールドビジネスサテライト等 動画
10:00頃~『東京海上と新しい保険をつくり~』 https://www.youtube.com/watch?v=ib-BtRb3bdY 証拠保全のご協力お願い致します。 保険では無く無認可共済。 仲良しグループが、好きなルールで お金集めただけ。 オプションとして東京海上他に団体契約しているのでしょう。 “再保証会社?(裏保証?)”のような立場で、 なぜ大手損保が関わったのだろうか? |
258:
経験者
[2015-05-18 20:55:01]
建築関係者でない素人が、手を出してはいけないシステムです。
高額なCM代を設計事務所に支払ました。 家は一応建ちましたが、数々の問題は残されたままです。 完成後に知ったのですが、イエヒトに所属する設計事務所でした。 瑕疵保険には入れたのですが、瑕疵保険付き住宅に住む人が利用できる住宅紛争処理支援センターは、オープンシステム(分離発注)で建てた住宅の相談は受け付けていません。 その点だけでも、オープンシステムで建てる家の怖さが分かると思います。 |
259:
購入経験者さん
[2015-05-18 21:09:54]
保険、大手損保、保証など有って安心とした表現の陰に、
建物登録、補償制度、自家共済、任意共済など 法的根拠が無い、自前のアイデア主体である事がわかる。 (理解していない会員建築士が『保険』と記載している。 大手の裏保険に入ってるから完全な嘘とも言えないか...) NTK 日本建物検査(株)が検査する オープンシステム補償制度? JCIA 日本建築検査協会(株)と よく似た名前。 ttp://jcia.co.jp/index.html (hを頭に入れて下さい。) 後者は建築に関する多様な公的認可を得ているが 前者は? ご存じな方情報よろしくお願い致します。 |
260:
匿名さん
[2015-05-22 22:01:59]
そもそも建築業許可がない設計事務所が材料管理や見積調整をする事が
法律的にはグレー。 現場を知らない、建築家が、 現場管理の仕事ができるわけもなく、 業者を束ねられる訳もない。 マネージメント料取りたいだけでしょ? |
261:
匿名さん
[2015-05-23 11:12:36]
オープンシステムが遂行出来る建築士は、1000人の内3人位だと思います。
当方は、オープンシステムもどきの、戸建リニューアルをしました。 工期10ヶ月、金額¥250万円、2階建て、木造、5DK、ユニットバス1418、キッチン2400(定価100万)、洗面台、4室無垢フローリング、2室ダイケン畳、全室壁クロス(半分は大福帳)、天井4室、天井扇類11台、コンセント約30個、分電盤75A、IHヒーター、全熱交換LGH50*1台、点検口11箇所、TV,LAN各6ヶ所、AC5台、LED照明(ダウンライト)10ケ、監視カメラ付インターホン、エコジョーンズ20号全自動給等器、浴室暖房機換気機能付、構造補強、ベランダ防水、ベランダルーフ造作共、瓦漆喰改修他 当方は主に空調、給排水を業務とし、サブで内装、電気を40年従事しています。 建築設備士、1級管工事、甲種消防設備士、FMを保有。 当方が設計担当。設計・工程・資材・施工管理も担当。 施工は。知人の大工さん、電気屋さん、内装屋さん、当方手元の4人で工事をしました。 資材は、全て当方が手配しました。木材のみ大工さんの指示部材を受け、当方が木材屋さんへ手配。 その他の部材はネットにて調達。 1部専門店手配。 工期は通常の5倍、金額は4分の1、精神的疲れは3倍、肉体の疲労は2倍でした。 ★業界レベルの施主さん以外では、オープンシステムは、絶対避けて下さい。 このレスが理解可能であれば、オープンシステムは可能です。 |
262:
匿名さん
[2015-05-23 13:29:10]
|
263:
匿名さん
[2015-05-23 15:29:31]
現場を熟知していて、張り付いて仕事してくれりゃいいのですよ
