騒音を注意されている方、騒音に悩んでいる方。
お互い上手な工夫や心遣いを駆使して、快適な生活を送るとともに
みんなで子供の健やかな成長、育みたいですね。
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74236/
[スレ作成日時]2011-09-02 10:39:30
子供の騒音【PART2】
1:
匿名さん
[2011-09-02 15:23:51]
|
2:
匿名
[2011-09-02 21:52:06]
>一部に育児放棄する親がいるため”子供の騒音”問題が止みません。
育児放棄と騒音には何の因果関係もない。 また、何を持って騒音と言っているのか全く意味不明。 まず、騒音と呼べるような音ではないことは確か。 あなたの基準で言う騒音と呼ぶ程度の音であれば、子育てには付き物ということになる。 |
3:
匿名
[2011-09-03 05:14:49]
要は走ってはいけないと言うこと。
|
4:
匿名さん
[2011-09-03 13:13:26]
No.2 さん
住居周辺や住宅内部で、大声を出す。走る等すれば、周囲の人が迷惑するとは考えませんか? また、子供に対して他人に迷惑をかけないように躾けるのは親の義務でしょ。 |
5:
匿名さん
[2011-09-03 13:26:43]
悩ましい問題ではあるが、結局子供の走る音や飛び跳ねる音が嫌なら戸建を検討したほうが良さそだなとは思う。
だって、躾だからと大義名分はあれど、結果的に子供を黙らせてまで大人の自分が静かに快適に暮らしたいとは思わないから。 ただ、イライラする気持ちはわかる。 |
6:
匿名
[2011-09-03 13:46:49]
>住居周辺や住宅内部で、大声を出す。走る等すれば、周囲の人が迷惑するとは考えませんか?
>また、子供に対して他人に迷惑をかけないように躾けるのは親の義務でしょ。 どこからを迷惑と考えるか、その線引きは人によって異なります。 全ての人が迷惑でないと考えるような躾けは不可能と思います。 その親御さんが考える躾けをしていれば義務を果たしていることになります。 決して周囲の誰かを満足させるためでは無いのです。 |
7:
匿名
[2011-09-03 18:37:09]
ある程度の我慢を覚えるのも大人の義務。
なんでもかんでも自分中心ではないことを自覚するべき。 |
8:
匿名
[2011-09-03 20:07:44]
その通りですね。
そういう我慢を教えられてこなかった人が、どうでもいいような事で迷惑だ、迷惑だって 大騒ぎするんですよね。 巻き込まれる管理会社や理事会の役員の方のほうがいい迷惑です。 |
9:
近所をよく知る人
[2011-09-03 20:27:27]
我慢も限界があります…
毎日夜遅く走り回る、窓開けて大きな声で騒がれるのも限界がきています これも我慢が足りないんでしょうかね 音に関してどこまで我慢していいのか、自分の我慢が足りないのか分かりません… |
10:
匿名さん
[2011-09-03 20:39:29]
自分と、その子供が出す音は仕方ない。
騒音に苦情を言う人間は我慢が足りない。 無茶苦茶な論法ですね。 それこそ、幼い頃から、我儘一杯に育った証拠ですよ。 ただ残念な事ですが、こんな親子が増えてきています。 |
|
11:
匿名
[2011-09-03 21:10:09]
>>10
自分の生活音を棚に上げて、他人を批難する人が増えたのですよ。 この人達は何をもって、自分は迷惑を掛けていないと言い切って(思い込んで)いるのでしょうか? あなたのレスを見てそう感じた人は少なくないでしょう。 |
12:
匿名さん
[2011-09-03 21:22:30]
毎日毎日頭上から走り回る、暴れ回る音を聞かされてみないと
ここに悩みや苦情を書き込んでる人の気持ちはわからないと思います。 私も完全に我慢の限界超えてるのですが、分譲だから簡単に引越す事もできず 6年が経過しました。昼間はほとんど外出しています。家でくつろげませんので。 今日も夕方帰宅したら、ベランダで大騒ぎしていましたのでまたすぐに出かけました。 そして、先ほど帰宅したら部屋の中で運動会です。 これでも子供のする事だからって我慢しないといけませんか? |
13:
物件比較中さん
[2011-09-03 22:06:16]
ドイツでは、子供に関する音は全て騒音とはみなさないという法律があるそうです。
つまり、子供は社会全体で育てているという意識なのでしょう。 それも少子化を食い止める1つの手段だそうです。 1番素をさらけ出せるはずの家で、エネルギー満載の子供を押さえ込むのが、本当の躾、我慢なのでしょうか・・? ただ、限度は人それぞれなので難しい問題ですね。 お互いの思いやり、歩みよりが必要なのでしょうね。 |
14:
匿名さん
