現在来年新築に向けて動いています。
間取りを考えている中で希望は
「キッチンに横並びでダイニングテーブルを置きたい」
と考えています。私の周りの方はみんな対面式にダイニングテーブルを配置されている方ばかりで「対面式で充分だよ」と言われます。私の希望のような配置で実際に建築された方の意見が伺いたいです。メリット・デメリットあればお願いしたいです。
できれば全体の間取りも(特に水回りの導線など)教えていただければ嬉しいです。
[スレ作成日時]2009-05-05 23:47:00
キッチンに横並びのダイニングテーブルについてご意見お願いします。
2:
入居済み住民さん
[2009-05-06 00:43:00]
|
3:
匿名さん
[2009-05-06 09:05:00]
横並びを検討してやめたので、参考になるかわかりませんが…
私の考える横並びのメリット 仰るとうり配膳が楽 キッチンの独立感が無い 存在感が出ると思うのでインテリアとしても楽しめる 多くが対面式なので特別感がある。 デメリット 両サイドに通れるスペースが無いと家事導線が長くなる為場所をとり、DKが狭くなる ↑ これが決め手で、狭い我が家は取り止めになりました。 あと、素人意見なんですが、換気ダクト(?)が長くなりそうで、壊れた時修理代が高そうかなぁ~と。 広いLDKが確保出来るお宅で、グレードの高いキッチンを綺麗な状態で保てるなら素敵だと思います! 我が家は金銭的に… 残念です。 採用した方のご意見出ると良いですね! |
4:
申込予定さん
[2009-05-06 10:38:00]
皆さんの意見を聞くとやっぱり対面よりも横並びが私には魅力に感じました。ただ03)さんのおっしゃる通りDKが狭くなり間取りに制限がありそうですね。貴重なご意見ありがとうございました。ほかの方の意見もぜひぜひ聞かせて頂けたら嬉しいです。
|
5:
匿名さん
[2009-05-06 20:31:00]
やっぱりその間取りの人は少ないでしょう。
|
6:
匿名さん
[2009-05-06 20:46:00]
配膳の点で考えると、確かに横にテーブルがあった方が楽に運べそうですね。
唯うちは対面式ですが、不便に感じたことはないかな‥(?_?) 出来上がったものを一旦カウンターに乗せて、最後に配膳します。 これが二度手間という方もおられるかもしれませんが‥ たまに旦那がカウンターからテーブルに持って行ってくれる時もあるので助かってます。 |
7:
ビギナーさん
[2009-05-06 20:52:00]
↑さんは旦那さんも家事によく参加される方ですか?旦那さんが家事にノータッチの場合でもそんなに気になりません?
|
8:
匿名さん
[2009-05-06 21:27:00]
私も最初は「横」を考えていましたが、最終的には対面カウンターをテーブル高に造作することにしました。
結局、キッチンとダイニングがその家庭の中でどのような位置づけになるかで変わってくるんじゃ?と思います。 「食」がその家庭の中心で、いつでもキッチンに人が立つとか、キッチンを中心とした集まり(パーティや 料理教室)が頻繁にあるとか、キッチンがリビング的に使われるのであれば、「横」にすることでとても使い勝手 のいい状態になるじゃないでしょうか? 逆に残った匂いや片付けの音が気になってしまうというのであれば、キッチンを部屋の真ん中に位置する形にすると きついのではないでしょうか? ライフスタイルが決め手になりそうですね。 ステキなプランができあがるといいですね。 |
9:
入居済み住民さん
[2009-05-07 04:21:00]
我が家はキッチンに横並びでダイニングテーブルです。キッチンは幅2700mmのシステムI型、キッチンとダイニングテーブルの間には、キッチンとL字型になるよう木製のカウンターを造り付けました。キッチンの前面には出窓を設け、料理しながら外の景色を楽しめます。多少キッチン上の吊収納の高さが高くなりますが、間に窓を入れたことはとても気持ちがいいです。
キッチンの背側、リビング面には壁を設けその面に食器収納と冷蔵庫、レンジ、炊飯器などを収納しています。 およそ30畳のLDKですが、新築の間取りを検討している段階で、妻が対面式はいやと言うことで、このような間取りとなりました。 リビング側から見ると、キッチンは全く見えずダイニングテーブルのみ見えます。 急な来客でキッチンが散らかったいても、気にせずにリビングへお客様をお通しすることができます。と言うか、来客が無くとも散らかっているようです。対面式だといつも綺麗にして置かないといけないので、無精者の我が家にはぴったしです。 入居3年目になりますが、何の不便もありません。むしろ我が家はこのキッチンに横並びでダイニングテーブルで正解だったと思っています。 特に、リビングでくつろいでいても炊事の音(水の音、換気扇、食洗器など)は気になりません。炊事をしている奥様には申し訳ないですが、対面式だど音がうるさいと聞いたことがあります。 |
10:
匿名さん
[2009-05-07 11:32:00]
↑
想像出来ない。 キッチン壁付けって事? 壁付けで横にダイニングテーブル置いても横並びか。 |
11:
入居済みさん
[2009-05-07 13:48:00]
うちも、キッチンとテーブルが横並びです。
メリットは、配膳が楽なのと、キッチン回りが開放的で明るいことです。 配膳は小家族だと、対面とそう変わらないと感じるかも知れません。 大家族や来客時は、やはり便利です。 デメリットは、横方向に場所をとるので(うちはキッチン横に壁のない独立式なので、動線はいいが場所をとる) 間取りとの、兼ね合いが必要だと思います。(リビングが狭くなるかどうか) また、普通はキッチン上に吊戸棚を作らないので、キッチン背面が主な収納場所になります。キッチン横に壁を 作らない場合は特に、収納スペースの検討が必要です。 あとテーブル側からだと、キッチンがよく見えるので、きれいにしておく必要があります。 来客時に、さげたものがシンクからはみ出して汚く見えないように、さっさと食洗器にいれればOKですが。 |
|
12:
匿名さん
[2009-05-09 23:27:00]
11さんの言われるようにやっぱり広いおうちじゃないと間取り無理そうですか?私も横並びを検討中ですが家事導線も考慮しつつ坪数があまり大きくならないようないい間取りがないでしょうか?
|
13:
匿名さん
[2009-05-10 08:32:00]
友人のお宅が横並びにしています。
リビングが狭くなったので、遊びに行くと、ダイニングの方に案内されます。 キッチンが丸見えです。 友達だから気にならないけど。 リビングが広く取れるなら横並びでもいいんじゃないかな、って思います。 |
14:
匿名さん
[2009-05-10 09:33:00]
横並びのダイニングテーブルってのがいまいち想像が出来ない。
>>10さんのおっしゃるような >壁付けキッチンで横にテーブル置いた状態 のことを言うのだろうか? 言い方はあれだけど、アパートや団地のDKが広くなった感じ?? 背面収納と冷蔵庫が一箇所にまとまっている対面式キッチンの方が使いやすいと思う。 |
15:
田舎住まい
[2009-05-10 10:13:00]
横並びというのは、I型キッチンの延長上にテーブルがあって
4m以上の長いI型のような形の事ですよね。 うちはその形です。(下図参照) やはりキッチンは丸見えです、だから生活感のあるものは置いてありません。 でも生活していれば何も置かない訳にはいかないですよね。 キッチンの延長上に家事室を作ると綺麗に片付けられます。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □ | □ □ | 家事室 □ □ テーブル キッチン □ □ □ □□□□__□ □ □ □ □ □ □ 洗面 風呂 □ □ □ □□□□□□□□□ □ リビング □ □ □ □ □ □ □ 玄関 □ □ □ □ □□□□□□□□□□□□ □ 家事室から脱衣室に抜けられる引き戸があると料理と洗濯の家事動線がスムーズです。 |
16:
田舎住まい
[2009-05-10 10:16:00]
図を書くのは無理だったみたいですね
家事室がもう少し右側にある形を想像してください。 |
17:
匿名さん
[2009-05-10 11:40:00]
うちも横並び検討しましたが水周りの導線が悪くなった為断念し対面にしました。キッチンへの出入りが二カ所確保できれば良いのでしょうが一カ所だと出入りに大回りしなければなりません…。あと対面よりも縦や横長にスペースが必要なのである程度広さが確保できないと難しそうですね。
最近流行りみたいで確かに雰囲気は良さそうですね。 |
18:
購入検討中さん
[2009-07-12 20:11:00]
この形理想ですよね。(私の中だけでしょうか?)
ただ場所を取ることで予算の関係からも他を狭くしないといけないかなーとおもいます。 このまどりでされてる方もっといないでしょうか? |
19:
匿名さん
[2009-07-13 00:17:00]
建設中ですが、キッチンとダイニングが横並びです。キッチンはリビングに対面する感じになります。キッチンとダイニングテーブルはくっつけないで置く予定です。そうしないとキッチンに行く時テーブルをぐるーっと回らなくちゃいけないので。
テーブルへの配膳が対面式より短距離でできるのがいいと思います。割りとこの配置気に入っていて楽しみです。 |
20:
入居済み住民さん
[2009-07-13 00:27:00]
完全アイランドに、横にテーブルです。さらに、その横に居間。
前から雑誌などであこがれていましたが、自分のライフスタイルには「サイコー」です。 前の家では、I型(壁つき)のDKながら、DKでほとんどすごしていて、 『キッチンで過ごす時間比率が非常に高い』家族だったので。 夫婦ともキッチンに立ちますし、子どもはダイニングのテーブル(くつろげるように、低め) で勉強しますし。テレビもみんなでクイズなどが多いので、料理する人が、一緒に見られる ことが基本になっています。 工夫したのは、テーブル側をコンロにしたこと、収納スペースが少なく、かつ背面に食洗を もってきた関係から、アイランドの中の引き出しに食器を収納するようにしたことなど。 それでも、何もかもアクセスよくとはいきませんが、たまに使う程度のもの は、思い切って吊戸棚にがんがん入れていますので、収納も不足はないですね。 (最後の最後に、ストック食材をアイランドに置くよりも、毎日の食器をアイランドに入れよう! と決めて、キッチン構成を変更。これもアタリ!でした) いつもピカピカとはあまりいえないうちですが、収納場所が確保できているので、 そうそう散らかり放題にもならず、片付けだすとぱぱっと片付くほうです。 さすがに、大作料理、の時など、シンク、調理スペースにいろいろ物が出ますが、 そんなときでも「テーブル側がコンロ」なので、食事の際には、案外と散らかり感が少ないです。 (それと、鍋やホットプレートなど食卓調理の際にも、直ぐ横に換気扇があって引きがいい) リビングらしいリビングはありませんが、(ダイニングテーブルの横に「居間」としたのは、 間仕切れる和室だから)低めのダイニングテーブル(ちょっといいもの)は、目論見どおり くつろぎスペースになっていて、さらにごろごろしたいときには和室へ。 (ただし、和室スペースからテレビは見えにくいので、小型TVがさらにあります・・・) 気の置けない友人が来たときには、一緒にキッチンでわいわいし、 お客様(めったに無いけど)には、和室を独立させて、と使い分けているので、 もともと「広いリビング」を必要としないうちには、「広いキッチン」が一番あっている形ですね。 うちは、工務店の初期プランから、部屋を1個完全に減らしていますが、 ばっさり思い切っただけの価値はあったと思っています。 (ライフスタイルによるので、どなたにでもお勧めという形ではないですが、 「リビングキッチン」的な生活が、家族の好み、であれば、この形はお勧めします!) |
21:
匿名さん
[2009-07-13 03:41:00]
キッチンに横並びのダイニングテーブルというのは、
こちらのページの「6:オープン型のアイランドキッチン」でしょうか? http://allabout.co.jp/house/kitchen/closeup/CU20080507B/index3.htm とりあえず、アイランドキッチンやペニンシュラーキッチンで 検索したらわかると思いますけど、一長一短があり、 特にスペース効率や動線が問題になりがちです。 間取りや住設に大きな制約が出ることもあるので、 土地や資金に余裕がないと苦労すると思います。 |
スレ主さんがおっしゃるようなキッチンに横並びでダイニングテーブルです。
間取り&HMを考えるにあたり、最初は普通の対面でしたがあるHMの設計士に提案されて妻が気に入りそのままその
HMで契約して建てました。
妻が言うには普通の対面では絶対考えられないといいます。
料理中でも出来た物をすぐに横のテーブルに置く事も出来るし、食事中も子供が何か言ったときにはすぐにキッチンから物が取れるので大変便利といってます。
確かに僕もそう思いますね。
キッチンの対面はオープンタイプでスツールみたいなものを置いてカウンターバー形式にしてあります。
またキッチンに人が立った状態でリビングのテレビが真正面に来るようになっております。
水周りはキッチンと洗面、トイレ、風呂は離れています。キッチンから玄関ホールを通って洗面、トイレ、風呂につながっています。家事導線は一般的にいわれるように固まっていませんが不便はないようです。
常にキッチンには居ませんから。