「あの設計士は毎日毎日うるせえよ」 そう現場に思われる位ならば、間違いない。 そういや謎なんだけど、現場に精通した設計士が評価されそうな 反面、建築士の資格を持って設計から自分でやる大工を評価 しないのはなんでだろうね。 |
264:
匿名さん
[2015-05-24 00:21:25]
評価しないのは、頭でっかちの学歴だけのやつでしょ。
大工で図面もかけるなんて、素晴らしいと思うけど。 |
265:
匿名さん
[2015-05-24 06:37:54]
のめり込んで勢い余って、自分で建築する設計士も
世の中皆無じゃない。 写真家が撮影技術だけじゃなく、登山をしたり水中に潜ったり 危険な戦場に行くのも、より上を目指すからでしょう。 でも建築士資格を持ち設計もする大工さんは、実は日本中に 普通にゴロゴロ居たりする。 しかもこういう大工さんの良いところは、設計も施工も 当然知識がありながら、家の設計はまずデザインだから そのデザインが良さそうな人に、設計を任せる事が できる事。 建築士は資格でも才能の証明じゃない 作って結果を出す大工だから言えること |
266:
匿名さん
[2015-05-24 15:26:50]
オープンシステムの登録設計事務所で依頼した場合、
CM料を取られれば、それは工務店と請負しても値段は変わらない。 工務店の利益2000万で粗利20%として400万 設計監理料と別にCM料400万で支払ったとしたら、、、 設計事務所+工務店とほとんど変わりません。 コストダウンの意味なし。 しかも設計事務所は現場監督がどういう仕事をして、 どうやって業者をまとめてるか知らないんだから、 トラブルになるのは当たり前。 実績もないのに、 施主に進める人がいます。 施主のお金で実績と作品を作る気です。 現場管理を設計監理と間違えてる。 普段付き合いのない業者を束ねるのに一週間で一回現場に行けばいいなんて甘いですからね。 納品された材料に不備があった場合、だれが返品作業を行うのですか? それは現場管理の仕事です。 数が足りなかったら、発注をする。納期を間に合わせるために調整です。 それを素人の施主ができますか? 机の上でしか物事を判断できない建築家ができますか? 雨が降ったり、台風が来たりしたときの対処法は? 業者を束ねて信頼関係のある現場監督でさえ、頻繁に現場に行きます。 設計事務所は週1です。 施主のみなさん。分離発注を行う場合は、 設計・施工・業者それぞれ専門家の意見を聞ける環境で行うことをおススメします。 簡単に安くはなりませんからね。 それをすべてきちんと説明してくれたら、 登録している設計事務所に依頼するのもアリだと思います。 ただ、瑕疵が出たら、建築家は責任は取らないので、 デザインを求めるなら、設計監理は設計事務所へ、工事は工務店にしてアフターをお願いする。 その形がベストです。 建築家はデザイン屋なので、 技術は持ち合わせていません。デザイン以外の知識は人から聞いた知識で、 自分で図面も書きませんし、役所との交渉や工務店との交渉も行えません。 自分の立場が一番な人たちが多いので、トラブルが起きたら自分の身しか考えないでしょう。 ご注意ください。 |
267:
購入経験者さん
[2015-05-24 21:54:59]
逆に設計から自分でやる大工...
この方が信頼できそう。 |
268:
購入経験者さん
[2015-05-24 22:05:37]
>>260
材料、工程管理、コスト管理 全てだめでした。 同時にサッシ屋、木工業者呼べば、 簡単に修復できる隙間なのに 両者とも、作業完了できず その日に帰ってく...と 要領悪い事を ど素人の母が指摘。 水道屋も『この建築士 何時まで便器を廊下に置いてるつもりか不思議だった』 と教えてくれた。 |
269:
購入検討中さん
[2015-05-24 22:10:57]
|
270:
匿名
[2015-05-25 00:57:04]
嫌な業界ですな。
|
271:
購入検討中さん
[2015-05-25 22:49:56]
会員の設計士 減って無いか?
地域が重複していた事もあった。 水増し。 |
272:
匿名さん
[2015-05-30 01:55:52]
それだけトラブル満載って事だよ
|
273:
匿名さん
[2015-05-30 05:24:13]
依頼者:必要な所は設計士が全部面倒見てくれるんだろう・・・
設計士:お施主さんの頑張り次第ですから~ 齟齬はきっとある、必ずある。 |
274:
購入経験者さん
[2015-05-30 18:16:01]
この補償制度 合法か? どこまで信用できるのか
結局 施主の最終責任とやらで終わる話を聞く |
275:
匿名さん
[2015-06-02 19:30:15]
施主の最終責任です。
|
276:
施主をなめすぎ
[2015-06-06 12:05:30]
オープンシステムは、登録料≒共済金(建物保険)が健全か告知すべきです。
でなければ単なる怪しい金集め。 会員の設計士による、マルチまがいと思われますよ。 オープンシステム建て主し同盟 http://c.webry.info/at/noneta/open-system/index.htm ↑ 管理者、うすうす気が付いていく様子が伺える。 今どうしているのか? 全国福利厚生共済会(プライム共済)の実態を教えてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131490086 ●無認可共済について http://www.hokenweb.co.jp/linux-muninnkakyousai.htm |
277:
匿名さん
[2015-06-08 11:55:14]
もっとくわしく教えてください。
|
278:
施主をなめすぎ
[2015-06-08 21:40:32]
(オープンシステム)無認可共済会の問題点をいくつか挙げておきましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/8738/2/ ■無認可共済には情報公開が義務づけられていないため、 イエヒトが自ら提示する情報のみしか契約者(施主、施工業者)は分からない。 ■法律による定めがなく、監督官庁によるチェック機能がない。 ■規制がないために不適切な募集販売がされる可能性がある (会員建築士が、“建物登録料”名目で、マルチ的に無認可共済金の集金人になる。 イエヒトの勝手な規則で運営される危険性有り)。←イエヒトが極力支出したくないのは当たり前。 ■契約者が財務内容を把握するのも難しい上に オープンシステム共済が経営破綻した場合、 契約者保護がなされない。 また そうした仕組みがない。 ■大手保険会社が裏で提携、再保険しているが、 施主の立場には立っていない。 どんな保険が裏でかけられているのかも不明。 ----- 施工業者の多くも オープンシステムの会員登録辞めてませんか? |
279:
施主を なめすぎ
[2015-06-08 22:10:30]
分離発注方式について(オープン的仕組みのシステム)
http://www.yorozu.or.jp/naibu/newcon-93.htm#03 専門家の意見 ●工事管理をマトモにできるひとは いないのではないでしょうか。 いたとしても、建設会社の監督さんの代わりをするだけですから、 工務店に頼んだのとなんら変わりはありません。お金が仕分けされて払われるだけです。 ●本来、工事監理というものは大変な時間と労力を要します。 行う業務は多岐にわたります。 それを考えれば、どうやってこのシステムの設計事務所が施工管理 (工務店の監督さんのする仕事)まで行なえる余裕があるのか、不思議でなりません。 ●このシステムの特徴は 「施工者(工務店)がやるべき工程や工事費の調整を設計事務所が肩代わりする」と いう事だったと理解していますが、結局工程や予算の調整は私たち設計事務所が 設計監理としてする程度のことしかしておらず、 「この週の間に屋根やさんが来ます。コンクリートは来週です。」 程度の内容しか把握しておらず、結局各専門業者の 成り行き任せになっていたことが大きな問題だと思います。 さらに、そのことを依頼者がほとんど認知しておらず、これでトラブルになる方は 設計監理と施工管理の違いを理解していない場合が多く、その程度の認知しかしていないと言うことです。 ●施主自身が工務店と言う立場になると考えてください。 それを設計事務所がお手伝いするというスタンスです。 ですから、建物の10年保証もご自分が請け負うという立場になることを認識下さい。 |
280:
札幌イエヒト [女性 40代]
[2015-07-02 11:14:22]
施主をなめすぎ さんの仰る通りの事が起きました。
札幌でなら被害者同盟作れると思う。 ウチ以外にも揉めてる人が怒ってネットに何人も書いていたし(現在は口コミ等削除されてしまっている)。 通常、施主は後の保障の事とか考慮して、よっぽどの事が無ければネットに書き込みはしないのにさ。 ウチもそうだけど、訴訟起こそうにも、修繕費用以上に費用が掛かって結局泣き寝入り。 素直に工務店で建てておけば良かった |
281:
匿名さん
[2015-07-03 19:24:15]
5月23日のレスを再掲します。
オープンシステムが遂行出来る建築士は、1000人の内3人位だと思います。 当方は、オープンシステムもどきの、戸建リニューアルをしました。 工期10ヶ月、金額¥250万円、2階建て、木造、5DK、ユニットバス(TOTO)1418、キッチン(TAKARA)2400(定価100万)、洗面台、4室無垢フローリング、2室ダイケン畳、全室壁クロス(半分は大福帳)、天井4室、天井扇類11台、コンセント約30個、分電盤75A、IHヒーター、全熱交換LGH50*1台、点検口11箇所、TV,LAN各6ヶ所、AC5台、LED照明(ダウンライト)10ケ、監視カメラ付インターホン、エコジョーンズ20号全自動給等器、浴室暖房機換気機能付、構造補強、ベランダ防水、ベランダルーフ造作共、瓦漆喰改修他 当方は主に空調、給排水を業務とし、サブで内装、電気を40年従事しています。 建築設備士、1級管工事、甲種消防設備士、FMを保有。 当方が設計担当。設計・工程・資材・施工管理も担当。 施工は。知人の大工さん、電気屋さん、内装屋さん、当方手元の4人で工事をしました。 資材は、全て当方が手配しました。木材のみ大工さんの指示部材を受け、当方が木材屋さんへ手配。 その他の部材はネットにて調達。 1部専門店手配。 工期は通常の5倍、金額は4分の1、精神的疲れは3倍、肉体の疲労は2倍でした。 ★★★業界レベルの施主さん以外は、オープンシステムは、★絶対避けて下さい。 このレスが理解可能であれば、オープンシステムは可能です。 ★追記 当然当方は、無職です。 |
282:
匿名さん
[2015-07-05 22:16:43]
|
283:
施主を なめすぎ
[2015-08-04 17:44:42]
札幌イエヒトさん 被害者同盟良いと思います。
札幌は色々有る様子ですね。 提訴された場合 言い訳の論理や 逃げ道は イエヒト側で すでに想定されていますから、 やっかいな相手です。 |
284:
施主をなめすぎ
[2015-08-05 17:53:38]
>>280
オープンシステム建物補償共済会は『業界内の共済』であり 不特定多数を相手にしていない為 違法行為では無いとした理屈なようです。 (実際には施主が共済金支払ってますが。) しかし、共済会(+大手損保)が 資金やシステム的に 健全なのか 具体的な数値等 一切 公表されていません。 大手損保も説明しません。 情報ありましたら よろしくお願い致します。 この コンサルタントシステム(?)に 仕事を任せて良いのか...工務店などとは 別種のリスクが有ると考えて良いと思います。 |
285:
共済会は怪しい
[2015-08-22 17:04:10]
OS建物補償共済会の文字は無くなっています。
この共済会又は建物登録制度として入った資金は、 どこに行くのでしょうか。 収入なのか保険料なのか? ◆ttp://www.iehito.co.jp/faq/ リスク4 設計や工事のミス リスク5 設計事務所の廃業・倒産 |
286:
保証(補償)など解説への反論■『施主とイエヒトは契約関係無き』状態⇒施主との約束事のような広告 [男性 50代]
[2015-08-22 17:38:32]
イエヒトHP 引用◆ttp://osnw.jp/index.php?%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%A5%AD
>■正確で詳しい記録 >設計事務所の廃業・倒産~建て主のリスクを~抑えるのは、 >正確で詳しい設計図面や監理記録の存在です。 ⇒初体験の建築士も居る中、能力的、人員的に無理。 存在するとは限らない。 イエヒトに強制力も責任も無い為、上の記録等が存在しなかったら 会員建築士個人の責任。 (なぜ、コンサル業者のイエヒトが断言できるのか?) >業種毎に見積もりをとる手法なので、 >おのずと正確で詳しい設計図面を描かざるを得ません。 ⇒これは詭弁。 簡略的ずさんな図面にしておけば、全て大工の勝手、施工責任と言い張れます。 >また、工事の検査等に関しても、書面で正確な記録を残す仕組みをつくっています。 ⇒仕組みさえ作れば良いはずもありません。イエヒト脳内の理想像。 複数施主の不正確、意味不明な書面が複数存在します。 >正確で詳しい記録を残しておくと、 >他の事務所が~引き継くことができます。 >建物のメンテナンスや後々の増改築の時に、 >どのような業者が携わっても困まることなく設計や工事を行うことができます。 ⇒これも理想論や理念だけ。 イエヒトは約束しません(施主とイエヒトは直接契約関係等、無いですから)。 >■業務を引継ぐ費用を負担 >~設計会員が死亡した場合~引継に~会員の共済会が負担します。 出ました!『無認可共済会』実態は非公開。 法的に公開しなくて良いから 仮に破たんしていても隠せます。 元々幽霊かも。 > 負担する金額は1会員あたり100万円を限度に、実際に発生した費用です。 >(倒産や自主廃業の場合は適用されません) 適用された例は公開されていないと思います。 さくら的に1件でも適用しておけば うそで無いと言い訳できるでしょう。 |
287:
オープンシステム建主
[2015-10-08 14:00:30]
俺も札幌で建てたんだけど、なまら客減ってんね 、汗
ヤバい倒産したらどうしよう |
288:
施主を なめすぎ
[2015-10-15 10:53:07]
>>287 そんな雰囲気ありますか。
|
289:
匿名さん
[2015-10-15 13:56:43]
短期間で、設計士が3人全員退職
|
290:
匿名
[2015-10-22 16:30:05]
|
291:
経験者
[2015-10-27 23:45:54]
札幌だけではありません。神奈川もです。
|
292:
偽善、仮想集団許さん
[2015-10-28 12:44:13]
マンション杭打ち問題酷いですね。
よく、イエヒトで新築が安く成功したとか喜ぶ人も居ますが、 瑕疵が見えて無い、気が付いて無い場合も多いと思われます。 無理な手法ですから、どこかで手を抜かざるを得ない。 工期が、かなり遅れたりもしてませんか? |
293:
匿名さん
[2015-11-02 15:26:06]
工期遅れましたよ。
完成前から重大な欠陥発覚で揉めまして、うやむやにされたまま引き渡されました。 しかも、HP上の工事報告上では、都合の悪い部分はひた隠しされ、 円満に引渡された雰囲気の写真しか載せていない! 内心、腹わた煮えくり返って居ましたが、冷静に努めました その事務所は、オープンシステムは評判が悪いからと一切表示せず、 CM分離発注方式、CM方式、ピュア‥と表示し、煙に巻こうとしています 設計料も10パーと表示してありますが、騙されてはいけません。 監理料を表示していませんから、合わせて25パー以上を設計士に取られま すよ。 |
294:
経験者
[2015-11-03 01:13:18]
>>293 どちらの県ですか?
私は、神奈川県で被害にあっています。「HPに載せたり、お客さんを案内することを承諾してくれるなら補修してあげてもよい。」と言われました。設計士自身が様々なミスをしておいて。あまりに腹がたち、「承諾しない」と答えましたら、補修はしてもらえませんでした。その詳しい内容は次回投稿します。工期も大幅に遅れ、費用も大幅アップです。 |
295:
CM方式 分離発注方式
[2015-11-04 00:23:21]
>>294
それは大変でしたね… CM分離発注方式、全然安くないですよねっ!! 我家は、2ちゃんで昔からインチキ設計士とか、詐欺師と言われている事務所ですが。 話合いの面会を一切拒絶され、k社長本人の設計なのに電話にすら全く出ず、メールでのみ一方的に長文の言訳が来ました。 内容は、一部ですけれどコピペ⇩ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「弊社の契約業務には 工事後の瑕疵担保業務についてはどこにも明記されておりません。」 「利益を受けている建築主さんがリスクを負うことになります」 「行けば責任を取らされそうで、恐ろしくてできない」 「費用もかけられず、何をやってよいのかわからない」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 他にも、脅しのような内容の文章も有りましたよ |
296:
匿名さん
[2015-11-04 00:51:17]
|
297:
経験者
[2015-11-19 22:42:19]
>>296匿名さんへ
応援有難うございます。 でも、話し合いは無理な相手です。 経験して分かったことは、まともな設計士は、建築分野で素人の顧客に分離発注を勧めたりしないということです。 最初から不当に利益を求めるために行っているだけです。詐欺士です。 我が家の場合は、私たちの理想の家(土地柄に合った伝統的な和の家屋に現代的テイストを加えたデザイン)を実現できそうな設計士のように思え依頼することにしました。話し合いの中で、その設計士は分離発注で家を建てることを知りました。分離発注のメリットだけを説明され、最後に「工務店の仕事を設計事務所がするというだけのことですから」と言われました。安易に納得してしまい、自分で調べなかったことを、今、非常に後悔しています。と、同時にこれ以上被害者が出ないよう何らかの規制が必要だと思います。 私が一番の問題と考えるのは、設計士のミスによるものが施主の負担になってしまうということです。設計士が無能ならば、施主の負担は際限がありません。 ウチの場合は、設計士もそのスタッフも設計はできるのかもしれません(?)が、例えば、家の機能に関して、信じられないほどの低レベルな能力で、家電はほとんどまともに設置できませんでした。エアコン、洗濯機、冷蔵庫、ブラッケト… 洗濯機は蛇口の位置が低く、冷蔵庫はコンセントの位置が変で、階段のブラケットは頭をぶつける位置に設置、エアコンはスリーブ逆勾配、スリーブの穴は塞がず6か月放置、スリーブは不必要に高い位置(エアコンはスリーブより下に付けられると思っていたらしい)等など。業者は、変な位置に付けるよう設計士に指示されるので、「おかしい」と言ったそうですが、それでも指示を変更しないので、設計上なにか理由があるのかと思い、また責任を取らされても困るので、設計士に従ったそうです。 塗り壁なので、コンセントの位置を変えるだけでも、壁を塗り直さなくてはならず、その費用は当初、設計事務所が負担したのですが、そのあと、次から次からへとミスが発覚し、その補修を求めたところ、あまりにも数が多くて対処できなくなった設計士は、「最初に負担したものは立替金だから返却しろ」と逆切れです。当初は、コンクールに応募することや御客さんを連れてくることを期待していたので補修費用を出したようです。 現在、我が家は、無垢の床は設計士により勝手に全体に荒くヤスリがけがされてしまい(設計士は現場管理ができず、塗料は垂れ、職人さんが足跡が残り、傷はでき放題という状態をなんとか隠そうとして)、階段は汚いうえにニスまで勝手に塗られ、ニスは壁にも浸み込み、とても新築とは思えない状態です。外装材だけでなく内装材からも松脂が汗のように噴出しています。納戸枠やクローゼット枠も松脂でべとべとしてます。窓枠もべたべたで布団も干せません。松脂がでる米松を発注したのは設計事務所ですが、責任は取りません。その他、問題を書きあげたらきりがないのですが、それでも今のところ構造上に問題が出ていないので、欠陥住宅として裁判にすることは難しいかもしれません。 さらに、業者への支払増減表(設計事務所が管理します)が杜撰で、訳の分からない支払を材木業者から請求されました。此の件が詐欺罪に当たらないのか、弁護士に相談してみるつもりです。 兎に角、オープンシステム(分離発注)を検討している方は、絶対に止めて下さい。 |
298:
匿名さん
[2015-11-20 03:04:27]
コンセントとかスリーブとか蛇口位置とかは大体基準があるし
実際現場でおかしな指示が出てると、担当業者はまず間違いなく確認の連絡する。 設計士が押し通したって事は設計に責任があるけど、接種が設計図にハンコ付いてたり 設計者に一任する旨の契約があると、なかなか難しい。 |
299:
施主をなめすぎ
[2015-11-21 20:27:09]
|
300:
施主をなめすぎ
[2015-11-21 20:48:28]
>>297 経験者さんへ
◆設計士のミスが施主の負担 ◆不当に利益を求める~詐欺士です。 ◆業者への支払増減表(設計事務所が管理します)が杜撰 ◆とても新築とは思えない状態です。 私とほとんど同じです。 構造上の欠陥は素人では全く解りません。 見え無い部分ですし。 私の場合、イエヒト自慢の管理表は、白紙に等しく、 コスト管理は、ほぼしていませんでした。 完成も数カ月遅れ、何度か変更しましたので 引っ越し手続きの変更に大変。 ■建築業界の問題に加え、無認可共済会(仲良しグループの金集め行為)が、 いまだに規制されず、保険業法等 法律にも問題あり。 |
301:
周辺住民さん
[2015-11-21 21:20:35]
ttps://www.youtube.com/watch?v=O6EF9dC7xnE
↑ hを 頭に入力願います。 この人、動画アップした直後くらいに イエヒト退会。 消し忘れ? |
302:
匿名
[2015-11-28 00:38:34]
神奈川県さんへ
》これ以上の被害者が出ないように何らかの規制が必要…に同意します 設計士の逆ギレも酷いですね。でも弁護士さんに相談するのなら安心ですね。負けずに交渉頑張って下さい 私が実際に体験して思うのは、CM分離発注のトラブルをメディアに取上げてもらい、 危険性を広く世間一般に注意喚起したいなと…。 |
303:
経験者
[2015-11-29 18:38:07]
>>300さんへ
ウチも何度も家具搬入日などを変更しました。 最悪の場合は前日ということもありました。 数日前まで、設計士は大丈夫、大丈夫と言い、施主が状況と見かねて、無理だから変更しましょう、と言うまで待っているんです。さらに、私が引っ越し業者、家具屋、家電店に、頭を下げて何度も変更を御願いしている一方、設計士は自分が選んだ、新築引き渡しクリーニング業者には日にち変更を連絡せず、まだまだ作業が続く中でクリーニングをさせてしまいました。全く意味がありません。私たちが、荷物を入れたときには、汚れ、埃、木の粉(設計士が床への塗料ダレを隠ぺいするために無垢の杉材にヤスリをかけたため)が舞う中でした。引っ越し業者も唖然としていました。新品の布製のソフアーやベットも汚れて、涙が出そうでした。ステンレス製のシステムキッチンも、当初なんだかわからない茶色っぽい粉に全体が覆われてしまう程でした(のちにそれは木の粉と判明)。3日間家族で、柔らかい布で朝から晩まで家全体を拭き掃除しました。それでも、設計士はクリーニング業者への支払いを求め、さらに床のヤスリ掛けに関しては、私たちが3日間磨いたのだから、設計事務所の責任はもうない、と言い出す始末でした。 設計事務所を通さずに施主が頼んだ植木屋さんにも、申し訳ないことをしてしまいました。 やはり、設計士は植木屋さんに、前日まで明日は庭に入れると言い、結局状態を見て、植木屋さんに無理だと判断させること数回、最終的には5月から10月まで延期となってしまいました。植栽は時期があるので、植木屋さんはウチのために5月~6月、何日間も空けてくれたのに、仕事が出来なくなってしまいました。さらに設計士は、うち合わせを植木屋さんとも行ったのに、全く違った指示を外構業者に与え、植木屋さんが後始末をすることになってしまいました。外構業者も、私の方から直接連絡をして、やり直しをお願いし、できることはしてもらいました。その時点になり、外構業者もおかしいのは設計士だと分かり、設計士を入れず直接連絡を取り合いましょう、ということになりましたが、設計士は外構費用でも25%取っています。やりきれません。 >>301さんへ 動画見ました。ウチも同様のことを言われ塗料を家族でしました。ウチの自主塗装の目的は跳ね上がってしまった予算を押さえるためのみでしたが。でも、塗った木材が粗悪(後で発覚したのですが、植木屋さんも捨て材として使用するくらいのもの)で、カンナをかけてないだけでなく、材木をまとめていたバンドの跡までついているものに塗ったので、出来上がりが和のテイストから山小屋になってしまいました。塗装をした際、「これを貼って綺麗な外装になるとは思えない」と言ったのですが、木材事体ではなく素人の塗装の仕方が悪いのだと思っていた施主は、「そんなことはない、綺麗でなかったら、設計事務所のほうでやり直す」とかなんとか言いくるめられてしまいました。材木に関しても無知な素人には分離発注はどれだけ危険が分かると思います。真冬だったので、外での塗装は結構過酷で、塗料代もプロの倍かかり、その上安価な材料に塗装したために汚い仕上がりになり、その上、塗ったのは施主だから、設計士には責任ないと言うことです。自主塗装の落とし穴です。 でも、納得しない施主に、まだ広告に使いたいという希望が捨てきれない設計士は、設計事務所で二度塗りすることを了承したのです。が、スタッフが突然辞め、困った設計士は業者に依頼しました。設計事務所は二度塗りすればキレイになると施主に言っていたのすが、問題は木材が粗悪ということだから二度塗りしても無理と業者は判断したのでしょうか(その経緯は不明で、設計士は答えません)、使っていた塗料のべんがらではなく、施主の承諾なしに、業者は化学塗料を塗ってしまいました。山小屋風は多少避けられたものの、テカテカになってしまい、雰囲気は台無しです。そして、現在、設計士は、業者に支払った塗装代60万は立替だから支払えと言ってきています。 >>302さん 私も、マスコミに取り上げてもらいたいと思っています。 |
304:
施主をなめすぎ
[2015-12-02 21:30:12]
>>303 経験者さん 長文ありがとうございます。 高齢の母すら見抜きました。 家の場合、例えば、サッシの隙間を効率的に修復する為には、関係者全員を同時に集めれば一日で解決するのに全社別の日に来るから、何日も、いたちごっこやってました。
イエヒトは、『漁師が握る寿司だから美味い』と言っているようなもの。 存在しそうですが、漁業と調理師は、全く別分野。 そんなマルチプレーヤーは、まず居ないでしょう。 イエヒトは単に、システムを推奨しているだけで 施主と何ら契約関係が無いと言い張り、 責任は個別の設計士のせい。 法的に紛争から逃れるシステムです。 |
305:
施主をなめすぎ
[2015-12-02 21:37:24]
>>303 マスコミの件ですが、欠陥住宅は多すぎて、記事にならないと言われたことがあります。 最近のマンション問題で進歩を期待したいところですが。
|
306:
サッポロ
[2015-12-04 14:59:01]
|
307:
経験者、神奈川
[2015-12-06 23:41:22]
>>305、306さん
確かに、欠陥住宅は多いようですね。 ただ、分離発注は、これまでの建築紛争とは違った意味で、危険なシステムだと思うので、マスコミに取り上げてほしいと思って思案しているところです。 305さんは何県ですか? 305さんは、イエヒトを通じて、建築士を紹介されたのですね。 私は、デザインが良いと思って訪ねた建築士がたまたま分離発注をしていたというアンラッキーな巡りあわせで、すべてその個別の建築士との戦いですね。ですので、共済会とか、もともと何もありません。揉め始めた後、その建築士がイエヒトに所属していることを知りました。 |
309:
305
[2015-12-08 01:00:47]
>>307 東海地区です。
既に昔から何件か裁判は有った様子です。施主が表に出ませんね。 不法行為部分を指摘し難いから、イエヒト本体を訴えにくいのも問題です。 実際、提訴された経験無いかも知れません。 |
310:
305
[2015-12-08 01:05:30]
|
311:
経験者
[2015-12-08 01:59:36]
>>310さん
私の場合は、イエヒトを一切通さず分離発注をする建築士に直接依頼してしまったので、その建築士はイエヒトに所属していますが、イエヒトの共済会は使えないと思います。 |
312:
305
[2015-12-10 18:03:35]
>>311 それも不自然な話ですね。
わざわざイエヒトの会費を支払って イエヒト通さないなんて。 確かに建築士が個人的に分離発注方式で施工する事は可能だと思います。 建築士なら加入できそうな CM賠償責任保険(大手保険会社)があります。 仮に、イエヒトを通しても、保険証書の表には、イエヒトの名称入れず 会員建築士が保証すると記載していると思います。 そもそも、イエヒトを通しても通さなくても、イエヒトには責任が来ないように してあるシステムですから同じですよ。 単なる、コンサルタント会社だそうですから。 |
313:
購入経験者さん
[2015-12-15 18:19:08]
下記はプロ向けですが参考になります。
結局、業界自体がアウトロー、***。 (●●工務店はどうですか?...など 個別ハウスメーカーのスレばかりですが、意味無し。) ----- https://www.youtube.com/watch?v=mKf-kRt6JeU 【分離発注しないと儲かりませんよ!と言われたら、 「お前やってみろ」と言い返して下さい】 ★ |
314:
匿名さん
[2015-12-24 18:42:15]
施主を舐めすぎさんのおっしゃる通り、イエヒトは問題が起きても全く関与しませんね。
神奈川で被害にあってる方、その後どうされましたか? ドリームハウスに4回も出演されてらっしゃる設計士ですよね |
315:
匿名さん
[2016-01-19 00:31:16]
全く関与も責任も無い商売して許されるのだろうか?
|
316:
購入経験者さん
[2016-01-21 23:03:30]
すれすれ一見合法的なのか
|
317:
[男性]
[2016-02-19 17:55:29]
合法でしょうけど・・・
良心的でないでしょうね。 施主がプンプン怒ってた・・・ 納期遅れで数十万余計にかかったとか、 設計が独りよがりで良くないとか・・・ 立ててからのメンテナンスもないらしいですよ。 |
318:
経験者
[2016-02-20 23:33:59]
合法ではないかもしれませんよ。
オープンシステムで建てた施主が訴訟で勝ったケースもあるようです。 |
319:
匿名さん
[2016-02-21 17:37:09]
建築士が自邸専任で年間に渡って取り組むといったレベルの仕事をするなら
分離発注も十分有りだと思う。 少なくとも片手間兼任でどうにかなる仕事ではない。 |
320:
とくめい
[2016-06-22 16:04:42]
勝訴したケースは公開されていませんか?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
まずは本当に設計士が各業者と全て打ち合わせて、着工~完成まで張り付いて現場管理まで
やってくれるのか確認しなければならない。
通常の住宅建築現場では、監督者でさえ常時現場に張り付いて居る訳ではない
実際には常時入っている大工が連絡役となって、不意の問題を調整しているのが常。
建築の多くは請負ですから、請け負った側の人達が役回り以外にも連携して
住宅を建てているのが実際です。人が集まって仕事をするのですから、これが当然なのです。
ところが各業者を分離に発注すれば、請負側にあたる人が居ません。
役回りとしての仕事も責任も、果たす必要も慣例的権限もない。
それは全て設計士と施主の仕事であり、その責任と権限なのだから。
設計士が現場に本当に常駐(一日一回とかでなく)するのかどうか?
これを確実に行う設計士であれば、問題の発生は限り無く少ないでしょう。
しかし実際には常駐しない設計士には、各業者を施工現場においても管理する事は実質不可能です
理想ではなく現実を事前に確認して取り決めておく必要があります。