[2011-09-04 01:39:12]
腕白でもいい 逞しく育って欲しい
|
15:
匿名さん
[2011-09-04 07:01:42]
>>13
厳格な教育がベースにある そこを無視して、一部の法律(都合のよい優しそうな)だけを 引き合いに出し、結論を導き出すのは浅はかだと思います ドイツの子供に対して必要な法律であり、 日本の子供に必要な法律かは慎重な検討が必要です |
16:
匿名さん
[2011-09-04 09:35:12]
要するに、子供を育てる保護者自体に問題(精神的な面)があるため、苦情を言っても理解できない。
それを見ている子供は、騒音やイタズラをしてもしかられる事がないと判断し、問題を繰り返す。 結果、近隣住民はストレスが溜まる。 このような場合、自治会に相談しても無駄(肝心の親が問題を理解できない)でしょうから、管理会社か警察に相談したほうがいいでしょう。 |
17:
匿名さん
[2011-09-04 15:10:35]
弁護士に相談という選択肢がありますね マンション問題を扱う弁護士へ |
18:
匿名さん
[2011-09-04 15:13:24]
|
19:
匿名
[2011-09-04 19:16:32]
自治会も、児童相談所も管理会社も強制力は有りませんから、
当人拒めば何も手出しは出来ませんよ。 警察も事件性がなければ動いてはくれません。 だからこそ、小さな子供が犠牲となる事件がなくならないのです。 法律を改正しない限り無理でしょうね。 |
20:
匿名さん
[2011-09-04 20:13:35]
弁護士も難しいですね。
相談したところで結局は、「不法行為に基づく賠償請求(金銭の要求)」しかありません。 そのためには「再三の改善要請にも応じず、結果として精神的苦痛を与えられた」 という既成事実が必要です。 まずは理事会に相談。 理事会が介入できないなら直談判。 これをなるべく早い段階で行っておくしかありません。 |
21:
匿名さん
[2011-09-04 23:01:37]
集合住宅とはいかなるものか・・。
13の方の言うとおり、双方の思いやりがなければ集合住宅には住む権利がないのでは・・。 それを、裁判・・ましてや警察・・。 心に余裕のない方はせめてお金に余裕を持たせて広大な土地に自分の好きに住める戸建を建てるべきでは・・。 ドイツの子供に必要な法律で日本の子供には必要のない法律。 そのような考えを持つ方もいらっしゃるのか・・と驚きです。 子供の目を見たことがありますか・・・ 世界中どこの子供も同じです。 国で線を引くなぞ、本当に視野が狭い。 この討論を見ていると、集合住宅とはお金にも心にも余裕のない人々の集まりなのでは・・と勘違いしてしまいそうです。 |
22:
匿名さん
[2011-09-04 23:26:46]
本当に難しいですね・・。
親の態度にもよりますよね・・。 子供はうるさくて当然だ・・という顔ではやはり文句も言いたくなりますし・・。 ただ、親が適切な態度をとっていてもやはりお子さんいらっしゃらないご家庭では苦痛に感じることが多いのも現実でしょう。 やはり、何度も出てきておりますが 思いやり なのでしょうね。 |
23:
匿名
[2011-09-05 01:18:13]
子供がいないから、子供の生活音が苦痛に感じる・・・
なんて我儘な・・・ |
24:
匿名さん
[2011-09-05 09:16:01]
ドイツのことなど詳しくはないですけど、そもそも住宅事情が日本とは違うでしょう。
あと雑誌だか何かのコラムで、ドイツのアパートでは厳密なルール作りをがなされているなんて話も読みましたが。無神経に騒音を近所にばらまいている家族がそんなルールを守れるんでしょうか。 それにそもそもドイツの法律とやらと、集合住宅の騒音とは別の話ですよね? http://www.eic.or.jp/news/?act=view&oversea=1&serial=24766 |
25:
匿名さん
[2011-09-05 09:59:32]
集合住宅での上階からの子どもの足音
目に見えてこないからまだましだと思う 戸建てですが 外でボール蹴って、野球やって、チャリ乗って大騒ぎの子ども達、良い天気で窓開けたいけどあまりにうるさくて開けられない、家にゴンゴンボールあてても知らんふり、もう、公園連れてけよ~ 家の前で幼稚園の送迎後、延々と2時間しゃべくるご近所さん 目障りだし、しゃべくってる内容まる聞こえでこちらもウザクて開けられない お茶やランチでも行けば良いのに~ 耳に入るだけでなく、目の前で起こるから二重の苦しさです マンションの生活音も良くわかります 子どもの走り回る足音、物落としたり、掃除機のかける音 これらはわざとでなく生活音だからお互い様だと思うんですが 「いつもうるさくしてすみません」とかって 一言で救われますよね 親が周囲に気を使われてるのが垣間見えてリしたときとか自分も気をつけようと思います ただツーーンって何も挨拶無くスルーされると ハラ立ちますがね~ |
26:
匿名さん
[2011-09-05 10:12:51]
>これらはわざとでなく生活音だからお互い様だと思うんですが
>「いつもうるさくしてすみません」とかって一言で救われますよね お互い様と分っていても挨拶は「向こうがして当たり前」と横柄な態度が 表れていますね。 例えば 「いつも掃除機とか洗濯機の音うるさくないですか~?」 「いいえこちらも子供の音(声)がうるさくてすみません。」 なんて会話成り立ちません? それでもなお >ただツーーンって何も挨拶無くスルーされると なら理解できるけど。 |
27:
匿名さん
[2011-09-05 21:13:04]
現在マンション住まいですが、戸建てにも住んだことがあります。
騒音に関してはどっちもどっちです。子供の騒音のスレなのでスレ違いになりますが 結局、静かな環境になるかどうかというのは隣人次第なんだと思います。 さっきまで真上の子供の走り回りがすごくて、どうにかなりそうだったので 書き込んでしまいました。 |
28:
匿名さん
[2011-09-05 21:16:03]
|
29:
匿名さん
[2011-09-05 21:34:36]
>28
20ですが、マンション問題を扱う弁護士へ何を相談することで、どのような解決方法を期待しているのでしょうか? |
30:
匿名さん
[2011-09-05 21:40:35]
騒音問題が改善されれば良いと思います
|
31:
匿名さん
[2011-09-05 21:51:21]
>29
方法、、、ですか、方法は何でもいいです ビックリするような秘策が出てくるとも思っていません 弁護士にお願いするのですから、違法性がないという点に期待しますね 相手も違法性のない方法を選定してくるでしょうし 無駄に揉めることがないので、第三者として弁護士はアリだと思います お金がかるので予算のある方、ということになりますが |
32:
匿名さん
[2011-09-05 22:04:50]
|
33:
匿名さん
[2011-09-05 22:12:03]
|
34:
匿名さん
[2011-09-05 22:20:28]
>31
>弁護士にお願いするのですから、違法性がないという点に期待しますね >相手も違法性のない方法を選定してくるでしょうし 一方でも違法であるなら大問題ですね。 >無駄に揉めることがないので、第三者として弁護士はアリだと思います 弁護士が介入する時点で最上級に揉めてる状態だと思いますが・・・ |
35:
匿名さん
[2011-09-05 22:37:21]
|
36:
匿名さん
[2011-09-05 22:40:40]
>33
クレームを付ける作業で一番難しいのはブレーキのかけ方でしょう 見切り、諦め、落とし所 これを第三者がサポートしてくれるわけですから有効です スペシャリストの方から「それは諦めてください」と言われれば諦められる (別の弁護士や方法でも模索でもいいですが…) いつまでもウジウジせずに済む |
37:
匿名さん
[2011-09-05 22:50:56]
>33
別に「絶対勝つため」「相手をねじ伏せるため」なんて思っていません 結果が双方納得、世間の常識になれば良いだけ 自分の要求が過大なのか、相手の騒音が酷いのか…調整が入る 結果として 騒音が改善される 相手が出て行く 自分が出て行く 金で決着する というだけ 早いところ結果が得られますよね 弁護士に相談という選択肢を否定するものではないでしょう |
38:
匿名
[2011-09-05 23:51:54]
>37
本人の代理として訴訟を行うのが弁護士の仕事ですよ。 損害を(精神的苦痛を含め)金銭に見積もって、賠償請求するのが民事訴訟であり、その手続きを代理するのが弁護士です。 つまり、「弁護士に相談という選択肢=訴訟が前提=金で決着させる」と言う事です。 弁護士に相談しても意味はないと言っているのではなく、勝訴するだけの条件を揃えるのは困難だと言ったまでです。 もし敗訴でもしたら、「騒音ではない!」と司法のお墨付きが与えられる訳ですからね。 騒音トラブルの仲裁を弁護士が行っているとは、私は聞いた事がありませんが、「マンション問題を扱う弁護士」というのが、それを行っているのですか? |
39:
匿名さん
[2011-09-06 11:21:42]
>38
>本人の代理として訴訟を行うのが弁護士の仕事ですよ。 >「弁護士に相談という選択肢=訴訟が前提=金で決着させる」と言う事です。 違う 2時間サスペンスの見過ぎでしょう 弁護士のHPでも見ればどうでしょう、もっと幅広い仕事をしています |
40:
匿名
[2011-09-06 12:12:26]
>>39
では弁護士が騒音トラブルをどう解決してくれるのか、出し惜しみせずに情報提供しなさいよ。 |
41:
匿名さん
[2011-09-06 14:18:10]
>40 それこそ、ネットで調べたらいかがですか? あなたの知識不足なだけでしょう。自分の知識不足を「ここで全部説明しろ」と要求する方がナンセンス。 「マンショントラブル 弁護士」あたりで検索すれば、たくさんヒットするでしょう 個人向け相談、マンション管理会社向け相談、、いろいろ出てきますよ 畑中・野上・岩岡法律事務所 マンションに関するトラブル http://www.hatanaka-nogami-iwaoka-law.com/217-1/21765/ (1)管理費滞納 ・管理費を払ってくれない。 (2) 騒音、ペット、迷惑行為 ・騒音やペットの鳴き声がひどい。 ・隣の住人の迷惑行為に悩まされている。 (3) 総会運営 ・管理組合の総会をうまく運営したい。 書籍 マンショントラブルずばり回答 (青林法律相談 (別冊)) [単行本] 東京弁護士会不動産法部 (編集) 弁護士の集めたマンション管理ノウ‐ハウの結晶!マンションの問題・疑問にずばり結論で答え、わかりやすく説明します。 など |
42:
匿名
[2011-09-06 14:59:01]
>>41
>それこそ、ネットで調べたらいかがですか? この掲示板の意図を理解していますか? 弁護士や書籍を紹介されたって何の役にも立ちませんよ。 >もっと幅広い仕事をしています だから弁護士が訴訟以外の方法で、子供の騒音トラブルをどう解決してくれるですか? 細かな説明は不要ですから、手法だけでも教えて下さいよ。 和議、調停、示談交渉、略式裁判・・・簡単な事でしょう。 あなたは本当に、解った上でレスしているのですか? |
43:
匿名さん
[2011-09-06 15:15:56]
>42
>弁護士や書籍を紹介されたって何の役にも立ちませんよ。 こんなこと↓言う方には丁度いいでしょう? >本人の代理として訴訟を行うのが弁護士の仕事ですよ。 >「弁護士に相談という選択肢=訴訟が前提=金で決着させる」と言う事です。 まるっきり知識ゼロでは・・・ しかも、ドラマ知識を吹聴するとは |
44:
匿名さん
[2011-09-06 15:23:12]
|
45:
匿名
[2011-09-06 15:36:25]
弁護士は「なんでも屋」ではありません。
|
46:
匿名さん
[2011-09-06 15:39:02]
>42
>弁護士や書籍を紹介されたって何の役にも立ちませんよ。 読む気のない者にとって 情報は単なる文字の羅列にしか見えない それに、示された情報が自分に合わないのであれば、他の情報↓もあるでしょう? >「マンショントラブル 弁護士」あたりで検索すれば、たくさんヒットするでしょう |
47:
匿名さん
[2011-09-06 15:42:04]
|
48:
匿名
[2011-09-06 16:19:03]
|
49:
匿名
[2011-09-14 08:39:15]
子供は大好きです。隣人に2人子供が居るのですが子供と言うより親御さんに対して注意?と言うかお話ししたい事があるのですが直接伺うのはNGでしょうか?
住んでいる建物にも問題あるとは思いますが早朝から窓全開で子供の奇声や泣き声、音の鳴る玩具の音や壁を叩いたり食器をカンカン叩く音など他にも色々。 明らかに他の方に迷惑かかる行為だと感じてるのですが親御さんは何1つ注意しません。戸建てならいいけど集合住宅でドタバタ走り回るし他に同じ様に子供の居る住人はそんな事ないのに。人の育て方それぞれなのは承知してますが説明してお話しする感じなら平気でしょうか? かなり我慢してましたが限界なので… |
50:
匿名
[2011-09-14 09:30:29]
自分の経験&意見です。
騒音や躾・子供だからとか云々ではなく明らかに迷惑とか不快な思いをしてる人が居て我慢も限界で注意したのに謝罪の1つもなく逆ギレするなんて有り得ない。 自分は子供好きだし子供が騒音って言ってる訳じゃない。 躾や育て方だって違うの当たり前だし百も承知。 だからって我慢してる方が戸建てに住めばいいなんて子供だったら何しても許されるって事ですか? 何時でも構わずドタバタ走り回り壁は叩くは奇声発するは騒ぐは。 そのお宅は幼稚園行ってない&外で遊ばせないから部屋で騒ぐんだと思ってます。ある意味子供が可哀想。外で思いっきり遊ばせてあげればいいのに… 他の同じ様に子供の居るお宅は配慮しながらお互い気遣いながら生活してる分、そのお宅は管理会社から何度も注意され。 もう何を言っても無駄という感じですね。 |
みんなで子供の健やかな成長、育みたいですね。 」
同意見です。
しかし、一部に育児放棄する親がいるため”子供の騒音”問題が止みません。
どのように対応したらよいものか・・・