株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アールブラン南品川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 3丁目
  7. アールブラン南品川レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-29 00:10:55
 削除依頼 投稿する

モリモトの南品川物件再び。いかがでしょうか?

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-minamishinagawa-r/index.ht...
売主:株式会社モリモト
施工会社:北野建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

所在地:東京都品川区南品川3丁目1-18ほか(地名地番)
交通:京浜急行線「青物横丁」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階
総戸数:67戸

[スレ作成日時]2011-09-01 19:42:48

現在の物件
アールブラン南品川レジデンス
アールブラン南品川レジデンス
 
所在地:東京都品川区南品川3丁目1-18・19、89-17・30・31・32・36(地番)
交通:京急本線 青物横丁駅 徒歩5分
総戸数: 67戸 

アールブラン南品川レジデンス

601: 匿名 
[2012-01-24 18:45:58]
E、F、Hがいいかなと思っていましたが(完売してしまったかな?)、南側の日照はどうなのでしょうか?
MRでは日影図?を見ましたが、ハマーのビルだけを考慮していたような気がしてます。
なぎさ通り反対側の住友不動産のビルやその東のマンションの影はどこまで影響するのでしょうか?
EFGHIあたりを契約された方、説明を受けていましたら教えてください。よろしくお願い致しします。
602: 入居予定さん 
[2012-01-24 20:00:49]
契約した方が出てきて、色々と契約をした部屋の説明している流れになっていますが、
間取りや日当たりなど気になることがあるなら、営業さんに聞けばいいと思います。

604: 601です 
[2012-01-24 20:38:54]
すみません。
営業の方だと売り側としての説明(良く見せようとする)になるものですから、ご意見も含めた購入者の皆さんからの見解をお聞きしたかったので…。よければお聞かせください。
605: 物件比較中さん 
[2012-01-25 00:09:05]
Dリビングの横幅はあってもトータル狭いよ。
607: 入居予定さん 
[2012-01-25 08:02:12]
EFHのうち残ってるのはEの2階だけだったと記憶していますが、2階はそもそも南側に建物があるので南側の採光はゼロ、西側の採光と通風のみ期待といったところでしょうか。
608: 物件比較中さん 
[2012-01-25 17:13:39]
ハー(´Д` )

宝くじ当たってXをポーーーンとお買い上げしたい。。。
609: 物件比較中さん 
[2012-01-25 18:17:50]
>>608さん
x魅力ってなんだと思う?
同じキングならyも良いなぁ~
610: 物件比較中さん 
[2012-01-25 18:58:48]
Yはもう売れちゃってるよ。。。
私はけっこう好きな間取りX
ただ6000万台後半となると品シーのタワマン上層階狙えるかな。。。
まっそこも売れ残りの部屋だけどね
611: 入居予定さん 
[2012-01-26 00:43:00]
同額ならYがいいと思いますが。。

現実にはYも売り切れていますし、Xいいですよね。。

私も宝くじが当たったら、ほしいなあ(^-^;

品川シーサイドの物件との比較では、青物横丁が使える時点で比較にならないような気がしています(゜ロ゜;
612: 物件比較中さん 
[2012-01-26 07:18:45]
xも売れたみたいなこと書かれてなかった?
613: 入居予定さん 
[2012-01-26 07:45:11]
そうでしたか。残念!!とはいえ宝くじが当たってないので私も買えませんが!!

あとどの間取りが残ってるんですかねぇ?
614: 購入検討中さん 
[2012-01-26 11:04:40]
こんにちは。よろしければ、教えてください。

1月25日から、住宅エコポイント再開、とのことですが、
こちらのマンションは対象外ですか?

・平成23年10月21日以降着工で、
・省エネ法のトップランナー基準相当の住宅
には当たらないのでしょうか??

フラット35登録マンションの表には、
省エネルギー及び耐久・可変 となっているので、
申請すれば行けそうな気がするのですが。

営業さんに聞けばいいのでしょうが、敷居が高くって。
もしご存じでしたら、教えてください。
615: 購入検討中さん 
[2012-01-26 12:35:38]
営業さんが対象になるって言ってましたよ~。
616: 契約済みさん 
[2012-01-26 13:18:29]
私が先月聞いた時には
・省エネ法のトップランナー基準相当の住宅
には当て嵌まるけど、着工が期間外でエコポイントは付かないと聞きました。
フラット35Sエコは使えると聞きましたけど、、、
どちらが正しいのでしょうね??
617: 購入検討中さん 
[2012-01-26 20:44:51]
614です。

遅くなりましたが、615さん、616さん、ありがとうございました。

営業の方で、言う事が違うんですねぇ。
ますます謎です。

ともあれ、ありがとうございました。
618: 契約済みさん 
[2012-01-26 20:55:26]
当初は着工時期の問題で対象外だったけど、その後、対象になったらしく(理由は良く分かりませんが・・・)
使えると聞きました。なので615さんも616さんも間違ってはいませんね。詳しくは営業さんにご確認を!
619: 匿名さん 
[2012-01-26 21:39:35]
問い合わせてみたけど、Dタイプは完売しているそうです。あるのは、A、E、K、Wタイプ
の4戸だと思われます。売れてますな・・・。
620: 物件比較中さん 
[2012-01-26 22:33:19]
前聞いた時は、HとXも売れてなかったみたいだけど、売れたんかのう
621: ご近所さん 
[2012-01-26 22:33:34]
やっぱりDタイプは人気間取りだったんですね~
買えた人はラッキーですね
622: 購入検討中さん 
[2012-01-26 23:23:30]
Hは抽選の2階も残ってた5階も売れてましたよ♪Xはわかりませぬ。

やっぱり苦戦はWですかねぇ。。
623: 匿名さん 
[2012-01-26 23:45:45]
Dそんなに良い?何が良いのですか?(ごめんなさい)間取りですかね?
良し悪しは人それぞれだけどね♪
624: 匿名 
[2012-01-27 06:26:21]
ハマーに面している低層階のFGN、売れたんでさすね
625: 購入検討中さん 
[2012-01-27 07:19:07]
安かったですよね。

ハマーカフェってここで言われてるほど変な建物でもないですしね、、、
626: 匿名 
[2012-01-27 09:40:41]
ハマーのネオンが落ち着いた色だったら、すぐに売れてたでしょうね、安い事は確かなので
627: 購入検討中さん 
[2012-01-27 10:07:20]
614です。

618さん、ありがとうございます。
前回分は、ダメだったけど、(確か、着工時期が間に合ってないような?)
今回施行された法案では、着工時期条件がOKなので適用、
ということでしょうかね。

なるほど、謎が解けました。
ありがとうございました!

Dは、物件HPに載った、と思ったら、即消えてしまいましたね。
人気の理由は、貸すにも売るにも手軽、という所でしょうか。
2-3人で荷物が多くなければ十分でしょうしね。

あと、4戸ですか。うーむ。
628: 匿名 
[2012-01-27 10:22:43]
確かに郊外の団塊世代の都心回帰(戸建を売却してマンション購入)も増えてると聞くし、不景気で収入増が見込めない状況が続くとコンパクトな間取りの需要が増えるかもしれませんね
629: マンコミュファンさん 
[2012-01-27 14:44:11]
ディンクスは厳しい経済を慎ましやかに生きてきた若者たちなので、目線は厳しく消費は少ないですよね。
マンションも都内最寄駅までおおむね5分以内、ターミナル駅から電車でおおむね5分以内、帰り道に食料品買えるお店があって、無理のない面積の2LDK、そして価格は安く、周囲の環境も悪くなく、教育支援に盛んな地区といった感覚の方が大勢でしょうかね。。そんなところはそうそうないですが。。

少なくとも私(30)の周りはそういう方が多いですし、その見立てからするとDは完全に今の若い世代の需要にマッチしていますね。

ただ、今は考えられなくても、生活にある程度の余裕と将来必要な額の貯蓄に関する見通しがたてば、子供一人くらいは欲しいな、と感じるようになるかなとも予測しております。
とすると、実際に子供が出来てから10~15年ぐらい経った段階で、2LDKだとやや狭いなと感じて買い換えが起こるのかな、と(実需に起因する買換)。
仮に、そんな時期に介護等による親との同居が発生したら。。。
まあ仮にそこまで考慮するなら、今から15~20年後は拡張性のある3LDK(子供が巣立ったら容易に1部屋をリビングに出来る間取り)の中古マンション(震災後に建てられたもので値ごろ感があり、かつ安心感のあるもの)が人気になっているかもしれませんね。
いわゆる子供が巣立つまで中古で我慢、その後リフォームついでにリビング拡張、といった流れかと。
その間だけ2LDKを賃貸し3LDKを賃借しても乗り切れますが、ある程度郊外に転居したとしても、賃料収入に対して発生する所得税を考慮した後の実質的なキャッシュフローではさすがに持ち出しになるのが目に見えてますしねえ。。

そう考えると、今のうちに3LDKを買っておいて、売り手優位な状況(売らなくてもいい、但し高く売れるなら売ってもいい、という状況)で15~20年後位に売却し、少し頭金を積んで新築に買い換えるのも悪くないかもしれませんね。
ま、こんなこと考えてたら結局希望の間取りが売れてしまい、ここを買えなくなった人間の独り言でした(おしまい)
630: 匿名 
[2012-01-27 16:01:48]
うちは共働き、乳児持ちなので交通・買い物利便性を重視
狭くても我慢な2LDKで探してます
子供が小学校卒業する頃に、狭ければ3LDKの坪単価が安い地区に買い換えてもいいし(利便性は劣りますが、子供に手もかからなくなるので)と思ってます
ここはリセール的にはどうなんですかね?豊洲や武蔵小杉みたいなタワー乱立の町ではないので10年後の下がり率は低いと見てますが。
DのLDKがもう少し広ければと迷ってるうちに買いそびれましたがね・・・
631: 物件比較中さん 
[2012-01-27 17:00:52]
残り部屋W以外の部屋買うんだったら港区(港南)のタワマン中古買えちゃうんだよな。。。
それも低層階じゃなくてそれなりの階数。
共用施設も付加価値もこことは比べ物にならないと感じたが。。。
準工業地域のここは将来どれほど目減りしないで済むんだろ?
632: 匿名さん 
[2012-01-27 17:37:20]
港南あたりは高速バンバンだし環境悪いと思う。
633: 近所の住人 
[2012-01-27 18:01:53]
港南に住む知人がスーパーの食料品が非常に高いと言っていました。彼女は安いからと、バスでイオンまで毎日買い物に来ています。青物横丁に住んでいると、オーケーがあるのでイオンが高く感じてしまうぐらいなのですが、、、
634: 検討中の奥さま 
[2012-01-27 19:30:09]
そうかな?わたしこの地にずっと住んでるけどマルエツもイオンも大差ない気がしてます
まっウチは個人宅配メインなのであまり関係ないかな

確かに高速の害は凄そう
けど港区と品川区って。。。
近所の理事長かってでちゃうオババが最低60戸はないと
後々の修繕費が大変なことになるよって忠告されたよね

うー悩ましい。。。

ここの内装デザイン好きなんだよな
637: 物件検討中 
[2012-01-27 23:36:27]
エコポイント付いたとして、オプションや設計変更の工事費用と交換できますか?設計変更は前払いと聞いたのでできないのかな?
ざっとHP見たけど商品券とかないし、半分は復興費用にしなければいけないので魅力減ですね
638: 購入検討中さん 
[2012-01-27 23:48:48]
現在中央区界隈在住ですが、たしかに都心のど真ん中は異様に物価高いですよ。。

ジャガイモ1個68円で買っていたのに、ここの近くのオーケーストアって、38円とかで売ってますよね。。。

豚肉も小間で98円/100gが最安値だと思っていたら88円/100gで普通に売ってるし。。。

個別にはあまり変わらないようですが、塵も積もれば。。。ですよね。。。



そういう意味でも暮らしやすそうな街ですよね、青物横丁って。
639: 匿名 
[2012-01-28 07:48:10]
野菜はオーケー高いです、おまけに魚はイマイチでジャスコのがいいです。青横商店街のもっと安くて新鮮な八百屋と魚屋で買ってます。
それと品川区地域商品券(1割プレミア)が時々発売されて駅前のマックやドラッグストア、はたまた歯医者にまで使えたりしてお得です
640: 購入検討中さん 
[2012-01-28 09:33:18]
そうなんですか!!!

それはうれしいサプライズですね♪
641: 639 
[2012-01-28 11:45:29]
使えるのが品川区内商店街だけですけどね、もっぱら平野屋、飲食店、薬局、クリーニング店で利用してます。
本は大井町ヤマダ電機で買うとヤマダポイントつきますよ。
ケチくさいですが、家庭を守る主婦目線で書かせて頂きました♪
642: 匿名さん 
[2012-01-29 01:06:44]
>>632
昔の車と比べ今の車の排気ガスは大分きれいになっているから
そんなに気にならない
646: 匿名さん 
[2012-01-29 12:39:11]
復興支援住宅エコポイントで、被災地の商店街の商品券はいろいろ出ていますよね。
被災地に旅行しておいしいものを食べ旅館にお金をお金を落とし、帰りに商品券30万円分で被災地の量販店でも行って電化製品を買って帰るといいですよね。
白物家電はフル交換できそうですけど。
しかし、着工時期が10月21日からの物件ですけど 本当に大丈夫なんですかね?
住民スレの方々は、反対のとらえ方のようですが?
はっきりと対象になっているとモリモトの方はいったのでしょうか?
モリモトは申請しているが、無理っぽいような雰囲気の事が住民スレには書いてますが?
648: 購入検討中さん 
[2012-01-29 20:56:46]
使えるって聞きましたけどねぇ。。。
650: 購入検討中さん 
[2012-01-30 13:27:44]
ここってあと何戸残ってるんですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる